育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6733759

誰と遊ぶ事が多いですか〜

0 名前:駄です:2018/06/22 22:06
4,50代の家庭持った人が遊ぶ時って、どういう関係が多いのでしょう。

・家族全体
・夫婦
・ママ友
・仕事仲間
・姉妹、義理姉妹
・学生時代からの友達
・年齢層関係ない趣味仲間
・近所の人
・元部・スポ少仲間
・母娘

こんな感じなのかなあ〜と思ったんだけど
どういう関係が多いかよかったら教えて下さい。
1 名前:駄です:2018/06/24 08:02
4,50代の家庭持った人が遊ぶ時って、どういう関係が多いのでしょう。

・家族全体
・夫婦
・ママ友
・仕事仲間
・姉妹、義理姉妹
・学生時代からの友達
・年齢層関係ない趣味仲間
・近所の人
・元部・スポ少仲間
・母娘

こんな感じなのかなあ〜と思ったんだけど
どういう関係が多いかよかったら教えて下さい。
2 名前:断然:2018/06/24 08:11
>>1
圧倒的に母(私)と娘。
時にママ友。
ごくたまーにパート仲間。
他はない!
3 名前:月に2、3回かな:2018/06/24 08:18
>>1
ママ友か会社の同じ部署の人(私はパートだけど)
4 名前:あね:2018/06/24 08:23
>>1
多いのは同じ趣味を持つ姉と実母かな。
二番目に夫婦。いつも一緒に行動してるし、遊ぶという感覚は無いなー。

飲み会とかだったら部活、職場等あります。

一番無いのがご近所。
5 名前:エーチエ、ヒ:2018/06/24 08:25
>>1
ソネニ筅ホ、゚、タ、ヘ
ヘァ、タ、チ、篩ァ。ケカュカム、?テ、チ、网テ、ソ、キ
6 名前:気楽:2018/06/24 08:38
>>1
月に7〜8回ぐらいかな。

半分は主人と。
後は、学生時代からの友達、仕事仲間、ママ友、趣味仲間と、月1回ぐらいの頻度かな。


兄弟は男しかいないし、子供も息子なので、あんまりないなー。
7 名前:趣味仲間:2018/06/24 08:40
>>1
最近は圧倒的に趣味仲間(30代か40代)
話も合うしね。

次はママ友かな。
同じ学校だった時期は過ぎてるけど、たまに集まってランチしたり、少し遠出したり。

学生時代からの友達もいるけど、たまに会うくらいかな、会える距離だけど、近くもないし未就園児が居る子もいるので。

近所の人はたまに・・だね。

家族は、お互い予定があいてたら一緒にいるし、旅行はするけどね。四六時中常に一緒ではないかな。それぞれ楽しく過ごしてた方が嬉しいって考え。色々な人と接したり行動したほうが世界が広がるし。
8 名前:楽しめる相手:2018/06/24 08:50
>>1
52歳です。
私が気兼ねなく遊べる相手は、

・45年来の幼馴染み(月一で会ってる)
・仕事仲間(何かにかこつけては飲み会してる)
・元PTA役員仲間(年2回、暑気払いと忘年会)
・趣味で知り合った年上友達(近所の人でもある)
・高校時代の部活仲間

子供が小さかった時は義理でランチ会などに参加していたけど、
今はそんな義理感抜きで楽しめる仲間オンリーです。
9 名前:ふむ:2018/06/24 08:52
>>1
>4,50代の家庭持った人が遊ぶ時って、どういう関係が多いのでしょう。
>
>・家族全体
>・夫婦
>・ママ友
>・仕事仲間
>・姉妹、義理姉妹
>・学生時代からの友達
>・年齢層関係ない趣味仲間
>・近所の人
>・元部・スポ少仲間
>・母娘
>


