育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6733786

今どきマニュアル教習って

0 名前:教習:2017/03/09 17:50
息子と夫が教習所に行き、
マニュアル講習で申し込んだみたいです
(夫のすすめで)
聞くと男子はマニュアル希望が多いとか。

てっきり男女問わず今はもうオートマ主流と
思ってたのですが。

今後、マニュアルの技術って需要あります?
1 名前:教習:2017/03/10 11:04
息子と夫が教習所に行き、
マニュアル講習で申し込んだみたいです
(夫のすすめで)
聞くと男子はマニュアル希望が多いとか。

てっきり男女問わず今はもうオートマ主流と
思ってたのですが。

今後、マニュアルの技術って需要あります?
2 名前:職業:2017/03/10 11:08
>>1
職業ドライバーはマニュアル持ってないと。

サンデードライバーの買い物だけとか街乗りだけならオートマでいいけど。


趣味で車に乗るつもりならマニュアル乗れないとね。
3 名前:フシ:2017/03/10 11:13
>>1
、ヲ、チ、ホフシ、筵゙・ヒ・螂「・?隍?テ、ニ。」

ノ隍ホキレ・ネ・鬢ヒセ隍鬢ハ、、、ネ、、、ア、ハ、ッ、ニ。「、ス、?ャ・゙・ヒ・螂「・?ハ、タ、テ、ニ。」
4 名前:取得:2017/03/10 11:19
>>1
娘ですが、去年マニュアルを取得しました。
働く場所によって、マニュアル車に乗る可能性もりますから。

私の勤務する会社は、社用車の5台中2台がマニュアルです。
空いている車に乗るんですが、マニュアルしか残っていない時もあります。

自分の経験から、そんなに金額にも差がなかったのでとりあえず取らせました。
5 名前:ウチは:2017/03/10 11:25
>>1
ホームセンターで大型商品を買うと
軽トラを貸してくれるサービス知ってる?
ウチは「マニュアル持っていないと
借りられないから」って夫が言って
息子2人マニュアル。

1度も借りた事ないんだけどね。
6 名前:・爭ケ・ウ:2017/03/10 11:27
>>1
セテヒノシヨ、ネオ゚オ゙シヨ、マ・゙・ヒ・螂「・?ャエワ、゚、ソ、、、タ、ォ、鯲ゥ、テ、ニ、?」
7 名前:運搬:2017/03/10 11:31
>>1
この世から完全にマニュアル車が消えたらね。
まだマニュアル車あるし。
トラックに乗る機会なんてないかもしれない。
でも、乗れないより乗れた方が絶対にいい。
仕事じゃなくても、私用で何か大きな物を運ばなくてはいけない日が来るかもしれないじゃん。
人生何がおこるかわからないからさ。
8 名前:持ち腐れ:2017/03/10 11:31
>>1
お客様の車を移動する時にマニュアルだとできませんってなるよね。
私マニュアル免許だけどもう運転できないや。
9 名前:資格の一環:2017/03/10 13:42
>>1
> 今後、マニュアルの技術って需要あります?


自動車関係の仕事に就く人は必要でしょう。
(自動車メーカー、運送業、自動車部品関連)

海外ではマニュアルは普通にあるし、これも資格の一つだと思うから取った方がいいと思うよ。
10 名前:限定解除:2017/03/10 13:52
>>1
大学生の娘が教習所に通っていた時
社会人の女性がAT限定解除で通っていたそうです。
転勤先が決まり、転勤先の営業所にMT車があるので、乗れないと困るからだそうです。
11 名前:救命士:2017/03/10 13:56
>>6
主さん横ですがすみません・・・・



ムスコさんに質問です。

ムスコさんの息子さんは消防にお勤めですか?

やっぱりコネ採用とが普通ですか?

うちの息子が救命士になりたくて学校へ行っています。

でもうちにはコネなんてありません。
私はそこが心配です。
よく公務員はコネだと聞くので・・・・
ちなみに関西です。
12 名前:MT:2017/03/10 16:51
>>1
主流には違いないけど、商用車とか4ナンバーの社用車ってMTが多いんです。
今あまりないけど、同じ車種でATとMTじゃMTの方が安くて消耗品とか自動車税とか安いんだそうです。
だからMT車は今でも業務用車両で根強い人気です。
13 名前:コツコツ:2017/03/10 18:01
>>11
学校に通っているのなら、
先生に目を掛けてもらう方法もあるよ。
媚びろと言ってる訳でなく、
真摯な態度で望むということです。
14 名前:教習:2017/03/10 22:04
>>1
夫は先々の事もちゃんと考えて
申込したようですね

