NO.6735196
折り畳みガラケーで
-
0 名前:ありえない:2015/09/27 14:57
-
昨日、テレビの番組で坂上忍がガラケーの機種変更する様子のロケを放送していました。
画面がバリバリになっているのに普通に使ってて
画面が見にくくて仕方ないという事でした。
見かねた姪のプレゼントでガラケーを貰い
店舗で手続きをする様子を流してました。
恐らく、バリバリにしてしまったというよりは
一度ヒビが入ると使用を重ねる中で拡大して
しまうのかな?と思いました。
それを見て、まだガラケーが全盛の頃
小学校の役員で一緒だった人が役員会の
時に恥ずかしそうに「セ、セコイ?(汗)」と
言いながらヒビの入った携帯を出してるのを
思い出しました。
私はセコイというよりも、どうして折り畳み式の
携帯の画面を大人が割るような事があるのだろう?
と思ってしまうのです。
ちなみに、今のガラケーは7年半同じ物を使用し
今の物に変更する前は3年間1つの物を使い続け
ました。
携帯を持つのが遅かったので10年半のガラケー
歴ですが、一度として画面にヒビが入るような
危機感を持ったことはありません。
子供を保育園に預けての再就職と同時に持ったので
家にずっと置きっぱなしではありません。
保育園の送り迎えも一人でやり、電車通勤
で疲れもしてましたが、集中力が落ちて
落としてしまうとか、そういうことも全く
ありませんでした。
子供には「物を大事にしなさい!」とか言ってる
事でしょう。
大人なのに、どうして折り畳みの画面に
ヒビを入れられるちゃうのでしょうか?
どうしたらヒビって折り畳んだ物に入れられるの?!
-
1 名前:ありえない:2015/09/28 21:36
-
昨日、テレビの番組で坂上忍がガラケーの機種変更する様子のロケを放送していました。
画面がバリバリになっているのに普通に使ってて
画面が見にくくて仕方ないという事でした。
見かねた姪のプレゼントでガラケーを貰い
店舗で手続きをする様子を流してました。
恐らく、バリバリにしてしまったというよりは
一度ヒビが入ると使用を重ねる中で拡大して
しまうのかな?と思いました。
それを見て、まだガラケーが全盛の頃
小学校の役員で一緒だった人が役員会の
時に恥ずかしそうに「セ、セコイ?(汗)」と
言いながらヒビの入った携帯を出してるのを
思い出しました。
私はセコイというよりも、どうして折り畳み式の
携帯の画面を大人が割るような事があるのだろう?
と思ってしまうのです。
ちなみに、今のガラケーは7年半同じ物を使用し
今の物に変更する前は3年間1つの物を使い続け
ました。
携帯を持つのが遅かったので10年半のガラケー
歴ですが、一度として画面にヒビが入るような
危機感を持ったことはありません。
子供を保育園に預けての再就職と同時に持ったので
家にずっと置きっぱなしではありません。
保育園の送り迎えも一人でやり、電車通勤
で疲れもしてましたが、集中力が落ちて
落としてしまうとか、そういうことも全く
ありませんでした。
子供には「物を大事にしなさい!」とか言ってる
事でしょう。
大人なのに、どうして折り畳みの画面に
ヒビを入れられるちゃうのでしょうか?
どうしたらヒビって折り畳んだ物に入れられるの?!
-
2 名前:主:2015/09/28 21:37
-
>>1
ちなみに子供は一人ではありません。
-
3 名前:なんだそれ:2015/09/28 21:41
-
>>2
> ちなみに子供は一人ではありません。
>
-
4 名前:想像:2015/09/28 21:43
-
>>1
開いたまま画面を下にして落っことしちゃったんでしょう。
-
5 名前:主:2015/09/28 21:44
-
>>3
それだけ忙しくて保育園児がいて電車通勤でも
落としてしまうという事はなかったということです。
どうしたら折り畳んで守れてる内側画面を
割るような注意力のない事が出来ちゃうのか不思議。
-
6 名前:?:2015/09/28 21:49
-
>>1
なぜそこまで、割れるわけない!に
拘るのか理解出来ない。
だって、主さんだって例えば
電話してる最中に、すれ違った人の身体が
たまたま手に当たって落としたら
割れるんじゃないの?
-
7 名前:簡単なこと:2015/09/28 21:50
-
>>5
主さんが答え言ってるじゃん
開いたままで落としたか、更に踏んだかじゃないの?
