NO.6734003
熱があっても学校に行く事
-
0 名前:元気なら:2016/01/06 22:33
-
熱が37.6℃位で元気なら学校に行っても構わないって思いますか?
意外と、そういう方いるんですよね、
ぐったりしてなきゃ大丈夫!と。
そういうものなのですか?
-
1 名前:元気なら:2016/01/08 09:24
-
熱が37.6℃位で元気なら学校に行っても構わないって思いますか?
意外と、そういう方いるんですよね、
ぐったりしてなきゃ大丈夫!と。
そういうものなのですか?
-
2 名前:そもそも:2016/01/08 09:29
-
>>1
37,5℃以上の熱がある場合は登校させないようにと、小学校、中学校から通知がきてるから行かせない。
37℃の熱だけなら、本人と相談して決めるけど、基本的には他の子達に移したら大変だから休ませる方向で話をします。
位で元気なら学校に行っても構わないって思いますか?
>
>意外と、そういう方いるんですよね、
>ぐったりしてなきゃ大丈夫!と。
>
>そういうものなのですか?
-
3 名前:んー:2016/01/08 09:29
-
>>1
37度程度なら元気なら構わないと思う
でも37度台後半は明らかに病気だし、今元気でも学校で具合悪くなったり人にうつしたり、治るのが長引くと思うので休ませる。
小さい子ほど、熱あっても元気だから行かせるって人が多い気がする。幼稚園ではよく聞いたわ。
-
4 名前:りむ:2016/01/08 09:34
-
>>1
無理だなぁ〜。
日中気になって気が気じゃない。
行かせても、電話かかってきそうだし。
皆勤賞狙ってる親とか必しだよね。
-
5 名前:家に独り:2016/01/08 09:36
-
>>1
>熱が37.6℃位で元気なら学校に行っても構わないって思いますか?
>
>意外と、そういう方いるんですよね、
>ぐったりしてなきゃ大丈夫!と。
>
>そういうものなのですか?
家の状況によると思います。
うちは私が専業だからその熱なら間違いなく休みの連絡入れてます。
でもどうしても仕事に行かないとダメな状況なら家に独り置いていくより、学校なら倒れたら連絡が入るから。
人目がある集団に子を置く方が逆に安全と考える人もいるかなと。
-
6 名前:自分だけ:2016/01/08 09:37
-
>>4
>無理だなぁ〓。
>日中気になって気が気じゃない。
>行かせても、電話かかってきそうだし。
周囲の子や担任や保健の先生に迷惑だしとは思わないんかいっ。
-
7 名前:ん〜まぁ:2016/01/08 09:39
-
>>1
非常識だとは思うけど、そういう人もいるのは確か。
夫婦共働きで休みが取れない、なんて家庭ではよく聞くけど、他人だし、よその子がどうなろうと口は出せないので静観するのみ。
インフルだけはきっちり休んで欲しいが、しれ〜っと2日目ぐらいで出てきちゃったりするんだよね。
自衛するしかないよなぁ・・
-
8 名前:いやぁ:2016/01/08 09:45
-
>>5
私仕事してるけど、他人に迷惑かけることできないから、熱あれば休ませるよ。
熱があるけど意識はっきりしてて食欲もあれば一人で家でやすませるけど、高熱の場合は私が主人どちらか休んで看病する。
うちの子たちはもう高学年以上だけど、一人で寝かせてるのは高学年からだけど、それ以前は私と主人どちらか休んでた。
親としては当たり前だよね?
仕事云々で他人に迷惑かけられないよ。
幼稚園の頃だけど、兼業のお母さんが休ませられないとインフルの登園停止期間ごまかして登園させてたり、確実に移る病気とわかってて登園させて、園内流行させたりしてる人たちを見て、自分が働くときはこんな非常識なこと絶対にしないと思ったよ。
私の周りの兼業の人たちも、他人に迷惑かけるようなことはしてないよ。
>>熱が37.6℃位で元気なら学校に行っても構わないって思いますか?
