NO.6733949
パートで面接後、辞退した方
-
0 名前:気まずい:2018/02/26 05:52
-
パートの面接に行ってきました。
採用結果は2週間後です。
正直、仕事の内容を聞いて不安が出てきましたので、辞退しようかと思っています。
合否の電話が来る時まで待っていたらいいのか、すぐにでもこちらから電話を入れたほうがいいのか、どちらでしょうか。
合否がわからないので、待っていればいいのかと思ってしまいます。
-
1 名前:気まずい:2018/02/26 22:05
-
パートの面接に行ってきました。
採用結果は2週間後です。
正直、仕事の内容を聞いて不安が出てきましたので、辞退しようかと思っています。
合否の電話が来る時まで待っていたらいいのか、すぐにでもこちらから電話を入れたほうがいいのか、どちらでしょうか。
合否がわからないので、待っていればいいのかと思ってしまいます。
-
2 名前:早めに:2018/02/26 22:08
-
>>1
早く連絡した方がいいよ。
主さんを採用するとなって他の人が断られる可能性だってあるんだし。
先日面接をして頂いたのですが
申し訳ありませんが今回は辞退させて下さい、と言えばいい。
受かってから断るとかだけは辞めたほうがいい。
-
3 名前:職種は:2018/02/26 22:09
-
>>1
職種は何だろう?
人気で沢山応募があるようなのだったら
ほっといてもいいのでは?
2週間もかかるってことは、
沢山の応募があって、面接をこなして
採用は一人、とか?
-
4 名前:私なら:2018/02/26 22:20
-
>>1
受かったとしても辞退する気なら、早めに連絡を入れます。その方が会社にも親切かな?
-
5 名前:怖い体験:2018/02/26 22:33
-
>>1
私は面接中に辞退したよ。
重度の障害児の保育でただでさえ不安があったのに、その不安を伝えたら、「寝てるだけの子達だから適当でいいんだよ」と言われたからただの金儲け園なんだと思って、履歴書を手に取り辞退したら取り返されて「どうすれば君に働いてもらえるの?もっと時給上げればいい?」としつこい。
エロさも感じてレイプされそうな恐怖さえあった事があります。
余談になったけど、断るなら直ぐがいいですよ。
不採用が決まった後なら文句言われる。
面接はこちらも職場環境や、仕事を知る意味もあると思うので、断るのは悪くは無いと思います。
-
6 名前:どのみち:2018/02/26 22:34
-
>>1
行く気がないなら、すぐ断ったら?
面接が第一段階ならそういうこともあるでしょう。
他でもあるように、あなたが受かれば誰か落ちるかもしれない。その前に辞退する方がいいよ。
>パートの面接に行ってきました。
>採用結果は2週間後です。
>
>正直、仕事の内容を聞いて不安が出てきましたので、辞退しようかと思っています。
>
>合否の電話が来る時まで待っていたらいいのか、すぐにでもこちらから電話を入れたほうがいいのか、どちらでしょうか。
>
>合否がわからないので、待っていればいいのかと思ってしまいます。
-
7 名前:断る権利:2018/02/26 22:38
-
>>1
面接って、お互い条件とか内容など確認の場でもあるよね?
事細かな求人記事が出ているわけでもないだろうし、問い合わせの上面接ということでもない限り。
だから、むこうに合否の権利があると同時にこちらも辞退の権利もあると思う。
でも、辞退ならば早めにするのがマナーだと思う。
>パートの面接に行ってきました。
>採用結果は2週間後です。
>
>正直、仕事の内容を聞いて不安が出てきましたので、辞退しようかと思っています。
>
>合否の電話が来る時まで待っていたらいいのか、すぐにでもこちらから電話を入れたほうがいいのか、どちらでしょうか。
>
>合否がわからないので、待っていればいいのかと思ってしまいます。
-
8 名前:数日前:2018/02/26 23:30
-
>>1
私も数日前、辞退しました。
結果がわかる前でしたが。。。
>パートの面接に行ってきました。
>採用結果は2週間後です。
>
>正直、仕事の内容を聞いて不安が出てきましたので、辞退しようかと思っています。
>
>合否の電話が来る時まで待っていたらいいのか、すぐにでもこちらから電話を入れたほうがいいのか、どちらでしょうか。
>
>合否がわからないので、待っていればいいのかと思ってしまいます。
-
9 名前:面接官:2018/02/27 09:14
-
>>1
小さい会社の経理を長くやっているもので、
面接には私が立ち会って、人事も管理しています。
辞退される人は、1日〜2日以内に辞退の連絡をくれますよ。
不採用だとしてもこちらから連絡をする手間が省けるので、
有難い事です。だから主さんも気楽に辞退の連絡をしてみて。