断然に私と娘と息子。
いつも遊んでいる。

そしたママ友と月1回の飲み会。

今は仕事しているし、これでいいかな。

子供が巣立って、仕事辞めたら、猫でも飼って
猫と遊ぶかな。

旦那は良い人だけど、遊び相手にはならないんだよなー
10 名前:最近になって増えた:2018/06/24 09:05
>>1
50代専業主婦

子供が小学生の時に、子供会で仲良くなった人といまだに年に1.2回ぐらいランチ。
スポクラで仲いい人と三ヶ月に一回ぐらい飲み会
スポクラで仲いい人が他にいるんだけど、その人とは月一のランチ
趣味で知り合った人とは月に一回ぐらい会うし、その人とランチ行ったり買い物行ったり。

最近は趣味で知り合う人が多いかな。この歳になっても友達ってできるんだなあと。
二人であって気まずくない友達って貴重ですよね。
私の場合はそれが数年に一回の割合でしか現れないから、大事にしたいなあ。

ちなみに私は人見知りだし、地味なタイプです。
11 名前:やっぱり:2018/06/24 09:22
>>1
旦那が1番多いし、1番ラクで楽しい。
ライブでもTDRでも観光でも旦那と一緒に行く。

ママ友とは年に2.3回ランチ行くくらい。
学生時代の友達とも年に2回くらいランチから夕飯コース。
パート仲間は2ヶ月に1回くらい飲み会。

家族状況とか経済状況とか色々違いがあるから、友達だと
時間や予算を合わせるのがちょっと難しい。
子供は息子2人なのでたまに家族で外食する。家族旅行は
海外のみ付いてくるくらい。

やっぱり旦那が1番。気も合うし親友という感じ。
12 名前:まるこ:2018/06/24 09:26
>>1
わたしの母と。
わたしの息子(中学生)と。

母と行く時は食事やウィンドウショッピングが多く、
息子と行く時は映画やイベント、マニアックな場所へ遊びに行く時が多い。
13 名前:むー:2018/06/24 09:31
>>1
圧倒的に一人。
映画もショッピングモールも一人で行く。

家族全体は義実家の行き帰りに車でどこかに寄るくらい。私と息子はたまに映画を一緒に見に行く。
夫とはアウトレットに買い物に行く。(車&お財布)

ママ友はいない。

無職なので仕事仲間はいないけど元仕事仲間と年1-2でランチする。

母と母の姉、その娘であるイトコ姉妹・自分の姉妹で年4-5回ランチ。母や姉妹とはその合間にもう一回くらいランチ。

学生時代の友達は年一でランチするグループと、二カ月に一度くらい会う高校時代のオタ友。

趣味はないので趣味仲間ナシ、近所づきあいもなし、子どもの部・スポ少仲間ナシ。

結局古くからの付き合いの人が一番になっちゃうね。
14 名前:アラフィフ:2018/06/24 09:47
>>1
イベント事は娘と行くことが多いです。
同じようなものが好きなので、
気兼ねなく楽しめます。
夫とは釣りに行くのが楽しい。
でも他はあまり趣味が合わない。

毎週会ってるのは年齢層バラバラの
ガーデニング仲間です。
一緒に作業して、ランチしながらのお話が楽しいです。

子供が小さいころに遊んでたママ友は
遠方なので会ってないです。
学生時代の友人も引っ越ししてから
なかなか会えない。ラインとメールで繋がってます。
仕事仲間はまだ付き合いが浅いので
これからかな。

でも本当は一人で行動することが好きなので
一人遊びが一番好きかもしれない。
15 名前:パート:2018/06/24 09:49
>>1
圧倒的に会社の男性陣
週に一回は飲み行く。

次が会社の女性陣。
飲み会、ランチたまに。

ママ友は半年に一回くらい。

旦那と出かけるのもそれくらい。

自分の性格が男っぽいからから
男性といる方が楽。
16 名前:でた!:2018/06/24 09:58
>>15
>自分の性格が男っぽいからから
>男性といる方が楽。