主さんが素晴らしい人なんだってことはわかったよ(笑)
でもだからって、世界の人類がみんな同じじゃないよ。
ドジな人も粗忽な人もいるってことだよ。
-
8 名前:ノヤサラオト:2015/09/28 21:50
-
>>5
、ノ、ヲ、キ、ニダ、?👻👃タセヨクツト熙ハ、👃タ、惕ヲ。」
、ハ、ヒ、ォ、ホキ隍゙、遙ゥ
-
9 名前:あっちもこっちも:2015/09/28 21:51
-
>>5
あっちもこっちもバカばかりだな。
想像できないのなら黙ってれば?
-
10 名前:花咲舞?:2015/09/28 21:52
-
>>1
自分の考えられないことをした人は極悪人みたいな言い方だね、幼稚。
-
11 名前:いとおかし:2015/09/28 21:52
-
>>1
このぬしあたまおかしい
-
12 名前:毒親:2015/09/28 21:53
-
>>1
>子供には「物を大事にしなさい!」とか言ってる
>事でしょう。
物を大事にするということは、壊すなということではなく、使えるうちは使いなさいという意味のほうが大きいのではないでしょうか?
うっかりコップを割ることもあるでしょう?
そういうとき「物を大事にしなさい!」と叱る教育してるんですか?
ガラケーにヒビが入っても使えるうちは使い続ける。
これが本当に「物を大事にする」という意味なのに。
お子さんはかわいそうですね。
きっと萎縮して自己否定の強い歪んだ人間に育ちますね。
-
13 名前:主:2015/09/28 21:55
-
>>8
> どうして折り畳んだ状態限定なんだろう。
>
> なにかの決まり?
え。
使い終わっても広げたままにしてるって事ですか?
-
14 名前:初レスだけど:2015/09/28 21:55
-
>>1
私も、どうして主さんが
折り畳んだまま割ることに
固執するのか分からない。
開いて割れたパターンを
思いつかなかった訳じゃないよね?
-
15 名前:えっ?:2015/09/28 21:58
-
>>13
本気で書いてるんですか?
会話が難しい方なのかな
大丈夫ですか?
-
16 名前:主:2015/09/28 21:58
-
>>12
> >子供には「物を大事にしなさい!」とか言ってる
> >事でしょう。
>
>
> 物を大事にするということは、壊すなということではなく、使えるうちは使いなさいという意味のほうが大きいのではないでしょうか?
>
> うっかりコップを割ることもあるでしょう?
> そういうとき「物を大事にしなさい!」と叱る教育してるんですか?
>
> ガラケーにヒビが入っても使えるうちは使い続ける。
> これが本当に「物を大事にする」という意味なのに。
>
> お子さんはかわいそうですね。
> きっと萎縮して自己否定の強い歪んだ人間に育ちますね。
>
「壊さないように大事に使う」のが物を大事に
使うという本当の意味でしょう?
もちろん、壊してしまっても使い続けるのも
大事にしている事ではあるけど。
だからこそ、私は役員の人の事を「セコイ」なんて
思わなかったですよ。
どうして子供の事まで行くのかな。
口ばっかり立派でやってることががさつで
物を壊してる人よりも実地で子供に黙って
教育出来てますよ。
-
17 名前:強度:2015/09/28 21:59
-
>>1
私のは何度も落としたけれど割れてない。
ヒビの入っている人のは弱かった。
私なら単純にそう思う。
-
18 名前:例:2015/09/28 22:00
-
>>1
・通話中に誰かとぶつかった。
・通話中にメモを取ろうとして、右手から左手に持ち替えようとして手を滑らせた。
・ハンドクリームを塗った直後だった。
-
19 名前:そら:2015/09/28 22:00
-
>>1
折りたたんだままなんて、折れるわけないじゃん
失礼だけど、ちょっとおかしいよ。
-
20 名前:主:2015/09/28 22:03
-
>>19
> 折りたたんだままなんて、折れるわけないじゃん
>
> 失礼だけど、ちょっとおかしいよ。
>
「使ったらすぐに折り畳む物なのに」という
意味ですよ。
片手でメモを取る事なんて、私もしょっちゅうですよ。
仕事で外出中に会社から電話あるとか
派遣なので、就業後に派遣会社から事務連絡が
あったりとか、色々突発的な電話はありますからね。
スマホのように折り畳みではなく剥き出しで本体も大きく手が滑りやすいというのだったらわかるけどってこと
でもある。
-
21 名前:憶測:2015/09/28 22:05
-
>>1
私もその番組みていたけど、確かに液晶部分がバッリバリにヒビが行ってて見るも無残なガラケーでした。
でも、女性は携帯をカバンの中に入れて使用する所
男性はズボンのポケットに入れて使ってるから不意に落としたりしちゃうのかな?って思うんだけど。開いたまま高い所から落としちゃったり、iphone5なんかは絨毯の上に落としてもヒビが行っちゃうからもしかしたらそういった海外製のガラケーなのかもよ。
-
22 名前:あんた馬鹿?:2015/09/28 22:06
-
>>20
あんた馬鹿?
