育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6733887

雪山の遭難

0 名前:どう思う?:2016/11/30 23:22
北海道積丹町の積丹岳(1255メートル)で2009年、道警による救助活動中に遭難者の男性=当時(38)=が滑落し死亡した事故をめぐり、男性の両親が道に約8600万円の損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(大谷剛彦裁判長)は道側の上告を退ける決定をした。決定は11月29日付。計約1800万円の賠償を命じた二審判決が確定した。

警察の救助活動に過失を認め、賠償を命じた判決が確定するのは極めて異例。山岳救助の在り方にも影響を与えそうだ。男性は09年1月、スノーボードをするため入山して遭難。道警の救助隊が発見して下山する途中、男性を乗せたストレッチャーがくくり付けた木から離れ、滑落した。男性は発見されたが、凍死が確認された。


救助隊自らも命の危険に晒されながら救助してるというのにこの判決。

あり得ん。
1 名前:どう思う?:2016/12/01 22:05
北海道積丹町の積丹岳(1255メートル)で2009年、道警による救助活動中に遭難者の男性=当時(38)=が滑落し死亡した事故をめぐり、男性の両親が道に約8600万円の損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(大谷剛彦裁判長)は道側の上告を退ける決定をした。決定は11月29日付。計約1800万円の賠償を命じた二審判決が確定した。

警察の救助活動に過失を認め、賠償を命じた判決が確定するのは極めて異例。山岳救助の在り方にも影響を与えそうだ。男性は09年1月、スノーボードをするため入山して遭難。道警の救助隊が発見して下山する途中、男性を乗せたストレッチャーがくくり付けた木から離れ、滑落した。男性は発見されたが、凍死が確認された。


救助隊自らも命の危険に晒されながら救助してるというのにこの判決。

あり得ん。
2 名前:登山する人大嫌い:2016/12/01 22:08
>>1
ほっときゃいいのにね!好きで登ったり、この場合はスノボ?自力で降りられないならそもそも登るんじゃないよ。40近い男がすることじゃない。
3 名前:ミスではある:2016/12/01 22:25
>>1
>男性を乗せたストレッチャーがくくり付けた木から離れ、滑落した。


これはやっぱり、ちょっと恨んでしまうと思う。

でも命がけで救助する立場からすれば、賠償責任負わされるのは確かに理不尽だろう。

これからは、遭難救助に向かう前に親族に救助隊への責任は問わないって誓約書書いてもらってから救助に向かうのがベストかも。
たとえそれで救助派遣が遅くなっても・・・ね。
4 名前:山男の親:2016/12/02 06:18
>>1
山岳救助は、救助する側も命の危険がある過酷なもの。
危ないとわかっていて上るなら、覚悟して登って欲しいわ。
夏山しか行かせませんが、登山に行くときはこちらも覚悟していましたよ。

山好き息子も雪山は行かないです。
雪山は専門的な訓練を受けていても危険なので。
安易に山スキーやスノボーする輩にはそういう準備もせず覚悟もないのが多い気がします。

安易に登ったわけではないけれどパーティーが落石事故に合い、ちょうど少し雨天だったために計画に無理はなかったかも問われ山岳救助隊に責任者はどれだけ怒られたことか。
マナー違反ルール違反で落石を引き起こした年配の登山者がいたのですが、自分がしでかしたことに気づかず行ってしまい行方はわからず、息子は激怒しておりましたよ。

登山したいなら訓練を義務づけ修了証を取得させ、計画書と誓約書は必要でしょうし、そういうのを提出されないときは救助には行かないというシステムは必要かも。

高裁、最高裁が一般常識的な判決を下されるのを期待します。
5 名前:ひどい話:2016/12/02 06:45
>>1
スノボは禁止区域だったとか?
もう何やってんの??レベルですよね。

親としては諦めきれないけれど
牙を剥く相手を間違えているんじゃないかな。
今回のことが悪しき前例にならないように・・・
6 名前:おかしい:2016/12/02 07:23
>>1
スノーボードをするため入山して遭難。


こんなやつ、もう助けなくて良いのに。


個人的に雪山に登るとか、危険だと分かっていてそれでも行くならもう勝手にすればと思う。


ただし、救助は求めませんと宣言して、関係各所にファックスでもしてから行ってもらいたい。


レスキューに迷惑かけんなと言いたい。
7 名前:口には口:2016/12/02 07:33
>>1
訴訟相手が北海道なら、賠償金は北海道の税金から捻出ですか? よく知らないので教えてください。


