育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
保育園落ちたっていうけどさー
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6733856
保育園落ちたっていうけどさー
0
名前:
ほんとに
:2017/03/06 16:22
どこの保育園も入れなかったのかなー?
都内だけどうちの方だと人気じゃない保育園なら結構入れるよ。
人気の英語教育とかする保育園なら
なかなかはいれないけどさー。
1
名前:
ほんとに
:2017/03/07 17:22
どこの保育園も入れなかったのかなー?
都内だけどうちの方だと人気じゃない保育園なら結構入れるよ。
人気の英語教育とかする保育園なら
なかなかはいれないけどさー。
2
名前:
うん
:2017/03/07 17:37
>>1
それにさ、落ちたのには理由があるわけでしょ?働かなくても大丈夫な理由が。違うの?さよなら私の自立なんて言ってる人ニュースでみたけど、じゃあ家で子育てしてる人は自立じゃないんかいとおもっちゃったよ。
>どこの保育園も入れなかったのかなー?
>
>都内だけどうちの方だと人気じゃない保育園なら結構入れるよ。
>
>人気の英語教育とかする保育園なら
>なかなかはいれないけどさー。
3
名前:
地域?
:2017/03/07 17:41
>>1
>どこの保育園も入れなかったのかなー?
>
>都内だけどうちの方だと人気じゃない保育園なら結構入れるよ。
>
>人気の英語教育とかする保育園なら
>なかなかはいれないけどさー。
地方なんだけど、5件落ちたと新聞投書欄に書いてあった。
ほんとかよーとも思う。子供少ないのに。
この辺なんてガラガラだよ。
高齢親がいるせいで、と書いてあったけど。
4
名前:
リアル
:2017/03/07 17:46
>>1
ここにはリアルに保育園に入れたいと思ってる年代のお母さんはいないだろうから、よく分からないよ。
リアルに自分の子を入れたいと思う母親じゃないもん、幾らでも何とでも言える。
例えば入れたいと思ってる保育園が職場からも家からもかけ離れた場所にあったって意味ないだろうし。
5
名前:
丸投げ
:2017/03/07 19:06
>>1
同居していると落ちるかも。
祖母にずっと育児丸投げしていて
3歳になったからと
保育園入れようとしたけど
落とされたご家庭知ってる。
公務員で優先順位高いのに落とされてた。
そりゃプレ保育園に毎週祖母が
連れて行っていたら
このご家庭は大丈夫と思われるよね。
同居じゃなければたいてい大丈夫
なんだけどね。
6
名前:
こちら関西
:2017/03/07 19:07
>>1
うちはさ、子どもの不安症がひどくて私から離れられなくて
総合病院で診断書貰って区役所で紹介して貰ったけど どこもいっぱいで無理だったよ。
まあ、待機児童がかなり多いとこなんだけどね。
待機待ちの順位は上位だったけど。
でも数日考えてやっぱりいきなり保育所はこの子には無理だと区役所で話し合って徐々にゆっくり進めてニ年とすこし
4月から幼稚園大丈夫そうだよ。
ゆっくり進めて良かった。
>どこの保育園も入れなかったのかなー?
>
>都内だけどうちの方だと人気じゃない保育園なら結構入れるよ。
>
>人気の英語教育とかする保育園なら
>なかなかはいれないけどさー。
7
名前:
どこの田舎よ…
:2017/03/07 19:12
>>1
都内って、どこの田舎よ…
0歳児なんて入れないよ。30人待ちはざら。
8
名前:
田舎
:2017/03/07 19:21
>>1
今17歳の子がいます。
子供が小さい時は、練馬に住んでいたけど保育園は待機児童が多すぎて無理だと諦めたよ。
幼稚園に入るのも、徹夜してならんだ。
小学生になって地方に来たら、短時間パートでも保育園に預けられて驚いたよ。
9
名前:
それだ
:2017/03/07 19:27
>>7
>都内って、どこの田舎よ…
>
>0歳児なんて入れないよ。30人待ちはざら。
そうだった。年齢に寄るよね。
小さいほど先生一人に対して何人って人数が限られる。
三歳以上は入れるけどってやつじゃないかな。
主さんが誤解しているのかも。
10
名前:
通えないとだめ
:2017/03/07 19:29
>>1
すっぽりと無い区域があるのかな?