>>
>>意外と、そういう方いるんですよね、
>>ぐったりしてなきゃ大丈夫!と。
>>
>>そういうものなのですか?
>
>
>家の状況によると思います。
>うちは私が専業だからその熱なら間違いなく休みの連絡入れてます。
>
>でもどうしても仕事に行かないとダメな状況なら家に独り置いていくより、学校なら倒れたら連絡が入るから。
>人目がある集団に子を置く方が逆に安全と考える人もいるかなと。
-
9 名前:いいと思う:2016/01/08 09:45
-
>>1
弱そうな子はわからないけど
熱とか動いているとすぐ下がったりするから。
なんで熱が出たかっていろいろだろうし。
マスクはさせていかせる。
旦那が風邪くらいで休むとかありえないっていうし。
(高熱とかはまだしも)
昔、ガスがたまったくらいの腹痛で病院へ行ったり休ませたりしたから(笑)
-
10 名前:何が起こるか!:2016/01/08 09:47
-
>>8
>私仕事してるけど、他人に迷惑かけることできないから、熱あれば休ませるよ。
>熱があるけど意識はっきりしてて食欲もあれば一人で家でやすませるけど、高熱の場合は私が主人どちらか休んで看病する。
>うちの子たちはもう高学年以上だけど、一人で寝かせてるのは高学年からだけど、それ以前は私と主人どちらか休んでた。
>親としては当たり前だよね?
>仕事云々で他人に迷惑かけられないよ。
タミフルとかリレンザとかなら
中学生でも見てないと!!
外へ飛び出すかも
-
11 名前:うえのものです:2016/01/08 09:55
-
>>10
当たり前ですが、インフルや飲む薬によっては当然私が主人が休んでますよ?
一人で休ませてる時の状況書いてますが…。
>>私仕事してるけど、他人に迷惑かけることできないから、熱あれば休ませるよ。
>>熱があるけど意識はっきりしてて食欲もあれば一人で家でやすませるけど、高熱の場合は私が主人どちらか休んで看病する。
>>うちの子たちはもう高学年以上だけど、一人で寝かせてるのは高学年からだけど、それ以前は私と主人どちらか休んでた。
>>親としては当たり前だよね?
>>仕事云々で他人に迷惑かけられないよ。
>
>タミフルとかリレンザとかなら
>中学生でも見てないと!!
>外へ飛び出すかも
-
12 名前:微妙だね:2016/01/08 09:56
-
>>1
>熱が37.6℃位で元気なら学校に行っても構わないって思いますか?
>
>意外と、そういう方いるんですよね、
>ぐったりしてなきゃ大丈夫!と。
>
>そういうものなのですか?
37.6℃って微妙だね。
うちの子は平熱が高くて、普段から37.2℃ぐらいある。
夏場や冬に布団にこもった状態で測ると37.5℃になってたりする。
風邪をひくと、まず鼻に来て大げさなぐらい弱い声を出すのですぐにわかってたんだけど、その時の熱は軽く38.5℃超えてた。
息子に限っては「37.5、平熱!」って送り出してたけど、37.6だと、ちょっと「ん?」って思うね。
様子次第で一応出して、具合悪くなったら帰っておいでって言うのかな。
そんな微妙な体温になった事が無いから想像でしかないけど。
あと、「元気なら」と「ぐったりしてなきゃ」の間に大きな開きがあると思う。
「ぐったりはしてないけど」みたいなレベルなら休ませると思う。
-
13 名前:お休み:2016/01/08 10:01
-
>>1
小学生?
具合が悪いならば熱が無くても休ませるよ。
中学生以上ならば本人に任せる。
うちの子達、学校休んだことないので、こんな余裕な事言えるのかなとも思います。
休みがちな子だったら一日でも惜しいのかもしれないですね。
仕事との兼ね合いもあるのかな?