ところで
私は免許持ってるけど
MT車を運転しろと言われても
すぐには無理だと思われます
もう一度MT教習行かないとダメでしょう・・
15 名前:、ィ、テ:2017/03/10 22:16
>>11
セテヒノサホ、テ、ニ・ウ・ヘ、ハ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
ス鬢皃ニハケ、ュ、゙、キ、ソ。」
ホル、ホ、エシ鄙ヘ、マセテヒノサホ、ヌオ゚オ゙オ゚フソ、キ、ヌ、ケ、ャ・ウ・ヘ、ヌ、マ、ハ、、、ヌ、ケ、陦」
ウーマ・ウ・ヘ、ハ、ヌ、ケ、ォ。ゥ


>シ遉オ、」、ヌ、ケ、ャ、ケ、゚、゙、サ、ヲ。ヲ。ヲ。ヲ
>
>
>
>・爭ケ・ウ、オ、ヒシチフ荀ヌ、ケ。」
>
>・爭ケ・ウ、オ、ホツゥサメ、オ、マセテヒノ、ヒ、ェカミ、皃ヌ、ケ、ォ。ゥ
>
>、荀テ、ム、?ウ・ヘコホヘム、ネ、ャノ眛フ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
>
>、ヲ、チ、ホツゥサメ、ャオ゚フソサホ、ヒ、ハ、熙ソ、ッ、ニウリケサ、リケヤ、テ、ニ、、、゙、ケ。」
>
>、ヌ、筅ヲ、チ、ヒ、マ・ウ・ヘ、ハ、ニ、「、熙゙、サ、
>サ荀マ、ス、ウ、ャソエヌロ、ヌ、ケ。」
>、隍ックウーマ・ウ・ヘ、タ、ネハケ、ッ、ホ、ヌ。ヲ。ヲ。ヲ。ヲ
>、チ、ハ、゚、ヒエリタセ、ヌ、ケ。」
16 名前:あります:2017/03/10 22:20
>>1
うちはたまに義実家の手伝いで軽トラ乗るので。
17 名前:需要ありあり。:2017/03/10 23:37
>>1
友達とオートマ申し込んできたら、その子の親から「マニュアルにするよう言ってくれ」と電話が来た。
理由は皆さんの通り。
18 名前:はてな:2017/03/11 08:51
>>11
>主さん横ですがすみません・・・・
>
>
>
>ムスコさんに質問です。
>
>ムスコさんの息子さんは消防にお勤めですか?
>
>やっぱりコネ採用とが普通ですか?
>
>うちの息子が救命士になりたくて学校へ行っています。
>
>でもうちにはコネなんてありません。
>私はそこが心配です。
>よく公務員はコネだと聞くので・・・・
>ちなみに関西です。


息子が消防です。
コネなんかありませんよ。
体力・精神両面でコネで勤まる仕事ではありません。
万が一、本当にコネで入ったとしても、消防学校で挫折します。
大阪です。
19 名前:コネ:2017/03/11 08:56
>>11
コネはおもに事務系ですよ
お役所系です。


>主さん横ですがすみません・・・・
>
>
>
>ムスコさんに質問です。
>
>ムスコさんの息子さんは消防にお勤めですか?
>
>やっぱりコネ採用とが普通ですか?
>
>うちの息子が救命士になりたくて学校へ行っています。
>
>でもうちにはコネなんてありません。
>私はそこが心配です。
>よく公務員はコネだと聞くので・・・・
>ちなみに関西です。
20 名前:スポーツカー:2017/03/11 08:56
>>12
スポーツカー、スポーツタイプ車はMTがほとんどです。
オートマじゃろくに動かないから。
絶対数はAT車のほうが多いですが、こだわる人はMT車を選びます。
男の子なら免許はAT限定ではなくMT免許を取ったほうが良いです。
21 名前:オユ、ヒ:2017/03/11 09:11
>>1
、爨キ、悅「イソ、ォ、ホサャ、「、??ア、ヌ、筅ハ、、。ハ、ケ、エ、ッアソテヤ、ネ、ォー、ハネ、ォ。ヒ、ホ、ヒ」チ」ヤクツト熙ヒ、ケ、?、、゚、ャ、?ォ、鬢ハ、、。」
、「、ハ、ホシ网、サメ、ォ、鬢キ、ソ、鬣イ。シ・爨ネー??ヌ、ケ、ーエカウミトマ、ヌエキ、??」
22 名前:ケゥセ?ミフウ:2017/03/11 09:11
>>1
、ヲ、チ、マテカニ皃筅ウ、ヲサ荀筅ウ、ウ20ヌッMTシヨ、ソナセ、キ、ニ、、、゙、サ、」、ハ、ホ、ヌオ鏞ッス「ソヲ、ホツゥサメ、ヒ、マATシヨ、ヌフネオ隍鬢サ、゙、キ、ソ。」
テヒ、ホサメ、ヌ、ケ、ャシヨ、ヒ、ウ、タ、?熙筅ハ、、、ホ、ヌ。「ウレ、ヒチ皃ッフネオ隍?ソ、鬢ス、?ヌ、、、、、ネサラ、、、゙、キ、ソ。」
23 名前:わさび:2017/03/11 09:40
>>1
>息子と夫が教習所に行き、
>マニュアル講習で申し込んだみたいです
>(夫のすすめで)
>聞くと男子はマニュアル希望が多いとか。