上の方も書いてたけど、毎日朝晩通える範囲じゃないと
空いてても入れられないしね。
うちの近所は大抵入れるよ。(地方)
同居だけど上の子2歳、下の子1歳から入った。
11
名前:
一応
:2017/03/07 19:33
>>7
>都内って、どこの田舎よ…
>
>0歳児なんて入れないよ。30人待ちはざら。
23区だけど。
もちろん希望者全員は入れないけど、
本当に保育園に入れなきゃ生活できない人は入れてるよ。
ニセ労働者や、二世帯住みや、じぶんちで店やってるとか、在宅で働いてるとかは
入れなくても仕方ないよね。
保育園なんだし。
12
名前:
だよね、
:2017/03/07 19:35
>>11
>>都内って、どこの田舎よ…
>>
>>0
歳児なんて入れないよ。30人待ちはざら。
>
>
>23区だけど。
>
>もちろん希望者全員は入れないけど、
>本当に保育園に入れなきゃ生活できない人は入れてるよ。
>
>ニセ労働者や、二世帯住みや、じぶんちで店やってるとか、在宅で働いてるとかは
>入れなくても仕方ないよね。
>
>保育園なんだし。
保育園って経済的働かないとダメな人や、介護で見られない人が預けるものよね?
13
名前:
収入チェックがあるってこと?
:2017/03/07 19:40
>>12
>保育園って経済的働かないとダメな人や、介護で見られない人が預けるものよね?
そうなんんだ!
では仕事に復帰したいっていう
比較的裕福なご夫婦の核家族だったら
断られる確率が高いの?
14
名前:
0歳は
:2017/03/07 19:40
>>7
>都内って、どこの田舎よ…
>
>0歳児なんて入れないよ。30人待ちはざら。
1、2歳まで自分で育てたい人が多いから0歳なら枠が空いている事があると聞いたよ。
1歳からじゃ入るの難しいからと、去年バリキャリの従姉妹が8ヶ月前後の赤ちゃんを保育園に預けて仕事復帰した。
すごく悩んでいたけどね。
15
名前:
いや
:2017/03/07 19:47
>>12
>
>保育園って経済的働かないとダメな人や、介護で見られない人が預けるものよね?
働きたくて働いている高学歴プチセレブも多い。
16
名前:
うん
:2017/03/07 20:09
>>13
>>保育園って経済的働かないとダメな人や、介護で見られない人が預けるものよね?
>
>そうなんんだ!
>
>では仕事に復帰したいっていう
>比較的裕福なご夫婦の核家族だったら
>断られる確率が高いの?
そんなの入れないよ
17
名前:
うん
:2017/03/07 20:33
>>1
>どこの保育園も入れなかったのかなー?
>
>都内だけどうちの方だと人気じゃない保育園なら結構入れるよ。
>
>人気の英語教育とかする保育園なら
>なかなかはいれないけどさー。
利便性とか設備面で自分にとって第一希望の公立保育園にはずれただけよね。
駅から遠い公立保育園なんて嫌!
私立保育園なんて嫌!
これじゃ仕事なんてできん!
て感じで逆ギレ。
18
名前:
実情マンガ
:2017/03/07 20:36
>>1
Twitterで保活の実情をマンガで描いてる人見たけど(描いてる人とマンガに出てる人は別人)産休入ってから保育園探しを始めるなんて遅いと言われ、生まれる前に資料を集めてどの保育園を候補に入れるかアタリをつけ、産まれても慣れない育児しながら説明会に申し込んだりして、10園とか15園とか、人によってはもっと多くの園に申し込んでも全滅、なんてことがあるから問題になってるらしい。
で、そのマンガになってた人はなぜ落ちたのかと考察されてたけど、合否?当落?通知には出した園それぞれごとに、
・その園での募集人数
・その園に申込んだ人数
・その園に申込んだ人数の順位
が書かれてるそうで、自分より優先順位が上のランクの人の人数まで記載されてるみたい。
そのランクも確か(うろ覚えなので間違ってたらごめん)
A-6-2、とかの記載方法だったと思った。
ランクAは最上位で、親がフルタイムだったりひとり親だったり重度の健康障害や心身障害がある場合、だったかな。
その次の数字は就労1年以上で育休や産休明けの人はみんな6になるそうで、最後の数字は夫婦揃ってても片方が単身赴任とか、上の子が申込んだのと同園にすでに預けられてる場合とかによって付けられるポイントらしい。
つまりまず最初のAとかBとかのランクで振り分けられ、同ランクの中から二番目のポイントで選考され、それでも並んだ場合に最後のポイントでふるい分けられるみたい。
でもこのランクだと同ランクが数十人同一横並びになることが多く、そうなるとあとはもう親の年収で決まることになるらしい。
つまり年収がある人は認可なんかに預けるな、カネ出して認可外かベビーシッター雇え、さもなければ働くの諦めろ、ということになるんだとか(保育園落ちた人の言い分なので偏ってるかも)
最近は保育園に入れるために偽装離婚する人までいるらしいね。
なんかもう本末転倒というか、すごい世界なんだなあと怖くなったよ。
19
名前:
オマケ
:2017/03/07 20:36
>>17
>>どこの保育園も入れなかったのかなー?
