育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6735099

息子が憎たらしい

0 名前::2018/05/14 04:13
とあるまとめサイトで、
>家事が嫌って言うよりも、何の思いやりも無い人のために家事労働するのが苦痛だったわ。

とあり、今の私に重なって泣いた。
中2息子が憎たらしい。
金と菓子の要求しかしない。
ご飯の皿は部屋に山積み。お菓子のゴミも散乱して、一日中DSしてる。
食器は使いっぱなし。
水を飲むのはコップを嫌がり、汁椀を使う。
一回ごとに汁椀を使うから、朝には毎日数個散乱してる。

いっそ早死にしてもう息子を見たくない。
それか離婚か別居。
夫が単身赴任になったら悪化した。

息子を施設に入れたい。
私が具合が悪くてもイライラを当たり散らしてくる息子が憎くて仕方ない。
死んだって平気な気さえする。

乱文でごめん。
1 名前::2018/05/14 23:01
とあるまとめサイトで、
>家事が嫌って言うよりも、何の思いやりも無い人のために家事労働するのが苦痛だったわ。

とあり、今の私に重なって泣いた。
中2息子が憎たらしい。
金と菓子の要求しかしない。
ご飯の皿は部屋に山積み。お菓子のゴミも散乱して、一日中DSしてる。
食器は使いっぱなし。
水を飲むのはコップを嫌がり、汁椀を使う。
一回ごとに汁椀を使うから、朝には毎日数個散乱してる。

いっそ早死にしてもう息子を見たくない。
それか離婚か別居。
夫が単身赴任になったら悪化した。

息子を施設に入れたい。
私が具合が悪くてもイライラを当たり散らしてくる息子が憎くて仕方ない。
死んだって平気な気さえする。

乱文でごめん。
2 名前:つらいね:2018/05/14 23:28
>>1
お疲れ様。

子供の反抗期とか思春期っていったって、こっち(親)だってやってられなくなるよね。

上手い言葉がみつからないけど、主さんのしんどい感じは伝わってくるよ。
お疲れさま。

中学生なら少しぐらい放っておいても大丈夫だし、家の中でも距離をおいて接するようにしたらどうだろう。
3 名前:寝子:2018/05/14 23:31
>>1
何かきっかけがあったのでしょうか?会話はありますか?
私も主さんほどじゃないけど、社会人の息子と高校生の息子が最近憎たらしい。
私のことを家政婦くらいにしか思ってない。必要最小限しか話はしないし可愛さが全くなくなった。
早くお金貯めて出て行けって思う今日この頃。
4 名前:目をそらすな:2018/05/15 07:34
>>1
別スレの話になるけど。
こういう子が外へ向かうと何しでかすかわからないね。
金欲、食欲だけならともかく、性欲が良からぬ方へ行きませんように、見張ってくださいね。
憎らしいから放っておくとか絶対やめて。



>とあるまとめサイトで、
>>家事が嫌って言うよりも、何の思いやりも無い人のために家事労働するのが苦痛だったわ。
>
>とあり、今の私に重なって泣いた。
>中2息子が憎たらしい。
>金と菓子の要求しかしない。
>ご飯の皿は部屋に山積み。お菓子のゴミも散乱して、一日中DSしてる。
>食器は使いっぱなし。
>水を飲むのはコップを嫌がり、汁椀を使う。
>一回ごとに汁椀を使うから、朝には毎日数個散乱してる。
>
>いっそ早死にしてもう息子を見たくない。
>それか離婚か別居。
>夫が単身赴任になったら悪化した。
>
>息子を施設に入れたい。
>私が具合が悪くてもイライラを当たり散らしてくる息子が憎くて仕方ない。
>死んだって平気な気さえする。
>
>乱文でごめん。
5 名前::2018/05/15 07:55
>>3
うちは夫がいるといないとで態度が全く違う。
小学生時代、出張でいない時も、ずっと態度が悪かった。
単身赴任になってますます増長した感じ。
会話、、揚げ足取りと屁理屈と要求なら言うよ。
今朝はドライヤーがない!歯磨き粉が無い!って大騒ぎ。

>何かきっかけがあったのでしょうか?会話はありますか?
>私も主さんほどじゃないけど、社会人の息子と高校生の息子が最近憎たらしい。
>私のことを家政婦くらいにしか思ってない。必要最小限しか話はしないし可愛さが全くなくなった。
>早くお金貯めて出て行けって思う今日この頃。
6 名前::2018/05/15 07:56
>>4
兆候があったら息子と心中しとく