バカなんだと思うけど、
世の中に100%なんてないのよ。
たった1回の失敗で落として割れることもあるの。
-
23 名前:、ウ、?ヌヌシニタ。ゥ:2015/09/28 22:06
-
>>1
サネヘムテ讀ヒ。「ノヤイトケウホマ、ヌヘ釥ネ、キ、ソ、👃ク、网ハ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
、ヨ、ト、ア、鬢?ソ、ネ、ォ。」
-
24 名前:もしかして:2015/09/28 22:08
-
>>1
主さんって、電話かけるときもメール打つときも、左手に持って右手で操作する感じ?
-
25 名前:はいはいはいはい:2015/09/28 22:08
-
>>20
>「使ったらすぐに折り畳む物なのに」という
>意味ですよ。
>
>片手でメモを取る事なんて、私もしょっちゅうですよ。
>仕事で外出中に会社から電話あるとか
>派遣なので、就業後に派遣会社から事務連絡が
>あったりとか、色々突発的な電話はありますからね。
>
>スマホのように折り畳みではなく剥き出しで本体も大きく手が滑りやすいというのだったらわかるけどってこと
>でもある。
わかったわかった、もうわかったから。
-
26 名前:提案:2015/09/28 22:09
-
>>1
リアルのお友達に聞いてみたらどうですか?
掲示板での、文字でのやり取りよりも
対面でお話する方がスレ主さんにとっては理解しやすいのでは。
ママ友でもいいですし。
-
27 名前:賛成:2015/09/28 22:12
-
>>26
文章でのお話は少し難しい方のようなので、主さんにとってもその方が良いと思います。
明日にでもお友達に聞いてみたら?
-
28 名前:教えてあげるよ:2015/09/28 22:15
-
>>1
カバンから財布か何かを取り出したとき、ストラップが引っかかってガラケーが一緒に飛び出して落としてしまいました。
折りたたんだ状態だったんだけど、落ちた拍子にボタンが押されて見事に開きました。
(機種にもよりますが、私の持っていたガラケーは横にボタンがあってそれを押せばパカっと開く。)
そして開いた状態で段差を転がり、画面にヒビが入りました。
注意力がなくてすみませんね。
あんたに言われる筋合いはないけどね。
-
29 名前:タコ:2015/09/28 22:15
-
>>1
私もガラケー・スマホともに落としたことはないよ。
でも落としそうになったことはあるし、自分は絶対に落とさないという自信もない。
ヌシさんは手に吸盤でも付いてるの?
-
30 名前:盲:2015/09/28 22:21
-
>>27
そうだね。
お友達に実例を聞いてみて、そして下のあなたの書き込み内容を話して意見してみたらどうかしら?
「保育園の送り迎えも一人でやり、電車通勤
で疲れもしてましたが、集中力が落ちて
落としてしまうとか、そういうことも全く
ありませんでした。」
「子供には「物を大事にしなさい!」とか言ってる
事でしょう。 」
「「壊さないように大事に使う」のが物を大事に
使うという本当の意味でしょう? 」
「口ばっかり立派でやってることががさつで
物を壊してる人よりも実地で子供に黙って
教育出来てますよ。」
「「使ったらすぐに折り畳む物なのに」という
意味ですよ。」
「片手でメモを取る事なんて、私もしょっちゅうですよ。
仕事で外出中に会社から電話あるとか
派遣なので、就業後に派遣会社から事務連絡が
あったりとか、色々突発的な電話はありますからね」
-
31 名前:無理:2015/09/28 22:33
-
>>16
>「壊さないように大事に使う」のが物を大事に
>使うという本当の意味でしょう?
