NO.6733433
親戚の子の学校について調べる?
-
0 名前:嫁子1号:2017/01/04 00:06
-
お正月に旦那実家で義両親と食事をしました。
その席で「A(長男)の学校はバスケが強いらしいね」といきなり話を振られました。
「強いって言ってもそれは過去の話で今は普通だよ」と長男が答えると「でもC(義妹の子)が検索したらそう出てきたって言ってたよ」と。
しまいにはレベルの話にまでなり嫌な空気。
身内の子が通う学校についてふつう調べますか?
地元や全国区の有名校なら調べるまでもないかと思いますが、2番手校くらいだとあまり知られていないところも多いから調べたがるのかな・・・
ちなみに義妹の子はトップ校に通い誰もが知っている私大に通っていて、義妹はそれが自慢らしいです。
義父母も毎回その話ばかりで、いろいろ比べられて嫌な思いもしてきました。
-
1 名前:嫁子1号:2017/01/04 20:08
-
お正月に旦那実家で義両親と食事をしました。
その席で「A(長男)の学校はバスケが強いらしいね」といきなり話を振られました。
「強いって言ってもそれは過去の話で今は普通だよ」と長男が答えると「でもC(義妹の子)が検索したらそう出てきたって言ってたよ」と。
しまいにはレベルの話にまでなり嫌な空気。
身内の子が通う学校についてふつう調べますか?
地元や全国区の有名校なら調べるまでもないかと思いますが、2番手校くらいだとあまり知られていないところも多いから調べたがるのかな・・・
ちなみに義妹の子はトップ校に通い誰もが知っている私大に通っていて、義妹はそれが自慢らしいです。
義父母も毎回その話ばかりで、いろいろ比べられて嫌な思いもしてきました。
-
2 名前:義理だから?:2017/01/04 20:16
-
>>1
主さんはいやかもしれないけど
普通っちゃ普通。
いとこの学校くらい知ってるよ?
遠くのいとこの学校はしらないけど。
比較もそりゃされるけど
運動がすごくできる子や賢い子の話は雲の上みたいに聞き流せる。
悪い子もそうなんだー。くらいで。
あ、これはわが親の話で
賢いのは父のいとこの息子たちだけど
同じことを身内がしても大して気にならないのに
義理の親がすると気になるってやつなのかな。
夫が一人っ子だから
義理の親は比較はしない。
夫の子供時代とはしているようだが。
-
3 名前:トエ、ル、ハ、、:2017/01/04 20:25
-
>>1
ナヤニ筅ハ、ホ、ヌ。「ナヤニ筅ホウリケサ、ハ、鯡ケ、ア、ミハャ、ォ、?ア、ノ
ツセ、マハャ、ォ、鬢ハ、、。」
、ヌ、簗フ、ヒ、ス、
ハ、ホトエ、ル、ハ、、、陦」
ハャ、ォ、鬢ハ、、、゙、゙。」
ケヘ、ィ、ニ、゚、ソ、鬘「シォハャ、ホキサト?マテホ、テ、ニ、?ア、ノ
、、、ネ、ウ、ホウリケサ、キ、鬢ハ、、、?」
、、、ネ、ウ、マコ」、ウ、テ、チ、ヒ、、、?ホ、ヌ
、ソ、゙、ヒヘキ、ヨ、ア、ノ
、、、ネ、ウ、ホテマクオ、ホウリケサ、ミ、ソ、ウ、ネ、マテホ、テ、ニ、?ア、ノ
ウリケサフセ、キ、鬢ハ、、。」
-
4 名前:調べないけど:2017/01/04 21:03
-
>>1
うちは義姉、実姉の子供はそれぞれ1人で、共に中学から一貫校に通ってる。
義姉の子の学校には一度文化祭見にきてと言われて家族で行った。
実姉の子は地方の学校なのでとても見に行かないけど、その学校はテレビで何度か特集組まれ、その度に姉の子は取材に答えてたり、あった時にも学校での話をよくしてくれるから、どんな学校かは知ってる。
学校のレベルもどちらの親や本人たちから聞いてるから知ってるけど、教えてくれないからと、調べることはないかなぁ。
自分の子が同じところ希望したら、調べるかもしれないけど。
>お正月に旦那実家で義両親と食事をしました。
>その席で「A(長男)の学校はバスケが強いらしいね」といきなり話を振られました。
>「強いって言ってもそれは過去の話で今は普通だよ」と長男が答えると「でもC(義妹の子)が検索したらそう出てきたって言ってたよ」と。
>しまいにはレベルの話にまでなり嫌な空気。
>
>身内の子が通う学校についてふつう調べますか?
