育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6733434

本性がでるとき

0 名前:お酒:2018/04/26 08:14
山口氏をみて思ったのですが
お酒をベロンベロンになるまで呑んで
翌日は記憶にないぐらいの勢いだと
本性がでるんですか?
表では人面良くても、たくさん酔っ払ったときのほうが本当の姿ですか?
1 名前:お酒:2018/04/27 18:23
山口氏をみて思ったのですが
お酒をベロンベロンになるまで呑んで
翌日は記憶にないぐらいの勢いだと
本性がでるんですか?
表では人面良くても、たくさん酔っ払ったときのほうが本当の姿ですか?
2 名前:合掌:2018/04/27 18:27
>>1
酒が人をアカンようにするのではなく 
その人がアカン人だったのを酒が暴く 


↑「山口達也、白々しい」ってスレで
名言さんが教えてくれた、
大変有難いお言葉です。
3 名前:なんか:2018/04/27 18:28
>>1
婚約者には酒を飲ませよ、というよね。


>山口氏をみて思ったのですが
>お酒をベロンベロンになるまで呑んで
>翌日は記憶にないぐらいの勢いだと
>本性がでるんですか?
>表では人面良くても、たくさん酔っ払ったときのほうが本当の姿ですか?
4 名前:たが:2018/04/27 18:33
>>1
悪い所が現れた時、
「本性を表したな!」とかいうけど、
それがほんとに本性なのかな。

本音や隠している部分がでたとしても
隠せる理性があって機能してればいいと思う。
私は酒で正体を無くしたりしないのでわからないけど、あまりに酒に飲まれる人は本性ではなく、酒を飲むほうを治すべきかと。

飲んでなくても企むひとはそれを叩き
直すべき。

ちなみにうちの子、反抗期で暴れたり暴言吐いたりするけど、根は良い子なんです。
5 名前:どちらも:2018/04/27 18:35
>>1
過去に彼の様な人を何人か見たことがあります。

でも、酔った時が本当の姿というよりは
どちらも「本当の自分」なのだと思います。

普段、爽やかで誠実な人だと思っていても
呑まれるほどに飲んで豹変して記憶がない人。
そういう一面を持った、どちらも本当のその人。


がっかりはしますが、飲まなきゃ良い人だなって
思います。
彼もそういうタイプなんでしょうね。
6 名前:下戸:2018/04/27 18:38
>>1
>山口氏をみて思ったのですが
>お酒をベロンベロンになるまで呑んで
>翌日は記憶にないぐらいの勢いだと
>本性がでるんですか?
>表では人面良くても、たくさん酔っ払ったときのほうが本当の姿ですか?

とは思わないよ、
私はショック起こして以来飲んでないけどさ

理性を司る部分が機能しなくなってノンブレーキな状態になるだけだと思う。
お酒飲むと脱いじゃう女の人が、常に人に裸見せたいと思ってるかって言ったらそうじゃないでしょ。
7 名前:そうだねえ:2018/04/27 18:42
>>1
本性か〜
それはわからないね。
皆さんのレスを読むとそれぞれ頷ける。ます。

私は、酔うと陽気になってしまうけど、本当は暗い人間だと思っています。
お酒の力で嫌なことがあっても、「ま、いっか」と許せたりね。

でも酔った勢いでハメを外そうとかは思わない。
理性は保っていますよ。
お酒で記憶を無くしたことは無いし。

人や状況によって酔い方いろいろなんじゃないですかね。
8 名前:がまん:2018/04/27 18:59
>>1
>表では人面良くても、たくさん酔っ払ったときのほうが本当の姿ですか?

まぁどちらも本当の姿なんだとは思うよ。
私は、すごく楽しいお酒がほとんどなんだけど、ちょっと荒れる時がある。
他人とだといつもすごく楽しいんだけど、夫が飲み相手だと夫に対してものすごくがまんしていることがある時は荒れてしまうことかある。
9 名前:ほんしょう:2018/04/27 19:01
>>1
生きるか死ぬかの目にあったときに出ると思うよ
10 名前:大酒のみ:2018/04/27 19:04
>>1
理性がとんで本能がでてくるからね。
そういういみでは、その人の本性がでやすい。
普段はだれたも話せないのに、酒をのむと陽気になって誰とでも話せるようになるのは、ようは頭で考えてないから。シラフのときは、考えすぎて話せないのですよ。それが、相手にどー思われるかなんておかまいなしなので、バンバン話せるんです。
まぁ、ベロンベロンによって、記憶なくても、ちゃんとしてる人はただ陽気で騒がしいだけです。
本性を隠してるとか、いつも抑圧されてたりする人が、大暴れするようになるを
だから、まぁ結局その人の本性なんだろうね。。。



>山口氏をみて思ったのですが
>お酒をベロンベロンになるまで呑んで
>翌日は記憶にないぐらいの勢いだと
>本性がでるんですか?
>表では人面良くても、たくさん酔っ払ったときのほうが本当の姿ですか?
11 名前:理性が重要:2018/04/27 19:22
>>1
>山口氏をみて思ったのですが
>お酒をベロンベロンになるまで呑んで
>翌日は記憶にないぐらいの勢いだと
>本性がでるんですか?
>表では人面良くても、たくさん酔っ払ったときのほうが本当の姿ですか?


たしかにそれが本性なんでしょうね。
でも人間、本性だけで生きてない。
普段は理性が働いて、それが人格となる。

アルコール依存症にまでなるのは論外だけど、
たまに飲みの席で羽目外したからといって、その人と付き合いしたくないとまでは思わない。
(一緒に飲むのは避けるとしても)
理性のある普段が人面良かったらそれでいいわ。

それより、根は良い人でも普段から図々しいとか噂好きだとか卑屈だとか、「理性」に問題ある人のほうが苦手。
12 名前:おやすみなさい:2018/04/27 19:39
>>1
私自身はお酒を飲んでもただ眠くなるだけ。旦那もそうだし。お酒を飲むかどうかじゃなく、みんなが盛り上がってると、つられて騒いでしまうのはある。

皆は黙々とお酒を飲んでいても、理性が飛んでしまうのかなあ? 自分には全くないことだから、本当にそうなんだろうか? お酒のせいってことにして言いたいことを言ってるんじゃないだろうか、と未だに疑っている。
13 名前:呑兵衛:2018/04/27 19:44
>>1
記憶なくすまで飲むことある。
最近は滅多にないけど、たまーにある。

酔うと、普段理性で抑えてるものが解放されるのは確か。
私はとにかく飲むと楽しくなるんだけど、普段は「これを言うと嫌われちゃうかも」と思ってるようなことでも、楽しさ優先で言えるようになる。

ただ、自分の中の常識から外れたことはいくら酔ってても絶対にしない。これも確か。
だから、どんなに酔ってても、きちんとタクシーに乗って、お金払って帰ることができる。

本性が出ると言えばそうなんだと思う。
でも酔ってない自分も本当の自分だとは思う。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)