育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6734540

いつお母さん終わるの?

0 名前:しんどいよ:2016/06/10 09:12
お母さんって、いつ終わるんだろうね?

毎日しんどいよー

今まで無我夢中でやって来たけど、更年期とかなのかな?
45才、しんどくて堪らないんです。

本当に、寝る前とか、泣きそうになりながら家事してる。

「早く寝たい、早く寝たい」と呟きながら、泣きそうになりながら家事して、やっと布団に入れたと思ったらすぐに朝が来る。

布団の中で「どうせ起きたってまた弁当作りだろ?!」と思うんだけど、体は起きる。

起きて、又、同じ事の繰り返し。

いつもしんどいくせに、なぜか「今日は、ちょっと思考をこらした料理を入れてやろう」とか思って、弁当作り頑張っちゃうんだけど、帰宅した子供達は何も言わない。

別に、頑張っても何も変化なし。

空になった弁当箱洗って、又次の日の弁当に備える・・・

毎日毎日、アホみたいに頑張りすぎだろ。
掃除して、洗濯して、仕事行って、ご飯作って、子供と喋って。

お母さんって、アホな仕事だよね。
1 名前:しんどいよ:2016/06/11 02:01
お母さんって、いつ終わるんだろうね?

毎日しんどいよー

今まで無我夢中でやって来たけど、更年期とかなのかな?
45才、しんどくて堪らないんです。

本当に、寝る前とか、泣きそうになりながら家事してる。

「早く寝たい、早く寝たい」と呟きながら、泣きそうになりながら家事して、やっと布団に入れたと思ったらすぐに朝が来る。

布団の中で「どうせ起きたってまた弁当作りだろ?!」と思うんだけど、体は起きる。

起きて、又、同じ事の繰り返し。

いつもしんどいくせに、なぜか「今日は、ちょっと思考をこらした料理を入れてやろう」とか思って、弁当作り頑張っちゃうんだけど、帰宅した子供達は何も言わない。

別に、頑張っても何も変化なし。

空になった弁当箱洗って、又次の日の弁当に備える・・・

毎日毎日、アホみたいに頑張りすぎだろ。
掃除して、洗濯して、仕事行って、ご飯作って、子供と喋って。

お母さんって、アホな仕事だよね。
2 名前:もしかして:2016/06/11 02:09
>>1
うんこのスレの人?
3 名前:終わった:2016/06/11 04:42
>>1
ほぼ終わった47才。子どもは大学生でほとんど家にいない、私は扶養内パート。仕事の日はご飯作り終えたらぐったりだけど、休みの日も多いから、そういう日は好きな時間に寝て、好きな時間に起きて、一日中ダラダラ。

一時期仕事が立て込んでフルに近い状況になったけど、あの時はストレスがやばかったわ。二足の草鞋なんて履くもんじゃない。私的には扶養内パートが最高よ。

子どもに惜しみなく教育費をかけるのは無理だけど、オール国公立でも別にいいと思ってる。
4 名前:当然:2016/06/11 05:32
>>1
頑張り過ぎだな。
お子さんはまだ中高生なの?
お弁当のおかずも手の混んだもの
入れなくていいよ。
夕食の残り、お惣菜、冷凍食品でいいじゃないの。
うちの子供達は自分の洋服の選択は自分でしてる。
娘は食器洗いや米研ぎ、朝も食器洗いと花壇の水やり。
息子はまだ部活で遅くなるので、湯船の掃除をして風呂の準備、自分の洋服の洗濯をしてます。
これだけしてもらうと体が楽です。
私はというと、朝は弁当や朝食準備、玄関掃除、仕事、夕食準備です。
5 名前:産んだら一生:2016/06/11 06:11
>>1
産んだら一生お母さんだよね。
家の母親、年金暮らしでも子供の心配してるしね・・・


本当に世の中に母親ほど割りの合わない仕事があるだろうか。


良かれと思ってせっせと尽くし、なのに反抗期の息子には冷たい言葉でバッサリ切られておしまい。
一足お先に大人になった娘には良いようにこきつかわれる・・・
時給に換算したらいくらになるんだろう。


アホ臭いけどさ、でも子供の居ない生活はやっぱり寂しいと思うよ。
って、自分に言い聞かせてみる。
6 名前:そううちに・・・:2016/06/11 06:55
>>1
うん。アホ臭いよね。
終わりは来ないけど、お弁当作りや洗濯などをやってあげられる期間はあと少しかもよ。
経済的自立をしても、家に居たらやっぱりやってあげるんだろうけど、それも結婚か、仕事に慣れて歳がいって来たら家から出せばいい。

うちは、大学を卒業後2年間働いて寿退社した娘がいます。まだ新婚旅行中で、引っ越しが完全におわってないから落ち着かないけど、
もう、帰りの時間の心配をしなくてもいいし、家事も減って楽になった。