男なら当たり前なんじゃない?
はじめからオートマなんて、鈍い男子だけだと思うよ。
24 名前:いらない派:2017/03/11 10:35
>>1
トラックを運転するわけでもなく、営業で走り回ることもない&自動車関連企業とは無縁のせいか、うちでは(子供も含めて)不必要です。

車の運転=自家用車の運転だから。

トラックの貸出で必要と言っていた人もいたけど、そういう時って配達してもらえばいいという発想だし。

どうせマニュアルで運転していなかったら、免許持っていても忘れて運転できなくなり、結局、もう一度自動車学校へ行って練習し直すことになりそう。。。。。

だったら、必要になってからマニュアル教習受ければいいと思っちゃったよ。

必要になる可能性が低いと思っているからかもしれないけどね。

実際に、日常的に(仕事などで)マニュアル運転している人って何%ぐらいなんだろう?

私の周りでは0%だから、これだけ必要という人がいるのが不思議な感じがするんだ。
25 名前:6です:2017/03/11 10:55
>>11
主さん横ですがすみません・・・・

中部の政令市在住。
コネなんてないですよ。
一次試験は市の全職一斉に行われ、その後に
二次、体力検査の2.5次、三次へと進みました。
ウチの子は大学では、別の資格を取り
入職。
消防学校へ行った後に、救命の学校へ
行かせてもらいました。
息子さんが大学の救命学科へ行っているのなら、
コネ以上の武器だと思いますよ。
26 名前:未だに・・・:2017/03/11 12:19
>>11
>よく公務員はコネだと聞くので・・・・


うちの息子も消防士4年目ですが
コネなんて聞いたことないです。

関西ですが、こちらの場合

一次試験(学力)
二次試験(体力)
三次試験(小論文&面接)

実力で採用されても、消防学校で
かなりの人数が脱落します。

それほど厳しい職種です。

コネでは務まりません。

公務員がコネで入れる思ってる人がいるのにビックリ!
天下りと勘違いしてませんか?
27 名前:同じく:2017/03/11 12:35
同じです。
私もマニュアル不要と思ってますので、このスレ見てびっくりしました。

私自身マニュアル運転したことないですし、先ほど気になって調べたら新車のうちMT車は1パーセントと書いてありました。

息子は車で営業の仕事に就くタイプでもないし、運転は街乗り限定だと思います。

もし必要になったらその時補講を受ければいいくらいの気持ちです。
28 名前:同じ:2017/03/11 13:02
>>24
>私の周りでは0%だから、これだけ必要という人がいるのが不思議な感じがするんだ。

うん、私もこの話題を見るたび不思議なきもち。

私がいくつか経験した会社はみんなATだったし、夫は運送会社で4トントラック乗ってるけど、20年前からAT。

理系大学生の息子は金融希望でたぶん車に乗る必要はない職種希望だから、ATで取りました。
友達もほとんどATみたいだし。

OBの話を聞いても、英語や専門の資格についてはアドバイス受けたけど、MTどころか運転免許については何にもいわれてないです。
29 名前:そこまでは:2017/03/11 13:36
>>28
> OBの話を聞いても、英語や専門の資格についてはアドバイス受けたけど、MTどころか運転免許については何にもいわれてないです。


