NO.6734602
何で英語より日本語力って言うの?
-
0 名前:外国のチョコは好きだが:2015/10/18 23:55
-
英語よりも母国語の力が付いてないとだめだ!
本を読みなさい!特に古典を読みなさい!と昔学校の先生によく言われていました。
でも受験のかなめとか言われて英語は結構重要で大変ですよね。
上智大学行きたいと言って英語を頑張っている子がいましたが、テキストの内容ってのもまあすごいです。
英作文のテキストに至ってはこのままこの人は翻訳で食べていけるんでは?と言った内容でした。
勉強の比重も国語よりは重視されていますよね?
なのに何で国語力が大事だとか言うんでしょうか?
嘘っぽい。
-
1 名前:外国のチョコは好きだが:2015/10/20 11:29
-
英語よりも母国語の力が付いてないとだめだ!
本を読みなさい!特に古典を読みなさい!と昔学校の先生によく言われていました。
でも受験のかなめとか言われて英語は結構重要で大変ですよね。
上智大学行きたいと言って英語を頑張っている子がいましたが、テキストの内容ってのもまあすごいです。
英作文のテキストに至ってはこのままこの人は翻訳で食べていけるんでは?と言った内容でした。
勉強の比重も国語よりは重視されていますよね?
なのに何で国語力が大事だとか言うんでしょうか?
嘘っぽい。
-
2 名前:、タ、テ、ニ:2015/10/20 11:41
-
>>1
ニ?ワク?「ケ?マ、ノ、👃ハハルカッ、ケ、?ヒ、キ、ニ、箒ワ、ヒ、ハ、?ォ、鬘」
-
3 名前:読解力:2015/10/20 11:44
-
>>1
読解力が無いと数学も解けないよね。そういう事じゃない?
英語が大事なのは万国で通じるから。
皆が日本語話してくれたらいいのに・・・。
-
4 名前:ぬし:2015/10/20 11:44
-
>>2
普通に喋ってる日本語じゃダメなんでしょうか・・。
-
5 名前:言葉:2015/10/20 11:46
-
>>1
言葉を知らない大人ってバカ丸出しに見えない?
そういう事じゃないの?
-
6 名前:ぬし:2015/10/20 11:47
-
>>5
そうなんだ。ありがとう。
-
7 名前:読解力:2015/10/20 11:50
-
>>1
数学の文章題も、英語の長文問題も
読解力が必要で
読解力をつけるには読書
特に名作と呼ばれるものが良いと言われてて
だから古典文学をすすめるのでは?
うちの子はまだ中学生だけど
夏目漱石や宮沢賢治を読んでる。
太宰治も興味があるらしいけど
その辺一通り読んだら
日本書紀とか狂言集とか進めてみるつもり。
ちょうど私が最近日本書紀を
読みたいので買うつもりだから。
-
8 名前:だって:2015/10/20 11:50
-
>>4
>普通に喋ってる日本語じゃダメなんでしょうか・・。
読解力は必要だよね。
普通に話してるだけで読む力がつけばいいけど。
全ての思考を日本語で考えてるなら、国語力がないとなにも勉強できないよね。
-
9 名前:コテン:2015/10/20 11:53
-
>>1
古典って、方丈記とか?
読解は言うまでもなく必要だが、古文と漢文の必要性はまったくわからない。
-
10 名前:人は言語で思考する:2015/10/20 13:36
-
>>1
主さん、頭で物を考える時、どうしてますか?
言葉で考えてますよね。
それって、日本語じゃないですか?
日本語が出来なかったら、物を考えることが出来ないんですよ。豊かに言葉を操れる人は、其れだけ豊かに物を思考できるんですよ。
英語だって、その理解の途上で、我々日本人は絶対にどこかで日本語を介在させています。長文を面白がって読むと気に、頭に風景や会話が広がる。それは、日本語が媒介となるはずです。バイリンガルの人でなければね。
国語力はすべての学力の基礎となると言われています。そりゃ当然です。すべての理解は言語を使ってなされるものですから。
国語が出来なかったら、結局はどこかでつまづきます。国語はもっとも大事です。
-
11 名前:だと思う:2015/10/20 13:37
-
>>1
英語の長文読解力をつけるには、日本語(母国語)の本を読む力が必要だと思います。
母国語をきちんと理解(小論文が書ける程度)できていないまま外国語を習おうとすると、結局どちらの言語でも簡単な日常会話程度の文章しか書けない、理解できない、になってしまうんじゃ?と思います。
-
12 名前:そりゃそうでしょ:2015/10/20 14:38
-
>>1
子供が難関大受験用の英語の問題集やってるのを見せてもらうと、英語の長文ってほとんどが小難しい論説文。
日本語に訳してるのを読んでも、さらっと読んだだけでは何が言いたいのかわからないくらい難しいのもある。
まずは日本語できちんと論説文を読めたり、論理的な思考ができるようになってないと、英語の長文を読むのなんて無理だなーとつくづく思ったよ。
-
13 名前:故事成語:2015/10/20 18:50
-
>>1
日本語でしゃべれないものは英語でもしゃべれないから。そういう意味で国語(日本語)が大切って言ってるんだと思うよ。
戸田奈津子さんは漢文をもっと勉強しとけばよかったって言ってたから、「古文を勉強しなさい」っていうのも英語を生業にしている人からするとあながち的外れじゃないんだと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27