育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6734056

洗剤と柔軟剤一緒に入れて洗う人って

0 名前:そんな勘違いもあるのね。:2018/04/03 08:34
昨日のテレビ番組で洗濯の正しいやり方みたいなのをやっていたんです。

そこに、縦型の全自動を使用する人が洗剤と同時に柔軟剤を入れて洗濯を開始してるケースを紹介してました。

それがNG行為だと言うクイズだったんですが、その人は何か勘違いした情報を得ていたんでしょうか?

思い起こせば私が子供の頃は二層式でしたがすすぐ作業に入る時に柔軟剤を入れると言うのはその当時から知っています。
皆さんもそうなんじゃないか?と思うし、柔軟剤の説明が気にもすすぐ際にと言う記載はありますよね。・・・。

あの人は漂白剤と間違えたまま、誰にも教えてもらえず、そのままだったとかでしょうかね。

家の中でやる事って、結構その家の独自な事もありますよね。
私も何かしでかしてると思います
1 名前:そんな勘違いもあるのね。:2018/04/04 18:30
昨日のテレビ番組で洗濯の正しいやり方みたいなのをやっていたんです。

そこに、縦型の全自動を使用する人が洗剤と同時に柔軟剤を入れて洗濯を開始してるケースを紹介してました。

それがNG行為だと言うクイズだったんですが、その人は何か勘違いした情報を得ていたんでしょうか?

思い起こせば私が子供の頃は二層式でしたがすすぐ作業に入る時に柔軟剤を入れると言うのはその当時から知っています。
皆さんもそうなんじゃないか?と思うし、柔軟剤の説明が気にもすすぐ際にと言う記載はありますよね。・・・。

あの人は漂白剤と間違えたまま、誰にも教えてもらえず、そのままだったとかでしょうかね。

家の中でやる事って、結構その家の独自な事もありますよね。
私も何かしでかしてると思います
2 名前:え??:2018/04/04 18:33
>>1
えええー!

全自動でも途中で入れるのあれ。
うそー!!

今まで、最初にしか入れたことない。
確かにダラダラ出てくるわこれもう壊れたとは思ってたけど。

ちなみに日立ビートウォッシュ。
3 名前:主です:2018/04/04 18:37
>>2
>えええー!
>
>全自動でも途中で入れるのあれ。
>うそー!!
違います!

その奥様は、全自動のあの投入口は利用せず、洗剤を最初に手で洗濯物に掛けてスイッチオンする人なんです。
その時同時に柔軟剤も入れちゃうんです。

もし、洗濯機のあの投入口を使っていたら、柔軟剤はすずきの時に出るように洗濯機はなってますよね。
4 名前:見てたけど:2018/04/04 18:41
>>1
朝の番組でしょ?

でも、正しくは洗濯の初めに洗濯機のそれぞれの投入口に入れるのに
(粉末洗剤・液体洗剤・柔軟剤)
あの人は最初に洗濯槽に直接液体洗剤と柔軟剤を入れてたと思うんだけど違う?

洗剤と柔軟剤が混ざった状態だと、
それぞれの働きが反発しあって
綺麗にならないって言う話だったと思うんだけど。

それぞれの投入口に入れるのであれば、混ざった状態にはならないよね。
時間差で注入されるから。
5 名前:そうだね:2018/04/04 18:43
>>1
科学的な考えが出来ない人はいるよね。シャンプーとリンスを混ぜる感じ。
柔軟剤入り洗剤と、認識が混ざったんだろうね。
6 名前:リンスインシャンプー:2018/04/04 18:48
>>1
一緒でもいいと聞いたことあるかも。

柔軟剤使わないからなあ
7 名前:投入口使わない:2018/04/04 18:59
>>1
使い方といえば、横になるけど。

洗剤投入口、柔軟剤投入口ってみんな使ってるのかな。
わたしは、あそこを掃除するのが面倒で洗濯槽にそのまま投入します。
そろそろすすぎの時間だなと思ったら入れに行く感じ。
8 名前:はえー:2018/04/05 22:47
>>1
40年から生きてきて、柔軟剤というものを使ったことがない人間です。

いやー、柔軟剤投入口があることや、そこに入れると途中で自動的に入れてくれること、そもそも入れるタイミングが決まっていることすら知りませんでした。

こんなダメっこも居るよってことで、出てきました。
勉強になったー。
9 名前:違うよね:2018/04/06 02:20
>>3
>>えええー!
>>
>>全自動でも途中で入れるのあれ。
>>うそー!!
>違います!
>
>その奥様は、全自動のあの投入口は利用せず、洗剤を最初に手で洗濯物に掛けてスイッチオンする人なんです。
>その時同時に柔軟剤も入れちゃうんです。
>
>もし、洗濯機のあの投入口を使っていたら、柔軟剤はすずきの時に出るように洗濯機はなってますよね。


あれってクイズだったよね?
何がNGでしょうか?っていう

だからわざと間違えたんじゃなくて?

