NO.6734867
ママ友に良いように使われてたのが確定
-
0 名前:くりぱ:2015/12/24 00:49
-
ママ友との話です。
私が出かける際に
「ついでで良いから あったら買って来て」と
お願いされた物があったので
買って帰りました。
その旨をラインすると
「ありがとう」と一言だけ。
次の週にサークルで会う事になってたんで
その時に渡せ、と言う事なんだろうけど
一言って、と思いました。
サークル時 荷物やなんかが多くて
持ってくの忘れたんですが
お金だけ払ってもらいました。
その後 一向に連絡がありません。
私が痺れを切らして
「○日にポストに入れます」って
ラインすると「よろしくお願いします」と。。。
普通は「私が行きます」ですよね。
何で私が届けないといけないんだろう?と
怒りモードになりました。
この1年 彼女に良いように使われてる感がした事もあり距離を少しずつ置いてました。
が、やっぱり!って感じで。
もう会いたくないし 取りに来いって言うのも
やめよう、と思って 指定した日にポストに入れました。
その後 丸一日経っても彼女から連絡がありません。
でも朝から何度もツイートはしてます。
さて。
彼女とはもう縁切ると決めましたが
皆さん こう言う時はビシッと言いますか?_
それとも 何も言わないでフェードアウトしますか?
普段は私は後者です。
揉めるの嫌で絶対本人に文句言いません。
彼女もそれを知ってます。
だから良いように使われた気がします。
-
1 名前:くりぱ:2015/12/24 17:43
-
ママ友との話です。
私が出かける際に
「ついでで良いから あったら買って来て」と
お願いされた物があったので
買って帰りました。
その旨をラインすると
「ありがとう」と一言だけ。
次の週にサークルで会う事になってたんで
その時に渡せ、と言う事なんだろうけど
一言って、と思いました。
サークル時 荷物やなんかが多くて
持ってくの忘れたんですが
お金だけ払ってもらいました。
その後 一向に連絡がありません。
私が痺れを切らして
「○日にポストに入れます」って
ラインすると「よろしくお願いします」と。。。
普通は「私が行きます」ですよね。
何で私が届けないといけないんだろう?と
怒りモードになりました。
この1年 彼女に良いように使われてる感がした事もあり距離を少しずつ置いてました。
が、やっぱり!って感じで。
もう会いたくないし 取りに来いって言うのも
やめよう、と思って 指定した日にポストに入れました。
その後 丸一日経っても彼女から連絡がありません。
でも朝から何度もツイートはしてます。
さて。
彼女とはもう縁切ると決めましたが
皆さん こう言う時はビシッと言いますか?_
それとも 何も言わないでフェードアウトしますか?
普段は私は後者です。
揉めるの嫌で絶対本人に文句言いません。
彼女もそれを知ってます。
だから良いように使われた気がします。
-
2 名前:それはー:2015/12/24 17:48
-
>>1
主さん、いつもは言わないけど今回はスッキリしたいんでしょ?
じゃあ言っちゃえ!
-
3 名前:普通に:2015/12/24 17:50
-
>>1
できる範囲のことはするし、無理なら断るよ。
それでケンカするとか、不満を貯めるとか
そういうのを、そもそもやらないかな。
買ってきて、を受けられるならするし
やりたくないなら断るし
取りに来ても普通に言う。
-
4 名前:第三者:2015/12/24 17:51
-
>>1
・買って来なきゃいいのに。
・お金を先に取るんだ。
・取りに来て下さいと言えばいいのに。
-
5 名前:ツイッター:2015/12/24 17:54
-
>>1
LINEとTwitterと分けるのは何故?
私の場合はTwitterだと何日も見ない。
まぁ、ママ友はそれ以前にありえないと思うけど。
距離をおいてきていて、分かっていることなのに何で今回買って来ちゃったのかなぁと思う。
悪いのはママ友だって思うけど。
本当にもうこれっきりにした方がいいと思います。
-
6 名前:うーん:2015/12/24 17:56
-
>>1
うちは田舎なのでスレ主さんの感覚とは違うのかもしれないけど
買って来たくないなら断る
相手に取りに来て欲しいならそう言う
届けたくないのに届けますとは言わないよ。
だから、
届けます→お願いします→私が行きますというべきでしょ!
