育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6734835

注文住宅

0 名前:高そう:2017/07/22 17:05
造作洗面台で相談させて頂いた物です。
好きな間取りを考えてわくわくしていたのに結局、予算の関係で二階お風呂もなくなりそうです。建坪15坪のただの四角い家で私の理想は一個も入らず、建物だけで2800万近くになります。土地と合わせると4000万以上。私の意見は入れると高くなるので入れてません。注文住宅の意味を考えています。
1 名前:高そう:2017/07/23 08:02
造作洗面台で相談させて頂いた物です。
好きな間取りを考えてわくわくしていたのに結局、予算の関係で二階お風呂もなくなりそうです。建坪15坪のただの四角い家で私の理想は一個も入らず、建物だけで2800万近くになります。土地と合わせると4000万以上。私の意見は入れると高くなるので入れてません。注文住宅の意味を考えています。
2 名前:狭小:2017/07/23 08:10
>>1
うちなんて、土地は20坪で建坪12坪の3階建を建築条件付きのフリープランで建てたけど5000万だよ。
3 名前:難しいよ:2017/07/23 08:30
>>1
15坪で2000万強の土地とすると都内かな。
高いよね。

2階お風呂が無理でも家事同線、パントリーなど絶対譲れない部分は組み込んでもらえるといいね。

私の反省点は設計の段階で相手を悩ますくらい自分の意見をもっと言えばよかった。
4 名前:しゃーない:2017/07/23 08:30
>>1
>建物だけで2800万近くになります。

これはそんなものだと思うわよ〜
土地の値段は地域によるからね〜

とりあえず、安さを売りにしてる住宅メーカーに
一度話を聞きに行ってみたらどうかな?
5 名前:憧れはヘーベ○:2017/07/23 08:33
>>1
四角でいいんだったらセ○スイ安かったけどね。
注文といっても、間取りを考えさせてもらったり、トイレの色とかサッシの色とか、床とか壁紙なんかを選ばせてくれるだけなんだけど。
特別な洗面台とかオプションはやっぱり高い。

強度とかいろいろあるから、お風呂が二階は難色を示されるかも。
でも一階と二階にトイレはある。

うちはそれなりに満足。
6 名前:主です:2017/07/23 08:36
>>2
うちも建築条件付き土地なんです。なので言い値だしまだすり合わせ前の段階でこの値段なのでこれから上がるだろうし、総額を考えると5千万近くいくんじゃないかと不安です。何の希望も通らない家に4千万?ちなみに探す前は土地含め3千万の予算でした。
7 名前:妥協:2017/07/23 08:55
>>1
本当に全然希望が入りませんか?
確かに妥協は必要だけど、全然ダメとかなると建てる気がなくなるし、住んでも後悔ばかりになっちゃいます。

我が家も超狭小。土地18.5坪、建蔽率、容積率、高さ制限全部それなりの厳しさの中で建てました。

この広さの所に5人が住む家を建てました。色々な会社に間取りを描いてもらいましたが、本当に条件が厳しいから、なんじゃこりゃみたいな間取りのオンパレードでした。

酷い通り越してネタだなと思ったのは、洗濯機がリビングの真ん中に設置されてた間取り図ですね。洗面所を作れなかったみたい。
あと、これはなくていいからと希望を言っても、いやいやそれはあった方がいいとか全然聞いてくれなくて設計者よがりなものを作ってきたり。

やっぱり無謀だったかと諦めかけていた時に、メーカーではなく、フリーの建築士に依頼してみました。
複数のフリー建築士が登録していてその中から紹介してくれる会社を見つけたので無料相談から。

これが大正解で、ほぼ全ての希望がぴったり嵌まった間取り図が出来ました。
ただ、その建築士さんに依頼すると建築会社も自動的に決まってしまうということで、面接したらこちらは勝手に建築方法を決めちゃう社長だったので依頼しないことにしました。

色々交渉した結果、間取りのアイデアだけいただき、別に決めた建築会社で建てました。

こちらの希望はざっくり以下の感じ。
・玄関は広く、自転車4台入るくらいの広さ。
・駐車場はビルトインにはしない
・玄関ホールはいらない
・キッチン、ダイニングは1階、お風呂、洗面所は2階、トイレは2ヵ所
・狭いので出来る限り引き戸
・子供達3人分の独立したスペースの確保
・ベランダの他にバルコニーも1ヵ所
・お風呂は最低でも1620