大学生の娘が自立してくれたら至福の時間がやってくる。

我が子を心配する母親ではあっても、家事は確実に楽になる。
すがすがしく、達成感を味わうその日まで頑張って!
7 名前::2016/06/11 07:21
>>1
そんな事言ったら一家を支える大黒柱はもっとしんどくない?
私もパートして家事して母さんやってだけど、やっぱり主人に比べたら楽だと思う。


>お母さんって、いつ終わるんだろうね?
>
>毎日しんどいよー
>
>今まで無我夢中でやって来たけど、更年期とかなのかな?
>45才、しんどくて堪らないんです。
>
>本当に、寝る前とか、泣きそうになりながら家事してる。
>
>「早く寝たい、早く寝たい」と呟きながら、泣きそうになりながら家事して、やっと布団に入れたと思ったらすぐに朝が来る。
>
>布団の中で「どうせ起きたってまた弁当作りだろ?!」と思うんだけど、体は起きる。
>
>起きて、又、同じ事の繰り返し。
>
>いつもしんどいくせに、なぜか「今日は、ちょっと思考をこらした料理を入れてやろう」とか思って、弁当作り頑張っちゃうんだけど、帰宅した子供達は何も言わない。
>
>別に、頑張っても何も変化なし。
>
>空になった弁当箱洗って、又次の日の弁当に備える・・・
>
>毎日毎日、アホみたいに頑張りすぎだろ。
>掃除して、洗濯して、仕事行って、ご飯作って、子供と喋って。
>
>お母さんって、アホな仕事だよね。
8 名前:かん:2016/06/11 07:22
>>1
何もかも完璧にやろうとするからつい、
誰かからの評価も求めちゃうんじゃない?
私なんて幸せの金曜日を勝手に作って、公然と手抜きしてるよ。
お弁当は一応普通につくり、
金曜日の晩だけ仕事帰りに弁当やら
お惣菜やら買ってきてほい!
お母さんは今週も頑張りましたと
閉店ガラガラ状態。
飲んで土曜日の朝までリラックスタイム。
ま、子どもがもう大きいからできるんだけどね。
この時間がないと私はグレて、やさぐれちゃうわ。
家族はもう慣れたもんで金曜は母不在が常態化しました。
9 名前:確かに:2016/06/11 07:23
>>1
1つ気になったのでどうでもいいんだけど…
思考をこらすってのは間違いで趣向を凝らすだよね?


本題ですが、ずっとでしょうねえ。
うち、社会人の子がいるけど、まだ弁当作ってるし、夕食も作ってる。
結婚したり一人暮らしするまではこんな生活だろうなあ。
でも、子どもが結婚して家庭持っても、孫生まれたら孫の心配だったり、ずっと続くんじゃないからし。
因果な商売よねえ。
10 名前:不安:2016/06/11 07:55
>>1
もう私はさ、物理的な手伝いは一生続いても仕方ないと思ってるんだよね。
身のまわりのこととか、お金のこととかは同居してるうちはいくつになろうが子は子だから。

精神的なこと、つまりハラハラ心配からはせめて卒業したい。

でもご近所や親戚や職場の年配の方を見てると、まだそんなに手がかかるんだ?と不安いっぱい。

20代の息子が3度目の転職で落ち着かない、給料も下がる一方とか。
娘が20歳過ぎてから奇病が見つかり、ある科と一生付き合っていかなければならないとか。
息子の借金で督促状来て初めて知った、100万以上あったとか。
娘が離婚して子供連れて実家に戻ってくる、とか。

70過ぎまで働かなきゃ不安で仕方ないなと思う今日この頃。
11 名前:そういう年頃かも:2016/06/11 08:07
>>1
子供は無条件にママ、ママ!って慕ってこなくなるし
お金はかかるし
食べる量は増えるし洗濯物も大きくなるし
一番しんどい時期かもしれないですね。
もう若くないから疲れもなかなか取れないしね。
でも子供が結婚して孫でも産まれたらまた楽しくなるんじゃないですかね。
口や態度には出さないけど、子供はお母さん好きで頼りにしてるから頑張ろう(^o^)
12 名前:、ス、?ャ。「スェ、??ネ、、、ヲ、ウ、ネ、マ:2016/06/11 08:54
>>1
、ス、ホ・「・ロ、ハサナサ👻ャスェ、?テ、ソ、鬘「イヒ、ケ、ョ、ニ・ワ・ア、チ、网ヲ、👃ク、网ハ、、。ゥ
13 名前:それが幸せ:2016/06/11 09:04
>>1
>毎日毎日、アホみたいに頑張りすぎだろ。
>掃除して、洗濯して、仕事行って、ご飯作って、子供と喋って。
>
>お母さんって、アホな仕事だよね。