は、ない。
田舎の人は腹芸をしないんだ。
-
7 名前:ママ友つながり:2015/12/24 17:59
-
>>1
>「○日にポストに入れます」って
>ラインすると「よろしくお願いします」と。。。
>
>普通は「私が行きます」ですよね。
>何で私が届けないといけないんだろう?と
>怒りモードになりました。
へ〜
私はそんな事でバカにされたとか思わないわ〜
お互いさま〜って感じ。
子供が幼児の時に、人の子預かったり
ママ友とうちの家でご飯食べたりしたけど
ちゃんとお返しみたいな事が出来る人って
2人に一人もいなかったよ〜
だから、人なんてそんなもんだと思ってる。
特にママ友という定義で繋がってる人はね〜
だから、主さんみたいな人は、持って行ってあげたり
しない方が精神的に楽だと思うよ〜
-
8 名前:偉いんだねぇ:2015/12/24 18:05
-
>>1
>サークル時 荷物やなんかが多くて
>持ってくの忘れたんですが
>お金だけ払ってもらいました。
>
>その後 一向に連絡がありません。
>私が痺れを切らして
>「○日にポストに入れます」って
>ラインすると「よろしくお願いします」と。。。
>
>普通は「私が行きます」ですよね。
>何で私が届けないといけないんだろう?と
>
へぇ、代金先払いさせ、取りに来いかぁ…
-
9 名前:しらばっくれる:2015/12/24 18:06
-
>>1
もしまた次に頼まれることがあったら、
「今日は自分の買い物で手いっぱいなの」と断る。
その上でも頼まれたなら、買わずにほったらかしておく。
買った?などと連絡がきたら、
「あ、買うの忘れてきちゃった。ごめんね〜」で済ます。
-
10 名前:私なら:2015/12/24 18:15
-
>>1
>私が出かける際に「ついでで良いから あったら買って来て」と
お願いされた物があったので買って帰りました。
今回が初めてではなく、使われている気がしていたなら買ってこない。(「ついででよい」「あったら」なんだから、なかった、忘れた、行かなかった理由はなんとでもなる)。
>その旨をラインすると「ありがとう」と一言だけ。
「買ってきたよー、夕方ならいるからとりにおいでー」とLINEしる。
>サークル時 荷物やなんかが多くて持ってくの忘れたんですが
お金だけ払ってもらいました。
その時に「いつとりにくる?」と聞く。
>その後 一向に連絡がありません。
ほうっておく、こちらからは連絡しないで、次についでに会うときに持っていく。
>「○日にポストに入れます」ってラインすると「よろしくお願いします」と。
>普通は「私が行きます」ですよね。
自分で言ったんだから相手には求めない。
>何で私が届けないといけないんだろう?と怒りモードになりました。
自分が買ってきて、届けると言ったんだから怒らない。
>この1年 彼女に良いように使われてる感がした事もあり距離を少しずつ置いてました。
距離を置いていたなら絶対に買ってこない。
>もう会いたくないし 取りに来いって言うのもやめよう、と思って 指定した日にポストに入れました。
「今、ポストに入れたからねー」とLINEして終わり。
>その後 丸一日経っても彼女から連絡がありません。でも朝から何度もツイートはしてます。
しない。
>彼女とはもう縁切ると決めました。
頼まれない、断る、こちらから連絡しない。
軽く見ているとかじゃなく、こういう人って結構いる。逆に主さんて面倒くさい人だなぁ、こんななら頼まないで自分で買いにいくば良かったなんて思っている可能性もあるよ。
-
11 名前:そうかな:2015/12/24 18:18
-
>>1
いいように使われてたって言うけど、
主さんがいいように動いてるだけだと思うよ。
買い物は嫌なら断ればいいんだし、
品物だって取りに来てもらえばいいんだから。
それに今回みたいに、自分が持って行くのを忘れて
お金だけ先にもらってしまったなら、
連絡なんて待ってないで、早めに渡しに行くのが普通じゃないかな。
結局良い顔しようとして、相手にあれこれ求めすぎなんじゃ?