>>
>>都内だけどうちの方だと人気じゃない保育園なら結構入れるよ。
>>
>>人気の英語教育とかする保育園なら
>>なかなかはいれないけどさー。
>
>
>利便性とか設備面で自分にとって第一希望の公立保育園にはずれただけよね。
>駅から遠い公立保育園なんて嫌!
>私立保育園なんて嫌!
>これじゃ仕事なんてできん!
>て感じで逆ギレ。
あと、男の保育士なんて有り得ない!もね。
20
名前:
だって
:2017/03/07 21:52
>>1
大事な我が子を預けるんだよ、どこでもいいってわけじゃないでしょ。
人気がない保育園には理由があるだろうし、人気のない保育園より人気のある園に入れたいと思うんじゃない?
通いやすさとかもさ、選ぶんじゃない?
21
名前:
増減の差?
:2017/03/07 22:17
>>1
ニュースで16ヶ所ダメだった〜と言っていたのを見たよ。
都内はそうかもしれないけれど(ニュースが都内の話だったのよ)、
でもこちら地方では保育園はガラ空きだよ〜。
うちの子が通う所も常にwelcome!ですよ。
地方から出て行った人達40万人、
対して都市部への流入が30万人だって。
それは都市部の保育園も足りなくなるのでは?と思った。
22
名前:
ところで
:2017/03/07 22:29
>>1
貧困で預けるわけでなく自分のキャリアの為ならシッターとか頼むって選択肢はないのかな??
>どこの保育園も入れなかったのかなー?
>
>都内だけどうちの方だと人気じゃない保育園なら結構入れるよ。
>
>人気の英語教育とかする保育園なら
>なかなかはいれないけどさー。
23
名前:
だからね
:2017/03/07 22:36
>>20
>大事な我が子を預けるんだよ、どこでもいいってわけじゃないでしょ。
>人気がない保育園には理由があるだろうし、人気のない保育園より人気のある園に入れたいと思うんじゃない?
>
>通いやすさとかもさ、選ぶんじゃない?
そんな選ぶ余裕のある人は本来保育園には入れないのよ。
保育園って、ものすごい税金使ってるんだからね。
24
名前:
ほんとこれ
:2017/03/07 22:40
>>4
>ここにはリアルに保育園に入れたいと思ってる年代のお母さんはいないだろうから、よく分からないよ。
>
>リアルに自分の子を入れたいと思う母親じゃないもん、幾らでも何とでも言える。
>
>例えば入れたいと思ってる保育園が職場からも家からもかけ離れた場所にあったって意味ないだろうし。
このスレのレス読んでて、ほんと↑につきると思った。
あと数年するとさらに、今保育園にどうこう言ってる年寄りに近くなるよね。
そりゃ保育園問題解決されないはずだわ。
25
名前:
だから
:2017/03/07 22:49
>>24
>>ここにはリアルに保育園に入れたいと思ってる年代のお母さんはいないだろうから、よく分からないよ。
>>
>>リアルに自分の子を入れたいと思う母親じゃないもん、幾らでも何とでも言える。
>>
>>例えば入れたいと思ってる保育園が職場からも家からもかけ離れた場所にあったって意味ないだろうし。
>
>
>このスレのレス読んでて、ほんと↑につきると思った。
>あと数年するとさらに、今保育園にどうこう言ってる年寄りに近くなるよね。
>
>そりゃ保育園問題解決されないはずだわ。
保育園ではなく、企業でどうにかするしかないよ。幼稚園まで自分で見られるような対策や環境にするとか、乳児を企業でみられるようにするとか。これ以上税金でなんて困ったもんだよ。
26
名前:
まさか
:2017/03/07 22:55
>>25
> これ以上税金でなんて困ったもんだよ。
>
高齢者の介護や医療や年金については当然しっかり!
