NO.6734799
大学自宅生を持つ方へ質問
-
0 名前:家事の手伝い:2017/02/18 06:18
-
大学自宅通学生のお子さんを持つ
親御さんに質問します!!
家の手伝いをどれだけさせていますか。
・家族の食事作り
・家族の洗濯
・家族の部屋の掃除器かけ
などなど。
そして、
・お小遣いは上げていますか。
うちは、今度大学、自宅生になるので
いろいろ家族会議をしなければなりません。
お子さんは、家のこと、お手伝いどのくらいされていますか。
-
1 名前:家事の手伝い:2017/02/19 13:01
-
大学自宅通学生のお子さんを持つ
親御さんに質問します!!
家の手伝いをどれだけさせていますか。
・家族の食事作り
・家族の洗濯
・家族の部屋の掃除器かけ
などなど。
そして、
・お小遣いは上げていますか。
うちは、今度大学、自宅生になるので
いろいろ家族会議をしなければなりません。
お子さんは、家のこと、お手伝いどのくらいされていますか。
-
2 名前:え?:2017/02/19 13:07
-
>>1
大学とサークル活動、バイト、友達との遊びでほとんど家には居なかったわ。
家には寝に帰るだけって感じ。
手伝いなんてしてる暇なかったよ。
バイトしていたからお小遣いは上げていませんでした。
携帯は家族まとめて請求だったから、子供の支払い分を徴収していました。
ま、そこぞこの家庭のやり方でいいんじゃありませんか?
でも、家のことをするよりも、外で様々な経験を体験して充実した大学生生活ができればよいと個人的に思います。
-
3 名前:大4女子:2017/02/19 13:23
-
>>1
私が働いてるから、子が休みの時は掃除機と皿洗いはやらせた。
と言うか、朝寝てる間に掃除機と皿洗いをやられたら音で起きるから、
仕方なく自分からやると言った。
食事作りと洗濯は全然やらない。
洗濯物を取り込むだけ。
お小遣いは高校の時からの延長で5000円渡してた。
バイトもしてたけど、せいぜい月3万だったし。
-
4 名前:浪人突入:2017/02/19 13:23
-
>>1
高校生の時に何もしなかった子が、約束したからといきなりするようになるかな?
私の子は親を説得しての浪人時代が一年あったからすごく腰が低かったけど。
浪人突入の4月は心を鬼にして、私の帰宅をわざわざ20時くらいにした。
そしたら炊飯はしてるよね。
次は味噌汁の作り方伝授したら、炊飯と味噌汁は出来てる様になる。
20時に帰宅して「疲れたから風呂に先入りたい」なんて呟くと翌日から沸いてる。
本人食べる為に必死よ。
ひと月は心を鬼にして、やり続けるの。
可哀想だとか無しよ。自分がやった方が早いとか、罪悪感とか、全部無視して子供にさせる。
そしたらやるようになるんだな。
洗濯もチャンスさえあれば横に立たせて、ボタン教える。
そしたら室内に干されてる時もあるよ。
我が家も次は大学生だけど、いつ1人暮らししても大丈夫なくらい育てた。
母親はね、どうしてもやってしまうでしょう?
そこをぐっと堪えると子供が動くよ。
私の子なんて高校生まで何にもしなかった子だったけど、浪人させてやった事で親が偉そうに出来た。
おかずも簡単のだったら作るよ。麺が3個入った焼きそばと切られた袋野菜を冷蔵庫に入れてたら出来てる日もあるし、有り難く夕飯はそれで済ませたこともあります。
しつけるまで主人も一緒に我慢。
約束は一応するだけして、実行は母親の気持ちありきだと思いますよ。
-
5 名前:全く同じ:2017/02/19 13:32
-
>>2
しっかり勉強して、遊んで、働いて、ほとんど家にいない。バイトから帰るのは10時過ぎだよ。お風呂の用意だけが子どもの担当。たまーに家にいると、ご飯を作らせることもあるけどね。
お小遣いは渡さない。病院代や交通費、お昼代など全てバイトで賄う。でも授業料と保険は親が払っている。
家事は小中学生の時に仕込んだ。でも周りの大学生は、女の子でも料理ができない子がけっこういるらしい。やらなくてもいいけど、できるようにはしておいたほうがいいんじゃないかな、とは思う。
-
6 名前:ないです:2017/02/19 13:36
-
>>1
うちも手伝いなんて全然。上の方の言う通り、時間がないです。
上は理系院2年、下は文系2年ですがどっちもどっちで忙しい。
たまにリビングでのんびりしてると「どうしたんだろう」と思ってしまう。
下はたまに犬の散歩に行ってくれたり、ハムスター掃除をしてくれたり、出かけたついでに買い物頼んだり、くらい。
上はさらに忙しいので顔見ないこともしょっちゅう。
バイトもしてますがお小遣いも渡してます。
月額いくら、ではないけど。
どっちも学食パスは親持ち。だけど外(学外)で食事することも多いので、バイト代だけだと結構キツイ。
下はゆるいけど体育会系の部活にも入ってるので、そっち関係は親が援助してます。
部費と遠征費、合宿費、用具代なんかで月に3万くらいかな。
遊ぶお金は出さないしほしいとも言わないがたまに旅行や何かで貸してくれとは言ってくる。
今のところ貸しっぱぐれはないので貸してる。
だけど今1年の姪っ子(姉の子)は同じく自宅生だけど、部活にも入ってないし、サークルには入ったらしいけど活動もあまりないようで、自分の朝食と必要ならお弁当、自室の掃除は自分でさせてるらしい。
時間があれば洗濯物を干したり、自室のある二階の掃除もしてくれるみたい。