いるよねーこういう人。

その実、他の女より女っぽくて媚び媚びってね。
17 名前:息子達:2018/06/24 10:09
>>1
プロレス、野球、映画、ライブなど
息子達と行くことが多い。
こんな時間もあと少しだろうと(お財布係)を
喜んでやっています。
18 名前:そだな:2018/06/24 10:22
>>1
遠方に嫁に来ているので、基本 夫と出かけることが多い。
職場の方とランチ、退職された方とも時々ランチしてる。
子供が中学の時に役員一緒にやった方ともちょこちょこランチしてる。

実家に帰省した時は、高校の時からの仲良しグループで集まってる。年に一回かな。中学の部活の友達も会うかな。

娘が東京で一人暮らししているので、毎月行っているんだけど、学生時代の友達や趣味の友達は東京で会ってる。ここの遊びが楽しくて、ついつい毎月行っちゃうんだよね。

来月は、東京で20年ぶりの高校時代の友達に会う予定です。
会いたい人には会おうと思って行動し始めてます。
19 名前:そだな:2018/06/24 10:25
>>16
>>自分の性格が男っぽいからから
>>男性といる方が楽。
>
>いるよねーこういう人。
>
>その実、他の女より女っぽくて媚び媚びってね。

歳も年上だし、媚び媚びなんて痛いことする人いるのかな?
たまたま、男性が周りに多い環境な場合を想像したわ。
20 名前:んーまぁ:2018/06/24 10:36
>>16
>>自分の性格が男っぽいからから
>>男性といる方が楽。
>
>いるよねーこういう人。
>
>その実、他の女より女っぽくて媚び媚びってね。


媚てるかどうかはあなたの勝手な思い込みだけど。

「私って男っぽい」と自ら言う人には好感が
持てないのは同意。

女性なのに女性とうまく付き合えない人の
負け惜しみのように聞こえる。
21 名前:まぁ・・・ねぇ・・・:2018/06/24 10:39
>>20
>>>自分の性格が男っぽいからから
>>>男性といる方が楽。
>>
>>いるよねーこういう人。
>>
>>その実、他の女より女っぽくて媚び媚びってね。
>
>
>媚てるかどうかはあなたの勝手な思い込みだけど。
>
>「私って男っぽい」と自ら言う人には好感が
>持てないのは同意。
>
>女性なのに女性とうまく付き合えない人の
>負け惜しみのように聞こえる。


「私は男っぽい性格だから」
って自分で言っちゃうあたりが、既に女っぽいんだよねぇ。
22 名前:考えてみた:2018/06/24 10:41
>>1
ママ友と一緒に出掛けることはなくなった。

末っ子が高校生になったけど、詳細省くけどこの子関係の「ママ友」はもういないに等しい。顔見知りや、連絡先を交換してる人達はいるけど。

上の子達の「元ママ友」ももう付き合い切れてる。数人と年賀状程度。

近所の人達は、お茶に呼び合う程度。それも年に数回くらい。

趣味仲間は趣味オンリーでの付き合いに留めてるので、「遊びに行く」ことはない。
ただ流れで食事に行くことはある。

仕事は在宅フリーなので、打ち合わせなどで外で会う事はあるけど、仕事関係なので遊びには行かない。

学生時代からの友達、高校まで(小学校から高校までの学校にいた)の友達は、それぞれ今でも集まる友達が5〜6人ずついる。どっちも毎回全員集まることはないけど。
それでもどっちも月一回くらいは出向いてる。

