育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6734965

こんな額払える?

0 名前:私立高校:2017/06/19 08:53
子供が専願する私立高校の授業料を調べてみました。

そんなに低収入家庭でも無いし、無理すれば3年間授業料払えるだろうと軽く考えてましたが、初年度の授業料が90万!!??

近辺の私立高校はどこもこんな感じです。

年収1千万くらいですが、主人が単身赴任で2世帯。
上の子が浪人生で今年は100万出て行きます。

こんな家計って普通ですか?

貯金を崩すしか無いし、それくらいは置いていますが、こんな額、どの家庭も払えるような額じゃないですよね。
我が家だって、とってもキツイ。

浪人生の上の子が来年国立に受かるとも限らない。
そしたら、私立の大学って一体いくら必要なんだろ?

私が家計を握っている訳じゃないけど、旦那も全て完璧に管理してくれてる訳でも無い。

お互い適当な金銭感覚だったのを反省しないと・・・
1 名前:私立高校:2017/06/20 19:09
子供が専願する私立高校の授業料を調べてみました。

そんなに低収入家庭でも無いし、無理すれば3年間授業料払えるだろうと軽く考えてましたが、初年度の授業料が90万!!??

近辺の私立高校はどこもこんな感じです。

年収1千万くらいですが、主人が単身赴任で2世帯。
上の子が浪人生で今年は100万出て行きます。

こんな家計って普通ですか?

貯金を崩すしか無いし、それくらいは置いていますが、こんな額、どの家庭も払えるような額じゃないですよね。
我が家だって、とってもキツイ。

浪人生の上の子が来年国立に受かるとも限らない。
そしたら、私立の大学って一体いくら必要なんだろ?

私が家計を握っている訳じゃないけど、旦那も全て完璧に管理してくれてる訳でも無い。

お互い適当な金銭感覚だったのを反省しないと・・・
2 名前:それ、:2017/06/20 19:12
>>1
>子供が専願する私立高校の授業料を調べてみました。
>
>そんなに低収入家庭でも無いし、無理すれば3年間授業料払えるだろうと軽く考えてましたが、初年度の授業料が90万!!??
>
>近辺の私立高校はどこもこんな感じです。
>
>年収1千万くらいですが、主人が単身赴任で2世帯。
>上の子が浪人生で今年は100万出て行きます。
>
>こんな家計って普通ですか?
>
>貯金を崩すしか無いし、それくらいは置いていますが、こんな額、どの家庭も払えるような額じゃないですよね。
>我が家だって、とってもキツイ。
>
>浪人生の上の子が来年国立に受かるとも限らない。
>そしたら、私立の大学って一体いくら必要なんだろ?
>
>私が家計を握っている訳じゃないけど、旦那も全て完璧に管理してくれてる訳でも無い。
>
>お互い適当な金銭感覚だったのを反省しないと・・・

授業料だけじゃなくて、入学金とか施設費込みじゃなくて?
3 名前:ヌシ:2017/06/20 19:19
>>2
> 授業料だけじゃなくて、入学金とか施設費込みじゃなくて?
>

あ、そうです。
そういえば、2年目から額がかわるんですよね?
あー、びっくりした。3年間この額を払うのかと思った。
気付かせてくれてありがとうございます。
4 名前:補助:2017/06/20 19:31
>>1
910万までの家庭は補助が出るんですよねーー
自治体によって違うのかな?

1000万前後が一番損してると思う。
私が説明会を聞きに行った私立高校の校長先生は、500万以下なら公立と変わらない値段で通学できると言ってたと思う。

なんだかなーと思った。

昨年受験生だったので私もいろいろ調べましたが
うちの子も、残念だった場合に行く学校は学費がすごく高くて、3年で250万くらいみておけと掲示板に書かれてました。公立に行ってくれて夫が一番ほっとしてる。
5 名前:これって:2017/06/20 19:33
>>4
世帯収入だよね?