免許の有無やましてやAT・MTのアドバイス何かは、当然誰も言わないと思うよ。

だけど転職とかしたら?
まぁ、その時に取り直せばいいんだけど。

私は取れるものは取っておけ派なので、使わないから要らないと思わないタイプ。

せっかくの機会だもん、覚えておけばいいのになーと思う。
30 名前:ない:2017/03/11 17:25
>>1
結婚したばかりの27年前、夫の実家に紙の円筒状の箱のカネヨの粉クレンザーがあるのに驚いた。今もう売ってないよね?と。
ところが、地方のスーパーにはまだあった。
大きな箱の洗濯洗剤も、まだ売っているのかと驚くくらい、いつまでもあった。
でももう、流石に見ないよ。
もしかしたら、何かの職人さんとかがまだ使っていて生産しているかもしれないけど。

マニュアル車もそんな末期的な時代だと思う。本当に一部で乗っているだけ。
自動走行とか自動停止とかの時代だもの。自動停止機能も、そう遠くない時期に全車搭載義務になると思う。
今から免許取る子ども達は運転する期間の多くをこうした時代に生きるんだもの。


ちなみにコピペ

ランボルギーニは2013年の最終デリバリーとなった「ガヤルド」が最後のMT車となり、マクラーレンは2010年からの公道走行可能なモデルの発売以降、一貫してMTを採用していません。(オプションでMTが選択できるようですが、途方も無い金額が必要だそうです)

中略

もはや“人の手に負えないハイパワー”

フェラーリの製品マーケティング責任者である「ニコラ・ボアリ」氏は、MTではパフォーマンスが低下するとし、“フェラーリにとっては耐えがたいことだ”というコメントを発しています。

同じエンジン、同じ足回り、同じシャシーでMT車とパドルシフトAT車を同じレースコースを走行した場合、周回ラップタイムは数秒の差が出るようです。たった数秒でも周回を重ねるレースでは大きなアドバンテージとなってしまいます。

ハイパワーなエンジンを搭載したスーパー・スポーツカーを操るには、クラッチ操作とシフトレバーの操作を人間の手足で行うより、コンピューターで制御し電気機器で機械的にシフトチェンジをする方が圧倒的にパフォーマンスは勝ります。
31 名前:ジェンダーハラスメント:2017/03/11 21:19
>>23
>男なら当たり前なんじゃない?
>はじめからオートマなんて、鈍い男子だけだと思うよ。


すっごい古臭い考えだね。

二十歳前後の女の子はそんな事思わないよ。
アラフィフの私だって思わない。
32 名前:ウホ、ォ、ヒ、「、゙、熙ハ、、、ア、ノ:2017/03/11 21:23
>>1
サ荀マ・゙・ヒ・螂「・?・、ュ、ハ、タ、隍ヘ。シ。「オ。イオ、ィ、「、?ミセ隍熙ソ、、。」

ツゥサメ、ヒ、マ・゙・ヒ・螂「・?隍鬢サ、ニセ隍鬢サ、ソ、、、キ。」

ハフ、ヒチ?ー、ヌ、筵茹ュ。シ、ヌ、筅ハ、、。「、エ、ッ、エ、ッノ眛フ、ホー?フソヘ、ハ、タ、ア、ノ、オ。」
33 名前:今どき:2017/03/11 21:44
>>11
今だにコネだなんて言う人は自分の子供が受からないから腹いせに言ってるだけだと思う。
今どきコネなんて聞いた事ないわ。
34 名前:救命士:2017/03/13 12:42
>>6
主さん 横ですみません。


そして答えてくれた方、ありがとうございます。
良かった・・・・
コネなんてないのですね!
以前、ここでもコネが無いと・・・・・みたいな話があったような気がしたので、実際の経験者の方に聞きたかったのです。
現消防職員が身内のかたの話が聞けてよかったです。
うちの子も頑張ってほしいです。
35 名前:・ミ・、・ッ:2017/03/13 13:00
>>1
、ス、ヲ、、、ィ、ミ。「・ミ・、・ッ、ホフネオ隍熙ヒカオスャス熙リトフ、テ、ソ、ネ、ュ。「シヨ、ホフネオャ、ミ、テ、ニ・゙・ヒ・螂「・?ヌシ隍テ、ニ、ェ、、、ニ、隍ォ、テ、ソ。シ、ネシツエカ、キ、ソ、?」
36 名前:趣味:2017/03/14 00:31
>>1
趣味の世界でしょう

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)