>地元や全国区の有名校なら調べるまでもないかと思いますが、2番手校くらいだとあまり知られていないところも多いから調べたがるのかな・・・
>
>ちなみに義妹の子はトップ校に通い誰もが知っている私大に通っていて、義妹はそれが自慢らしいです。
>義父母も毎回その話ばかりで、いろいろ比べられて嫌な思いもしてきました。
-
5 名前:うん…:2017/01/04 21:17
-
>>1
まぁ調べちゃうんじゃない?
言わない事が一番だけど
義父母がお喋りだと嫌だね
うーんどこだったか…あそこら辺よ
みたいに濁してくれると良いのにね
-
6 名前:検索くん:2017/01/04 21:30
-
>>1
調べるっていう感覚とは違うと思う。
へぇ?どこそれ?
と思ってサクっと検索する。
今や普通の事だと思うけど。
私も甥っ子姪っ子の合格報告聞いてちょっと検索したりしたよ。でも距離のある地方の学校の名前なんてすぐに忘れてしまうから、二度は出来ない。
テレビ見ながらでも、気になる事はスマホで検索する。
あとでしようと思うと、何を検索しようとしたか思い出せなくて、ちょっともんもんとするから。
-
7 名前:あー:2017/01/04 21:31
-
>>1
姉から聞かれる。
姉の旦那さんのお姉さんの子が国立R大に行った、賢いんだと義親さんから吹き込まれるらしいんで
それはなんとなく教えてあげた・・
まあそれとは別に、とんちんかんな話になったらいけないから調べるよ、私は。
共通の話題にも繋げていけるかもしれないし。
でもデリケートな話題には触れないよね。
どこでもとりあえずは褒めどころ探すね。
-
8 名前:トエ、ル、?ハ:2017/01/04 21:34
-
>>1
ソハウリ、ホマテ、テ、ニ・ヌ・?ア。シ・ネ、タ、ォ、鬘「、ノ、ホ、ッ、鬢、、ホ・?ル・?ォ、?ォ、テ、ニマテ、キ、ソ、、。」
-
9 名前:そういうの:2017/01/04 21:34
-
>>1
詳しい人は調べなくても大体わかるよね。
でも私は高校のレベルって自分が行ってた圏内しかわかんないからとりあえず調べてみる。
ただそんなに親しくない人のは調べない、話もそんなにしないし興味ないから。
好きな人や嫌いな人の所は調べちゃうかも。
-
10 名前:少し横:2017/01/04 21:56
-
>>1
検索してくれるなら、
まだいいじゃ無いですか。
自分が聞いた事がある学校は「優秀」
聞いた事がない学校は「お馬鹿」だと
考えが凝り固まっている人を知っている。
しかも「公立=優秀」「私立=……」だとも思い込んでて、口にする。
故に、時としてものすごい嫌みになってしまうこともあって見ていて痛々しい。
-
11 名前:目標:2017/01/04 22:19
-
>>1
甥姪はうちより年上で隣県に住んでいるので、学校を調べるまでではなかったのだけど、
義姉の教育方針にはかねてから共感したり感心したりだったので目標にはさせてもらってましたよ。
結果、同じぐらいのレベルの高校に行くことになったのだけど義姉からは「すごいね」と言ってもらえてうちの子は嬉しそうでした。
なんでも義姉は、受験とは関係ない機会にうちの子の高校を偶然にも見学したことがあったらしく、その時の様子を話してくれたんです。