>910万までの家庭は補助が出るんですよねーー
>自治体によって違うのかな?
>
>1000万前後が一番損してると思う。
>私が説明会を聞きに行った私立高校の校長先生は、500万以下なら公立と変わらない値段で通学できると言ってたと思う。
>
>なんだかなーと思った。
>
>昨年受験生だったので私もいろいろ調べましたが
>うちの子も、残念だった場合に行く学校は学費がすごく高くて、3年で250万くらいみておけと掲示板に書かれてました。公立に行ってくれて夫が一番ほっとしてる。
6 名前:所得にしてくれー:2017/06/20 19:35
>>4
説明会行きそびれたから知らないんだけど、
これって収入計算かな?やっぱ。
自営で所得との差がすごいから収入からの
金額設定だとツライーーー
しかし私立はほんとお金かかるねー
7 名前:補助:2017/06/20 19:36
>>5
世帯収入です。
主さんちは、単身赴任してるだけだから税理上は一世帯ですよね?
ちがうのかな・・
8 名前:無理〜:2017/06/20 19:39
>>1
うちの近所の私立は初年度は60万くらいって書いてあるけど、実際は追加の集金なんかがあって、月平均7万くらいいるそうだ。うちは公立落ちたら大学はなし! もしくは死ぬ気で国立大に受かって、授業料はバイトして稼げって言ってあった。

でも近所の私立に言った子、大学だの専門だのに行ってるよ。収入が低い子は授業料の減免があると聞いた。

うちも特待生の授業料免除で受かっていたから、もし公立に落ちてもそこまでではなかったと思う。満額なんて払えるわけがない。
9 名前:現実は厳しい:2017/06/20 19:42
>>3
でも施設費やPTA会費とかは毎年払うよ。
学校によるけどたいていの私立はそうだと思う。
学年あがってもサマーキャンプだとか修学旅行の積み立てだとか卒アル代とかちっとも減らなくて
なんだかんだと学費と併せて毎年90万以上払ってた。
初年度とは入学金と制服などの費用分しか変わらなかったよ。
正直年100万くらいは見ておいたほうがいいと思う。
10 名前:補助:2017/06/20 19:42
>>6
今ちょうど県の補助の書類が来てますが
住民税30万4200円以上は対象外と書かれてます。
だいたい900万ちょい目安だと思う。
11 名前:ぬし:2017/06/20 19:44
>>1
そうそう。
ある一定の収入以下だと補助が出るみたいです。

我が家は上の子が公立高校だったんだけど、出ませんでした。
と言う事は下の子が私立に行っても出ないですよね。本当にギリギリ高所得扱いされちゃって、なんだか損なラインにいる我が家です。

上の子が高1の時は主人の年収が低かったのか、補助が出てたんですよ。
だけど、2年の時に「母親の収入証明も提出してください」と高校の事務室から連絡が来て、提出したらダメになりました。
2年、3年と公立授業料全額支払い。
たしか、住民税の額で決まった筈です。

私立高校ってこんなに高かったんだ・・・上の子は公立に行ってくれて感謝しないといけませんね。

下の子はもう私立決定だから仕方ないけど、今頃になってお金の事で焦ってます。

大学費用もあるし、どうしよーーーー
12 名前:別に:2017/06/20 19:45
>>4
>910万までの家庭は補助が出るんですよねーー
>自治体によって違うのかな?
>
>1000万前後が一番損してると思う。



損はしてないと思うけど。
13 名前:その他に:2017/06/20 19:49
>>1
修学旅行が海外だったりすると、数十万掛かります。
14 名前:逆に:2017/06/20 19:49
>>11
本当にギリギリ高所得扱いされちゃって、なんだか損なラインにいる我が家です。

ぎりぎり高所得扱いの人が損してるんじゃなくて、
ぎりぎり低所得扱いの人が得してるって感じがするんだけど。
15 名前:損じゃん:2017/06/20 19:49
>>12
> >910万までの家庭は補助が出るんですよねーー
> >自治体によって違うのかな?
> >
> >1000万前後が一番損してると思う。
>
>
>
> 損はしてないと思うけど。
>

損じゃん。
低収入にならない様に努力して稼いで来たのに、その結果がもらえない事になってんだよ。
努力して来て無い人が低収入なのに、低収入の人はもらえる補助がもらえないんだよ。
しかも、税金は努力して来た人達が沢山払っているんだよ。
しかも、すごーーく金持ちじゃないんだよ。
1000万世帯って、600万くらいの家庭と同じ感じなんだよ。
16 名前:そうそう:2017/06/20 19:54
>>13
>修学旅行が海外だったりすると、数十万掛かります。

春休みの海外ボランティア15万と夏休みの修学旅行60万一括で振り込みだったよ。
17 名前:かかるねー:2017/06/20 19:57
>>1
ttp://benesse.jp/kyouiku/201411/20141110-5.html

べネのだけど
18 名前:安い方じゃない?:2017/06/20 20:01
>>3
入学金込みなら安いほうじゃないのかな?