嫌なら縁を切ればいいと思うけど。
-
12 名前:主:2015/12/24 18:19
-
>>1
皆さん色々な意見ありがとうございます。
言葉足らずがありすみません。
先にお金を頂いたのは
サークル内の諸々の清算があって
お財布が出た時に
「お金をいつまでも建て替えてて貰うの悪いから先に払うね」って感じでした。
私は物と交換で、と言ったんですが
彼女の希望でした。
でも 私がサークルに持って行くの忘れた時点で
取りに来る気もなかったんでしょうね。
お金払っておいたら「ポストに入れて」と言える、と
思われてたのかも。
ツイッターは私はしてません。
彼女が日に何回もつぶやいてる感じです。
だから忙しくてポスト見てない、とか
そう言う感じではない、と言う意味でした。
サークルでの付き合いがあるので
良いように使われてるかな?と思いながらも
買い物を断る理由もなかったんでOKしましたが
まさか取りにも来ないとは思ってませんでした。
次回は頼まれるつもりはありません。
少し流れが変わりましたが
聞きたかったのは 本人に言う、言わない?でした。
-
13 名前:私なら:2015/12/24 18:45
-
>>12
>
>少し流れが変わりましたが
>聞きたかったのは 本人に言う、言わない?でした。
私なら言わない。
わざわざ波風立てるようなことはしたくないわ。
めんどくさい。
今回はいい勉強になった、
次回からは頼まれごとは断ろう。
ってとこだな。
-
14 名前:?:2015/12/24 19:06
-
>>12
主さんの選択肢は、本人に言うか言わないかの二択だけなの?
自分が手伝いたいなら引き受ける
やりたくないなら断る
ただそれだけで、相手の人とは
無難に付き合えそうだけど。
-
15 名前:そんな:2015/12/24 19:08
-
>>1
そんな大げさなことかな。
早々とお金払ってくれたのは誠意でしょう。
その時に
「いつ取りに来る?」って聞けばよかったのかもよ。
と私なら思う。
利用されてるとも思わない。
早く持って来て!って言われたわけじゃあないし。
-
16 名前:年の功:2015/12/24 19:10
-
>>1
人との関わる中で頭に来てバッサリ言ってしまうのは気持ちがスッキリするもの。
だけど言われた側が、後々あの時ムカついたけど自分に欠けてたなと反省するはあまり居ないような気がします。
そして言った方も最初はスッキリするけど、何となく後味が悪かったりするもんです。
賢い処世術というのは、やっぱり静かにフェードアウトする事がベストではないかと色んな経験をして思いますね。
それと、メールなど、言葉の選び方ってその人の内面がよく表れると思いませんか?
ちょっとした一言があるのと無いのとでは印象も随分違いますからね。
そして、そのちょっとした一言こそ、その人が伝えなきゃと思ってるかどうかが正直に表れてくるものだと思うんですよ。
例え社交辞令だとしても、失礼のないようにという思いが込められてる。
それってとっても大事なことじゃないでしょうか。
-
17 名前:そうだな:2015/12/24 19:21
-
>>1
あくまでも相手の方にとっては『ついでで良いから』のモノなんだと思います。
買うのも、代金支払いも、受け取りも、
何においても『ついで』で良い品だったということなのね。
でも、お願いされた以上は早く渡してあげたい、きっちりしておきたい、と思う主さんの気持ちもわかるよ。
でもお互いの間にはそんな温度差があったというだけのことだと思えば『使われた感』もないかな。
-
18 名前:へ?:2015/12/24 19:36
-
>>8
>へぇ、代金先払いさせ、取りに来いかぁ…
だってあっちが先に買って来いって言ったんだよ?