とか思ってないよね?
27
名前:
だから
:2017/03/07 22:57
>>26
>> これ以上税金でなんて困ったもんだよ。
>>
>
>高齢者の介護や医療や年金については当然しっかり!
>とか思ってないよね?
思ってない思ってない。この間新聞で病児保育の送迎に凄い額の税金だなぁとおもってさ。
28
名前:
高齢者
:2017/03/07 23:02
>>26
保育園にかかる税金なんかより、老人の年金・介護保険・医療費に掛ける税金のほうが莫大ですものね。
人数がザックリ減ってくれないと困るのは老人ですよね。子供には将来がありますから。
29
名前:
、ノ。シ、、
:2017/03/07 23:06
>>28
シ网、ソヘ、ャサメー鬢ニ、
ャ、?ヒフ、ヘ隍マフオ、、、?ハ。」
>ハンー魍爨ヒ、ォ、ォ、?ヌカ筅ハ、
ォ、隍遙「マキソヘ、ホヌッカ筍ヲイ鑅ンクア。ヲー衾ナネヒウン、ア、?ヌカ筅ホ、ロ、ヲ、ャヌ?遉ヌ、ケ、筅ホ、ヘ。」
>ソヘソャ・カ・テ・ッ・?コ、テ、ニ、ッ、?ハ、、、ネコ、、?ホ、ママキソヘ、ヌ、ケ、隍ヘ。」サメカ。、ヒ、マセュヘ隍ャ、「、熙゙、ケ、ォ、鬘」
30
名前:
、ス、?筅ス、ヲ、タ、ヘ。」
:2017/03/07 23:09
>>29
シォハャ、ホサ
ミ、ォ、熙ヌサメカ。、マハンー魍爨ヒエンナ熙イ、タ、筅
ヘ。」
>湿讎痔質赦痔汐悉者鴫屡痔�汐痔�射捨痔赦煮捨七痔痔痔�写治璽
>
>>写爵鴫爬射痔辞痔辞痔�蕊叱荐写痔辞痔爾煮執質赦痔斜蕊識叱茱示軸?爵失竺治示鴫?芝縞射宍爵痔竺痔�蕊叱荐斜痔杓痔示痔汐蕊�鈐蕊痔嫉痔荐斜痔赦治璽
>>質赦質汐磁叱磁偲磁識磁�室痔偲痔屡痔識痔�写痔痔痔縞室痔痔�斜痔煮煮執質赦痔蕊痔嫉痔赦治璽悉者叱治痔射痔煮疾鹿赦汐痔爾痔酌痔嫉痔辞痔璽
31
名前:
・・・・
:2017/03/07 23:11
>>30
こんな年寄りがいるんだもの。
32
名前:
ピンポイント
:2017/03/07 23:48
>>1
>都内だけどうちの方だと人気じゃない保育園なら結構入れるよ。
だよね。
保育園落ちたの入れないのって騒ぎは、局所的なものだと思ってる。
33
名前:
時代
:2017/03/08 06:54
>>1
20年前は出産で辞める人が多く保育園も足りていた。
今は中小企業に勤める人だって産休育休を取って1年で復帰する人が増えた。
ここ数年、社内や友人を見ても辞めた人がほとんどいない。
0〜2歳児を預ける人が増えて足りないんだよね。
キャリアの為ならシッター頼めとか言う人いるけど、一時的ならまだしも、月単位、年単位は非現実的だし、他の子供とも触れ合わせたいと思うのでは?
今は他人事だけど自分の子供たちも直面する問題だよ。
私も育休取ったクチだから、見ていて気の毒に思う。
会社を辞めたくないのに、やめないといけないって辛いと思うよ。
ま、ここでは好きで勝手に働いているんだからと言われてしまうんだけど、世帯で月々6万円以上も税金収めてると、行政にはもっと考えてほしいとは思う。
34
名前:
民間
:2017/03/08 07:32
>>7
>都内って、どこの田舎よ…
>
>0歳児なんて入れないよ。30人待ちはざら。
園庭とかが無い民間のやつなら、入れりやすいんじゃないの?
何の為に働いてるか解らない様なくらい高額な保育料になるのかはよく解らないが。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>19
▲