育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6734031

注釈つき

0 名前:同じだよー:2018/04/13 02:27
うちの子とイトコの子は1つ違いで向こうが上。
高校は向こうがトップ校ならうちは二番手扱いのところ。

イトコの子は一浪して今年うちの子と同じ地元駅弁に入りました。
でも「前期の東大落ちて後期で入ったの。後期の定員は学部で2人だけでそのうちのひとりだよ」って自慢する。
うちは普通に前期で合格。
確かに後期の方が受かるの大変なのは認めるよ。

でも社会に出る時は同じ駅弁大だからねー。
わざわざ「後期で入った駅弁大です。前期東大落ちです。」なんて言ったって就職フィルターも通らないからねー。

下の高校だったうちの子と同じ大学なのがなんか嫌らしい。でも子どもが落ちたんだからしょうがないじゃん。
うちは駅弁大入ってバンザイだし、学校の先生も十分喜んでくれたんだよ。ほっといてくれ。
1 名前:同じだよー:2018/04/13 18:21
うちの子とイトコの子は1つ違いで向こうが上。
高校は向こうがトップ校ならうちは二番手扱いのところ。

イトコの子は一浪して今年うちの子と同じ地元駅弁に入りました。
でも「前期の東大落ちて後期で入ったの。後期の定員は学部で2人だけでそのうちのひとりだよ」って自慢する。
うちは普通に前期で合格。
確かに後期の方が受かるの大変なのは認めるよ。

でも社会に出る時は同じ駅弁大だからねー。
わざわざ「後期で入った駅弁大です。前期東大落ちです。」なんて言ったって就職フィルターも通らないからねー。

下の高校だったうちの子と同じ大学なのがなんか嫌らしい。でも子どもが落ちたんだからしょうがないじゃん。
うちは駅弁大入ってバンザイだし、学校の先生も十分喜んでくれたんだよ。ほっといてくれ。
2 名前:だね:2018/04/13 19:01
>>1
まあ出来はいいんだろうし。
就職で違いがでるんじゃないって
慰めとけば
3 名前:確かに凄い:2018/04/13 19:23
>>1
センターの点数聞いた?

うちの子推薦で入ったけど、一般で入った子の点数聞いたら平伏すわ。
後期とか、神よ、神。


点数聞いたら素直に凄い!って思えるかもよ。


学部でもずいぶん違うよね?
4 名前:同じとはいえ:2018/04/13 19:42
>>1
学内の成績や、就職試験の点数が就活に大きいよ。

甥がギリギリで駅弁入ったけど、センター失敗して来てるのが多くてみんな物凄い出来る。って、院も諦めてた。
5 名前:どっちも分かる:2018/04/13 21:07
>>1
うち、賢いのと普通のといるから、どっちの気持ちも分かるよ。多分、いとこさんは自慢なんかじゃないよ。駅弁に行くのがどんなに悲しいことか、主さんには分かんないんだろうな。

でも主さんの気持ちも分かるよ。私も駅弁受かって嬉しくて泣いたもん。世間的にも決して恥ずかしい大学ではないはず。それを見下されるいわれはない。

でも、就活じゃ、やっぱり地頭は関係あるよ。どの大学に行っても賢い子は賢い。馬鹿は馬鹿。賢い子は駅弁から行ける会社の中で最高ランクを狙うし、そうじゃない子は駅弁から行く最低ランクも視野に入れる。

うちの子たちは地元で就職する予定だから、おそらく就職先で高校の同級生と再会することになると思う。結局そこが実力なんだよ。
6 名前:赤ペン:2018/04/13 21:17
>>1
どっちも同じだ。
7 名前:まあねえ:2018/04/13 21:39
>>1
余分なところを削ぎ落として結果だけを見たら、主さんのお子さんは現役、イトコさんは一浪っていう、同じ大学でも向こうの方がビハインドなんだから、そりゃ平常心ではいられないでしょうよ。第三者ならともかく主さんにそう言っちゃうのはどうかと思うけど、それだけ動揺してるんだろう。

主さんだってもし国立落ちて滑り止めの私大にでも行くことになってたら、さらに下の高校から指定校とかで入ってくる子とは違うのよ!うちは国立落ちなの!って気持ちにならない?

まあスルーしてあげなよー。
8 名前:、゙、「:2018/04/13 21:42
>>1
コ」、゙、ヌチエノォハャ、ホサメ、ャセ螟タ、ネ、、、、オ、、ヒ、ハ、テ、ニ
、、、ソソヘ、タ、ォ、鬘「タクイケ、ォ、、フワ、ヌクォ、ニ、「、イ、?ミ、、、、、陦」
9 名前:まあね:2018/04/14 07:21
>>1
私もどっちの気持ちもわかる。
うちは高校での話だけど、似たようなこと言われたこともあれば残念な思いもしたのでね。
でも言っちゃダメだよね。
言われた方だって良い気はしないものね。
10 名前:家もつけたい:2018/04/14 07:41
>>1
家の子も主さんちと同じ。
いとこはトップ校で我が子は二番手の学校。
中学校の先生からはトップ校に行けと言われたんだけど、勉強が嫌いな本人の意思で二番手へ進学。

