NO.6734507
文理選択
-
0 名前:雨:2018/07/06 04:33
-
高1の息子が居ます。
秋にはどちらか選択しないといけないのですが、決めあぐねています。
どちらか飛び抜けてできるという訳でもなく、だからといって全て優秀な訳でもなく(汗)
どちらかというと理数系かなーという感じではあるものの。
本人も、この先どんな分野に進みたいという希望も定まっておらず、こんな感じで大丈夫なのかと親は不安になるばかりです。
参考までに、お子さんがどちらを選択して、こっちを選んだら高校生活こうなった!とか、その先どんな進路を辿ったか、レス頂けたら嬉しいです。
-
1 名前:雨:2018/07/07 11:49
-
高1の息子が居ます。
秋にはどちらか選択しないといけないのですが、決めあぐねています。
どちらか飛び抜けてできるという訳でもなく、だからといって全て優秀な訳でもなく(汗)
どちらかというと理数系かなーという感じではあるものの。
本人も、この先どんな分野に進みたいという希望も定まっておらず、こんな感じで大丈夫なのかと親は不安になるばかりです。
参考までに、お子さんがどちらを選択して、こっちを選んだら高校生活こうなった!とか、その先どんな進路を辿ったか、レス頂けたら嬉しいです。
-
2 名前:数学:2018/07/07 12:19
-
>>1
うちもどっちかわからなくて困ったんですが、数学は点数は悪くないものの嫌いだという事でした。
物理は好きだけど突き詰めてやりたいとかいうわけでもなく。
好きなのは英語と歴史と生物でした。
で、文系。
法学部。
受験は数学2b?しかやらなかった。(数3はしなかった)
大学では計算は一切しません。
ひたすら教科書を読んで覚えたりです。
文学部も計算はしないようです。
経済学部は数学必要みたいです。
数学好きかどうかで考えるとか?
-
3 名前:新社会人親:2018/07/07 12:21
-
>>1
一人は理系頭の文系好きで、法学部→公務員。委員長タイプのうちの子には向いていると思う。
一人は全般的に勉強嫌いで、経済学部→金融関係に就職する予定。明るくて人と話すのが好きなので、人柄で勝負、できるかな?
でもね、うちの子のお友達の話を聞いていると、学部と就職先ってあんまり関係ないのね?って思う。それに就職しても、転職するし、いつでも軌道修正ができるんだなー、と最近思う。
-
4 名前:以前:2018/07/07 15:13
-
>>1
数Ⅱがどれくらいできるか。
余程できないと理系は辛いと聞いたことがあります。
-
5 名前:高3息子:2018/07/07 15:19
-
>>1
国立大を諦めることにはなるかもだけど、
教科の好き嫌いで決めるのも手だよね。
うちの子はどうしても理数系が嫌い・出来ない子なので、迷いなく文系を選んだけど、
嫌いな教科は最低限で良いとなったら生き生きしちゃってね、
それまで文系科目だってどれもパッとしなかったのが、世界史と英語がグンと伸びて、得意科目と言えるようになりました。
そのせいもあって、高2の1学期が終わる頃には志望大学が決まり、順調に進めているようです。
こんな息子ですから将来就きたい職業となるとまだそこまで決まっていませんけど、
ほかの方が書かれている通り、私も学部関係なく就職してから興味を持った方向に学び進み、転職をして全うさせた経験があるので、
息子には焦ることなく、楽しみながら目の前のやるべきことに一生懸命取り組んでもらえたらいいんじゃないかなと思っています。
志望大学受験に向けて1日10〜12時間の受験勉強を塾からも言われている息子。
なんだか楽しそうにやってますよ。
その塾だってさっさと自分で決めてきましたからね。
あんなに勉強嫌いだったのが嘘のようです。
-
6 名前:大学生:2018/07/07 15:51
-
>>1
文理って数2以降で決まる気がします。
数1までは頭の良い子なら文系頭でも点が取れる。だから数1が得意だからって理系と思うのは危険な気がする。
うちの子も数2で挫折して文系にすすみました。それまでは絵本で字は憶えなくても絵に描かれた数字を覚えちゃうわ、九九は幼稚園で覚えるわ、買い物の時の計算は早いわでみんな理系頭だと思っていたのに。
英国も得意じゃなかったけど、これは理系にもついてくるのでどっちにしても必要になります。
英国に比べたら文系数学の方が点が取れたので、数理社で点を稼ぐため私大は絶対無理、バリバリの文系も無理なので国立でなんちゃって文系の経済に進みました。(経済学部って前期に第一志望の理系落ちた子が後期うけて受かってくるんですよ。それだけ数学が重い。)
時間割見てると代数だの微積だの数学科かと思うような課目が並んでいます。だから文系とはいえ経済は数学が弱い子は辛いと思う。
どうしても選べないなら文転は出来ても理転は難しいということで理系を選ぶのも手だけど・・。
<< 前のページへ
1
次のページ >>