当たり前じゃん。
-
19 名前:んーー:2015/12/24 20:15
-
>>1
今回のことは、むしろ寛大って感じだけど。
サークルに忘れて行ったのにお金だけ払ってくれ、
その後、鷹揚に構えてくれてたのよね。
急ぐものじゃなかったのかしら。
-
20 名前:些末:2015/12/24 21:00
-
>>1
言わない。
言う程のことでもない。
それより、普段から小馬鹿にされないようにするべき。
-
21 名前:同じく:2015/12/24 21:02
-
>>20
まるっと同意。
>言わない。
>言う程のことでもない。
>
>それより、普段から小馬鹿にされないようにするべき。
-
22 名前:ママ友:2015/12/24 22:37
-
>>1
ついでだからいいじゃん、と思う人と
ついででも、人を使うのに抵抗ある人とで全く受け取り方が違うよね。
私のママ友は幼稚園の時、頑張ってパートしてたから、周りのママが結構協力して子供を預かってた。
それはお互い様だから、まぁ良いんだけど、ママ友はいつも、「家に来る時ついでに○○買ってきて」と言うらしく、酷く周りのママから陰口叩かれてたよ
「仕事があるから子守を引き受けたのに買い物して来いと言うのはちょっと違う」と言われてた。
私は一番仲良しだったからついでだし、と思ってたけど、そんな問題じゃないんだよね
悪い人じゃないんだけど、少し感覚がズレてた
私ならハッキリ言うな
「ついでだから買い物したけど、持って行くのが嫌だから断る」これ言えば良いでしょ?
多分悪気ないから「ごめんごめん!取りに行くわ」となるよ
-
23 名前:会話はないの?:2015/12/25 02:10
-
>>12
お互いが言葉足らずなのかな?
頼まれたものがあって買ってきたけど
次に会うときに、持参するのを忘れてしまったのは主さんなんだし、
「ごめんね、今日は忘れてきちゃった。」
って会話の後に、「次の会合でいい?」とか
「急ぐなら取りに来てくれる?」とか
そういう会話ってしないんですか?
ましてや、お金のやり取りはしてるのに
受け渡しの相談をしないってのがわからない。
買ってきてやったんだから、取りにきなさいよ!
的な態度は、ママ友付き合いの中では嫌われると思うな。
頼まれたなら、相手に渡すまでは責任を持つ。
それが嫌なら、最初から断る方がいいんじゃない?
本人にわざわざ文句を言わなくても
相手も、主さんの事を変な人扱いして
次からは頼まなくなるんじゃないかなって思うな。
-
24 名前:次回:2015/12/25 05:53
-
>>1
>ママ友との話です。
>
>私が出か>聞きたかったのは 本人に言う、言わない?でした。
私なら、今回に限っては、「言わない」
理由は、主さん自身が、相手に都合よく使われてしまうような隙を作ってしまっているから。
>「○日にポストに入れます」
>揉めるの嫌で絶対本人に文句言いません。
>彼女もそれを知ってます。
お礼も言えないような相手の買い物を引き受けることもないし、
ポストに入れます、なんて言ったり届けたりしなくてよかったのに。
「早く取りに来てね。」でよかったのでは。
こういうところが隙を作っていると思います。
相手になめられないためには、日頃から、自分からやってあげてもいいと思えること、嫌なことを、小出しに伝えるべきじゃないかな。
その段階を経ずに飛躍して、怒っていることをいきなり伝えてもトラブルになると思います。
図々しい相手であることは間違いないので、私なら今回は黙って終わらせ、次からは隙を作らないよう気を付ける。
そもそも、その相手とはなるべく距離を置くようにするでしょうね。
子供関係でご一緒する時は、もちろん気持ちよく挨拶するし、にこやかに対応しますが。
-
25 名前:うーん:2015/12/25 07:53
-
>>1
頼まれごとをやると決めたのは自分。
やると決めたのに、相手に物を渡さなかったり、主さん中途半端だなー。
そこをちゃんとできずに相手に不満が出るなら最初からやるべきではない。
相手が誰であれ同じことが起きて、また主さんは不満に思うことがあると思う。
相手の内心はわからないけど、仲良くなればなるほどこういう事って出てくる。
頼まれごとだけではなく、ちょっとした価値観の違いとか。 そこで自分を持たずに相手に不満が出てくるとうまくいかなくなるんだよね
-
26 名前:その通り:2015/12/25 09:20
-
>>11
>いいように使われてたって言うけど、
>主さんがいいように動いてるだけだと思うよ。
>買い物は嫌なら断ればいいんだし、
>品物だって取りに来てもらえばいいんだから。
>それに今回みたいに、自分が持って行くのを忘れて
>お金だけ先にもらってしまったなら、
>連絡なんて待ってないで、早めに渡しに行くのが普通じゃないかな。
>結局良い顔しようとして、相手にあれこれ求めすぎなんじゃ?
