NO.6734908
ポジティブ遺伝子
-
0 名前:hしい:2011/07/27 19:04
-
人は遺伝子によってポジティブかネガティブか
決まってるんですね。
LLはポジティブ、LSは中間、SSはネガティブ人間。
ポジティブな人はきっと遺伝子なんかに振り回されず
ポジティブにいきなさいよと言うでしょうけど
それこそがポジティブ人間の発想なんですよね。
こっちだって別に好きでネガティブになってるわけじゃない。
でもどうしても体が鉛のように重くて動けない。
思考が停止する。
それでも人としてやらなきゃいけない最低限のことを
必死でこなす。
ポジティブ人間が「これしきのこと」と高笑いしている横で。
それもこれもセロトニンの働きがそもそも
違ってる。
自分が忙しくがんばってれば欝になんか絶対ならない
と言ってる人はここから違うんでしょうね。
がんばればがんばるほど体が鉛のようになる、
そんな体験したこともないんでしょう。
で、本題はここからなのですが
遺伝子である程度決まってしまっている以上どうしようも
ないことなんでしょうけど、少しでもセロトニンを
がんばらせることってなんでしょう。
早起きだの日の光を浴びてだのは私にとっては
無意味だった、松やにサプリも「効いた〜!」って
ほどの効き目はなかった。
精神科で処方されている薬が今のところ一番
効いている状態です。
運動したいけどその前に体が言うことを効かない。
恵まれてる一部の人がうらやましくてたまりません。
そんな人のありがたいお話は聞きたくありません。
同じような人がどのようにがんばってるか
教えてください。
-
1 名前:hしい:2011/07/28 19:36
-
人は遺伝子によってポジティブかネガティブか
決まってるんですね。
LLはポジティブ、LSは中間、SSはネガティブ人間。
ポジティブな人はきっと遺伝子なんかに振り回されず
ポジティブにいきなさいよと言うでしょうけど
それこそがポジティブ人間の発想なんですよね。
こっちだって別に好きでネガティブになってるわけじゃない。
でもどうしても体が鉛のように重くて動けない。
思考が停止する。
それでも人としてやらなきゃいけない最低限のことを
必死でこなす。
ポジティブ人間が「これしきのこと」と高笑いしている横で。
それもこれもセロトニンの働きがそもそも
違ってる。
自分が忙しくがんばってれば欝になんか絶対ならない
と言ってる人はここから違うんでしょうね。
がんばればがんばるほど体が鉛のようになる、
そんな体験したこともないんでしょう。
で、本題はここからなのですが
遺伝子である程度決まってしまっている以上どうしようも
ないことなんでしょうけど、少しでもセロトニンを
がんばらせることってなんでしょう。
早起きだの日の光を浴びてだのは私にとっては
無意味だった、松やにサプリも「効いた〜!」って
ほどの効き目はなかった。
精神科で処方されている薬が今のところ一番
効いている状態です。
運動したいけどその前に体が言うことを効かない。
恵まれてる一部の人がうらやましくてたまりません。
そんな人のありがたいお話は聞きたくありません。
同じような人がどのようにがんばってるか
教えてください。
-
2 名前:頑張ってるんですね:2011/07/28 19:57
-
>>1
主さんは、今うつなんですね。
思考訓練が一番だと思うけど、今の主さんの状態ではむりだと思う。
今は薬で、ある程度回復するのを待つのがいいですよ。
私、職業柄欝の人をたくさん見てますけど、回復していく人たくさんいますから、大丈夫ですよ。
明日やれることは明日やればいい。
無理をする必要なんて何もないし、ネガティブでもうつでも鉛でもこれが自分だって開き直っていいんですよ。
-
3 名前:hしい:2011/07/28 20:06
-
>>2
主治医も同じようなことを言います。
私は今年役員です。
鉛の体を必死に動かしても人様ほど働けやしません。
今できることに甘んじていたら無能扱いされるだけです。
現実ってそうでしょ?
私たちはいつも現実の中で生きなきゃいけないんですよね。
理想とは違います。
だからやらなきゃいけない、なんとか奮い立たせ
がんばる方法を考えなくてはいけない。
なのに主治医も最小限の薬だけ出して
「それだけできれば十分ですよ」って。
回復してるのは元々LSだった人じゃないんですか?
私はこうなってしまってからゆうに20年以上経っています。
小康状態を保っているだけです。
海外輸入でもいいから、リタリンでもいいから手に入れて
必要な仕事をこなしたいとつくづく思っています。
(難治性の欝には効くんですよね!?)