>
形有る物はいつか壊れるもの。
わざとじゃない限り、壊れてしまったことを責めるような教育はよろしくない。
「壊さないように」は、時に抑圧を感じることもある。
注意勧告程度ならいいけれど、主さんのようにそれを信条にするような教育は、子どもの行動を押さえ込んでると思う。
究極の「壊さないように」は、使わない・触らないだ。
子どもの興味も好奇心もすべて押さえ込む教えだよ。
>口ばっかり立派でやってることががさつで
>物を壊してる人よりも実地で子供に黙って
>教育出来てますよ。
口ばっかり立派で、人を見下して自己陶酔するような人は教育出来てないと断言してあげます。
きっとお子さんの歪みが見えていないんでしょうね。
-
32 名前:ガラパゴス:2015/09/28 22:43
-
>>1
番組は見ていませんが。
私もガラケーだった時、長く使ってましたがヒビを入らせたことは一度もなかったです。
落とすことが少なかったのもありますが、でも落としてばかりいる知り合いがいます。
「あ!」なんて言って手から滑り落とし、コンクリートの上だの石畳の上だのに何度も何度も落としている。
それでもヒビが入らないし壊れないから、ケイタイって丈夫にできているんだね〜と言い合っています。
だからなのか、ヒビが画面に縦横無尽に入ったガラケーやスマホの人を見ると、どんだけハードな使い方をしているの!?と主さんと同じく疑問に思いますね。
打ち所が悪かった、単にそういうこと?
知り合いの場合はたまたま運良くヒビが入らないだけ?
-
33 名前:だって…:2015/09/28 22:44
-
>>1
落としたらヒビ入ったよ
>昨日、テレビの番組で坂上忍がガラケーの機種変更する様子のロケを放送していました。
>
>画面がバリバリになっているのに普通に使ってて
>画面が見にくくて仕方ないという事でした。
>
>見かねた姪のプレゼントでガラケーを貰い
>店舗で手続きをする様子を流してました。
>
>恐らく、バリバリにしてしまったというよりは
>一度ヒビが入ると使用を重ねる中で拡大して
>しまうのかな?と思いました。
>
>それを見て、まだガラケーが全盛の頃
>小学校の役員で一緒だった人が役員会の
>時に恥ずかしそうに「セ、セコイ?(汗)」と
>言いながらヒビの入った携帯を出してるのを
>思い出しました。
>
>私はセコイというよりも、どうして折り畳み式の
>携帯の画面を大人が割るような事があるのだろう?
>と思ってしまうのです。
>
>ちなみに、今のガラケーは7年半同じ物を使用し
>今の物に変更する前は3年間1つの物を使い続け
>ました。
>
>携帯を持つのが遅かったので10年半のガラケー
>歴ですが、一度として画面にヒビが入るような
>危機感を持ったことはありません。
>
>子供を保育園に預けての再就職と同時に持ったので
>家にずっと置きっぱなしではありません。
>
>保育園の送り迎えも一人でやり、電車通勤
>で疲れもしてましたが、集中力が落ちて
>落としてしまうとか、そういうことも全く
>ありませんでした。
>
>子供には「物を大事にしなさい!」とか言ってる
>事でしょう。
>
>大人なのに、どうして折り畳みの画面に
>ヒビを入れられるちゃうのでしょうか?
>
>どうしたらヒビって折り畳んだ物に入れられるの?!
-
34 名前:そうですね:2015/09/28 22:49
-
>>26
>リアルのお友達に聞いてみたらどうですか?
>
>掲示板での、文字でのやり取りよりも
>対面でお話する方がスレ主さんにとっては理解しやすいのでは。
>
>ママ友でもいいですし。
主さん、お仕事をお持ちとはいえ
お子さんはもう小学生以上で役員仲間もいて
しかもお子さんは複数との事ですから
お子さん達それぞれのママ友さんの中には
気軽に聞けるようなお友達もいるでしょう。
ぜひその後の結末を知りたいですね。
先程まで頻繁にレスしていたところを見ると
書くのはお好きなようですから。
-
35 名前:いたなぁ:2015/09/28 23:20
-
>>1
私自身が以前何かのスレ立てた時に、一人だけ長々と自分語りして、それが全くの的外れなレスで、他からツッコミがあったんだけど全然聞いていないし、分かっていないレスを繰り返す人がいたなぁ。
同じ人?
-
36 名前:実は:2015/09/30 08:39
-
>>14
>私も、どうして主さんが
>折り畳んだまま割ることに
>固執するのか分からない。
>
>開いて割れたパターンを
>思いつかなかった訳じゃないよね?