うちは都内の女子校で中高一貫。

初年度は中1と高1で入学金払うから年間120万だよ。(一貫でも高校上がるときに入学金発生する)

授業料は60万か80万(覚えてない)
設備費が年間20万。学校から雑費(父母会費からなんやら)で6万。
研修旅行や修学旅行は別途です。

910万以下の補助金って年間10万くらい?
うちも夫の年収は1000万は超えてるのでもらってない。

子供1人は中学から私立。下の子は高校から私立。大学は私立になると思う。
せっせと貯金せねば。


>> 授業料だけじゃなくて、入学金とか施設費込みじゃなくて?
>>
>
>あ、そうです。
>そういえば、2年目から額がかわるんですよね?
>あー、びっくりした。3年間この額を払うのかと思った。
>気付かせてくれてありがとうございます。
19 名前::2017/06/20 20:03
>>1
国や県から私立の助成金出ないの?
うちも私立専願入学だったけど
入学金20万払ったけど5万くらいは戻ってきたかな。
月々も三万くらいかかるらしいけど
助成で戻って月々1万くらい。
あとは修学旅行の積立くらい



>子供が専願する私立高校の授業料を調べてみました。
>
>そんなに低収入家庭でも無いし、無理すれば3年間授業料払えるだろうと軽く考えてましたが、初年度の授業料が90万!!??
>
>近辺の私立高校はどこもこんな感じです。
>
>年収1千万くらいですが、主人が単身赴任で2世帯。
>上の子が浪人生で今年は100万出て行きます。
>
>こんな家計って普通ですか?
>
>貯金を崩すしか無いし、それくらいは置いていますが、こんな額、どの家庭も払えるような額じゃないですよね。
>我が家だって、とってもキツイ。
>
>浪人生の上の子が来年国立に受かるとも限らない。
>そしたら、私立の大学って一体いくら必要なんだろ?
>
>私が家計を握っている訳じゃないけど、旦那も全て完璧に管理してくれてる訳でも無い。
>
>お互い適当な金銭感覚だったのを反省しないと・・・
20 名前::2017/06/20 20:13
>>19
> 国や県から私立の助成金出ないの?
> うちも私立専願入学だったけど
> 入学金20万払ったけど5万くらいは戻ってきたかな。
> 月々も三万くらいかかるらしいけど
> 助成で戻って月々1万くらい。


それは、所得が低いから補助の対象なだけだよ。
21 名前:寄付:2017/06/20 20:33
>>1
それプラス寄付金を要求されました。
辞退できますが、ほとんどの保護者はやる。
ひとくち20万。
中にはふたくちみくちやるお宅も。
私立ってほんと高いです。
22 名前::2017/06/20 20:43
>>19
>国や県から私立の助成金出ないの?
>うちも私立専願入学だったけど
>入学金20万払ったけど5万くらいは戻ってきたかな。
>月々も三万くらいかかるらしいけど
>助成で戻って月々1万くらい。
>あとは修学旅行の積立くらい


だから、所得制限でもらえないと書いてんじゃん。
23 名前:わかる:2017/06/20 20:54
>>15
> 損じゃん。
> 低収入にならない様に努力して稼いで来たのに、その結果がもらえない事になってんだよ。
> 努力して来て無い人が低収入なのに、低収入の人はもらえる補助がもらえないんだよ。
> しかも、税金は努力して来た人達が沢山払っているんだよ。
> しかも、すごーーく金持ちじゃないんだよ。
> 1000万世帯って、600万くらいの家庭と同じ感じなんだよ。
>

