育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
養子縁組
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6734054
養子縁組
0
名前:
役所
:2018/03/12 11:43
子連れ再婚する時って、婚姻届出す時に役所の人から「養子縁組」の事聞かれたり、説明されたりしますか?
縁組のシステムを知らなくて、縁組されずにそのまま放置される事ってあるんでしょうか?
1
名前:
役所
:2018/03/13 12:14
子連れ再婚する時って、婚姻届出す時に役所の人から「養子縁組」の事聞かれたり、説明されたりしますか?
縁組のシステムを知らなくて、縁組されずにそのまま放置される事ってあるんでしょうか?
2
名前:
、ス、?マ
:2018/03/13 12:26
>>1
、ハ、
ヌ。ゥ
シ遉オ、
ホソネカ皃ハソヘ、ャ。「ヘワサメ、ヒ、ハ、テ、ニ、?ネサラ、テ、ニ、ソ、ホ、ヒ。「シツコン、マシ?ウ、ュ、キ、ニ、ハ、ッ、ニヘワサメ、ヒ、ヒ、ハ、テ、ニ、ハ、ォ、テ、ソ、テ、ニサ
ゥ
フ熙ャカオ、ィ、ニ、ッ、?ハ、ォ、テ、ソ、ォ、鯏ホ、鬢ハ、ォ、テ、ソ、テ、ニ、ウ、ネ、ォ、ハ。ゥ
3
名前:
ケース1
:2018/03/13 12:30
>>1
私は離婚も再婚もしたことないので当事者じゃないし、そのシステムもよくわかってないけど、養子縁組しないまま子連れ再婚してる人は知ってるよ。
奥さんが知り合いなんだけど、奥さんは前夫のDVで子どもを連れて逃げて離婚し、数年は無事に過ごせたんだけど、今のご主人と知り合って結婚を考えてる頃、前夫のつきまといが再開し、それを知った今のご主人が自分が守るから結婚しようとプロポーズしたものの親御さんたちから大反対され、結局子供と養子縁組をしないならという条件で結婚したらしい。
今のご主人は結構な資産家の息子さんらしく、親御さんたちはよその血筋の子に財産が行き、そこからろくでなしの前夫に流れることを心配したらしいけど、そんな心配をする必要があるのかーと庶民の私は何かと興味深くて色々話を聞いてしまった。私には一生縁がない話だろうし。
私の知り合いは放置したまま養子縁組しなかったケースではないけどね。
お役所は相談員でもないただの窓口なので、縁組はしなくていいんですか?みたいなことは口を出さないんじゃないのかな。
聞かれれば必要なことは答えてくれるだろうけど。
4
名前:
してない人
:2018/03/13 12:37
>>1
子連れ再婚しても、子供がある程度大きかったら苗字が変わるのを嫌がって養子になって無い人何人か知り合いにいたよ。
だから、親とは一緒に住んでいるんだけど苗字が違う友達がいた。
5
名前:
してない人
:2018/03/13 12:43
>>4
追加で。
その友達ね、友達自身が結婚式を挙げるときに披露宴で事情を良く知らない人たちがたくさん来るので、親と苗字が違うのがおかしいからと一旦義父と養子縁組をしたの。
それから旦那さんの籍に入ったからまた苗字が変わったの。
6
名前:
混乱
:2018/03/13 13:22
>>5
>追加で。
>
>その友達ね、友達自身が結婚式を挙げるときに披露宴で事情を良く知らない人たちがたくさん来るので、親と苗字が違うのがおかしいからと一旦義父と養子縁組をしたの
でも新婦友人からすると、田中さんが結婚式の招待状は山田さんで送ってくる感じだよね。そのおかしさは良かったのかな?
養子縁組したなら継父の遺産相続の権利もあるってことだね。
7
名前:
あるある
:2018/03/13 14:53
>>4
>子連れ再婚しても、子供がある程度大きかったら苗字が変わるのを嫌がって養子になって無い人何人か知り合いにいたよ。
>
>だから、親とは一緒に住んでいるんだけど苗字が違う友達がいた。
これ多いと思う。
同じく母親と苗字が違う子、何人か知ってる。
字画とか響きがおかしくなるからって理由もあったよ。
8
名前:
通りすがり
:2018/03/13 15:04
>>6
>養子縁組したなら継父の遺産相続の権利もあるってことだね。
養子縁組は解消できるよ〜
解消したら相続権もなくなる。
ただ、この例のように養子縁組後に結婚して
籍から抜けた場合はどうなるのかな?
多分できるとは思うんだけど・・・
9
名前:
してない人
:2018/03/13 16:23
>>6
義父が会社社長だったし、母親もブティックや飲食店を何店舗も経営してるやり手だったから親関係の招待客が多かったからね。
友人には事前に事情を話していて、親の苗字で招待状が来たよ。
10
名前:
以前
:2018/03/13 16:36
>>3
>
> お役所は相談員でもないただの窓口なので、縁組はしなくていいんですか?みたいなことは口を出さないんじゃないのかな。
>
> 聞かれれば必要なことは答えてくれるだろうけど。
>
友達が、届け出す時に
「養子縁組の手続きはされましたか?」
と聞かれたって言ってた記憶があるんだけど、たまたまなのかな
確かに役所仕事でそこまで丁寧に言ってくれると思えないもんね
11
名前:
再婚で
:2018/03/13 16:49
>>10
でもさ、婚姻届って子供の名前書く欄なんてないよね?
父母の名前を書く欄はあったけどさ。
届けを出した二人に、子供がいるかなんてじっくり戸籍謄本見ないと分からないだろうし。
子供はどうしたらいいですか?ってこちらから質問したら教えてくれるんじゃないかな?
12
名前:
訊くみたいだけど
:2018/03/13 17:29
>>1
子連れ再婚をしようと市の無料相談みたいなところに相談に行った人によると、養子縁組の有無について訊かれるようなことを言われたそうです。
ここからがビックリなんだけど、相談に乗ってくれた人も子連れ再婚を考えて、結局やめたとのこと。
当時お子さんが7歳で、万が一再婚に失敗したらまた苗字が変わることになる。それだけは避けたい。
子どもなりに気を遣って離婚した夫のことは言わないけど、新しいお父さんをどう思うか・・。
お付き合いしている人に、子どもが成人するまで待って欲しい旨告げると分かったと。でも2か月後、自分は初婚だし、やっぱり子どもが欲しいと切り出されたそうです。
そのとき思ったのは、この人は絶対自分の子が生まれたらそっちを可愛がるだろうなということ。差別なく育てるかもしれないけど、楽観的な予測が外れたらどうする。
私の考えは変わらないからと話すと、あっさりした様子で別れてくれたそうです。ついでのように、実は両親にどう話そうか迷っていたと。子連れの女性と結婚すると言えば難色を示すに決まっている。どう説得しようかと考えあぐねていたそうです。
相談に乗ってくれた人と意気投合したから貴重な話が聞けてよかったと思ったそうです。それで、彼女自身もじっくりお子さんたち(当時9歳・7歳)の気持ちを尋ねるとずっとママと暮らしたいと言ったので、再婚予定の人に下の子が成人するか大学卒業まで再婚はしない旨を話すとそんなに待てないと別れたとか。
今、下のお子さんが19歳です。
2年前からお付き合いしている人と、来年再婚しようかなあって言っていました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>11
▲