>別スレの話になるけど。
>こういう子が外へ向かうと何しでかすかわからないね。
>金欲、食欲だけならともかく、性欲が良からぬ方へ行きませんように、見張ってくださいね。
>憎らしいから放っておくとか絶対やめて。
>
>
>
>>とあるまとめサイトで、
>>>家事が嫌って言うよりも、何の思いやりも無い人のために家事労働するのが苦痛だったわ。
>>
>>とあり、今の私に重なって泣いた。
>>中2息子が憎たらしい。
>>金と菓子の要求しかしない。
>>ご飯の皿は部屋に山積み。お菓子のゴミも散乱して、一日中DSしてる。
>>食器は使いっぱなし。
>>水を飲むのはコップを嫌がり、汁椀を使う。
>>一回ごとに汁椀を使うから、朝には毎日数個散乱してる。
>>
>>いっそ早死にしてもう息子を見たくない。
>>それか離婚か別居。
>>夫が単身赴任になったら悪化した。
>>
>>息子を施設に入れたい。
>>私が具合が悪くてもイライラを当たり散らしてくる息子が憎くて仕方ない。
>>死んだって平気な気さえする。
>>
>>乱文でごめん。
7 名前:うん:2018/05/15 08:00
>>1
女子だけどもっと酷いよ。
中3になって少し落ち着いてきた。
うちは酷かったので、早めに支援センターでまず私が相談して、折を見て親子の話し合いにセンターに同席してもらった。

散らかしにはかなり目を瞑ってる。
その代わり、世話をしてやらない日を決めてる。
その日は、食事も洗濯も自分の責任で(材料費程度は渡す)。
私が外泊して家に帰らないことも。
困る経験をさせると、その後しばらくましになる。

DSは使用ルールを決めるといい。
口約束じゃなくて紙に書いて本人にサインさせる。
母親だけではそこまで持っていけないなら、父親に協力してもらう。

スレ程度だと施設にはとても入れないと思う。
うちはもっと酷いけど断られたよ。
ただ、希望すれば継続相談にはのってくれる。

正直言って、今日、帰ってこなければいいのにと思ってる。
8 名前:趣味は?:2018/05/15 08:14
>>1
スレの様子だと、息子さん、部屋から出てこないような感じですね。
食事も勉強もゲームも自室?

中2という年頃も手伝って、そういう態度なんでしょうね。
生活態度に関しては・・・家庭の躾の問題も少々あり、かな。

うちは、スポーツをさせるようになってから、ちょっと柔らかくなりましたよ。
現在高1だけど、うちの場合、中学生の頃は、父親からの威圧がすごくて、爆発寸前でした。
夫は「勉強第一」な人で。
息子はイライラで、私に対しても当たるような感じだったけど、高校に上がってからやりたいスポーツを見つけて、
それから、誰に対しても普通の態度で接することが出来るようになった気がします。
そのスポーツ(部活)に入部するときも、父親と一悶着あったんだけど、私が、
「息子のイライラが私に向かってくるから、私自身が崩壊しちゃうよっ」と夫に訴えて、それで夫が「学業と両立できるなら」という条件で許したわけなんです。

主さんの息子さんも、なにか外で夢中になれるものが出来ると変わってくると思うんだけど。
趣味が出来るといいね。
9 名前::2018/05/15 08:29
>>8
部活は好きで卓球を選んでしてるよ。
そんなに猛烈な部活じゃないから、暇ってのはあるかな。
10 名前:妊娠:2018/05/15 08:35
>>1
辛いですね。なぜそうなってしまったのか、原因はわかりませんか?
父親が単身赴任になって、、、という話から、最近の出来事を思い出しました。
子供の同級生の高2男子のことです。
2年前から父親が単身赴任になり、高1の時に付き合っていた同級生の女子を妊娠させてしまいました。素行が悪くなったのは、父親がいなくなってからのようです。
結局、堕胎させ、その一家は地域にいられなくなり、引っ越しました。
父親が厳しすぎたとかっていう事はないですか?
11 名前:うーん:2018/05/15 08:52
>>1
引きこもりでもなく、部活もやってるんだよね。
口ごたえも部屋が汚いのも、思春期の
男子特有のものだと思う。
(ウチには息子が3人います)
部屋の汚さは見て見ぬ振り。
掃除しません。
食器は、キッチンに持ってくることを
約束させて、たまってしまったら
「部屋に取りに行く」と通告。
あまりに罵声を浴びせるようなら、イレギュラーな時に父親に帰ってきて
もらってガツンと言ってもらう。
ウチはその繰り返しで、末っ子が大学生になった今、やっと落ち着いてきた。

っていうか、家を汚す人もなくなり
寂しいくらいよ。
12 名前:ご主人との関係:2018/05/15 09:04
>>1
ご主人はどんな方なの?
家にいらっしゃる時は主さんやお子さんに対して厳しめ?
主さんもご主人には逆らえない感じなのかな?