気持ちはわかる。

だけど、低収入の人達の為に自分たちは損な役回りをしていると思うんじゃなくて、「補助もらったり、恵まれる立場にならなくてよかった。貧乏な人達どうぞ」と思える様になればもっと金持ちになれるよ。
24 名前:なんだ:2017/06/20 21:46
>>3
コミコミで90万なら全然安いよ。

でも、もしかするとあとで都度徴収のものとか、寄付金とかあるのかもしれないね。
それから、制服や鞄、ジャージや靴類なんかも私立はなかなかかかるよ。

親はもちろん子供達の感覚なんかも含めて、基本的に私立はお金がかかるものだと思ってた方がいいよ。
高校入学ありの一貫校だったりすると、校内進学組は家庭環境からして違うからね。

>> 授業料だけじゃなくて、入学金とか施設費込みじゃなくて?
>>
>
>あ、そうです。
>そういえば、2年目から額がかわるんですよね?
>あー、びっくりした。3年間この額を払うのかと思った。
>気付かせてくれてありがとうございます。
25 名前:地方都市です:2017/06/20 21:53
>>1
こちらの私立は特進科などは成績で奨学金が出る学校が多いのですが、そういうシステムはないのですか?

うちの子、県トップ私立で奨学金が出て入学金・授業料全て免除でした。
雑費(エアコン・制服・修学旅行)は必要でしたが。

そのまま国立に入ったのでお金がかからなかった方なのかなと思います。


お嬢様学校の私立高校はビックリするくらいお金がかかると聞きましたし、とても払えないので候補にも入りませんでした(汗)
26 名前:かね:2017/06/21 06:56
>>1
収入多い人にはたくさん払ってもらわないと。
低収入や母子家庭の人が困るでしょ。
27 名前:バカらしい:2017/06/21 07:11
>>26
>収入多い人にはたくさん払ってもらわないと。
>低収入や母子家庭の人が困るでしょ。

誰だって逃げたい勉強を沢山して、良い大学入って、低収入の人みたいに甘えたこと言わずがむしゃらに働いても、母子家庭や甘えた低収入の奴らの補助の足しになって、自分達は補助から外れるんだよ。
日本って、ほんとバカらしいよね。
だから若者が育たないんだよ。
28 名前:それ:2017/06/21 08:17
>>27
>誰だって逃げたい勉強を沢山して、良い大学入って、低収入の人みたいに甘えたこと言わずがむしゃらに働いても、母子家庭や甘えた低収入の奴らの補助の足しになって、自分達は補助から外れるんだよ。
>日本って、ほんとバカらしいよね。
>だから若者が育たないんだよ。

それが日本の現実なのよ。
29 名前:それが日本:2017/06/21 08:21
>>27
日本というか政府が大切にするのは懇意にしている企業。
ちょっとやそっとの小金持ちなんて単に1番搾取しやすい労働者。
30 名前:払ってるよ:2017/06/21 08:27
>>1
払っております。
所得制限ありの私立助成制度は、環境をお金で買う事ができなくなります。

あんな制度潰れてしまえ!全員払えー払えない人はレベルを落とした公立にはいればいいと思います。


もうすぐ東京でもはじまるんじゃなかったですか?
きっと同じように思う人が多いと思います。


>子供が専願する私立高校の授業料を調べてみました。
>
>そんなに低収入家庭でも無いし、無理すれば3年間授業料払えるだろうと軽く考えてましたが、初年度の授業料が90万!!??
>
>近辺の私立高校はどこもこんな感じです。
>
>年収1千万くらいですが、主人が単身赴任で2世帯。
>上の子が浪人生で今年は100万出て行きます。
>
>こんな家計って普通ですか?
>
>貯金を崩すしか無いし、それくらいは置いていますが、こんな額、どの家庭も払えるような額じゃないですよね。
>我が家だって、とってもキツイ。
>
>浪人生の上の子が来年国立に受かるとも限らない。
>そしたら、私立の大学って一体いくら必要なんだろ?
>
>私が家計を握っている訳じゃないけど、旦那も全て完璧に管理してくれてる訳でも無い。
>
>お互い適当な金銭感覚だったのを反省しないと・・・
31 名前:イヤ:2017/06/21 08:29
>>26
>収入多い人にはたくさん払ってもらわないと。
>低収入や母子家庭の人が困るでしょ。