確かに救助中のミスだけど、そもそも 救助してもらっただけで有難い話なのにね。
極端に言えば、電車に飛び込めば遺族は多額の賠償金を払わないといけなくて、雪山で自サツすれば 遺族が賠償金たくさんもらえるわけですよね。普通に考えておかしいのに、裁判所では罷り通るのですね。


北海道民は 拒否することができないのでしょうか。
そういうの、かつては主張するのも恥だったのに、今は言ったもの勝ちですね。
今の流れでは、遺族は 取り敢えず言ってみるものだから、司法は常識的にきっちり拒否してほしい。
8 名前:最高裁:2016/12/02 08:51
>>4
>高裁、最高裁が一般常識的な判決を下されるのを期待します。

残念ながら最高裁の判決なので、
確定です。

裁判官に雪山の救助現場を見に行けと
行ってやりたい。
9 名前:え〜:2016/12/02 08:56
>>1
ミスはあったのかもだけど、
それは救助隊の方を気の毒だと思ってしまう。
スノーボードで遭難って、コースを外れたりしたんじゃないの?それなら自己責任。
10 名前:最高裁判所裁判官国民審査:2016/12/02 12:07
>>8
>>高裁、最高裁が一般常識的な判決を下されるのを期待します。
>
>残念ながら最高裁の判決なので、
>確定です。
>
>裁判官に雪山の救助現場を見に行けと
>行ってやりたい。



本当に。

いつも思うんだけど、選挙の時に最高裁判官を罷免できる国民審査があるでしょ、あれちゃんとしなきゃダメだなって。

おかしな判決を下した裁判官はちゃんと覚えておいてその時に投票して罷免しなきゃ、せっかく制度があるのに意味がないなって思う。

今回はメモっておくわ。
11 名前:カエル:2016/12/02 17:07
>>1
別記事で詳細見て来たけど、被害者は軽率過ぎだし、困難な天候の中救助にあたって警察官も一緒に滑落して死にかけてるし、これで文句言われるなら今回の正解は「初めから救助に行かない」になる。
そのまま一人で雪山で凍死してれば良かったんじゃないの?
警察は救助なんて行けませんって断れば良かったんだし、今度から助けなくていいよこういう自業自得は。
他人を危険に晒しといてよく訴えるなんて出来るよね。
呆れ返るわ。
12 名前:ハンムラビ:2016/12/02 17:10
>>1
救助費用を1800万請求しよう
13 名前:大谷剛彦裁判長:2016/12/02 17:51
>>1
軽い気持ちでスノボに行ったから冬山に入るような装備じゃなかったし、義務でないとは言え登山計画書も出していなかった。
コレだけでもどんなに軽率かわかるというもの。
そこら辺の山じゃないんだよ、冬の北海道のしかも積丹岳だよ。本州にしか住んだことのない私だって(北海道スキーは何度もあるが)無謀だってわかるのに、しかもこの人道民でしょ。
なに冬山なめとんのかと言いたい。

救助当時の現場は猛吹雪で視界5メートル、気温マイナス20度。

ホントに、これが「判例」になってしまうことを、最高裁裁判官はもっと自覚すべきだよ。

裁判長は大谷剛彦さん。
私もうメモったわ。この人の名前忘れない。
14 名前:私もめもった。:2016/12/02 18:01
>>13
大谷昭宏の弟かあ。
15 名前:放置したい:2016/12/02 18:27
>>1
持病があり、スポーツ全般ダメです。
体育の時間も医師に止められていました。
マラソン大会は、先生の車でゴールに行ってみんなを待っていました。

が、ドクターストップがなくても運動に興味をもったことは一度もありません。
寒い場所にわざわざ行ってスキーや登山、何が楽しい?

