育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6734514

子供の友達関係に口出しは無用ですよね

0 名前:中学生:2017/10/13 06:54
子供の人間関係に
つい
こうしたら?
それで良いの?
って言いたくなるけど黙っています
親のアドバイスってためにならないというか
想像上のものだから

皆さんは口出ししてますか?
1 名前:中学生:2017/10/14 09:14
子供の人間関係に
つい
こうしたら?
それで良いの?
って言いたくなるけど黙っています
親のアドバイスってためにならないというか
想像上のものだから

皆さんは口出ししてますか?
2 名前:分かるが:2017/10/14 10:32
>>1
基本的には無用だと思っている。
本当は口出ししたいけど親がそれじゃダメだよって思う。
けど、小学生時代の流れからして、「その子変わってないよ同じだよ」って事に「まだ分かんないかなあ、自分で思い出して考えてごらんよ」
と言ったことはあるな。
「いい加減学んで」とも言った。
3 名前:いくつなの:2017/10/14 10:34
>>1
>子供の人間関係に
>つい
>こうしたら?
>それで良いの?
>って言いたくなるけど黙っています
>親のアドバイスってためにならないというか
>想像上のものだから
>
>皆さんは口出ししてますか?

してる。
けど、自分が思うようにしてるよ。
あの子とはつきあうな、みたいなことはいわないよ。
4 名前:知り合いに:2017/10/14 10:41
>>1
知り合いに
「あの子とは付き合うな!こっちのグループに入れ」
とかって逐一子供に言ってる人がいたわ・・・
事細かに把握してるのが、ある意味尊敬してしまう。


私は基本的には子供が話して来たら同調して聞くだけ。
でも、あまりにもって事には「それでいいの?」とか言っちゃうよ。
「ママは昔こういうことがあって、こうした」とかも言う。
悩んでる様なら「こうしてみたら?」ってアドバイスもする。

でも親が何を言っても家の子供は自分で選んでいく。
これが全て親の言う通りにしちゃう子だったら何も言えないかもな。


言っても良いと思うよ。
こうしなさい!!!
とかはダメだと思うけど、選択肢を提示してあげる、経験談を話すのは良いことだと私は思う。

ただ、親の言いなりの子にはダメだと思うけどね。
5 名前:さあ:2017/10/14 11:01
>>1
多少口出していいんじゃない?
向こうから言って来た場合と様子がおかしい時は知らんぷりできないよね?
自分の子がいじめしてたら?
いじめられていたら?
悪口を言ってたら?

うちも子どもから言ってくるから、一通り話を聞いて、いろいろアドバイスする。
アドバイスを聞いているかわからないけど、結局自分で決めていくかな。
6 名前:口出すよ:2017/10/14 11:16
>>1
こっちからは根掘り葉掘り聞かないけど、子供から相談されたり
したら、自分ならこうするし、こうした方が賢いよと言う。
ただ、よっぽどの事じゃない限り
最終的に決めるのはあなただよと選択肢は任せるけど。

でも本当は自分で考える力が育って欲しいからあまり口出ししない
方がいいのかなーとも思うんだけどねー。
やっぱ我が子には傷つくのがわかってる方向へ行く事を黙って
見てるのはなかなかできないなー。
7 名前:こんなかんじ:2017/10/14 11:21
>>1
誘導はするかも。

前○○ちゃんと××ということになったときあったよね。
そのときと今回似てない?
あなたどうしたらどうなったんだっけ?
そっかぁ。じゃあ今回はどうするかねぇ。

というところまで。
8 名前:参考意見の一つ:2017/10/14 11:53
>>1
小さい頃ならするのも当然だと思うよ。お友達に優しくしなさいとか言うでしょう。

大きくなったら少しずつ「指図」をすることが減っていく。でも全くコメントしないわけではなくて、たとえばすっかり大人になっても「その彼氏は別れたほうがいいんじゃない?」とか言うでしょう。それは指図ではなく参考意見だけれど。

友達関係について親子で話す機会があるのは普通だよ。主さんは何故黙っているんだろう。

119で話すことも、当たるも八卦当たらぬも八卦。でも皆はそれを聞きたくてスレを立てるし、後で、あの時背中を押してくれて有難う、ということもある。

人は無責任なコメントをするものだけど、数あるアイデアの中からうまく正解を見つけ出すのは本人の才覚としても、親もアイデア探しに協力すればいいと思う。

私が気をつけるのは「その友達と付き合うのはやめなさい」ではなく「その友達と上手に付き合いなさい」とアドバイスすること。切り捨てるのではなく、皆と仲良くしてほしい。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)