なんとなくそんな雰囲気を感じてしまうのだが。
13 名前:おつかれさま:2018/05/15 09:06
>>1
反抗期は大変だよね。

うちもずっと旦那は海外単身赴任だったからわかりますよ。

なぜ食事を部屋でさせてるの?
食事は一緒に食べなくても、絶対食卓で食べるようにしたら?
持ち込み阻止したら暴れて暴力振るうの?

うちは今年大学入学したけど、今は私が仕事の時は
自分の使った食器も洗うし、簡単な料理も自分でしてます。
知り合いの子も中学時代の反抗期がすごい子がいたけど、
高校に入って落ち着いてきましたよ。
今年から社会人で頑張ってるみたい。

今は辛いと思うけど、いつか反抗期は終わるからね。
主さんも気分転換しながら過ぎ去るのを待ってね。
14 名前:反抗期も必要だというけど:2018/05/15 09:12
>>1
> 水を飲むのはコップを嫌がり、汁椀を使う。
> 一回ごとに汁椀を使うから、朝には毎日数個散乱してる。

汁椀、なんでなんだろう?
これはご主人が単身赴任になってから始まったのかな?

ご主人の帰宅時には態度は改るの?

ご主人が厳しい人で不在になってやりたいようにやりだした感じなのかな?
それとも父親っ子だったから不在になって寂しくて仕方ないのかな?

食器は足りなきゃ紙コップ紙皿にしたら片付けが気にならないかもよ。
汚すのは自室だけなら放っておこう。

うちは旦那よりも私のが厳しいから旦那が不在でも態度が変わることはないです。
それでも反抗期はあるから、自分のためにも放っておけるところは放っておいてる。
子育ては難しいね。
15 名前:中2病:2018/05/15 09:22
>>1
難しい年頃、全てにイライラするんでしょう。
私達の更年期と一緒だと割り切るしかないです。

息子も中2病があり、イライラ八つ当たりの毎日でした。
私もキレまくって、ひどい状態。
でも高校生になったら落ち着いたし、今は20歳になりましたが昔が嘘のように可愛いです。

とにかく我慢せずキレまくって、怒る事はやめない方がいいです。
あきらめると、ずっと続くと思います。
あとは子供を置いて一人旅。
私はイライラした時期に、2泊3日で一人で沖縄に行きました。
自分へのご褒美は自分、相当リフレッシュ出来ました。

頑張らない、目をつぶらない、息抜きとリフレッシュ。
これで中2病を乗り越えて下さい。
大丈夫、可愛い息子に戻る日は必ず来ますよ。
16 名前:こんなかんじで:2018/05/15 09:33
>>1
あきらめず、本人と話し合って決まりを作る。
それを守らせるのは無理でも、ダメなことはダメという。
本人に責任があることで謝らない。
自分がしたことはなるべく自分が困るように仕向ける。

うちは波があるので、かわいい子に戻ることもある。
天使と悪魔。
振り回されて、それがまたキツい。

明けない夜はない。
人生山あり谷あり。
共にがんばろうね。
17 名前:使い捨て:2018/05/15 09:43
>>1
娘も一時期そんな感じでした。
しかも不登校でしたよ。