そしてなぜか我が子は義実家からはバカ扱い。
「進学できたか?大丈夫か?」
いやいやいや、学年順位10番以内に入ってますけど?とも言えず息子は苦笑しながら
「進学できたよ」
と言ってた(笑)


義実家限定で、家も注釈つけたいなー。
「学年順位(160人中)7位、○○テストダントツの一位」
ってね。
11 名前:言いたいなら:2018/04/14 08:12
>>10
>家の子も主さんちと同じ。
>いとこはトップ校で我が子は二番手の学校。
>中学校の先生からはトップ校に行けと言われたんだけど、勉強が嫌いな本人の意思で二番手へ進学。
>
>そしてなぜか我が子は義実家からはバカ扱い。
>「進学できたか?大丈夫か?」
>いやいやいや、学年順位10番以内に入ってますけど?とも言えず息子は苦笑しながら
>「進学できたよ」
>と言ってた(笑)
>
>
>義実家限定で、家も注釈つけたいなー。
>「学年順位(160人中)7位、○○テストダントツの一位」
>ってね。

バカ扱いされるのが嫌なら言えばいいのに。
12 名前:家もつけたい:2018/04/14 08:40
>>11
>バカ扱いされるのが嫌なら言えばいいのに。

うん、私も言っていいと思うんだよね。
でも主人は
「言わせとけ」
って言うんだよね。


まぁ、昔から長男マンセーで次男下げの義実家だからなのかもしれないけど。
主人は次男なの。

義実家の事だし、今の所は旦那のいう通りにしてる。


そのうちに我慢できなくなったら言っちゃうかも。
13 名前:うん:2018/04/14 08:46
>>12
>>バカ扱いされるのが嫌なら言えばいいのに。
>
>うん、私も言っていいと思うんだよね。
>でも主人は
>「言わせとけ」
>って言うんだよね。
>
>
>まぁ、昔から長男マンセーで次男下げの義実家だからなのかもしれないけど。
>主人は次男なの。
>
>義実家の事だし、今の所は旦那のいう通りにしてる。
>
>
>そのうちに我慢できなくなったら言っちゃうかも。

そんな義実家なら言い方に気を使うかもだけど、バカにされっぱなしも悲しいよね。
言っちゃえ言っちゃえ!
14 名前:家もつけたい:2018/04/14 09:04
>>13
>そんな義実家なら言い方に気を使うかもだけど、バカにされっぱなしも悲しいよね。
>言っちゃえ言っちゃえ!


わー、11さんも13さんもありがとう!
なんか凄く嬉しい(笑)


主さん、横失礼しました。
15 名前:息子さんとご主人派:2018/04/14 09:18
>>12
>>バカ扱いされるのが嫌なら言えばいいのに。
>
>うん、私も言っていいと思うんだよね。
>でも主人は
>「言わせとけ」
>って言うんだよね。
>

能ある鷹は爪を隠す
息子さんかっこいい!
私はそっちがいいと思う。

言って妬まれたりうっとおしい。
下げられてる方が
生暖かく見てられるわ。

でも我が家も注釈は心の中でいつもしてるww
だってほんとはまあまあ賢いから!
16 名前:分かんない:2018/04/14 11:04
>>10
言えばいいのに?

言わずに勘違いさせて、それでムカついてって、なんでそんな無駄なことするの? なんでわざと実家とすれ違うようなことをするの?

うちは孫の良い所も悪い所も、全部祖父母に話すよ。過大評価も過小評価もしないでほしいから。

良い話なら聞かせてあげればいいじゃん。うちの孫は優秀だって喜ぶんじゃないのかな。
17 名前:ふふふ:2018/04/14 13:28
>>15
>>>バカ扱いされるのが嫌なら言えばいいのに。
>>
>>うん、私も言っていいと思うんだよね。
>>でも主人は
>>「言わせとけ」
>>って言うんだよね。
>>
>
>能ある鷹は爪を隠す
>息子さんかっこいい!
>私はそっちがいいと思う。
>
>言って妬まれたりうっとおしい。
>下げられてる方が
>生暖かく見てられるわ。
>
>でも我が家も注釈は心の中でいつもしてるww
>だってほんとはまあまあ賢いから!

わざわざ出てきてまで言いたかったんだね。
18 名前:クタ、?サ、ネ、ア:2018/04/14 14:26
>>1
、ス、キ、ニ。「チエ、ニ、ホイハフワ、ヌヘ・、隍?ミ。「イソ、篋タ、ィ、ハ、ッ、ハ、?陦」
サ莨ォソネ、ホツホクウ、タ、ア、ノ。」
19 名前:言う?:2018/04/14 14:54
>>18
大学の成績なんて人に言う?

我が子の成績は郵送されるから知ってるけど、甥姪の成績なんて知らないよ。それに大学内で成績がいいって聞いても、「だから?」って感じ。

すごいって思うのは、難しい資格取得とか就職先や出世だよ。

ま、競う必要はないんだけどね。本人が楽しければ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)