今すぐ出てくる条件でもこれくらいありました。全て入りました。


土地4900万、建築費2600万。

本当に全然希望が入りませんか?
確かに妥協は必要だけど、全然ダメとかなると建てる気がなくなるし、住んでも後悔ばかりになっちゃいます。

我が家も超狭小。土地18.5坪、建蔽率、容積率、高さ制限全部それなりの厳しさの中で建てました。

この広さの所に5人が住む家を建てました。色々な会社に間取りを描いてもらいましたが、本当に条件が厳しいから、なんじゃこりゃみたいな間取りのオンパレードでした。

酷い通り越してネタだなと思ったのは、洗濯機がリビングの真ん中に設置されてた間取り図ですね。洗面所を作れなかったみたい。
あと、これはなくていいからと希望を言っても、いやいやそれはあった方がいいとか全然聞いてくれなくて設計者よがりなものを作ってきたり。

やっぱり無謀だったかと諦めかけていた時に、メーカーではなく、フリーの建築士に依頼してみました。
複数のフリー建築士が登録していてその中から紹介してくれる会社を見つけたので無料相談から。

これが大正解で、ほぼ全ての希望がぴったり嵌まった間取り図が出来ました。
ただ、その建築士さんに依頼すると建築会社も自動的に決まってしまうということで、面接したらこちらは勝手に建築方法を決めちゃう社長だったので依頼しないことにしました。

色々交渉した結果、間取りのアイデアだけいただき、別に決めた建築会社で建てました。

こちらの希望はざっくり以下の感じ。
・鉄骨造り
・玄関は広く、自転車4台入るくらいの広さ。
・駐車場はビルトインにはしない
・玄関ホールはいらない
・キッチン、ダイニングは1階、お風呂、洗面所は2階、トイレは2ヵ所
・狭いので出来る限り引き戸
・子供達3人分の独立したスペースの確保
・ベランダの他にバルコニーも1ヵ所
・お風呂は最低でも1620

今すぐ出てくる条件でもこれくらいありました。全て入りました。

間取り以外に各仕様なども希望を出して、最終的に予算に収まるかどうかのせめぎ合いになりますよね。

家はメーカー品にしましたからお金はかけませんでした。洗面ボール、お金をかけないで作るために自分で作ったなんて体験談の本も読んだことあります。

最終的に、建築費2600万でした。

概ね満足してます。

まだ時間が許すなら、希望を叶えてくれそうな会社や建築士さんを探せませんかね?これから多分一生住むところですからね。



>造作洗面台で相談させて頂いた物です。
>好きな間取りを考えてわくわくしていたのに結局、予算の関係で二階お風呂もなくなりそうです。建坪15坪のただの四角い家で私の理想は一個も入らず、建物だけで2800万近くになります。土地と合わせると4000万以上。私の意見は入れると高くなるので入れてません。注文住宅の意味を考えています。
8 名前:主です:2017/07/23 09:47
>>7
ゆっくり探した方がいい物件に出会えるかもしれないですが、何せ土地が出るかわからないという思いと子どもが低学年のうちに立てたいとの思いから急いでいます。老後はマンションに移る予定なので。
希望を通すと予算が問題なんですよね。洗濯物を二階に干したかったので浴室類を二階にしたのですが、一階に専用の干場をつくったらどうかと言われ考え中です。そうなると玄関から見えない位置、日当たりのいい場所に設置したいのですが南向きの家なので西も東も通りから見えてしまいます。表から見て洗濯物が一切見えて欲しくないので。と、なると、壁で囲って欲しいし、そうすると見た目が不格好だし日当たりもイマイチ。
なので二階に水回り持って行くと動線楽だし二階の屋根付きベランダが捨てがたいんですよね。

家ってこんなにお金がかかるものなんですね。田舎の友達の家を見ててこれなら私もと夢が膨らんでいたのに。
建売か中古にしようかな。
9 名前:15坪?!:2017/07/23 09:55
>>1
土地が15坪しかないのなら、希望なんて詰め込めないよ。
何もかも諦めないと。