-
10 名前:その通り:2018/02/27 09:40
-
>>9
>小さい会社の経理を長くやっているもので、
>面接には私が立ち会って、人事も管理しています。
>辞退される人は、1日〜2日以内に辞退の連絡をくれますよ。
>不採用だとしてもこちらから連絡をする手間が省けるので、
>有難い事です。だから主さんも気楽に辞退の連絡をしてみて。
同じです。
工場のパートさんの採用に関わっていますが、採用決定前の辞退は一番ありがたいです。
採用が決まってからの辞退はまた一から選考のやり直しになりますし(仕事とはいえ迷惑だなとは思います)、採用されて出勤してから数日でやっぱり無理と辞めるのは最悪です。
本人としては力いっぱい頑張ったけど駄目でした、ってことなんでしょうけど、駄目そうと思ったらさっさと見切りをつけてくれるとありがたいです。
ちなみに今まで一番のヒンシュクは、採用されて今日から出勤というので迎える準備を全部整えていたら始業時間5分前に「やっぱり無理なので辞めます」って電話くれた人です。目の前でやりとりを聞いていた上司に「なんか一言言ってやればいいのに」って言われたけど、客になるかもしれない赤の他人に何も言えませんって…
-
11 名前:でもでも:2018/02/27 09:45
-
>>10
> 工場のパートさんの採用に関わっていますが、
採用されて出勤してから数日でやっぱり無理と辞めるのは最悪です。
>
これは許してあげたいわ。
だってやってみないと実際分からないじゃない?
採用側だって、
面接の時には不都合なことは言わない。
入ってみて、「!!!!」ってことがあったりする。
それが現実。
それを最悪と言うのなら、
仕事で起こり得る不都合を、予め詳しく説明すべきだわ。
-
12 名前:結局:2018/02/27 10:13
-
>>1
結局はそこの人間関係だったりするしね。
電話はサッサとした方が良いと思う。
-
13 名前:ariari:2018/02/27 10:14
-
>>1
面接と言っても、
採用する側だけのものじゃない。
互いの条件を確認する場、
自分に合うかどうかを確認する場
でもある。
つまり「相性確認」でもある。
合わないなら、辞退は大あり。
パートなら尚更。
次あたる方がいい。
-
14 名前:派遣:2018/02/27 10:19
-
>>1
今回初めて派遣会社さんに登録して仕事探しをしのだけど(仕事はパート)お見合いってこんな感じかなぁと思ったよ。
私があまり話さないから担当さんが気になることをどんどん聞いて行く。
上手く行ったらどうぞお幸せに〜。(新しいお仕事がんばってね〜)
-
15 名前:私だったら:2018/02/27 11:08
-
>>1
昔、人事で面接に携わっていたんだけど、
私が担当だったら、採用連絡した際に断ってもらってもいいですよ。
そりゃ、この人だったらと見込んで採用させていただくのに断られたらがっかりだけど、それだけうちには魅力がなかったのだろうし、次に良かった方に当たってみるまでですから。
採用連絡前に辞退するのでも当然構いませんが、わざわざご連絡いただくまでもないって感じかな。
辞退されるのなら採用連絡を受けた際、もしくは直後でいいと思います。
連絡を受けてから悩んでドタキャンというのはナシね。
-
16 名前:10:2018/02/27 11:16
-
>>11
>> 工場のパートさんの採用に関わっていますが、
>採用されて出勤してから数日でやっぱり無理と辞めるのは最悪です。
>>
>
>
>これは許してあげたいわ。
>だってやってみないと実際分からないじゃない?
>採用側だって、
>面接の時には不都合なことは言わない。
>入ってみて、「!!!!」ってことがあったりする。
>それが現実。
>
>それを最悪と言うのなら、
>仕事で起こり得る不都合を、予め詳しく説明すべきだわ。
それ言っちゃうとこっちも「え?子どもは祖母が面倒見るので長期休みも出られますっていったよね?」みたいなのがあるので…。
パートさん側も数日出て「話が違う、最悪」って思うようにこっち側も思いはあるのですよ。
こっちはこっちでそれまでのパートさんから苦情が出なかった程度にはきちんと条件をお話ししているので…うちはですが。
主さんのスレや私がぶら下がったレスの方と話がずれちゃうのでここまでにしますが、とりあえず無理とわかったら断るのはお早めに。
-
17 名前:見てるほう:2018/02/27 11:37
-
>>1
断るのも様々だよ。
面接時に
「私には無理そうなので」
と辞退して帰っていく人や、合格の電話を受けて断る人、1日来てみて辞める人。
まぁ会社からしたら、辞退するなら、なるべく早くが良いよね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>