そんな事思うならあなたがその人にお給料あければ?
32 名前:嫌味:2017/06/21 08:33
>>27
>>収入多い人にはたくさん払ってもらわないと。
>>低収入や母子家庭の人が困るでしょ。
>
>誰だって逃げたい勉強を沢山して、良い大学入って、低収入の人みたいに甘えたこと言わずがむしゃらに働いても、母子家庭や甘えた低収入の奴らの補助の足しになって、自分達は補助から外れるんだよ。
>日本って、ほんとバカらしいよね。
>だから若者が育たないんだよ。

大して努力もせずに就職して、すぐ辞めて、転職繰り返して、挙句に家族を養え無くても賢い奴らや、身を粉にして働く努力家が助けてくれるからね。
生保になれば楽して生きられるし、簡単に離婚しても顔も知らない誰かさんの税金で暮してもらえて、子供だって大学まで行かせてもらえるの。
ラッキーだよね。
33 名前:うーーん:2017/06/21 08:38
>>27
> >収入多い人にはたくさん払ってもらわないと。
> >低収入や母子家庭の人が困るでしょ。
>
> 誰だって逃げたい勉強を沢山して、良い大学入って、低収入の人みたいに甘えたこと言わずがむしゃらに働いても、母子家庭や甘えた低収入の奴らの補助の足しになって、自分達は補助から外れるんだよ。
> 日本って、ほんとバカらしいよね。
> だから若者が育たないんだよ。
>


頑張ってる人=高収入
頑張ってない人=定収入
とは限らないよね。
34 名前:うーーん:2017/06/21 08:39
>>33
> 頑張ってる人=高収入
> 頑張ってない人=定収入
> とは限らないよね。
>

すいません 低収入 です。
35 名前:そうね:2017/06/21 08:42
>>26
>収入多い人にはたくさん払ってもらわないと。
>低収入や母子家庭の人が困るでしょ。

だからせめて、低収入の人は
高収入世帯から蔑まれることには
慣れてもらわないとね。

間違ってもお坊ちゃんお嬢さんの家と
結婚させようなんて思わないでほしい。

財産食いつぶす遺伝子なんてイラナイ。


あなたの子には誰も来ないとかレスつきそうだけど。
36 名前:軽蔑:2017/06/21 09:09
>>35
>>収入多い人にはたくさん払ってもらわないと。
>>低収入や母子家庭の人が困るでしょ。
>
>だからせめて、低収入の人は
>高収入世帯から蔑まれることには
>慣れてもらわないとね。
>
>間違ってもお坊ちゃんお嬢さんの家と
>結婚させようなんて思わないでほしい。
>
>財産食いつぶす遺伝子なんてイラナイ。
>
>
>あなたの子には誰も来ないとかレスつきそうだけど。


自分でよくわかってるのか。
こんなに腐りきってる人がいるんだな。
カネカネカネの人生なんだな。
37 名前:クタ、?サ、ニ:2017/06/21 09:15
>>36
>
>シォハャ、ヌ、隍ッ、?ォ、テ、ニ、?ホ、ォ。」
>、ウ、ハ、ヒノ螟熙ュ、テ、ニ、?ヘ、ャ、、、?タ、ハ。」
>・ォ・ヘ・ォ・ヘ・ォ・ヘ、ホソヘタク、ハ、タ、ハ。」

ハフソヘ、タ、ア、ノクタ、?サ、ニ。」
シォハャ、ヌイヤ、、、ヌ、?ロ、ャクタ、テ、ニイソ、ャーュ、、。」
ハ菴「ア鄂「サルア遑「シア、ニ、?ロ、鬢ャー?ヨ、サ、ウ、、ハハ、ヒオユタレ、?ケ、?ハ。」
38 名前:うん:2017/06/21 10:00
>>36
>>>収入多い人にはたくさん払ってもらわないと。
>>>低収入や母子家庭の人が困るでしょ。
>>
>>だからせめて、低収入の人は
>>高収入世帯から蔑まれることには
>>慣れてもらわないとね。
>>
>>間違ってもお坊ちゃんお嬢さんの家と
>>結婚させようなんて思わないでほしい。
>>
>>財産食いつぶす遺伝子なんてイラナイ。
>>
>>
>>あなたの子には誰も来ないとかレスつきそうだけど。
>
>
>自分でよくわかってるのか。
>こんなに腐りきってる人がいるんだな。
>カネカネカネの人生なんだな。