コップを出すのが面倒だと、そこにあるお椀やボウル
とにかく容器ならなんでよいみたいで、手当たり次第使っていました。

部屋での飲食は小さいときから禁止してありましたが、無視して汚部屋で食べる。

ひっぱたいた事もありますし、私も何度切れたかわかりません。

そして部屋に入られるのをとても嫌がりました。
何度か強行で部屋の片づけをして、色々捨てたこともあります。

でもまあ、ご飯は一応食べていたし、学校行かなければお弁当を作っておいたり(私はシングルのフルタイムでの仕事あり)しました。

ゲームをやらせたくなくて、家の電源落としたりね、色々やりましたよ。

そして不登校の子が行くフリースクールに行き始め、
そのうち落ち着いて、どうにか高校受験できましたけどね。

使い捨て容器にするのと、食事は食卓でさせるようにするしかないかな。

あとはお弁当にして、それも使い捨て容器に詰めて出して、ゴミは出すようにしてもらうとか。

でも学校は行ってるんだよね?
まだマシかな、そこは。
18 名前:放棄するなよ:2018/05/15 11:00
>>4
>別スレの話になるけど。
>こういう子が外へ向かうと何しでかすかわからないね。
>金欲、食欲だけならともかく、性欲が良からぬ方へ行きませんように、見張ってくださいね。
>憎らしいから放っておくとか絶対やめて。



同意。
ほんと、ちゃんと見張っておいてほしい。
手を放したいとか、絶対に迷惑だからね。
社会に、迷惑をかけないように一生見張るのが
親としての務めだ。

道連れにするなら、それでいい。
とにかく、親の役目を放棄しないでよね、
絶対! !

主さんは、甘えていないかい?
生きること、途中で無理だと思ったら
それはそれれで仕方ないけど、自分が生んだん
だから子供は絶対に放置しないでよ。
19 名前:ぶら下がり。:2018/05/15 14:17
>>18
すごい話しに飛躍するんだね。
怖いよね。世の中、この人だけでなく、すぐに人の子を犯罪者予備軍扱いして平気な大人がいるんだから。
何より、そんな風にまだ子どもに対して棘を向けられる大人になってしまったと言う事は、それだけ経験値が低いし視野も狭い人だということで、私はそんな年の取り方をしなくて良かったとさえ思う。

本題ですが、主さんの息子、ただの思春期じゃないですか。
今までいくら可愛い息子でも思春期は邪気払いしたくなるほどの人格に変わる男子は少なくありませんよ。
私の子もそれは酷いものでしたし、幼稚園からの付き合いのママ友の子も人が変わったかの様に憎らしく、扱いにくくなって精神科へ突き出した程です。
私の息子もそれはそれは酷い荒れようで、主さんみたいに何度も思ったし、今日事故に遭っても泣けないかもと思ってしまっては自分が嫌になったりしました。
賃貸マンションの壁や天井は穴だらけでしたし、私は何度か殴り合ってます。
もちろんこんな酷い荒れようになるにはそれなりの経緯があるわけですが、思春期に突入してから手直しも効かない。
今どう息子と向き合うかがその後に大きく影響するのかだけ知ってて欲しいと思ってレスしました。
ここで愚痴る程度にして、息子に向ける言葉は必ず最後に心配してるから、大切だからと付け加えて欲しいです。
それがその後にとても影響します。
私は失敗して、憎しみ爆発したまま息子に言い返していた為、悪化したように思います。
どんなに腹が立っても、憎しみ湧いても、やっぱりこちらは母親ですから、同じ土俵に立ってはダメなんだと後で分かりましたよ。主さんは私みたいにならないで下さい。
こんな私ですが、極限に達してから、自分は全て捨てて母親に徹すると決めて悔しくて泣きながらでも大切な息子だといい続けたことで次第に憑き物が取れたかの様に穏やかな日々が訪れた。
こんな事なら息子と同じ土俵に立って負けじとやり合っていた時に早く自分は母親だと思い出しとけば良かったと後悔しました。

荒れた時期、中2から高1が酷かったです。
たったの三年間、今思い出しても我が子じゃないくらいの邪鬼ぶりでした。
たった三年を無駄にせず、体当たりで向かい合えば驚く程に良い親子関係になりますし、子どもは随分成長します。

それでも何もかも嫌になったら家事なんてやらなくていいじゃないですか。
旦那も放っておいたらいい。
頑張り過ぎず、でも今だけ頑張って下さい。



>>別スレの話になるけど。
>>こういう子が外へ向かうと何しでかすかわからないね。
>>金欲、食欲だけならともかく、性欲が良からぬ方へ行きませんように、見張ってくださいね。
>>憎らしいから放っておくとか絶対やめて。
>
>
>
>同意。
>ほんと、ちゃんと見張っておいてほしい。
>手を放したいとか、絶対に迷惑だからね。
>社会に、迷惑をかけないように一生見張るのが
>親としての務めだ。
>
>道連れにするなら、それでいい。
>とにかく、親の役目を放棄しないでよね、
>絶対! !
>
>主さんは、甘えていないかい?
>生きること、途中で無理だと思ったら
>それはそれれで仕方ないけど、自分が生んだん
>だから子供は絶対に放置しないでよ。
20 名前:ひとつだけ:2018/05/15 15:51
>>1
なんで、部屋でご飯食べさせるの?
お菓子だけならわかる。でも、ご飯を部屋で一人で食べさせるのって良くないと思うんだけど。
いくら反抗期でも、ちゃんと食卓で食べないのなら、食べなくていいというぐらいじゃないと。
まさか、部屋に運んで上げてたりはしないよね?

