育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6734541

50才で東大合格

0 名前:ネットニュース:2016/12/19 05:22
主婦が東大に合格した事を本にしたらしいです。
受験した理由は、息子も、自分も親族も東大不合格だったからだそうです。
すごい・・。
趣味は勉強なんだって。
私も少しは(ちょびっとでも)それに近い能力が欲しかった。
努力だけで何とかなるものではないよね・・・。
1 名前:ネットニュース:2016/12/19 17:45
主婦が東大に合格した事を本にしたらしいです。
受験した理由は、息子も、自分も親族も東大不合格だったからだそうです。
すごい・・。
趣味は勉強なんだって。
私も少しは(ちょびっとでも)それに近い能力が欲しかった。
努力だけで何とかなるものではないよね・・・。
2 名前:あはは:2016/12/19 17:53
>>1
今の私の学力じゃ偏差値40の高校合格さえ危うい!
勉強は記憶の彼方よ。
3 名前:あっははは:2016/12/19 17:54
>>2
このHNの人ってそうだもんね。馬鹿そう
4 名前:そういう:2016/12/19 18:00
>>3
>このHNの人ってそうだもんね。馬鹿そう

あなたもね。
5 名前:今から:2016/12/19 18:00
>>1
東大で学んで、それを国に還元できるのかな?

ただの自己満足かな。それでもすごいけど。
6 名前:あはは:2016/12/19 18:00
>>3
>このHNの人ってそうだもんね。馬鹿そう

うん、ホント馬鹿。
数学とか理科とか10点取れないかもね。
3月に新聞に載る公立高校入試問題やってみるわ!
7 名前:ふぁぁ?:2016/12/19 18:14
>>5
現役生だって50歳だって、自己満以上の何があるの?

東大生は国に何かを還元しないといけないとでも?
8 名前:そりゃ:2016/12/19 18:27
>>7
>現役生だって50歳だって、自己満以上の何があるの?
>
>東大生は国に何かを還元しないといけないとでも?

国立大学だからね。
優秀な人材を育てる為に税金投入されてるし。
「一族の夢を叶えるため」というタダの自己満で
行くような場所じゃないと思うよ。
9 名前:今から:2016/12/19 18:31
>>7
> 東大生は国に何かを還元しないといけないとでも?



東大に限らず、もともとは国立って そのための大学だよ。
金持ちの道楽のためじゃなかったでしょ。



でも この人は卒業して何かやりそうな気がする。
最近、昔のアイドルが、、何か研究してたよね、介護ロボットか何か。
10 名前:ふぁぁ?:2016/12/19 18:31
>>8
どんだけ国立大信仰が強いんだ。

自分のスキルを磨くだけでいいんだよ。趣味で行ってもいい。
11 名前:わかる:2016/12/19 19:36
>>6
>>このHNの人ってそうだもんね。馬鹿そう
>
>うん、ホント馬鹿。
>数学とか理科とか10点取れないかもね。
>3月に新聞に載る公立高校入試問題やってみるわ!

私も偏差値40なら入れるかなあ。

理科とか数学とかゼロかもしれない。
最初の計算問題くらいは解けるかな。

国語の試験問題は結構やったりしてるんだけどなー。
センターのも高校入試のも。
でも数学とかやってみようとも思わない。
12 名前:ダメだ:2016/12/19 19:47
>>1
私も大した高校は出てないんだけど、
高校生の息子がわからない問題があると教科書を持ってきたときにはちょっと火がついちゃって、
私も息子と一緒に大学受験目指しちゃおうかななんて思ったのよね。

だけど、当時遅ればせながらスマホを使い始めた頃で、
アプリだとかなんとか教わってもすぐに覚えられず、
こりゃダメだと諦めました。
取説さえも読むのが面倒なのだから、論文を読むとか書くなんて無理だわ。

勉強好きなお母さんは私の周囲にもいますが、心底尊敬します。
13 名前:すごいね:2016/12/19 19:49
>>1
体力も記憶力も落ちてるのにすごい努力家なんだなって思います。

でもこういう「少数」の行動をすると必ず批判する人はいますね。
批判する人は、同じ事は絶対できない人。

できないから羨みが批判になってしまうんでしょうが。

それが励みになり、自分もまだまだ頑張ろうって思える人もいると思いますよ。
それだけでも社会貢献です。
すごいと思います。
14 名前:よくない:2016/12/19 20:24
>>10
>どんだけ国立大信仰が強いんだ。
>
>自分のスキルを磨くだけでいいんだよ。趣味で行ってもいい。


千葉大の医学部の事件を見て思ったよ。
国のお金使って安く勉強させてもらってんだ、国立大学の医学部とか自治医大の学生や卒業生ってのはそれ相応の結果を出さないと駄目でしょう。
医者ひとり作るのにどんだけお金かかると思ってんの?馬鹿な真似しないでもらいたい。
自治医大は都道府県で何人って事で選抜されるけど、医者になって出身都道府県に戻ってそこで一定期間医者やったら学費が戻ってくるんだって。
15 名前:数年前:2016/12/19 22:12
>>1
うろ覚えなんだけど。

以前に50代の女性(男性だったかなぁ)が医学部落ちて、自己採点では合格圏内だったのに、落とされたのは差別だとかなんとかと裁判を起こしたような。

で、落とした側の言い分が、医学生一人を育てるのにどれだけ税金が使われてるか、合格させその後医師として社会に還元できる期間が短すぎる人間を受け入れるような無駄なことはできない、みたいな感じだった。


当時、落とした側の意見に肯いたのを覚えてる。

今回の東大話と同じではないけれど、この話を思い出したよ。
16 名前:子供時代:2016/12/20 07:36
>>15
>うろ覚えなんだけど。
>
>以前に50代の女性(男性だったかなぁ)が医学部落ちて、自己採点では合格圏内だったのに、落とされたのは差別だとかなんとかと裁判を起こしたような。
>
>で、落とした側の言い分が、医学生一人を育てるのにどれだけ税金が使われてるか、合格させその後医師として社会に還元できる期間が短すぎる人間を受け入れるような無駄なことはできない、みたいな感じだった。
>
>
>当時、落とした側の意見に肯いたのを覚えてる。
>
>今回の東大話と同じではないけれど、この話を思い出したよ。

子供のころ、何歳か忘れたが、随分おじいさんが医者になったニュースを憶えている。生命の始まりに関わりたいから産婦人科だとか。
その後、あんな年寄りに診て貰いたい人はいるのだろうか、とも思い出したりしてた。
そういう例もあって、だんだん年齢制限みたいになってきたのかな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)