私からすれば、校内トップの座をキープしていた甥姪の方がよっぽど「凄い」と思うんですけど、
それこれっぽっちも鼻にかけない義姉や甥姪は人間的にも見習う点多しです。
今後は大学受験に向けて、子どもの方が目標に置いているようです。
-
12 名前:良かったじゃん:2017/01/04 22:44
-
>>1
主さんのお子さんの学校が下だと分かったら、偏差値の話をしたら妬まれるかもと思って、その話をしなくなるかもしれないよ。そういう気遣いは相手のことを知らないとできないよ。
で、スレ文の会話は主さんのお子さんの学校のことを褒めようとしただけだと思う。
-
13 名前:はいはい:2017/01/04 22:49
-
>>10
>しかも「公立=優秀」「私立=……」だとも思い込んでて、口にする。
うちの弟夫婦のことかしら。笑
私立中高一貫へ行ったうちの子は
「行ける学校(公立)がない可哀想な子」だそうです。
-
14 名前:コチラに同じ:2017/01/04 22:51
-
>>6
私もすっかり検索の癖がついたよ。
今のところ親戚の子の学校は調べたことはないけど、私のきょうだいにも夫のきょうだいにもまだ小中学生は何人かいるので、今後興味が出たらさくっと検索するかもしれない。
でも調べたところで、ふーんそうなのかーとその場で終わるだろうけどね。
せいぜい夫に話のついでに話題を振るていどかな。
そんなに気にするほどでもないと思うよ。
-
15 名前:サクッと:2017/01/04 22:57
-
>>1
親戚じゃなくても、友達の子でも調べちゃう。
今年来た年賀状。
わざわざ校門前での入学式の時の写真が年賀状に使われていたから、きっと自慢の高校なんだろうと調べたら、案の定偏差値70超えのトップ校だった。
-
16 名前:あるある:2017/01/05 06:18
-
>>15
>親戚じゃなくても、友達の子でも調べちゃう。
>
>今年来た年賀状。
>わざわざ校門前での入学式の時の写真が年賀状に使われていたから、きっと自慢の高校なんだろうと調べたら、案の定偏差値70超えのトップ校だった。
私立の小学校や中学校に入った自慢の年賀状。
制服からどこの学校か調べちゃった(笑)
何だ、誰でも入れる学校じゃんって感じだった。
子供の名前で検索するとどこの学校かわかったりもするね。
-
17 名前:入学式って:2017/01/05 11:26
-
>>15
>今年来た年賀状。
>わざわざ校門前での入学式の時の写真が年賀状に使われていたから、きっと自慢の高校なんだろうと調べたら、案の定偏差値70超えのトップ校だった。
入学式の看板って、だいたい校門前にあるよね?
それに、校名も書いてあることも多い。
校名部分だけ何かで隠してある方が不自然かと思うけど。
-
18 名前:見るけど:2017/01/05 11:34
-
>>1
知らない学校で、親戚の人とかが通ってたらネットで調べてみるけど
他人に向かって「検索したらそう出てきた」とは言わないね。
-
19 名前:そうね:2017/01/05 11:37
-
>>6
>調べるっていう感覚とは違うと思う。
>
>へぇ?どこそれ?