書き込みを見て、甘やかしすぎてはというのが第一印象。
反抗期でも、にゃんとダメなことはダメだと言わないと。
21 名前:育てたように子は育つ:2018/05/15 17:54
>>1
そこまで嫌いになるまで
どういう歳月を親として過ごし
子とかかわり躾けてきたのか?
そこに興味あるわ
反面教師にしたいかも
22 名前:正念場:2018/05/15 18:18
>>1
他の人も言ってるけど、とにかく絶対諦めたらダメだよ。
子供は親が諦めた事をすぐ見抜くよ。
どんなに心折れそうになっても折れたらダメ。
大事なのは1つだけ。
絶対諦めない、見放さない、向き合い続けること。

私は5年苦しんだけど、それが10年20年の人もいる。
でも、諦めなければ必ず良い兆しが見えるよ。

子どもだって何かと常に戦ってるんだよ。
一段上から見守って必要な時だけ手を差し伸べよう。
23 名前:部活は?:2018/05/15 20:35
旦那さんの単身赴任をきっかけにそうなったんですね。
旦那さん、厳しかったのかな?
うるさい人がいなくなってスッキリ!という事?
生活に締りがなくなったんだよね。
今しばらくは何を言っても無駄だと思う。今すぐにでも生活を正して欲しいのは分かるけど、口やかましくなれば逆効果だと思うよ?
特に反抗期だから暴力になり兼ねない。
だからと言って放置し過ぎると引きこもりになっちゃうし。
部活はしてないの?
24 名前::2018/05/15 21:15
>>1
眠れなくて体調イマイチだったので、仕事を休んで市役所に行き、相談したり、児童相談所に電話してアドバイスをもらったりしてました。

本日の息子は、私が連日泣いていたせいか、まぁまぁ、、というか。
つっかかってくる事は無く、夕飯は居間で食べて自室に行きました。

同じく反抗期の子供がいたママからのレスを読むと、とても励まされられます。
ありがとうございました。
25 名前:気になるね:2018/05/15 21:42
>>14
>> 水を飲むのはコップを嫌がり、汁椀を使う。
>
>汁椀、なんでなんだろう?

うん、不思議だよね。
もしかしてコップの冷たい感触が嫌だとか?
お椀の方が口当たりは優しいけど。
感覚過敏があるのかな。
過敏な子なら、ただの反抗ではなくて、何か本人に受けとめきれないようなことがあるのかも。
26 名前::2018/05/15 23:34
>>25
自分以外が口をつけたコップを使うのが嫌みたい。
洗ってあっても。
トイレも、小さい頃から座らずに立ってウンコをするんだもん。
げんなりするわ。
片足あげて犬みたい。


>>> 水を飲むのはコップを嫌がり、汁椀を使う。
>>
>>汁椀、なんでなんだろう?
>
>うん、不思議だよね。
>もしかしてコップの冷たい感触が嫌だとか?
>お椀の方が口当たりは優しいけど。
>感覚過敏があるのかな。
>過敏な子なら、ただの反抗ではなくて、何か本人に受けとめきれないようなことがあるのかも。
27 名前:14:2018/05/15 23:55
>>26
汁椀も自分以外が口をつけるよね?
それはいいのか。
トイレのこととか
息子さん基準があるのかな?

主さん 答えてくれてありがとう。
私も子供のことでは日々 奮闘です。
子供の反抗期は親の試練かもだけど、自愛しながら乗り越えましょうね。
28 名前:なんらか:2018/05/16 00:00
>>1
何かしらの障害があるってこと?
だとしたら主さんの負担はかなり大きいよね。

健常児の反抗期だって大変なのに、障害があるとしたら手に負えないのは分かる。
どこかしらの支援があると良いのだけれど。それとやっぱり男親の存在は大きいから出来れば単身赴任先に引っ越すとか、今よりも家に帰ってきてもらう回数を増やすとか。