実は、宝の持ち腐れで、誰からも電話もメールも来ない。
電話かける相手もメールする人もいなから、開く事が無いんじゃないかな。
-
37 名前:元販売会社:2015/09/30 10:03
-
>>1
元販売会社勤務です。
開いた状態で踏んづけたら割れる事は想像できるでしょうが
デスクの上に置いた携帯に水筒がマグボトルが当たっただけで割れた場面を目撃したこともありますよ。
ちなみに水没もそうですが
尻ポケットからトイレに落下
胸ポケットから手洗いに落下
が、水没の王道パターンですが
雨の日に傘を差しながら通話 で水没故障したケースもあります。
どんな故障も些細な原因で壊れる場合があります。
それよりも自分の想像の範囲外の事を
仮定も理解もできない主さんの融通の利かなさの方が
心配になりますよ。他の方々と同様に。
-
38 名前:針の穴の視野:2015/09/30 10:22
-
>>1
>大人なのに、どうして折り畳みの画面に
>ヒビを入れられるちゃうのでしょうか?
>
>どうしたらヒビって折り畳んだ物に入れられるの?!
子どもが複数でも役員こなしてても仕事バリバリやってても
そんなバカなことしませんわよ。アタクシ。
っていいたいのか。
いつか主さんがうっかり物を落としたとき
そばで「そんな不注意起こすなんて!!」って言われればいい。
その時にこのスレで言われてることがやっと理解できると思うよ。
想像力ゼロでもそれならわかるよね?
-
39 名前:私は:2015/09/30 11:06
-
>>1
寝ぼけていて、ストラップについていたビーズを挟んだまま閉じてしまって、液晶画面が壊れたことがある。
修理して、そのガラケーは、もう8年間使っている。
でも、2,3年前から液晶画面の色がおかしくなっている。
同じガラケーを長期使っている人は私の回りに二人いたが、最近、一人は全く画面が映らなくなり買い替えた。もう一人は徐々に映らない面積が大きくなっているがまだ使っている。
そろそろ寿命だと思っている。
-
40 名前:みつを:2015/09/30 12:16
-
>>1
うっかりすることだってあるじゃないか
人間だもの
-
41 名前:ああ…そうかも:2015/09/30 12:18
-
>>36
>>私も、どうして主さんが
>>折り畳んだまま割ることに
>>固執するのか分からない。
>>
>>開いて割れたパターンを
>>思いつかなかった訳じゃないよね?
>
>
>
>実は、宝の持ち腐れで、誰からも電話もメールも来ない。
>電話かける相手もメールする人もいなから、開く事が無いんじゃないかな。
スレ主さん、自分では
仕事を持って複数の子供を育てて
画面割るようなミスもしません大人ですから!
みたいに書いているけど
いくら説明されても理解が出来なくて
人との会話が成り立ってないし
途中までは、しつこい位にリアルタイムでレスしてるのに
「リア友に聞いたら?」で、パタッと出てこなくなっちゃって
なんか、友達いない人なのかな…と思う。
-
42 名前:あー:2015/09/30 21:21
-
>>41
主さん、ママ友に聞けばいいのに
翌日の職場で話題にすればいいのに
と思ってしまった。
そうか、、、居ないのかもね。
でも派遣やパートでも
職場で雑談くらいは
しそうだけどね。
それも難しいのかなあ。
-
43 名前:難しいというか:2015/09/30 22:13
-
>>42
>主さん、ママ友に聞けばいいのに
>翌日の職場で話題にすればいいのに
>
>と思ってしまった。
>
>そうか、、、居ないのかもね。
>
>でも派遣やパートでも
>職場で雑談くらいは
>しそうだけどね。
>
>それも難しいのかなあ。
この間デートスペシャルやってたけど、あの杏ちゃん(依子だっけ)みたいに、職場での交流とか無駄という価値観に基づいて、だれとも交流しない人って実際にいるんだよ。
やっぱり依子みたいに、すべてが1か0、白か黒、○か☓でしか考えられなくて、それ以外はすべて無駄。何にでも合理的であることを求め、そうじゃないこと・人・モノは「間違い」もしくは「ダメ」と考える。
自分はすべて正しく事を行っているから、意見が分かれたりした時はすべからく相手が間違ってると信じて疑わない。
だから職場で雑談なんてできる人いないし、もちろん友達もいない。
主さんに同じニオイを感じてしまったよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27