土地代が1200万ですむ地域なら、近隣の民度にも気を付けないと。

安い土地環境には曰くがあるから。
10 名前:業者に:2017/07/23 09:57
>>1
業者に企画型住宅はないかな。
フルオーダーの注文住宅じゃなくて
企画型をアレンジできるもの。
そこから譲れないものは変更して
我慢できるものは我慢して
いったほうが安く上がる場合が多いよ。
11 名前:それでも家を:2017/07/23 09:58
>>1
かなり古いけど「それでも家を建てました」ってドラマがありました。

私は旦那が田舎の長男で将来は実家に戻ると言われていたので、「家建てられるだけいいじゃん」とかちょっとひねて見ていたのですが、家を手に入れたい若い夫婦が苦労してやっと希望の土地+建売(これからたてる)を手に入れて、そこで終わりかと思ったら今度は建売の中で選べる部分をどう決めていくかってところまでやってました。

壁紙や床材が選べるけど、旦那は全然協力してくれないし、基本の価格のは安っぽくてちょっと好みのものを選ぼうとすると値段がグーンと跳ね上がる。もちろん収納や間取りの変更も全部お金の積み上げ。
予算の中でどこは我慢してどこは好みを通すか、主人公の田中美佐子が「オプションって言ってもお金お金で何も自分の好きにできない。こんな家にお金払いたくないっ」ってキレるんです。

主さんの文章よんで思い出しちゃった。

で、原作はもうちょっと実用的なドキュメンタリーだったみたいです。(矢崎葉子さんと言う人だったと思う)
時代も違うけど、主さん良ければ読んでみたら?

ちなみにうちはその後中古で都内に家を買いました。
中古って出来上がっているから、設計図だけで決めて出来てからこんなはずじゃなかったというところはないので楽です。
水回りだけ500万で直しました。ここは思いっきり好きなようにしたので満足してます。
12 名前:7:2017/07/23 10:04
>>8
投稿大失敗しちゃってすみません。でも読んでくださってありがとう。

そうそう、家も子供が転校する必要がないようにと考えて焦って探してましたね〜。それでも10年近く、物件も、マンション、建売り、中古、更地、と様々見て、内、3回くらいは契約直前まで行ったけど破棄になってなんてこともあります。

まだ少しでも猶予があるなら物件も色々見てみるといいと思います。

会社の提案も、本当に欲しいものかどうか、将来の生活をよくよく考える必要がありますよね。

1階に干し場だと、お隣のお家は1階にサンルームみたいなスペースを作られてますね。スモーク張りなので中は見えません。色々なアイデアがあるものだなぁと思います。


>
ゆっくり探した方がいい物件に出会えるかもしれないですが、何せ土地が出るかわからないという思いと子どもが低学年のうちに立てたいとの思いから急いでいます。老後はマンションに移る予定なので。
>希望を通すと予算が問題なんですよね。洗濯物を二階に干したかったので浴室類を二階にしたのですが、一階に専用の干場をつくったらどうかと言われ考え中です。そうなると玄関から見えない位置、日当たりのいい場所に設置したいのですが南向きの家なので西も東も通りから見えてしまいます。表から見て洗濯物が一切見えて欲しくないので。と、なると、壁で囲って欲しいし、そうすると見た目が不格好だし日当たりもイマイチ。
>なので二階に水回り持って行くと動線楽だし二階の屋根付きベランダが捨てがたいんですよね。
>
>家ってこんなにお金がかかるものなんですね。田舎の友達の家を見ててこれなら私もと夢が膨らんでいたのに。
>建売か中古にしようかな。
13 名前:たてつぼ:2017/07/23 10:05
>>9
土地じゃなくて、建坪って書いてあるよ。

>土地が15坪しかないのなら、希望なんて詰め込めないよ。
>何もかも諦めないと。
>
>土地代が1200万ですむ地域なら、近隣の民度にも気を付けないと。
>
>安い土地環境には曰くがあるから。
14 名前:理想と現実:2017/07/23 16:26
>>1
家はお金がかかります。
それでも設備は建てた後でつけるより、最初につけたほうが安い。
家に使えるお金が潤沢にあれば、建築条件付きを外せて好きな家を建てられるのにね。