>と思ってサクっと検索する。
>
>今や普通の事だと思うけど。
うちの子が遠方の親戚の家に行った時、たまたま近所の人が来ていたのでうちの子も挨拶したら、高校生?なんていう学校なの?と聞かれたんだって。
息子は他県だからわからないだろうけどなと思いながらも答えたら、その場でサクッと検索されたらしいよ、笑。
すると、親戚に向かってお宅の甥っ子さんものすごく優秀なんだね!と絶賛されたらしい。そうなの?!と親戚も驚いていたそうだよ、苦笑。
-
20 名前:まあ:2017/01/05 11:44
-
>>1
>ちなみに義妹の子はトップ校に通い誰もが知っている私大に通っていて、義妹はそれが自慢らしいです。
まあ、そりゃそうだろうね。
いわゆる、自慢の息子でしょう。
>義父母も毎回その話ばかりで、いろいろ比べられて嫌な思いもしてきました。
これは嫌だけどね。
-
21 名前:調べた:2017/01/05 11:45
-
>>1
義弟、義妹の子がどんな高校・大学に進学したのか気になって検索しました。
学費や偏差値まで調べちゃいましたよ。
でも、それについて話した事は一度もないです。
余計なお世話だし、探偵みたいでイヤだから。
調べた内容を言う人もいるんですね。
それは大変だわ。
-
22 名前:ふつう:2017/01/05 11:49
-
>>1
美味しいお店とか、電車の乗り換えとか、映画とか
何だってサクっと調べるのと同じ感覚なんでしょ。
聞いた事ない学校なら、どんな学校かなって調べるのは
普通の事だと思う。まして親戚だし、若い子なんてすぐ
ググるよね。
義理親や義理妹に不満があるから嫌な感じがしたかもしれないけど
調べるのは違和感はないよ。
わざわざ本屋に行ってとかなら、そこまで?と思うけど
今は何処でもスマホで簡単に調べられるもん。
-
23 名前:サクッと:2017/01/05 12:09
-
>>17
高校生の子の写真を年賀状に使う人って、もう子供は大きいしあまりいませんよね?
高校の入学式の、しかも校名がわかるような写真を使うってことは自慢したかったんだと思いました。
-
24 名前:固まった:2017/01/05 12:46
-
>>10
>検索してくれるなら、
>まだいいじゃ無いですか。
>自分が聞いた事がある学校は「優秀」
>聞いた事がない学校は「お馬鹿」だと
>考えが凝り固まっている人を知っている。
>しかも「公立=優秀」「私立=……」だとも思い込んでて、口にする。
>故に、時としてものすごい嫌みになってしまうこともあって見ていて痛々しい。
いるんだよねー。
有名コピペの「東工大」みたいなことをリアルに遭遇したことがある。
まだスマホもPCも一般的じゃなかった頃、父方の親戚筋のおっさんが私のいとこの子が難関な私立大に入ったんだけど、知らなかったみたいで「ちゃんと勉強してなかったからそんな無名大学にしか行けなかったんだぞ。うちの息子は小さいときから出来が良くて○○大(地元駅弁)に入れたけどな!」とデカイ声で話してた。
その息子さんは気の毒なくらい小さくなってたよ。
おっさんはかなり酔ってたからすぐに周りの人にたしなめられたか、もっと飲まされたかしてその話題からはすぐに離れたけどね。
-
25 名前:地方の人は:2017/01/05 15:13
-
>>10
みんなそんなもんじゃないの?
うちの子公立が第一志望だけど、埼玉なので、
一応偏差値67の私立高校の確約がとれてる。
田舎の姑は知らない学校だから全然よ。
-
26 名前:興味津々:2017/01/05 15:30
-
>>1
私の従兄弟の子や主人の兄の子は同じ県内で
皆さん優秀で〇高と言えば分かるトップ高なので
調べるまでもありません。
主人の妹の子は遠くて滅多に会わないし
でも〇〇大合格と聞けば調べたくなるかも。
でもそんなに興味ないよ。
主人の親もうちの子にそんなに興味ない。
-
27 名前:出歯亀:2017/01/05 15:33
-
>>1
出歯亀だね。
近所なら調べずとも評判はわかるし、近所でないなら興味もない。
-
28 名前:そう??:2017/01/05 18:33
-
>>23
>高校生の子の写真を年賀状に使う人って、もう子供は大きいしあまりいませんよね?
>高校の入学式の、しかも校名がわかるような写真を使うってことは自慢したかったんだと思いました。
高校生の子供の写真年賀状なんて普通によく来るけど?
しかも入学式なんて、一番様子がわかりやすいからよくある事だし、こちらとしてももう高校生なんだなー、とか見ては思ってるけどなあ。
そこからわざわざ偏差値調べ上げて自慢かなんて思うのは、あなたの心の持ちようかと。
-
29 名前:、ス、ヲ、ハ、ホ。ゥ:2017/01/05 19:19
-
>>28
ケ篁サタク、ホシフソソノユ、ュヌッイ?マトチ、キ、、、?」
-
30 名前:自慢したいんでしょ:2017/01/05 19:21
-
>>28
偏差値低い高校なら、わざわざそんな写真送らないよね?