夫は趣味が合わないのであまり遊びには行かないけど、たまたま見たい映画が一緒だったりすると、レイトショーに行ったりする。年数回。
仲はいいけど時間も合わない。

両親はすでになく、実姉はいるからしょっちゅう実家(姉が同居だった)には行ってるけど、外に遊びに行くことはない。

子どもたちとは、まあよく出かけるかな。
でも上の子達は大学生で自宅生とはいえ色々忙しいので、末っ子とふたり暮らしみたいなもんだから、映画に行ったりショッピング行ったり、ついでにご飯食べたりは月に数回ある。
時間が合えば姉の娘(うちの娘と同い年、ほぼ姉妹みたいなもん)も連れて行く。
この二人と私は趣味も好きな傾向もよく似てるので一緒に出かけて楽しい。

ヲタなのでイベントやライブによく行くんだけど、それはヲタ仲間と。数人いるけどみんなツイッターやピクシブで知り合った人たち。
二十代前半独身の子もいれば、同年代主婦もいます。
現地集合現地解散だけど。

こんな程度かなあ。
23 名前:仲間:2018/06/24 13:13
>>1
他人と遊びに行くこともないし
ランチもない。

旅行は家族とだし。
近場の遊びも
家族全員ではなく
予定があうもの同士で行く

唯一、飲み仲間はいるから
パーっと飲む時だけ集まる
誰かが連れてきた
知らない人も交えて
楽しくのんで解散する
24 名前:うーん:2018/06/24 13:36
>>20
>>>自分の性格が男っぽいからから
>>>男性といる方が楽。
>>
>>いるよねーこういう人。
>>
>>その実、他の女より女っぽくて媚び媚びってね。
>
>
>媚てるかどうかはあなたの勝手な思い込みだけど。
>
>「私って男っぽい」と自ら言う人には好感が
>持てないのは同意。
>
>女性なのに女性とうまく付き合えない人の
>負け惜しみのように聞こえる。

私は思ったことをそのまま口に出すタイプではないけど、
本音でないことも言わない・言えないタイプ。
そんな社交下手な私のことを、自称「私って男っぽい」リケ女ママ友は付き合い易いと言ってくれる。
特に女性とうまく付き合えない人ではないと思うよ、その人は。
ただ裏読みするのが面倒なだけなんだと思う。
25 名前:昨日:2018/06/24 13:39
>>1
高校の時の友達と遊んでた。
姉夫婦とも遊ぶ。
中学の同級生と再会して良く遊んでる。
同僚とも飲み行く。
ママ友というよりも飲み友が近所に数人居てたまに飲む。
とにかくよく飲むのさ!
26 名前:珍しいかな?:2018/06/24 13:50
>>1
断然上の子が幼稚園時代に仲良くなったママ友グループです。
もう子どもは成人してるから十五年来の友達。幼稚園以外は学校が見事にバラバラだから逆に相談もできて、長続きしたのかも。
あとは娘と、趣味の友人が半年に一回ぐらい。会社帰りには会社の人とも付き合いはあります。
27 名前:へんくつ:2018/06/24 14:16
>>1
基本、家族と自分の兄弟のみ。
ママ友とも昔の友人とも、切れてるかな。
こっちが誘わないと会うときがなくて、控えてみたら見事に切れた。
冠婚葬祭で数年ぶりに会うと、ほかのみんなは会ってるんだよね。有志のクラス会みたいのも部活の同窓会も声かからないし。
そういうとき「あー知らなかったわ、今度は声かけてね」って気軽に言えない性格だから仕方ない。

職場はいくつか変わってて、そのたびにランチするくらいの知り合いはできるけど続かない。
ずっとこんなだと最近は諦めぎみ。
老後はホームにでも入らないと、ほんと天涯孤独になりそう。
28 名前:しかし:2018/06/24 14:18
>>20
こうやって人が放った言葉に対して色々深読みしたり裏見たり、それって◎◎って言ってるけど、逆よねwwって陰で行ったりする女性が多いのも確かで。
私は女性とも男性とも上手く付き合えるほうではないけど、確かに女性の方が言葉に対して面倒くさいなーって思うことはあるよ。