建売は価格に合わせた仕様になってる。
注文は夢がある分、叶わなかった時の落胆が大きい。

うちは立地重視で、妥協して建売を買いました。
それでも予算オーバーで、間取りで気に入らない部分もあったけど、慣れるしかないし、住んでれば慣れてくる。
うちも南道路、うちは終の住処だから1階にも干場は作ってあるけど道路から見えるので、今は1階で洗濯し2階で干しています。
どんなことにも善し悪しがあります。

家は縁もあります。
迷ってるうちに希望に合う物件が出たり、諦めた物件が手に入ったりすることがあります。

高いお買い物です。納得して買えるといいですね。
15 名前:続き:2017/07/24 13:44
>>1
注文住宅は高いので中古住宅を買うことになりそうです。築30年の建坪24、土地50坪。ひな壇になっていて、南と東が擁壁に囲まれています。北側が玄関。

三千万ですがリフォームに一千万で計4000万を予定しています。間取りも、暗さも気に入りませんが、場所が気に入っています。

これが限界です。広くて新築を立てられる人が羨ましいです。
16 名前:いきなり?:2017/07/24 13:50
>>15
引っ越す時期が決まってるの?
そうでなければ中古は沢山見てから決めた方がいいよ〜
だから、時間をかけて探した方がいいと思う。
17 名前:マンションに移る??:2017/07/24 13:58
>>8
>老後はマンションに移る予定なので。

そのマンションって今住んでるマンションって事?
もしかして、一軒家を売ってマンションへって思ってるの?
日本は人口が減っていってるし
これから大量に老人が亡くなるって事は
その人達のマイホームが売りに出るって事よ。

つまり....日本の不動産価格は下がる要素ばかりなの。
一軒家売ってマンション買えるとは思えない....
豪邸売って庶民のマンションはあり得るけどね。
18 名前:主です:2017/07/24 14:31
>>17
ほんとに狭いマンションを考えています。アパートでもいいと思っています。家については売ってもいいし子どもに譲ってもいいです。
19 名前:もうちょっと:2017/07/24 15:45
>>15
日当たりは妥協しない方がいいんじゃないの?
ひな段というのも気になるところだわ。
あと、ご近所さんのリサーチも忘れずに。

中古でもいいとは思うのだけれど。
20 名前:やめたら?:2017/07/24 18:15
>>8
もう家を買う時代じゃないらしいよ。
経済評論家の上念司って人がyoutubeでいつも言ってる。
といっても私はその理由を聞いたわけじゃなく、
タイトルがそうなってるのでいつも気になってたし、
家を買う話が出たら聞こうかなと思ってたんだけどね。

検索すると出てくるよ。
21 名前:今更だけど:2017/07/24 18:25
>>1
うちの近所では年寄りがバタバタと亡くなって
あちこちで売りに出てきますよ。
数年前までは全然出なかったのに。
主さんの近所は年齢層はどうなんですか?
80代超えてる家がおおいなら、数年待てば
そこそこの土地も出て、建築条件無しで
思った通りの家が建てられると思うけど。

もしくは建売もありですよ。
建築途中なら多少のわがまま聞いてくれるはず。
間取りは無理だけど、やっぱり使い勝手の良い
家じゃ無いと売れないから、なるほどなって
思う家が多かったです。
最初はどうかなと思っても、住んでみると
こういう使い方もいいんだなって思えてくるし。
22 名前:理想と現実:2017/07/24 22:38
>>15
家の購入を急いでるの?
4000万円を出せても気に入った物件が買えないなんて、
主さんはどこに住んでるだろう。

その中古、高くてビックリです。
木造じゃないのか、家が高級な造りなのかな?
思い通りにリフォームできそうですか?
取れない壁、取れない柱ってあるから。
23 名前:やめたら?:2017/07/24 23:32
>>15
そんなひな壇の土地なんて大変だよ。
終の棲家にできる造りなのかな。
もし建て替えるとなると、杭打ちしなおさないと
いけないだろうから、土地の改良だけで
1千万はかかるよ。
中古で買うには高すぎると思うわ。
それが平地ならまだいいけど、絶対にやめたほうがいい。
24 名前:じゃあ:2017/07/25 01:41
>>1
>造作洗面台で相談させて頂いた物です。
>好きな間取りを考えてわくわくしていたのに結局、予算の関係で二階お風呂もなくなりそうです。建坪15坪のただの四角い家で私の理想は一個も入らず、建物だけで2800万近くになります。土地と合わせると4000万以上。私の意見は入れると高くなるので入れてません。注文住宅の意味を考えています。