ちなみに私は柔軟剤投入口は使うけど洗剤投入口は使わないよ。


でも友達に言われた事あるよ。
ねえねえ知ってた?
柔軟剤と洗剤一緒にいれたらダメなんだって!って。
うん、知ってるよ、と答えたらマジか!!
これ常識だったのかー!って言ってた。



あと、更に話変わるけど
洗剤も柔軟剤も一本まるまる入れられる洗濯機があるんだってね。
毎回計らなくていいから便利だねー
10 名前:感じって……:2018/04/06 02:37
>>7
>使い方といえば、横になるけど。
>
>洗剤投入口、柔軟剤投入口ってみんな使ってるのかな。
>わたしは、あそこを掃除するのが面倒で洗濯槽にそのまま投入します。
>そろそろすすぎの時間だなと思ったら入れに行く感じ。

すごい。
タイミングを外したことないの?


うちは、今は洗剤はジェルボールなので投入口は使わないけど
よっぽど溶けにくい粉末洗剤でもなければ、掃除は不要じゃない?
柔軟剤は使ってるけど、掃除してない。
洗濯機が、毎回、水洗いしてくれてるようです。
11 名前::2018/04/06 06:19
>>3
>>えええー!
>>
>>全自動でも途中で入れるのあれ。
>>うそー!!
>違います!
>
>その奥様は、全自動のあの投入口は利用せず、洗剤を最初に手で洗濯物に掛けてスイッチオンする人なんです。
>その時同時に柔軟剤も入れちゃうんです。
>
>もし、洗濯機のあの投入口を使っていたら、柔軟剤はすずきの時に出るように洗濯機はなってますよね。

ああ、やっぱりそうだよね

安心した、っつーか
やっぱり壊れてるんだあれ・・
さっきもダダ漏れ確認。
4年目くらいなんだけど。
12 名前:投入口使わない上のもの:2018/04/06 09:26
>>10
>>使い方といえば、横になるけど。
>>
>>洗剤投入口、柔軟剤投入口ってみんな使ってるのかな。
>>わたしは、あそこを掃除するのが面倒で洗濯槽にそのまま投入します。
>>そろそろすすぎの時間だなと思ったら入れに行く感じ。
>
>すごい。
>タイミングを外したことないの?
>
>
>うちは、今は洗剤はジェルボールなので投入口は使わないけど
>よっぽど溶けにくい粉末洗剤でもなければ、掃除は不要じゃない?
>柔軟剤は使ってるけど、掃除してない。
>洗濯機が、毎回、水洗いしてくれてるようです。



三年前に新しくしてから出来るだけ、あちこち汚したくなくて使わなくなったの。
そっか洗い流してくれるのか。
もう新品じゃないし、そろそろ使ってみようかしら。

入れるタイミングは、スイッチ入れてから、自分の朝食の時間中なのね。
パン食で、最後にヨーグルト食べるんだけど、そのヨーグルト食べ始めがちょうどタイミングなの(笑)
そのタイミングで席を立って入れるのよ。
13 名前:カルビ:2018/04/06 09:34
>>7
>使い方といえば、横になるけど。
>
>洗剤投入口、柔軟剤投入口ってみんな使ってるのかな。
>わたしは、あそこを掃除するのが面倒で洗濯槽にそのまま投入します。
>そろそろすすぎの時間だなと思ったら入れに行く感じ。


柔軟剤は使わないので洗剤だけですが、私は使ってます。

投入口から入れると、洗剤が均一に混ざるので効果的だと聞いたからです。

柔軟剤も、ムラなく全体にしっかりかかるんじゃないでしょうか。
14 名前:不規則な人:2018/04/06 09:38
>>12
>パン食で、最後にヨーグルト食べるんだけど、そのヨーグルト食べ始めがちょうどタイミングなの(笑)
>そのタイミングで席を立って入れるのよ。

ほほう〜すごい〜毎日同じ生活パターンなのね。
私は朝食は食べない事が多いわ。
冷食はほぼ使わないからお弁当の味見してたら
そこそこお腹が膨れるの。
私って気まぐれだから、主さんみたいな人を尊敬するわ〜

前にここでゆで卵か何かを茹でる時間を
タイマー使わずにできる方法を聞いてた人を思い出した。
結局、あの人はあれからどうされたのかなぁ…

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)