NO.6735242
このご時世に専業って
-
0 名前:家でじーっ:2018/05/30 11:22
-
このご時世に専業って
ほぼ引きこもりだよね?
-
1 名前:家でじーっ:2018/05/31 10:31
-
このご時世に専業って
ほぼ引きこもりだよね?
-
2 名前:よぉ:2018/05/31 10:34
-
>このご時世に専業って
>ほぼ引きこもりだよね?
今日はヒマなの?
-
3 名前:もしや:2018/05/31 10:35
-
>>2
>>このご時世に専業って
>>ほぼ引きこもりだよね?
>
>
>今日はヒマなの?
出勤は夜からなんじゃない?
-
4 名前:そうだね:2018/05/31 10:37
-
>>1
月に数回は車での買い物と外食に行くけど
ほとんど家だよ
ご近所には1年とか数年に1回しか会わないから
偶然会ったら必ず「元気なの?」と聞かれる
子供たちの学校関係はここ数年ずっと主人だし
対人恐怖症と適応障害になってしまったので仕方ない
子供たちが小さい頃は毎日外出してたんだけどね
このご時世ってどういう意味?
-
5 名前:どうかな:2018/05/31 10:39
-
>>1
引きこもりの定義はなんだろう。
それによる。
私は数年前までずっとフルタイム勤務だったけど、
今は専業生活。
家から一歩も出ない日は週に一度あるかないか、だけど
そういうことじゃないよね?
どっちの生活もいいもんだなぁと思ってます。
-
6 名前:うん:2018/05/31 10:44
-
>>1
時々、自分でもそう思う。
専業主婦が社会的に認められない空気が余計に心をザワザワさせるわ。
でも専業主婦の自分は好きだけど。
やっぱり社会的に認められてないって自分で自分の首を締めてるかも。
>このご時世に専業って
>ほぼ引きこもりだよね?
-
7 名前:そのとおり:2018/05/31 10:45
-
>>1
子ども達が大きくなったので
学校の用事とか役員とかもないし
ランチに行く事もほとんどなくなったから
買物行くくらいしか外出ないかもなぁ。
生協もやってるから買い物っても週2回くらい。
平日は、1日中家で過ごしてる事が多いです。
ほんとボケそう。
-
8 名前:そうなのかな:2018/05/31 10:54
-
>>1
引きこもりと言われれば、別に否定はしないよ。
ただ、上の人も言ってるけど、あなたが言う引きこもりの定義ってなんだろう。
働いてないのはいくつか理由はあるけど、一番は働く必要がないから。
次いで、今更外で働きたくないから。
完全に専業になったのは5年ほどだけど。
外に出るのは、買い物と銀行やら役所やら郵便局やらに用事がある時と、病院に行く時、買い物に行く時、映画を見に行く時、友達に合う時、犬の散歩、子供と外食、このくらいかな。
これらは犬の散歩以外毎日するわけでもないし、特に用事がなければずっと家にいる。
このへんは引きこもり要素かなあ。
主の考える「専業主婦=引きこもり」を表してほしい。
-
9 名前:ところで:2018/05/31 10:58
-
>>1
日中は何して過ごしてる?
私は筋トレにハマってて2時間くらいやってる。
>このご時世に専業って
>ほぼ引きこもりだよね?
-
10 名前:どうだろう:2018/05/31 11:01
-
>>1
学校の役員やった李、ボランティア組織に参加したり
趣味のサークルにはいって活動していた李、
お婆さんだと地域のサークルや生協の委員とか、
公民館の活動に参加してたり。
引きこもってる人もいるかもしれないけど
↑の人たちに引きこもりのイメージはないが。。。
家でゲームばっかりやってる人も知ってるが
在宅ワークの教育ママさんも知ってる。
それぞれじゃないの?
-
11 名前:あの、:2018/05/31 11:08
-
>>10
>学校の役員やった李、ボランティア組織に参加したり
>趣味のサークルにはいって活動していた李、
>お婆さんだと地域のサークルや生協の委員とか、
>公民館の活動に参加してたり。
>
>引きこもってる人もいるかもしれないけど
>↑の人たちに引きこもりのイメージはないが。。。
>
>家でゲームばっかりやってる人も知ってるが
>在宅ワークの教育ママさんも知ってる。
>それぞれじゃないの?
在宅ワーカーは専業の括りじゃないよね?
-
12 名前:へー:2018/05/31 11:14
-
>>1
今の専業は引きこもり?昔の専業は違うの?
やっていることなんて一緒だよね?
-
13 名前:どうだろう:2018/05/31 11:14
-
>>11
ああ、そうですね。
少しでもお金もらってるからね。
その知ってるママさんは、結構バリバリ在宅やってるのかな。
私自身がちょろっと、趣味のことでお金もらってる程度なので。
-
14 名前:羨ましいの?:2018/05/31 11:21
-
>>1
へ?引きこもり?
引きこもりって自分の好きなことばっかりして、
働きもせず、家のことも家族のことも何もしない人のことだよね。
専業主婦は家のこと、家族のこと色々いっぱいやってる。
引きこもりじゃないよ。
このご時世、って、
専業主婦でいられる人がそんなに羨ましいの?
-
15 名前:有り難い:2018/05/31 11:21
-
>>1
>このご時世に専業って
>ほぼ引きこもりだよね?