具合が悪い子を1人で家に置いていくよりも、具合が悪くなったら学校から連絡が来るほうが安心って。
みんな忙しいのね。
でもやっぱり、無責任なことしてると子供はまともに育たないんじゃないかと思う。
-
14 名前:専業だから言える:2016/01/08 10:18
-
>>6
>>無理だなぁ〓。
>>日中気になって気が気じゃない。
>>行かせても、電話かかってきそうだし。
>
>周囲の子や担任や保健の先生に迷惑だしとは思わないんかいっ。
そんなの考えない人は考えないんだと思う。
別クラスのママさん、「クラスのA君が赤い顔してゴホゴホ咳しながら来る。
うちの子身体が弱いからうつされやしないか気が気じゃない!親は何考えてる!」と怒っていた。
でも実際働いてたら、しょっちゅう風邪ひく子だったりしたらその都度休んでられないたろうし難しいところだね。
-
15 名前:りむ:2016/01/08 10:20
-
>>6
もちろん思いますよ。
もし観戦力高い病気だと広めちゃう事になるし。
シンプルな回答しちゃダメなのね、ここ…。
-
16 名前:りむ:2016/01/08 10:21
-
>>15
>観戦力
感染力の変換ミスです。
-
17 名前:はーやだ:2016/01/08 10:26
-
>>14
そんなことないよ
私専業じゃないけど、休ませたよ。
だってさ、本人が電話くらいできるでしょ?
具合が悪くなったり苦しかったら、迷わずお母さんに電話してねって言って、一人で休ませましたよ。
学校に行かせちゃえば安心てことないでしょ?
専業じゃないからできないって言葉、嫌いだな
だったら専業になればいいじゃんって思うよ。
-
18 名前:だよね:2016/01/08 10:30
-
>>15
>もちろん思いますよ。
>もし観戦力高い病気だと広めちゃう事になるし。
>
>シンプルな回答しちゃダメなのね、ここ…。
そうなのよ、揚げ足取りの人がいるから、だらだら長く説明文書かないと、言いがかり付けられるて嫌な感じよだよね。
私50代だけど、そういうばばぁはリアルでも嫌いよ。
あ!頭の悪い若い人かもしれないよね、ごめん
どっちにしても頭が悪いのに考え過ぎだよね。
言ってる事、書いてる事だけ見ればいいじゃない?
頭の悪い深読みはいらないってのよね、
そんな暇あったら自分のご意見を言えば?って思う。
-
19 名前:はこ:2016/01/08 10:32
-
>>10
上で因縁つけてる人と同一人物っぽい
あなたさぁ、常識ないね
そんなことは書いてなくてもわかるでしょう
様子を見ながらみんなやってるのよ!
-
20 名前:何が起こるか:2016/01/08 10:35
-
>>19
初でしたが?
高熱の話になったから。
他になかなか高熱なんか出さないよ。
インフル以外は嘔吐下痢と肺炎の疑いのときくらいだったよ。
どっちにしても親はついてるんじゃない?
第一スレ主のお子さんの熱は高熱じゃないよね。
-
21 名前:同じ!:2016/01/08 10:37
-
>>12
> >熱が37.6℃位で元気なら学校に行っても構わないって思いますか?
> >
> >意外と、そういう方いるんですよね、
> >ぐったりしてなきゃ大丈夫!と。
> >
> >そういうものなのですか?