ちなみにうちの息子も中2。
コップは幾つ使ったら気がすむんだと言うくらいバンバン使っちゃうし、部屋も言わなきゃ掃除しないし、寝なさいって言ったって隠れて本読んだり音楽聞いたりだよ。

憎まれ口は叩かないし、乱暴なところは一切ないからまだ反抗期ではないのかな。
まぁ言うことはだんだん話し半分でスルーしてるようなところはあるけどね。
29 名前:胸苦:2018/05/16 00:02
>>26
小さな頃からそれじゃ、主さん、今まで本当に大変だったね。
たぶん、母親として思いつく限りの努力をしてきたんだと思う。
可愛いはずの我が子なのに、憎らしく感じるなんて辛いもんね。
主さんお疲れさまです。
30 名前::2018/05/16 00:03
>>28
障害はこれまで言われたことはないよ。
普通。
持ち物に忘れ物が多い→忘れないように全部教科書カバンに入れとく。
とか、悪知恵は働くけど。

>何かしらの障害があるってこと?
>だとしたら主さんの負担はかなり大きいよね。
>
>健常児の反抗期だって大変なのに、障害があるとしたら手に負えないのは分かる。
>どこかしらの支援があると良いのだけれど。それとやっぱり男親の存在は大きいから出来れば単身赴任先に引っ越すとか、今よりも家に帰ってきてもらう回数を増やすとか。
>
>ちなみにうちの息子も中2。
>コップは幾つ使ったら気がすむんだと言うくらいバンバン使っちゃうし、部屋も言わなきゃ掃除しないし、寝なさいって言ったって隠れて本読んだり音楽聞いたりだよ。
>
>憎まれ口は叩かないし、乱暴なところは一切ないからまだ反抗期ではないのかな。
>まぁ言うことはだんだん話し半分でスルーしてるようなところはあるけどね。
31 名前::2018/05/16 00:06
>>29
最近、イライラしっぱなしだったから、私も変われるように努力するわ。
レスありがとうございます。
32 名前:なんらか:2018/05/16 00:07
>>30
そうなんだ健常なんだね。
ごめんね、トイレの話しが書いてあったからもしかして?と思って。

本人の拘りなのかな。
拘りが強い多い子って育てるの大変だよね。

やっぱり主さんは距離を置きつつ、お父さんの出番のような気がする。
33 名前:うーん:2018/05/16 00:55
>>26
小さい頃からそれを許して来たっていうのも違和感しかないんだよなあ。コップがわりにお椀を使うのも。
そういうのって、少しずつでも教育していけば直った事柄だと思う。
障害からくるこだわりじゃなければね。

なんとなく発達障害っぽいけどね。診断くだってないだけなんじゃないの?
34 名前:ヒント:2018/05/16 07:37
>>33
発達障害かどうかは別として、
育てにくい子、反抗のひどい子の向き合い方に、発達障碍児向けの対応や本がかなり役立ったりする。
相談にも行ったのなら、日常で具体的に困っていることを伝えて、対応のヒントをもらってみたらどうかしら。
頑張って!
35 名前:そうかなー?:2018/05/16 08:25
>>33
>小さい頃からそれを許して来たっていうのも違和感しかないんだよなあ。コップがわりにお椀を使うのも。
>そういうのって、少しずつでも教育していけば直った事柄だと思う。
>障害からくるこだわりじゃなければね。
>
>なんとなく発達障害っぽいけどね。診断くだってないだけなんじゃないの?

今発達検査受けたら、何らかは見つかると思うよ。
家の中での顔だとしても、変なこだわりで面倒くさい子だなという印象。
特にトイレ。
36 名前:主さんさー:2018/05/16 08:38
>>1
主さんさー、お子さん極めてグレーだよ。
立ってウンコってのもおかしい。
お母さんが今までに直して来なかったのも拘りキツくて言うと面倒だからでしょう?
高学年にもなると漫画やらで自分のウンコのやり方に疑問も持つだろうし、恥ずかしい、自分おかしいと思わない方がおかしいよ。
私は自分の子が誰からも指摘され無いし、専門医でさえ数年かからないと診断出来なかったくらいの発達障害だからか主さんみたいな親わんさか見て来たよ。
今分かったことは、極めてグレーレベルの子は皆普通の子として親は気付かず、周りも気付かず生きて来てるんだよね。
親も知識不足なのか、認めたくないだけなのか、診断行くの面倒なのか知らないけれど頑として放置。

