育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6734822

べっぴんさんのお弁当箱

0 名前:あくりる:2016/12/06 21:06
今朝のべっぴんさん 皆でアルミのお弁当箱に絵をかいていましたね。
あれは 絵具? あの時代にアクリル絵の具あったのかしら?
洗ったらとれてしまうのでは・・と気になりました。
それにしても 可愛いお弁当箱でしたね。
1 名前:あくりる:2016/12/07 14:05
今朝のべっぴんさん 皆でアルミのお弁当箱に絵をかいていましたね。
あれは 絵具? あの時代にアクリル絵の具あったのかしら?
洗ったらとれてしまうのでは・・と気になりました。
それにしても 可愛いお弁当箱でしたね。
2 名前:あの時代:2016/12/07 14:08
>>1
何の塗料なんでしょうね?

あの時代はああやってひとつひとつ手作りだったんですかね?

同じ絵でも色が違ったり
ちょっとずれてたり
痩せてるリス
太ったリス
って個人差は出ないのだろうかと思いました
3 名前:落ちないのか?:2016/12/07 14:31
>>1
もう、あの弁当箱にプリントができるんだ・・と思っていたから、手書きでびっくり。

洗剤使ってとかないから、取れないんですかね?
どんどん剥げ落ちてもあの時代はそういうもんだと言う事なのか?とか思っちゃいました。

私も幼稚園の時、あの素材の弁当箱使ってて、今でも残ってます。
4 名前:うーん:2016/12/07 15:27
>>1
私も、カードの絵の具とは違うよね?ときになった。(笑)

でも、水彩絵の具だとアルミの上に絵の具が弾いて乗らないと思うから、アクリルとかそれ用の絵の具だと思うよ。
昔はブリキのおもちゃとかあったけど、そういうのも手塗りのがあったかもしれない。

あの絵柄は、元の絵の裏にエンピツで黒く塗って他のところに転写したら下書きが同じようにできるんじゃない?
学校のバザーで手作り手芸品作って売ったことあるけど、あの程度の色ぬりだったら少し手先が器用なら見本見ながら誰でもできそうだ。
5 名前:かわいい:2016/12/07 15:57
>>1
アクリル絵の具は乾くとビニールのようにはなりますが、洗えばつるっと剥がれちゃいますよ。

あの時代だったら油性のペンキなんじゃないですか?
扱いにくくて大変だったでしょうね。
6 名前:う〜ん:2016/12/07 16:58
>>1
あのリスちゃんの絵、どこかで見たことがあるような…

それとも単に懐かしさを感じさせる絵なのでしょうか?

あの尻尾の感じ…

う〜ん

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)