>
> 37.6℃って微妙だね。
>
> うちの子は平熱が高くて、普段から37.2℃ぐらいある。
> 夏場や冬に布団にこもった状態で測ると37.5℃になってたりする。
>
> 風邪をひくと、まず鼻に来て大げさなぐらい弱い声を出すのですぐにわかってたんだけど、その時の熱は軽く38.5℃超えてた。
>
> 息子に限っては「37.5、平熱!」って送り出してたけど、37.6だと、ちょっと「ん?」って思うね。
> 様子次第で一応出して、具合悪くなったら帰っておいでって言うのかな。
> そんな微妙な体温になった事が無いから想像でしかないけど。
>
> あと、「元気なら」と「ぐったりしてなきゃ」の間に大きな開きがあると思う。
> 「ぐったりはしてないけど」みたいなレベルなら休ませると思う。
>
うちの子もそうだった。
朝は親が判断できるんだけど、日中走り回った後にちょっとしんどいと保健室に行き、熱を計ると37度以上あってお迎えコール。
子どもは単に疲れただけ。
一応保健室の先生に「うちの子平熱が37度くらいなんです」って言うんだけど、書類に目を通してないのかしら。
子どもも帰りたいからかしんどいフリをしたりするし…
全く横になるけど、困ったのが予防接種。
なかなか打ってもらえないのよね。
3回連続37.5度の時は「この子はそうなのね。元気そうだから打つわ」とやっと打ってもらえたのよね。
かと言って熱が出た時に39度くらいになるかと言えばそうもならない。38度くらいで辛そうだったりする。
熱だけで判断できないってのがうちの子の特徴なのよね。
ちょっと愚痴っちゃったけど、熱だけですべてを判断しないでほしいなぁと良く思ってたわ。
子ども大きくなって保健室も行かなくなったので過去形だけどね。
-
22 名前:横だけど:2016/01/08 10:38
-
>>4
>無理だなぁ〜。
>日中気になって気が気じゃない。
>行かせても、電話かかってきそうだし。
>
>皆勤賞狙ってる親とか必しだよね。
今、皆勤賞ってあるの?
うちは子供の1人がたまたま皆勤だった時があるのですが、
皆勤賞なんて無かったから。
重要視されているものなの?と素朴に疑問に思って。
(風邪などの病気になるのが偶然にも休日だったので、
皆勤狙いで無理矢理学校へ行かせていた訳ではないです。)
-
23 名前:受験で:2016/01/08 11:07
-
>>22
>今、皆勤賞ってあるの?
>うちは子供の1人がたまたま皆勤だった時があるのですが、
>皆勤賞なんて無かったから。
>重要視されているものなの?と素朴に疑問に思って。
>(風邪などの病気になるのが偶然にも休日だったので、
> 皆勤狙いで無理矢理学校へ行かせていた訳ではないです。)
賞はないけど、受験する高校によって内申に皆勤の点数みたいなのはあるらしいよ。
うちの子、併願受験する私立を選んでる時に1点足りなくて、一つ上のコースが併願できなかったんだけど、どこかで1点足すところは無いかなと思って
「皆勤の点って無いんですか?」
って聞いたら、
「こういう高校は無いですねー。もっと下の方の高校を専願で受験する時は強みになったりする時もあるんですけどね。」
って言われた。
-
24 名前:測らない:2016/01/08 11:21
-
>>1
>熱が37.6℃位で元気なら学校に行っても構わないって思いますか?
>
>意外と、そういう方いるんですよね、
>ぐったりしてなきゃ大丈夫!と。
>
>そういうものなのですか?
そもそも元気なら熱を測ろうとは思わないから
熱があっても気がつかないんだけど。
元気がなかったり、体調が悪いから熱を測ってみたりするよね。
夏にプールの授業があって健康カードとか記入する
必要があったり、
小さい子だと予防接種のために1週間分熱測ってたりするけど。
-
25 名前:うんうんうん:2016/01/08 12:46
-
>>4
>皆勤賞狙ってる親とか必しだよね。
学力が低いからだろうね。
-
26 名前:呆れ:2016/01/08 12:53
-
>>7
こういうことする親で「病気なんてお互い様でしょ」と言い放った人がいるよ。
全然お互い様じゃないけどね。
>非常識だとは思うけど、そういう人もいるのは確か。
>
>夫婦共働きで休みが取れない、なんて家庭ではよく聞くけど、他人だし、よその子がどうなろうと口は出せないので静観するのみ。
>
>インフルだけはきっちり休んで欲しいが、しれ〜っと2日目ぐらいで出てきちゃったりするんだよね。
>
>自衛するしかないよなぁ・・
-
27 名前:同じだわー:2016/01/08 13:11
-
>>12
>うちの子は平熱が高くて、普段から37.2℃ぐらいある。
うちも平熱が高いから37℃で休んでたらほとんど学校にいけない。予防接種で毎回ドキドキしました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>