それが悪いとは言わない。ある意味幸せなのかも知れない。
私みたいに伊達に知識ある親だったから早くに気付いちゃって捏ねくりまわされるのが良いとも限らない。
だけど、親が少し(もしかして育てにくい子の一人かも)と考えてたら生活の全ての見方が変わって来てた筈だよ。

それとグレーの子ほど、ガチ発達障害より思春期に荒れるよ。
本人談は得体の知らない魔物が身体に住み着くと言ってた子が多い。
その分、沢山苦しんで悩んで成長する場合もあるみたいで拗らせてない子は思春期過ぎれば急成長してるよ。
だからこそ、母親次第なんだよ。
憎いのは分かるし、捨てたいだろうけど、それは本当に捨てる日まで置いといてギリギリまで愛情伝えなきゃ。
今捨ててしまえば今までの努力全部無駄だよ。
それと、私も息子が荒れてた時期にちょうど旦那が海外に行ってしまった。
それがあいつの家庭内暴力を調子乗らせたみたいだけど今考えると父親の力あればもう少しマシだっただろうなぁと言うこと。
どうしようもないんだけどね。
正直言うと、無茶苦茶やらかしてた時期に父親に殴らせて権力思い知らせるくらいでも良かったと思ってる。時には親の権力も必要だったと思います。
37 名前:そううまくは:2018/05/16 08:47
>>36
>お子さん極めてグレーだよ。

ここは同意。
家にもグレーというか自閉症スペクトラムの子がいて、反抗期で大荒れなので、スレ息子さんとかなり共通点を感じる。
学校では無理に合わせてしっかりやってるんだよ。

> 無茶苦茶やらかしてた時期に父親に殴らせて権力思い知らせるくらいでも良かったと思ってる。時には親の権力も必要だったと思います。

子供がグレーということは、親のどちらかあるいは両方も特性がある場合が多い。
父親が協力してくれたらいいけど、子供の状態を理解できない父親の場合、変に口出ししてきて子供を混乱させることもある。
うちの話だけど。
いっそ遠くへ赴任してくれたらと思うよ。
38 名前:そうだね:2018/05/16 08:54
>>1
つくづく思うのだけれど、おそらく昔からこういう人間はいたよね。だけど、親も忙しくて面倒みてられないし、食べ物も食器もそんなに恵まれて無かっただろうし、やっぱり自分で改心するか何とかしてたんだろうな。今は個が大事にされ過ぎだよね。うちも困ってるけど。
39 名前:汁椀:2018/05/16 09:18
>>1
水を汁椀で飲むって、一般的なあの漆器のお味噌汁とか飲むあれでって事?

変わった息子さんだな・・。
妙な所にこだわりがあるあれなの?大丈夫?と単純に思ってしまうんだが。
40 名前:いくつあるんだ:2018/05/16 09:24
>>1
汁椀ってそんなに何個もあるんだ。
一人一個じゃないの?普通。
41 名前:多分:2018/05/16 09:50
>>39
江戸っ子の生まれ変わり。


水桶から汲んで、そのまま飲むんだよ。
42 名前:汁椀めんどう:2018/05/16 11:20
>>1
汁椀使いたがるのが不思議。
散乱って言うくらいだから、
ガラスだと割れるから乱暴に扱えない。
汁椀は割れにくいから雑な扱いができて楽とか?

汁椀はてにとりやす位置にあるとか?

汁椀は取り出すのがちょっと面倒な場所にしまって
プラスチックの蕎麦猪口みたいな
積み重ねできるものを手に取りやすい場所に
置いてみるとか。

汁椀はあしに水が残るから洗うの面倒だなぁと
日々思ってるので、汁椀に反応しちゃいました。
たまにはお子さん置いて、旦那さんのところに行って
愚痴聞いてもらったら?
お疲れ様です。
43 名前:ちょっとー:2018/05/16 21:53
>>1
トイレの件はおかしいよ。
小さい頃から?その姿見て注意しないの??
しかし、そのような状態で便器にブツがはいるのかが謎だ、、、、、
44 名前::2018/05/16 22:30
>>1
まとめてレスします。
ありがとうございました。

汁椀を使うのは、昔、コップを使ったら洗い残しで油がついていて、嫌がったため。
茶碗は味噌汁しかつがないから、殆ど油がついてることはないでしょ。
客用含め15個はあります。
ずーっと何年も茶碗を使わないで、って言ってきたよ。
でも聞いちゃくれない。