-
31 名前:ズバリ:2017/01/05 19:24
-
>>1
調べられて不快になるのは 低偏差値校の親だけ。
-
32 名前:完勝:2017/01/05 19:28
-
>>1
聞いてもピンとこないような学校名の場合は、わざわざ調べないな。
良い意味で、自慢できるような感じで話をしてる場合は、どのぐらいのレベルで話をしているのかわからないので、調べますね。
主人の実家に帰省すると、義姉の家族の話をずーっと聞かされるので、しんどい時があります。
負けちゃったら(勝ち負けじゃないけど)
どれだけ言われるか想像できたので、夫も子供達も頑張ってくれてセーフって感じ。
義母も義姉も、上から言いたいのに言えないから、
ブスブスくすぶってる感じ。ふふっ。
-
33 名前:反抗期:2017/01/05 19:29
-
>>28
高校生くらいの子って、年賀状に写真載せるの嫌がらない?
うちの子小学生だからまだ大丈夫だけど、うちに来る年賀状は中学生くらいから写真付き年賀状じゃ無くなって来ている。
子供が写真嫌がってるんだろうなって思ってた。
-
34 名前:女の得意な:2017/01/05 19:32
-
>>32
> 義母も義姉も、上から言いたいのに言えないから、
> ブスブスくすぶってる感じ。ふふっ。
他人の褌で取る相撲ですね!
-
35 名前:パチリ:2017/01/05 19:41
-
>>28
それまでずっと画像付きの年賀状で成長を見続けてる子だったら違和感ないけど、いきなりその年だけ画像付きになったら誇らしいような気持ちは混じってるかもね。
でも自慢か〜じゃなくよかったねぇって思う。
> >高校生の子の写真を年賀状に使う人って、もう子供は大きいしあまりいませんよね?
> >高校の入学式の、しかも校名がわかるような写真を使うってことは自慢したかったんだと思いました。
>
> 高校生の子供の写真年賀状なんて普通によく来るけど?
> しかも入学式なんて、一番様子がわかりやすいからよくある事だし、こちらとしてももう高校生なんだなー、とか見ては思ってるけどなあ。
>
> そこからわざわざ偏差値調べ上げて自慢かなんて思うのは、あなたの心の持ちようかと。
>
-
36 名前:ないな:2017/01/05 19:50
-
>>28
>
>高校生の子供の写真年賀状なんて普通によく来るけど?
>しかも入学式なんて、一番様子がわかりやすいからよくある事だし、こちらとしてももう高校生なんだなー、とか見ては思ってるけどなあ。
>
高校生の子供の写真つき年賀状はそうそうないです。
あっても顔だけとか。
もしそういうのがあっても自慢とは思わないだろうな、
そこがゴールじゃないことは身を持って知っているから。
-
37 名前:いやいや:2017/01/05 19:55
-
>>17
>入学式の看板って、だいたい校門前にあるよね?
>それに、校名も書いてあることも多い。
>
>校名部分だけ何かで隠してある方が不自然かと思うけど。
入学式の写真を使うことの話をしてるわけなんだが?
進学した子がいる場合は入学式の写真を年賀状にしなきゃならない。
という決まりがあるなら、あなたのフォローに意味もあるけど…
-
38 名前:勝気:2017/01/05 20:32
-
>>1
比べる人は調べるかもね。
義妹が比べるのが好きで調べる人。
知人の学校や家の大きさをパソコンで見るって聞いたことがある。
うちの子の学校のことも調べてるでしょう。
さすがに本人に向かって調べてると言わないけど、調べてわからないようなことを聞いてくる。
ま、うちの場合は格下だからあちらの足元にも及ばないし私もどうでもいいんだけど、聞かれる子供がうんざりしてる。
<< 前のページへ
1
次のページ >>