ちょっと頑張りすぎなんだと思う。
もうちょっと手を抜いてもいいんじゃないかな。
アホみたいに頑張って疲れるんだけど、
でも、それが幸せなんだと思う。
こんなにも人に必要にされることって
他にないもの。
(仕事なら他にやれる人が幾らでも居るもんね)

本当、大変だった。
早起きして弁当作って、洗濯して
自分も準備して仕事に出かける。
買い物して帰ったら、即息子の夕食準備・・・。

でも今年大学生になったので、一気に楽になりました。
弁当は要らないし、夕飯は遅くていいし
受験云々も終わったしね。
次は就活があるから・・・・またそれはそれで
見守るのがしんどいだろうけど、
こういう苦しみ(?)を含めて、幸せなんだと
思うよ。
14 名前:さらに:2016/06/11 09:06
>>1
それプラス反抗期だもん。
イヤになる。

>お母さんって、いつ終わるんだろうね?
>
>毎日しんどいよー
>
>今まで無我夢中でやって来たけど、更年期とかなのかな?
>45才、しんどくて堪らないんです。
>
>本当に、寝る前とか、泣きそうになりながら家事してる。
>
>「早く寝たい、早く寝たい」と呟きながら、泣きそうになりながら家事して、やっと布団に入れたと思ったらすぐに朝が来る。
>
>布団の中で「どうせ起きたってまた弁当作りだろ?!」と思うんだけど、体は起きる。
>
>起きて、又、同じ事の繰り返し。
>
>いつもしんどいくせに、なぜか「今日は、ちょっと思考をこらした料理を入れてやろう」とか思って、弁当作り頑張っちゃうんだけど、帰宅した子供達は何も言わない。
>
>別に、頑張っても何も変化なし。
>
>空になった弁当箱洗って、又次の日の弁当に備える・・・
>
>毎日毎日、アホみたいに頑張りすぎだろ。
>掃除して、洗濯して、仕事行って、ご飯作って、子供と喋って。
>
>お母さんって、アホな仕事だよね。
15 名前:連鎖:2016/06/11 09:08
>>1
子どもって三歳までに恩を返すって言われるくらい、三歳までは可愛いよね。
むちむちした腕でギューっと抱きつかれた時の至福は忘れられない。
あの日々があるから、自分より大きくなった子どもにも世話やいて心配するんだよね。

でも、主さんみたいに頑張りすぎるとお子さんもそういうものだと思ったままだよ。
息子さんなら、嫁はそのくらいして当たり前。
娘さんなら、働いていても家事育児手抜きせずにやるのが当たり前。

お弁当箱は自分で洗わせたら。
洗濯はするとしても、それぞれのものは籠にでも入れて自分で片付けなさいとか、10時過ぎたらお母さん業は閉店だよって言っておく。

工夫のしようはあると思うけど。
16 名前:営業終了:2016/06/11 09:10
>>15
>
> お弁当箱は自分で洗わせたら。
> 洗濯はするとしても、それぞれのものは籠にでも入れて自分で片付けなさいとか、10時過ぎたらお母さん業は閉店だよって言っておく。
>


うちはそう言ってあります。
夕飯の後片付けの洗い物が終わったら、
「お母さんの本日の営業は終了」
その後に弁当箱が出ても、私はもう洗わない。
だってもう営業は終了してるから。
17 名前:出てっちゃう:2016/06/11 09:14
>>1
イトコの話ですが、出てっちゃいましたよ。

43歳のとき。

家事をやって当たり前、育児をして当たり前、子どもや夫からは感謝の言葉もない。

子どもは中学生だったけど、ご主人は10歳上。

出て行ったところで旦那の実家の両親は戦力にならない。どころか介護間近。
ちゃんと計算して出て行ったんでしょう。

居場所を知ってるけど知らないって言いました。
彼女の実家も何も知らされていなかったので仰天していました。

置手紙あったから、旦那さん意外と冷静でした。
「大の大人が計画的に出て行ったんだから探しても無駄」って。
中学生の息子と慣れない家事をやりながら生活していたようです。
お子さんはショックだったみたいですね。
僕はお母さんに捨てられたって今でも(21歳)言いますよ。
18 名前:大学生:2016/06/11 09:33
>>1
末っ子もこの春大学生になったら、
急にラクになったよ。
寂しいくらい。
お弁当も終わったし、朝練もないから
ゆっくり寝られる。
休日の「どっか行こう」攻撃もないし。
今日も土曜だけど、朝からサークルに
出かけた。「夕飯は先輩たちと」って
言ってたから、ひとりごはん。
今日はゴロゴロして過ごす予定。
主さんの子供さんの年齢がわからないけど
時を待って。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)