>嫌なら縁を切ればいいと思うけど。
同意!
-
27 名前:それだけですか:2015/12/25 09:35
-
>>1
そういう事情だけなら言わない。
主さんもリアルでは言わないだろうけれど、仮に他の人からこんな話きかされて「いいように使われていたのがわかったから切ろうと思う」なんて言うひとがいたらひかない?
本心は嫌で我慢しているのに寛大なふりをする人は付き合いづらい。
しかも金銭問題で揉めたわけではなく、単に相手の人がお任せ気味にルーズなだけで、同じことされても気にしない人もいると思うよ。
ママ友だったら、ちょっと神経質かな・・・。私のこともなにかしら思っているのかな・・・。自分は絶対そのレベルのことしないのかな・・・。ともやもやする。
今主さんは何か他に鬱憤たまってないかな。
そういうときって身近な人のことをいろいろ悪く考えがちよ。
冷静になってから決めたら?
-
28 名前:それほどのこと?:2015/12/25 09:54
-
>>1
スレタイ見て、いったいどんな横柄なママ友なんだと
思って開いたら……。
その程度のことで、「良いように使われる」って言うの?
これ、クリパの買い物頼まれたってこと?
例えば、主さん抜きのクリパなのに、ついでだからって
買い物だけ頼まれて、その後連絡もないとかいうなら
「良いように……」って怒るのもわかるけどさ。
何が「良いように」なのか、全然わからない。
-
29 名前:そういう人:2015/12/25 10:18
-
>>1
相手は何も悪気がないと思う。
実際に先にお金を払っているんだしね。
頼まれて、いい返事をした主さんが
会う日に持って行ってあげないで
お金だけ先に頂くのもどうかと思う。
私なら、自分が引き受けたことなら
お金だけ先にもらっちゃうくらいなら、
「今日持って行ってあげるから、その時で
いいよ」って言うだろうな。
オッケーしたら、渡すまでが頼まれ物
だと思ってる。
-
30 名前:わかる:2015/12/25 11:32
-
>>1
私も、そういう感じのことあったわ。
なんか頼みごとがあるときだけ連絡してきて、こっちがそれに対していろいろ調べたり手配したりして返信しても「ありがとう」の一言の返信も無い。
いつもそう。
さすがにちょっと腹がたって頼みごとのメールきても無視してたら、今度は電話。
猫なで声で。
別に、お礼が欲しいとかそういうんじゃないし、嫌ならやってあげなきゃいいって言うのもそのとおりの正論なんだけど、やっぱり頼みごとをやってもらったら「ありがとう」の一言ぐらい返すとか、自分が頼んだんだからなるべく相手の負担にならないように気を配る・・とかは人としての常識だと思うんだよね。
相手に対して敬意があれば、そのぐらいの気遣いはすると思うし、そういう気遣いもなく平気で頼みごとをしてくるって、やっぱりちょっと相手をなめてると所があるんだと思うのよ。
その人、主さんのことちょっと下に見てるか、あるいは悪気は無いんだけど人としての常識的な気遣いができない人だと思う。
だから、気になるならつきあわなくていいと思うよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27