いつもこういう話題に出てくるよね。
この先どうなるか人生わからないのにね。
我が子がニートで財産食いつぶす例もあるしね。
39 名前:現在:2017/06/21 10:07
>>38
>いつもこういう話題に出てくるよね。
>この先どうなるか人生わからないのにね。
>我が子がニートで財産食いつぶす例もあるしね。

そんなあなたは逆の立場なわけね?
どうなるかわからない未来よりも、現在補助受けてる事が問題なんだから話を飛躍してはダメよ。
人様の努力のお金じゃなくて、自分たちでどうにかしてほしい。
その為には子供をしっかり育てる事くらいしてね。
40 名前:借りてって:2017/06/21 10:13
>>1
払ってる人は土地売って、親から援助受けてってあるみたいです。
あとは、奨学生だったりしてるみたい。
ローンってのも聞きました。
41 名前:本当にそうだ:2017/06/21 11:10
>>30
>あんな制度潰れてしまえ!全員払えー払えない人はレベルを落とした公立にはいればいいと思います。
>


本当にそう思います。
私立は、お金を環境で買う以外のなにものでもないと
思います。

いま、低レベルの県立高校とか、定員割れ続出です。
きれいな私立高校に、フル補助だと県立並のお金で
通えるから。

もちろん、私立もいろいろな学科(学力のコース)が
あるわけで、
いわゆる「柄が悪い」子たちが集まってきたり・・

私立高校に入るから偽装離婚、という話まで
聞いたりします。
42 名前:心配しなくても:2017/06/21 11:15
>>41
金持ち組は貧乏組には厳しいと思うよ。
貧乏組も金持ち組には厳しい。
両者は交わることはない。

ただ、下剋上がおこったときは激しすぎるからね。
はっきりいって面倒だよ。

私は私立だったけど、子供は公立。
公立は賢い子になればなるほど分をわきまえているし、あっさりしている。
余談ですがね。
43 名前:情けない:2017/06/21 12:16
>>35
>>収入多い人にはたくさん払ってもらわないと。
>>低収入や母子家庭の人が困るでしょ。
>
>だからせめて、低収入の人は
>高収入世帯から蔑まれることには
>慣れてもらわないとね。
>
>間違ってもお坊ちゃんお嬢さんの家と
>結婚させようなんて思わないでほしい。
>
>財産食いつぶす遺伝子なんてイラナイ。
>
>
>あなたの子には誰も来ないとかレスつきそうだけど。


親の財産(あったとして)も、旦那の稼ぎ(どれだけだか知らないが)も、全部自分一人のおかげみたいな口っぷりね。
金に汚い年寄りって醜いよ。
余裕がある生活なら余裕のある態度でいればいいのに、カネカネ言ってると中身は貧乏組と変わらないよ。
44 名前:腰掛けOL:2017/06/21 12:24
>>27
>>収入多い人にはたくさん払ってもらわないと。
>>低収入や母子家庭の人が困るでしょ。
>
>誰だって逃げたい勉強を沢山して、良い大学入って、低収入の人みたいに甘えたこと言わずがむしゃらに働いても、


結果あなたは今どうしてるの?
学生時代のお仲間は皆どうなっているの?

つまらない会社員になりたくないと言う人たちは多いよ。
いっぱい勉強してなんだか成り行きで大学出て、仕事と言ったら営業やら事務やら。
数年働いて結婚して退職。
再就職と言えば近所のパート。

そんなじゃなく、夢のある仕事がしたくて、その勉強を必死にしてキラキラしながら仕事している人っていっぱいいるよね。
でも残念ながら収入はさほど多くない場合も。

それを、頑張って勉強しなかった結果の低収入とか言われたくないよね。
45 名前:変なの:2017/06/21 12:26
>>43
> 親の財産(あったとして)も、旦那の稼ぎ(どれだけだか知らないが)も、全部自分一人のおかげみたいな口っぷりね。
> 金に汚い年寄りって醜いよ。
> 余裕がある生活なら余裕のある態度でいればいいのに、カネカネ言ってると中身は貧乏組と変わらないよ。
>