料理も手伝えと言えばちゃんとするらしい。
こういうことはどれが正解、ってことはないので、各家庭の状態と事情をよく鑑みて話し合えばいいと思います。
何のために大学に行かせてるのか、大学で何をしたいのか、それを一番に考えてほしいです。
家での役割をあたえて、それで縛ってしまうのは、私個人の考えではあまり賛成できないけど、いつか自立するときのことを考えて色々させると考えると悪いことではない。
だけど私はそんなことしてる時間があるなら外で色々経験したり遊ぶお金くらい自分で稼いで来いと思うので、家のことをさせようとは思わないです。
何もしないでいいとは思わないけど、「自分のことは自分で、お母さんがやってくれるのを当たり前だと思うな」というのは小学生の間にかなり言ってきたから、やつらも根っこはわかってると思う。
「家族のための何か」ではなく「自分のため」なら料理も掃除も洗濯もできるからね。
-
7 名前:うちは:2017/02/19 13:40
-
>>1
今は忙しくてアルバイトができないので、
携帯代は親持ち。
他はお年玉や祖父母からの応援でやっている
みたいでお小遣いはあげていません。
(必要な時は言うようにと伝えてある)
手伝いは、小さい頃からやらせていたので、
私より先に帰ってきた日は、洗濯物の
取り込みは自然と。
自室は自分で管理。私は滅多に部屋には
入らない。
うちは出来る時に出来る人がやるって
感じだから、大学生になったからといって何も変わらない。
-
8 名前:二人:2017/02/19 13:58
-
>>1
>・家族の食事作り
➡作らないけど準備片付けはします。
>・家族の洗濯
➡畳んでしまうなどの手伝い
>・家族の部屋の掃除器かけ
➡自室は基本的に各自。
共同場は基本的には私です。半年事の大掃除は家族皆でやります。
ただこれらのことは小学生の頃からしていたことなので大学生だからってわけではない。大学生だからって増えたのは大掃除の高い場所と網戸掃除かな。
小遣いはバイト代でまかなっていますが時々主人が上げてるみたい。
-
9 名前:あまり:2017/02/19 14:18
-
>>1
うちは手伝いはほとんどしてないです。
男の子ですが、料理は好きなので
たまにご飯を作ってくれる事はあるけど
掃除や洗濯はしないなぁ。
自分の部屋だけは、自分で掃除するけどね。
小遣いは月1万円あげてます。
足りない分は、単発のバイトなどして稼いでます。
-
10 名前:おお!:2017/02/19 14:30
-
>>3
>私が働いてるから、子が休みの時は掃除機と皿洗いはやらせた。
>と言うか、朝寝てる間に掃除機と皿洗いをやられたら音で起きるから、
>仕方なく自分からやると言った。
>
>食事作りと洗濯は全然やらない。
>洗濯物を取り込むだけ。
>
>お小遣いは高校の時からの延長で5000円渡してた。
>バイトもしてたけど、せいぜい月3万だったし。
まったく一緒。それプラス風呂洗いとお米を研ぐくらい、料理作りは嫌いだからやりたくないと言われて、私も嫌いだから気持ちはわかるので免除してる。
お米さえ研げて炊ければなんとかなるしな。
-
11 名前:一緒に:2017/02/19 14:53
-
>>1
息子と娘がいるけどさせるというか、一緒にやる。
一緒にやった方が早いし楽しいし。
私がいない時の義父の分も含めた昼食作りは二人で作ってるみたい。
食後の後片付けは、私と子供二人でじゃんけんをして負けた二人が皿洗い、勝った人がテーブルを拭いたりの片づけをする。
このじゃんけん大会がちょっとエキサイトして面白い。
夫はじゃんけんには参加せずに、自分の食器だけ洗ってるけど。
お小遣いは自分のバイトで賄ってる。
-
12 名前:大学生2人高校生1人:2017/02/19 22:44
-
>>1
>うちは、今度大学、自宅生になるので
>いろいろ家族会議をしなければなりません。
私も夫も進学で独り暮らしを始めたので
「大学生からは家事をしてもらうよ、できるはず」
と話して
自分の洗濯か食事(お弁当など)をすると
子供も納得していました。
学費がかかるのでお小遣い不要と子供から言ってきました。
(学費の振り込みなど一緒に銀行へ行ってしました)
>お子さんは、家のこと、お手伝いどのくらいされていますか。
自宅通だけど、通学の片道1時間半で体力を消耗してしまうので
思ったほど手伝いはできませんでした。
これは私の見込違いもあるので話し合いし直して
「できる範囲」に変更しました。
今は春休みなので
食事は割と手伝ってくれます。
これとは別に
洗い終わりの食器の片づけとお風呂掃除は小学生の頃からしているので
あまり苦にせず継続です。
風邪をひいて風呂掃除はできない、などの時はきょうだい間で交代してて
私はだいぶ楽になりました。
でもまあ、家庭によると思いますよ。
私の友人は
「主婦になったらイヤでもするんだからしなくていい」とお母さんに言われて
結婚直前まで家事をしてなかったし。
-
13 名前:無:2017/02/19 23:00
-
>>1
うちの大学生は生活リズムが不規則で、家にいる時間がまちまちだから手伝いはしてません。
その代わり自分の食事は自分で用意し片付けです。
お小遣いはあげていません。
お小遣いはバイト代を使ってます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>