自分に害がなくても、言った事に対して「あ、そーなんだー」と素直に取ってくれない人多いよね。
29 名前:同じ同じ:2018/06/24 14:27
>>27
まったく同じです
こちらから誘わなかったら
見事に終わってる感じです。

老後を考えると友達多いほうがいいのですかねー
30 名前:中学時代の:2018/06/24 17:20
>>1
遊ぶのは中学時代の部活のメンバー4人だけです。

子どもも大学生になってママ友は近所にいて会えばちょっと話したりするけど、遊ぶまで仲良くなりませんでした。

2つ下の妹も近くにいるけど飲みに行ったりしないし、趣味のサークルにも入ってるけど、私以外65歳以上のおばちゃん、おじさんで何か話も合わないし、仕事も在宅で一人でやってるから仕事仲間もいないし。

でも、中学時代のこのメンバーはめちゃくちゃ面白いの。
3〜4か月に一回くらい飲み会、あと年に一回、旅行してるんだけど、ずっと笑いっぱなしで。
13歳の時に知り合って、今は46歳だから33年の付き合いか。
(子育て期間中、10年くらい会わない時期もあったけど)
年を取ってもずっと仲良くしてたいな。
31 名前:遊んでない:2018/06/24 17:25
>>1
母娘。
でも出歩くだけで手がかかるので、私の方は面倒を見てヘトヘト。
32 名前:いろいろ:2018/06/24 20:12
>>1
基本は、私一人か主人と。
子供も連れて行く時があります。

あとは、主人の友達の奥さん達の誰かと。
これは、あまりないですか?。

奥さんとご主人と子供も一緒の家族ぐるみの時も
あります。
33 名前:友と姉妹:2018/06/24 21:16
>>1
一番よく遊んでいるのは、中学と高校が同じだった友達です。
10代の頃からずっと一緒に遊んでます。
結婚も出産もちょうど同じ時期だったので
子どもが小さい頃は、子連れで遊んだし
子どもが大きくなった今は、
飲みに行ったり、日帰り旅行にいったりもしてます。
買い物と趣味のミュージカルを観に行くのは、
ほぼ姉と妹と3人で行きます。
34 名前:50歳:2018/06/24 21:21
>>1
年齢層関係ない趣味仲間。
といっても20代は皆無かなー。
一番若い人で30代後半。
最年長は65歳。
夫婦だけで出かけることも多いけど、夫婦+趣味仲間が比率高い。
35 名前:同意:2018/06/24 21:38
>>28
ぶら下がり位置が違うかもしれないけど、
しかしさんにまるっと同意ということでこちらに。


自称男っぽいっていう人は、女性に悪意や敵意を向けないってことじゃない?


男性に媚びを売る女性は確かにいるけど、
自称男っぽいって言ってる人は、媚びを売ってる女性とはちょっと違うように見えるけど。


たぶん女性でも、女性に悪意や敵意を向けない人なら、
それなりに仲良くすると思う。
36 名前:こういう:2018/06/24 22:39
>>28
女性なのに女性を否定するような人は嫌だな。

ぶら下がって意見する時点で、女の性が出まくってるのに。
37 名前:え〜:2018/06/24 22:49
>>36
否定してる?
それを言うのなら最初に自称男っぽいって言う人を批判してる人がとっかかりだと思うけど。
それに言葉にこだわるっていう女性的な面を別に批判してる訳じゃないよ。

言葉ひとつにこだわったり、気を遣うことで他者と上手くやっていける・軋轢を避けるってこともあるし。
だけどそれが「自分には害がないのに+その人自身の事を知りもしないのに」 ○○って言う人は〜〜よね〜〜って批判する方向にいくのはどうかと思うって言ってるだけなんだけどね。
自称男っぽいって言う人に何かされた訳でもないのに、男に媚びてるって嘲るような16番さんみたいな言い方、どうかと思わないのかな。
38 名前:これは:2018/06/24 22:56
>>20
>女性なのに女性とうまく付き合えない人の
>負け惜しみのように聞こえる。