私だって生きていくだけで精一杯なんて生活嫌です。
働いたり趣味持ったり勉強したいです。
-
4 名前:歩くのだ:2011/07/28 20:11
-
>>1
>>ないことなんでしょうけど、少しでもセロトニンを
>がんばらせることってなんでしょう。
朝、バナナを食べてウォーキング。
息がきれるくらいのウォーキング。
新聞で、(軽い?)鬱の人にウォーキングをさせたら、かなりの割合で生き生き度が向上したらしいよ。
だけど、(軽い?)鬱の人にウォーキングを日課にさせることが難しいとかも書いてあったけど。
主さんは、そこまで酷くないんでしょう?
朝、ウォーキングを日課にしてみたらどう?
-
5 名前:hしい:2011/07/28 20:15
-
>>3
ああ・・・ごめんなさい。
専門家っぽいのでついつい胸のうちを出してしまいました、
せっかく答えてくれたのにごめんなさい。
-
6 名前:これ:2011/07/28 20:17
-
>>4
ウォーキングってよく聞くけど
全然効果なかったよ〜。人による?
私も軽い鬱で、ウォーキング始めたのに
1週間くらい続けても全く効果ないどころか
だんだん疲れてきてやめちゃった。
無理してでも数カ月続けた方がよかったのかな。
-
7 名前:んーん:2011/07/28 20:28
-
>>1
体が動かない=鬱とは限らない。
内科の病気の可能性は?
副腎や脳下垂体に腫瘍が出来ても体が動かなくなる
らしいよ。
そして、脳下垂体の腫瘍は割と多くの人が気付かないで
持ってるみたい。
鬱の薬が効かないとかはその可能性が高いらしい。
脳下垂体の腫瘍も小さいうちはMRIにも映らないから
発見できないそうだけどね。
ホルモンが作られる部分に腫瘍が出来てるって
こともあるんじゃないかなぁ。
ただ発見がしにくいというのが難点なんだよね…。
-
8 名前:うーん:2011/07/28 20:29
-
>>1
なんか難しいことはよくわからないんだけど
役員出来てれば十分じゃないの?
普通の献上の人だって、やりたがらないで逃げる人だっているのです。
病気なのにやってる主さんは、偉いよ。
私はたぶん鬱じゃないと思うけど(もしかしたら鬱かもわからないけど)
役員やって、家事やって、子供の習い事の送迎したらそれで精いっぱいです。
それじゃだめなの?逆にこちらが聞きたいわ。
無能だっていいじゃないですか。
-
9 名前:頑張っているんですね:2011/07/28 20:46
-
>>5
気にしなくていいですよ。
確かに対外的なことではそれなりに無理をしないといけないこともあるでしょうね。そういう日は家のことで手を抜くなど、バランスを取るといいですよ。
主さんは、とても責任感が強くて頑張っている人だと思います。よく頑張ってますよね、ご苦労様です。
ここ数年で新しい薬がたくさん出ていますので、薬の量も少しで済むようにはなっています。
が、精神科や心療内科では医師と患者の信頼関係が治療に大きく影響するので、もし思うところがあるなら転院という手段もありますよ。
無能と思われてもいいじゃないですか。
頑張っている人のことは、見てくれている人は必ずいるしそのままでも受け入れてくれる家族もいる。
20年も頑張ってきて、辛かったですね。
これ以上頑張れないなら頑張らなくていいんですよ。
それが今の自分って開き直れたら、少しは楽になるかなと思います。
-
10 名前:priligy:2018/02/26 02:50
-
>>7
<a href=http://www.gastromedia.es/es/>priligy</a> priligy 25 mg
<a href=http://www.offerteviaggiorganizzati.it/it/>acquistare priligy</a> costo priligy farmacia
-
11 名前:そうだね:2018/02/26 05:24
-
>>6
私はそのためにポスティングで五年。
効果というか、やらないよりはいい、というか、人にあわずに仕事出来て良かった。
でも、一番の効果は、その後引っ越した事。
すっかり良くなりました!
>ウォーキングってよく聞くけど
>全然効果なかったよ〜。人による?
>
>私も軽い鬱で、ウォーキング始めたのに
>1週間くらい続けても全く効果ないどころか
>だんだん疲れてきてやめちゃった。
>無理してでも数カ月続けた方がよかったのかな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>