スキーで骨折した、冬山(夏でも春でも)登山で遭難した、すべて自己責任ですよね?
山が噴火して登山客が死亡。
これだって、山に登らなきゃ防げたわけです。
家に居たら灰は降るかもしれないけど死なない。

災害で家の下敷きになったとか、防ぎようがない場合のみ救助を出す。

登山だのスノボだの、放置すれば動物が遺体を食べてくれます。動物の栄養になって良し。

夫がスキーが趣味で、行った先で事故があっても私は行かないからねと言ってあります。
勝手に遊びに行って、事故に遭いました死にました奥さん来てくださいなんて冗談じゃない。

遺体確認は会社の人にでも頼んでねって。
(親は高齢で行けない)
で、本当に会社の人や友人に頼んであるそうです。
だから私は家で待っていればいいし、もし半身不随などになったらすぐ離婚に応じると。
勝手に遊びに行って怪我してなんて一生言われるのは嫌だし、世話もかけたくないからと。
もちろんすぐ離婚ですよー。

家で本でも読んでいるのと、登山やスキー、どちらが怪我のリスク大きいと思いますか?
子どもでも分かる事です。
旅行もドライブも行かず四六時中家にいてよく飽きないねって言われるけど飽きませんよ。
だって疲れるだけだもん。
医者では、痩せすぎで筋肉量が低下してるし骨もモロくなってるって言われたけど、生活変えない。
16 名前:ありえんね:2016/12/02 20:33
>>1
主さんと同意。
自分達の命だって危ないの場所に救助しにいっている人達を訴えるという神経がわからない。
そして判決にも驚いた。
救助する人がいなくなるよ。
17 名前:なんやそりゃ:2016/12/02 20:44
>>1
馬鹿な遭難者なんかほっときたいよね。
高専ロボコンか何かで豪雪地帯救助ロボット作ればいいのに。
暴れて抵抗するのがいたら赤ランプ点灯で的確にみぞおちを殴って収容とか。感情は無いロボットだからできそうじゃん?
18 名前:りょ:2016/12/02 20:55
>>13
>軽い気持ちでスノボに行ったから冬山に入るような装備じゃなかったし、義務でないとは言え登山計画書も出していなかった。
>コレだけでもどんなに軽率かわかるというもの。
>そこら辺の山じゃないんだよ、冬の北海道のしかも積丹岳だよ。本州にしか住んだことのない私だって(北海道スキーは何度もあるが)無謀だってわかるのに、しかもこの人道民でしょ。
>なに冬山なめとんのかと言いたい。
>
>救助当時の現場は猛吹雪で視界5メートル、気温マイナス20度。
>
>ホントに、これが「判例」になってしまうことを、最高裁裁判官はもっと自覚すべきだよ。
>
>裁判長は大谷剛彦さん。
>私もうメモったわ。この人の名前忘れない。

よしわかった。
19 名前:めも:2016/12/03 11:09
>>18
>>軽い気持ちでスノボに行ったから冬山に入るような装備じゃなかったし、義務でないとは言え登山計画書も出していなかった。
>>コレだけでもどんなに軽率かわかるというもの。
>>そこら辺の山じゃないんだよ、冬の北海道のしかも積丹岳だよ。本州にしか住んだことのない私だって(北海道スキーは何度もあるが)無謀だってわかるのに、しかもこの人道民でしょ。
>>なに冬山なめとんのかと言いたい。
>>
>>救助当時の現場は猛吹雪で視界5メートル、気温マイナス20度。
>>
>>ホントに、これが「判例」になってしまうことを、最高裁裁判官はもっと自覚すべきだよ。
>>
>>裁判長は大谷剛彦さん。
>>私もうメモったわ。この人の名前忘れない。
>
>よしわかった。


覚えとく。
20 名前:迷惑だよね:2016/12/03 11:25
>>1
主さんの意見ごもっとも。
私もそう思う。

私もスキーやるけど、禁止地域に入ったり初級者なのに上級コースへ入ったり無謀すぎる人が多い。
特にボーダーに多い気がする。

小さい頃からやっていると常識と思われるルールやマナーを知らない人が多いよね。
スクールに入るわけでもなく自己流だし。

登山もそう。
団塊世代の登山者に多い。

もうね、救助に行くのも地元のボランティアも借り出されるんだよ。
みんな人命救助だから文句も言いたくても言わずに参加する。

こんなじゃ、いざと言うときに地元の人たちは捜索に協力してくれなくなるよ。
ただでさえ、2次災害の危険性が高くて捜索を休止するときでさえ文句を言う家族も多いのに。
最低だよ、こんな裁判。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)