トイレも、変に潔癖なんだろうね。
おしりがつくのを嫌がります。
これも何回注意したか分からない。

部屋はゴミだらけなんだから、矛盾してますけど。

発達障害かどうかは、グレーだろうとビンゴだろうと、今更診断をする気はありません。
小学校低学年ならともかく、今更診断したら恨まれます。

聞き分けが良い甥姪がいるので、言えば分かるのが子ども、だと私も独身の時は思ってました。
実際、姉に息子の悩みを言おうものなら、育て方が悪いとめちゃくちゃ責められます。
1歳からチャイルドシートを嫌がって脱走し、手を繋がず、薬はどんなに工夫をしても飲みませんでした。
育てにくい子を育ててる人の気持ちは、聞き分けが良い子のママには分からないと思います。

再度〆ます。
反抗期の子供を持つママたち。レスありがとうございました。
45 名前:感じ悪:2018/05/17 05:33
>>44
全体から感じる印象が感じ悪すぎる。相談してるのに、上から目線の偉そうな書き方。
親がこんなんじゃ、子どもも推して知るべしだわね。

これから子どもは一人で生きていかなければならない。
それをちゃんとできるように、導いていくのが親なのでは?
発達障害の可能性があるのなら、ちゃんと調べてもらって、それなりの対策をしていかなければならないのでは?子どもが少しでも生きやすいように、親子一緒にいろんなことをしていかなければならないのでは?
今更なんて言ってたら、もっと大きくなって後悔することになりますよ。むしろ、今の柔らかいうちに、ちゃんとしなくてはいけないとおもいますけどね。
親が子どもの可能性を狭めてるのわからないのかね?
あなたのお子さんだから、どうなろうと知ったこっちゃないけど、叱るだけの対応で子どもがどんどん頑なになっていくのが容易に想像できます。お好きになさったらいいと思うわ。苦労して後悔するのはあなた自身なんだから。
人の意見を聞かないのは、あなた自身にも問題があるのを自覚なさったほうがいいと思うわ。
46 名前:〆後にすみません:2018/05/17 07:18
>>44
私の娘も育てにくい子でした。
反発ばかりで、手荒い子。
口ばかりが立って私と喧嘩ばかり。
だからどうしても下の息子を庇っていました。
気が合わないんだ、と思ってた矢先に娘の方から一人暮らしをすると言って出て行った。
しばらくはお互いつっけんどんだったけど、半年もすればお互いの存在がどれだけ大事だったかということは少なからず私は感じ大事な子だと実感。
その後から娘の良いところばかりが目に付くようになり本当は単純で素直な子だったんだと。
今は息子さんが1番近くにいて見え過ぎてるから悪い面しか見えない。
離れる時期がくれば分かるようになるよ。
47 名前:15個?:2018/05/17 07:53
>>44
そんなにお椀出しておかなきゃいいじゃん。

家族分だけ残してお客様用はどこかへしまっておく。
そうすれば次からはコップ使うんじゃない?

なんでお椀は迷惑と言いながらそんなにお椀出しておくの?
48 名前:紙コップ:2018/05/17 08:14
>>47
うん。
簡単に出せないようにしまったらいいのにね。
変なところで拘ってコップに関しては潔癖なら、私なら妥協して小さな紙コップを準備しておくかな。
49 名前:私も:2018/05/17 08:32
>>48
紙コップにしたら良いんじゃ?と思いました。
100円ショップのでもちょっとお金がかかるけど。
お椀はどこかに仕舞って紙コップ置いておくと良さそうですよね。

トイレも座るときのシート(使って流すやつ)を備えとくとか。

言う事きかないとどれもダメだけど。

私はダメ人間だから、ぶちきれて、
お椀を息子さんの前で割ったり、
「お前が洗ええええええ!」ってお椀全部投げつけちゃうと思います。
そして放置しそう。

ぬしさんは優しいんだね。
50 名前:うちも同じよ:2018/05/17 09:13
>>44
こだわりもあって
グレーで
反抗がひどくて
ふすまやら壊れて
今家にはチェーンを使えないようにしてある(しめだされちゃうから)

でも通り過ぎると信じて待ってる。
(機嫌がいい時には元のよいこになる)

あと、男の子はもうお父さんの言うことしか聞かないので
お母さんは家政婦みたいなことしか求められてない。
そんなもんだとあきらめろ。
男親でも親の言うことは聞けないからほぼ無意味だ。

私立進学校の先生のお話でもあったらしいよ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)