ズバリだね。

 女性の○○が嫌。
 私は男っぽいからさっぱりした男性の方が付き合いやすい。

って言う人は、同性と付き合えずに、異性だから受け入れてくれる男性の方で付き合いを求める傾向にある。
39 名前:hai:2018/06/24 23:19
>>1
平日:
誰とも遊びません。
(50代になってから)
人と合わせるの面倒。

なぜか寂しいと思わない。

買い物も出掛けるのも
全て単独。

週末:
主人と遊ぶ。
ランチする、温浴施設行く。

以上、これが今一番ベスト。
40 名前:興味の内容:2018/06/25 07:14
>>15
夫と出かけることが多い。というか
ほぼ休日は夫と過ごします。

独身時代はパートさん同様
男性友達も多かったけど
一緒に出掛けるのは
夫が嫌がるので止めました。

男性陣の輪に入っても
車やパソコンなど普通に会話できるので
重宝がられる傾向にはあります。

他は月1ぐらいで
気の合うママ友と食事に行きます。
41 名前:そこだよね:2018/06/25 07:38
>>38
>異性だから受け入れてくれる男性の方で付き合いを求める傾向にある。


自称男っぽいも反対に女全開の人も、根っこは同じだと思う。違う形であっても異性を求めてるんだよね。

求めちゃいけない訳じゃないけど、夫がいても恋人がいても他の異性との交流を求め続ける人は、どこか満たされないものがありそう。


ちなみに、私は姐御タイプは友人にいるけど、本当に男っぽい女性に会ったことありません。
42 名前:うーん:2018/06/25 07:57
>>38
男っぽい、ってレスしてる人、
会社の女陣人やママ友とも遊んでるみたいだよ。
同性と付き合ってるし。
43 名前:あ、いました!:2018/06/25 08:13
>>41
>ちなみに、私は姐御タイプは友人にいるけど、本当に男っぽい女性に会ったことありません。


思い出した。
一人いました。同じマンションの子どもと同じ小学校だったお嬢さん。ずっと男っぽくて、成人してから本当に男性を目指しているようです。
44 名前:ふふ:2018/06/25 08:26
>>41
そうだよね。
たぶん、男性と仲良くしてる人を攻撃する人って、逆に異性を強く求めてる人だと思うんだよね。


男っぽい、って言っても、男嫌いとは言ってないしね笑
45 名前:男脳な私:2018/06/25 08:39
>>41
>自称男っぽいも反対に女全開の人も、根っこは同じだと思う。違う形であっても異性を求めてるんだよね。
>
>求めちゃいけない訳じゃないけど、夫がいても恋人がいても他の異性との交流を求め続ける人は、どこか満たされないものがありそう。

私もあなたと同意見。
私も考え方が男っぽい。
実は私、ここで男の書き込みと決め付けられた事が
何度かあるし。
でも、だからといって男友だちと出かけないよ。
世間の目があるし、なにより男女の友情〜なんて
男は思ってないから(笑)
それを言ってる時点で女脳だと思う。
46 名前:陰キャ:2018/06/25 08:58
>>1
母娘(高校生)
夫婦
夫婦+娘
仕事仲間(含むママ友)
ひとりで

が、多いかな。
学生時代の友達とは、年に1回あるかないか。
一緒の職場で働いてるママ友とはよく遊ぶけど、他の普通のママ友とはもう、縁が切れてしまったなあ…。
さみしいな。

陰キャなので、娘と遊ぶのと、ひとりで遊ぶのが、やっぱり気楽。
特に映画は、ひとりで見る方が好き。
47 名前:男と女:2018/06/25 19:36
>>45
それは大変だったねと同情が欲しくて
先々の事も何とかなるよ
なんて言わずに
それなら何でこうしないの?20年後はこうなるよ?
って言いたくなるような人は女の人とはつるみにくい

みたいなかんじかしら。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)