だから、こういう事言う人の立場ってどっち?絶対貧乏人だよね?
親の財産で金持ち発言してるならどうかと思うけど、稼ぎの良い旦那と結婚するのも努力、稼ぎの良い旦那に育てるのも努力、稼ぎの良い旦那と出会う為にも努力が必要なのよ。
惚れたからと犬猫みたいに本能のみで結婚した後お金で苦労してます、なんてアホらしい。

カネカネ言ってるのは補助貰ってる方じゃないの?
そりゃ、自分の努力で得たお金を貧乏人可哀想とばかりにもって行かれてるんだもの。
蔑むくらい許すべきでしょう。
物貰い乞食のくせに。
46 名前:払うしかないよね?:2017/06/21 12:40
>>1
いくらであってもそこにしか行けなきゃ払うしかないよね?
教育ローンもあるし、年間100万ならパートでも稼げる。
私立の支払いが苦しいなら公立の底辺校っていう選択肢もあるんじゃない?

旦那さんが単身赴任、子供が大学生と高校生って珍しくないと思う。

大学受験した子がいるなら私大の授業料はリサーチ済みじゃないの?
ま、大学は奨学金っていう手もあるけど。

お金は収入よりも支出が大事。
支払いが心配なら、今からでも節約して貯めたらどうだろうか。
47 名前:賢いから:2017/06/21 12:50
>>42
>私は私立だったけど、子供は公立。
>公立は賢い子になればなるほど分をわきまえているし、あっさりしている。
>余談ですがね。

そりゃ公立で子どもが賢いからって
家庭の経済事情なんてどんぐりだもの。

そこで偉ぶるなんてバカな真似しないでしょ。

でもあれだ。
賢いと稼ぐは別の話し。
48 名前:他人の努力:2017/06/21 12:58
>>33
>> >収入多い人にはたくさん払ってもらわないと。
>> >低収入や母子家庭の人が困るでしょ。
>>
>> 誰だって逃げたい勉強を沢山して、良い大学入って、低収入の人みたいに甘えたこと言わずがむしゃらに働いても、母子家庭や甘えた低収入の奴らの補助の足しになって、自分達は補助から外れるんだよ。
>> 日本って、ほんとバカらしいよね。
>> だから若者が育たないんだよ。
>>
>
>
>頑張ってる人=高収入
>頑張ってない人=定収入
>とは限らないよね。

へ?ほぼそうだよ。
それがわからないのは、他人の努力が見えない証拠だと思う。
49 名前:心配しなくても:2017/06/21 13:04
>>47
賢いと稼ぐは別というのは良くわからないけど。
価値観は多様のようだから、他人への依存度も許容度も大きいと感じました。
生きるのに何を大事にするかと言えば、高等遊民とか皮肉った例もあるように、金がすべてではないから学習するわけですからね。
とはいえ、お金は大事です。
ため込んでばかりでなく回すことが大事だと思います。
まわし方を学ぶのも一つの勉強なので稼ぐことを否定はしません。
50 名前:うーん:2017/06/21 13:44
>>1
どこにぶら下がったらいいのかわからないからここにしたけど。

途中で話題になってる、損とか得とかって、よくわからないなー。

補助もらえない人は、自力で私立高校代を払える人なんだから、ありがたい話。(キツキツだったとしても、払えるんだから。)

ぎりぎり補助もらえた人って、年間たった10万円でしょ?ほぼ全額払わなきゃいけないんだから、たった10万で損だの得だのって感覚になるのが分からない。

もっと低収入だと、公立並みの費用で私立に通えるのかな?(よく知らないけど)

その制度に助けられてる人はありがたいだろうし、その制度によらなくて私立に通わせられる人は、そういう環境にいる自分のことを、もっとありがたいと思わないものなのかな。(それが、自分の努力によるものだとしても。)

補助もらえるなんてズルイ、自分もそのくらいの収入になりたい!とは思わないでしょ、さすがに。

いわゆる「金持ちけんかせず」って心境にならないものなのかしら。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)