NO.6734879
アドラー心理学協会 フジテレビに抗議
-
0 名前:嫌われる勇気:2017/02/11 15:59
-
放送中のフジテレビ系ドラマ「嫌われる勇気」が、日本アドラー心理学会から抗議を受けていることがわかった。
同学会は、ドラマ「嫌われる勇気」は、アドラー心理学の一般的な理解とは大きく異なる見解を広めていると指摘。放送の中止、もしくは脚本の大幅な見直しを求めている。
見てる人、読んだ人、どんな感じですか?
やっぱりデタラメなのかしら。
-
1 名前:嫌われる勇気:2017/02/12 23:03
-
放送中のフジテレビ系ドラマ「嫌われる勇気」が、日本アドラー心理学会から抗議を受けていることがわかった。
同学会は、ドラマ「嫌われる勇気」は、アドラー心理学の一般的な理解とは大きく異なる見解を広めていると指摘。放送の中止、もしくは脚本の大幅な見直しを求めている。
見てる人、読んだ人、どんな感じですか?
やっぱりデタラメなのかしら。
-
2 名前:開脚:2017/02/12 23:16
-
>>1
香里奈が出てるやつですか?
見てないけど
-
3 名前:そんなことに〜:2017/02/13 00:34
-
>>1
明確に肯定します。
なんて、このドラマのキメ台詞で言っちゃったわ。
とりあえず見てはいるけど、
確かにそれでいいの?とちょっと思う時があるよ。
ドラマ仕立てにして、アドラー初めての人にも、
全体的に分かりやすくしているんだろうなーと思うけど、
でもそれが余計なことになってるような〜。
原作の「嫌われる勇気」の話そのものを私は期待してましたが、
民放ドラマ枠なところであれが精一杯なのかもねぇ。
それにアドラーは紙一重な部分があるから、
完全に完璧にしようと思ったら、
個々の解釈によっては結構マズイことになりそうな気がする。
アドラーの心的外傷についての考え方を受け止める土壌が、
日本ではまだきちんと確立されてないのもあるしね。(苦笑)
-
4 名前:へー:2017/02/13 06:02
-
>>1
ドラマは面白いよ。
自分の心の整理にも役立ってます。
本も読みたいな、と思ってるし、わざわざ抗議するほどのことかなぁ?
刑事事件が土台なわけだし、脚色というか、なんか、、めんどくさいね。
HPで説明するくらいにして欲しかったな。
香里奈、一話ではほんとに顔色悪くて痛々しかったんだよ。
アホな元カレのせいで苦しんだんだから、最後までドラマは続けて欲しいよ。
きっと香里奈自身にとっても役立ってると思う。
だんだん顔色良くなってきたもん。
-
5 名前:へんなの:2017/02/13 07:51
-
>>1
私はアドラー読んだことないし
原作も知らない。
でもドラマは普通に面白いと思うよ。
医療関係の友達が今アドラーにはまってて
ぜひアドラーを読んでみて、と薦めていた。
でも、ドラマの否定は特にしてなかった。
今時、ドラマを真に受けて
原作と一緒だろうとも思わないし
アドラーについては今まで知らなかったから
ちょこちょこ出てくるアドラーの理論にへーって思ってちょっと読んでみようかな?って興味持つ人沢山いるだろうしそれじゃダメなのかな。
ましてやアドラーの心理学って
他人の評価を気にしないこと、なんじゃないの?
という聞きかじりがそもそも違うなら大問題かもしれないけど
そういう考えそのものをくつがえす事になっちゃうよね、抗議とかってさ。
なんかすごい矛盾を感じるー
-
6 名前:えっと:2017/02/13 08:32
-
>>1
あれは誤解を受けるなと思う。
嫌われる勇気というのは
1匹狼になるということではないのね。
アドラーは共同体を否定はしていない
もしろ共同体が必要、その中での貢献こそ幸福感を得られるとしているので
あの主人公のキャラでは
アドラー心理学に対して誤解を受けると思うよ。
犯人に対しての事はまあでたらめではないけれど
主人公のキャラは違うと思う。
>放送中のフジテレビ系ドラマ「嫌われる勇気」が、日本アドラー心理学会から抗議を受けていることがわかった。
>同学会は、ドラマ「嫌われる勇気」は、アドラー心理学の一般的な理解とは大きく異なる見解を広めていると指摘。放送の中止、もしくは脚本の大幅な見直しを求めている。
>
>
>
>見てる人、読んだ人、どんな感じですか?
>やっぱりデタラメなのかしら。
-
7 名前:あ〜:2017/02/13 09:20
-
>>6
>あれは誤解を受けるなと思う。
>嫌われる勇気というのは
>1匹狼になるということではないのね。
>アドラーは共同体を否定はしていない
>もしろ共同体が必要、その中での貢献こそ幸福感を得られるとしているので
>あの主人公のキャラでは
>アドラー心理学に対して誤解を受けると思うよ。
>犯人に対しての事はまあでたらめではないけれど
>主人公のキャラは違うと思う。
>
うんうん。
ボッチになるってこと?って勘違いされそうだよね。
でもまだドラマは終わってないから、何とも言えないけど。
-
8 名前:何が正しいの?:2017/02/13 09:23
-
>>1
>放送中のフジテレビ系ドラマ「嫌われる勇気」が、日本アドラー心理学会から抗議を受けていることがわかった。
>同学会は、ドラマ「嫌われる勇気」は、アドラー心理学の一般的な理解とは大きく異なる見解を広めていると指摘。放送の中止、もしくは脚本の大幅な見直しを求めている。
>
>
>
>見てる人、読んだ人、どんな感じですか?
>やっぱりデタラメなのかしら。
アドラーの心理自体を良く知らないんだけど、本来はどういう説なのかな?
人目を気にしすぎないとかそういう事じゃないの?
<< 前のページへ
1
次のページ >>