洗濯物は屋上に干したら?
四角いなら、屋上作れそうだけど…
25 名前:そうそう:2017/07/25 01:53
>>21
>もしくは建売もありですよ。
>建築途中なら多少のわがまま聞いてくれるはず。

うちがそうでした。
おっしゃる通り設計変更は無理ですけど、
購入時はまだ基礎を建てている段階でしたので内装・外構は思い通りにしていただけました。
物件をタイミング良く見つけられてラッキーでした。
26 名前:身軽:2017/07/25 04:05
>>1
後には引き返せないのかな?
あまり無理して我慢しても
ずっと住む家なのに堪えられる?

老後住み替えを考えているなら
無理して建てなくてもと思います。

2800万の家 20年後には価値0です。
それなら広めの賃貸借りた方が良くないですか?
27 名前::2017/07/25 05:34
>>1
計算に自信ないけど、坪単価で考えるとその見積もりは高すぎませんか?
仮に建蔽率50%、総2階建てとすると、床面積15坪・総額2800万なら建物の坪単価は186万。
住宅メーカーの平均坪単価は80万くらい(建坪・地域にもよる)だから、主さんの場合2倍以上の価格になってしまうんだけど。
暴利なのか、よほど特殊な間取りか、主さん希望の間取りを断りたいという表れなのか・・

私なら、内緒で他のメーカーや工務店に希望の間取りを見せて、簡単な見積もりを取ってみるかも。
高い買い物なので慎重に。

ところで2階の浴室は高くつくし、水回りの故障が多くなるからお勧めしないと聞いたよ。
28 名前:違うんじゃ:2017/07/25 07:58
>>27
建坪15坪は1階の床面積だから、総2階建てということだと、1階2階合わせたら30坪になるんじゃない?
29 名前:あなたは:2017/07/25 08:01
>>15
主さんなの?
展開早いね。
30 名前:ホントに:2017/07/25 08:04
>>29
>主さんなの?
>展開早いね。

作り付けの洗面台の話し、注文住宅の
プランができた、中古住宅購入。
2、3日で方向転換決めちゃうのすごいね。
31 名前:主です:2017/07/25 14:36
>>27
建物単価は約80万程です。別のところでも聞いてみましたが大体、80〜100万単位でした。安いところは50万程でしたが、うちは、条件付き土地でしたので…土地を入れると単価高くなっちゃいますね。
32 名前:主です:2017/07/25 14:41
>>30
そうなんです。まわりからももっとゆっくり探せと言われていますが、なんだか今、買いたい気分なんです。
土地と、中古物件視野に入れ迷っていました。最初は中古物件ので決めようと思ってて話もまとまりそうだったのが私がやっぱり注文住宅がいいと駄々をこね。予算の関係でやっぱり妥協。
変な増築だらけの家をリフォームしようと思っています。なんで、あんなにめちゃくちゃにしたのかな。

私のせいで皆を振り回してます。
33 名前:不動産業界の動向:2017/07/25 17:41
>>32
>そうなんです。まわりからももっとゆっくり探せと言われていますが、なんだか今、買いたい気分なんです。


今、不動産は最高値って言われてるよ。
買う方も昔と違って賢くなってるから、
昨年から東京は高止まりになってて
バブルの時のように上へ上へとは動いてないし
購買力が鈍ったので、デベが新築物件を控えて
価格を維持してるんだと思うけど。
そのせいで、投資マネーが東京以外にも回ってきてて
関西とかは昨年、不動産価格が一気に値段が上がったんだよね。

相続とか事情があっての買い換えとか
金利が激安だから、会社で自社ビル買うとかならわかるけど
マイホームは様子見が賢いと思うけど....
34 名前:ぼろいよ:2017/07/25 17:49
>>15
築30年なんて家の価値はもうないよね。
ほぼ土地代って事?

私も古い家を中古で買ったけど、断熱材がほぼ入ってなかったから冬は寒かったよ。
一応500万円かけて室内はリフォームしたけどね。
表面的にはきれいでも家自体がぼろいんだよ。

コンセントの数が少なかったり、30Aしかなくってブレーカーがしょっちゅう落ちたりして不便だった。

2年住んで転勤になったから、今はずっと人に貸してる。


<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)