引きこもりたく無いから色々考えてるよ。
だけど働く意味も無いからね。
専業っても色々だろうけど、大半の人はお金があるから働く必要ないだけで忙しい人は結構いるんじゃないかな。
引きこもりの専業は、病気の人もいると思う。
私は働ける環境じゃないもん。
世間体あるし、働くと馬鹿にされる環境にいるから一時期こっそり働いてみた事あるけどドキドキしてた。
そんな事なら働かなくてもいいやと思って別の事に変えたよ。
世の中には歳とった主婦が働くのが当たり前の世界が存在して、それが恥ずかしいとか考える事もないし、当たり前だと思い込んでる世界があるんだとここで知れた。ある意味有り難い。
自分はもしかして特別な世界の人間なのかもなーと今更だが知れたよ。
生保とかの世界と働く主婦の世界って同じだと思ってたけど違うみたいだね。
-
16 名前:やめて:2018/05/31 11:52
-
>>1
>このご時世に専業って
>ほぼ引きこもりだよね?
やめてよ。
私は目的持って今専業になったんだから。
ダラダラと働き続けてる主婦にはなりたくないからきちんと正社員として働き、40歳になったら専業になる約束だったからそうした。
働いてりゃ偉いって訳じゃないでしょう?
扶養内の人なんて専業の方がましだし、正社員と言っても差があるし。
-
17 名前:ん?:2018/05/31 11:55
-
>>1
>このご時世に専業って
>ほぼ引きこもりだよね?
私は去年まで専業だったけど、家の事をやることが引きこもりになるの?
掃除洗濯のほかに子供のおやつを作ったり、洋服を縫ったりもする。それは家の中でしか出来ないんだけど?
これを引きこもりと呼ばれたら専業みーんな立派な引きこもりだよね、笑笑。
今は少しだけパートに出てるけど、それ以外の日はこれまでと何も変わらない。引きこもりかしらね、笑笑。
-
18 名前:最近は:2018/05/31 12:10
-
>>1
> このご時世に専業って
一番 憧れの職業になってるらしいよ。
-
19 名前:とりあえず:2018/05/31 12:16
-
>>1
>このご時世に専業って
>ほぼ引きこもりだよね?
あなたがあくせく働かないと生活成り立たないくらいに貧乏人なのは伝わってきたよ。
-
20 名前:ランチ:2018/05/31 12:17
-
>>1
ひきこもりとはおもわない。
けど、ここを見てると、せっかく大学・短大でている人たちなのに社会でいかさないのは
すごくもったいないかなあと思う。
資格持ってる人もたくさんいるんでしょ?
ファミレスでランチしてる60才くらいまでの奥様方を、ここには人材がたくさんなのになあ
と思って見てしまいます。
-
21 名前:テレビで:2018/05/31 12:19
-
>>18
>> このご時世に専業って
>
>一番 憧れの職業になってるらしいよ。
今の20代女性が過去最高に結婚したら専業希望なんだって。
専業出来ない世の中になればなるほど憧れが強くなるのか?
これからの男性は大変だね。
-
22 名前:は:2018/05/31 12:19
-
>>1
>このご時世に専業って
>ほぼ引きこもりだよね?
引きこもりってのは、何もせず家でこもっている人でしょ?
主婦は無限にやることあんじゃん。
何言ってんの?
-
23 名前:昼休みだよ:2018/05/31 12:23
-
>>1
>このご時世に専業って
>ほぼ引きこもりだよね?
あなたはひきこもりなんだろうね。
-
24 名前:主こそ専業ですよね。:2018/05/31 12:24
-
>>1
そんなだから叩かれるんだよ。
>このご時世に専業って
>ほぼ引きこもりだよね?
-
25 名前:いま昼休み:2018/05/31 12:43
-
>>16
>やめてよ。
>私は目的持って今専業になったんだから。
>ダラダラと働き続けてる主婦にはなりたくないからきちんと正社員として働き、40歳になったら専業になる約束だったからそうした。
>働いてりゃ偉いって訳じゃないでしょう?
>扶養内の人なんて専業の方がましだし、正社員と言っても差があるし。
あなたは自分自身を「ひきこもり?」みたいに言われて息巻いて反論していますが、そうすることによって扶養内パートさんをものすっごく下げてますね。
働いているときはそれはそれはランクが上のお仕事をしていたのでしょうか?
いろんな人がいろんな仕事をしているおかげで今の生活が成り立っているということを少しも感じないんでしょうね…
-
26 名前:む:2018/05/31 12:57
-
>>1
子供がいないならそうかも。
3人以上いるなら仕方ない。
-
27 名前:えへへ:2018/05/31 13:02
-
>>26
> 子供がいないならそうかも。
>
> 3人以上いるなら仕方ない。
>
私は子供一人(高3)
だけどのんびりゆったり
せんぎょーです。!!!
ライブ行ったり
温泉行ったり
呑み行ったり
野球観戦行ったり
好きなことして楽しんでま〜す。!!!
-
28 名前:悪いわねえ:2018/05/31 13:23
-
>>1
引きこもるひまもなく忙しいわよ。
家事をこなしたら、スポクラに行って、月に何回かはランチ。
料理教室いったり、フラワーアレンジメントならったりと忙しいし、
読書も映画も見たいから、時間がなくて困るぐらい、
ワイドショー見てゴロゴロしてるイメージで見てるのかしら?
そんな暇ないわよ。
-
29 名前:え?:2018/05/31 13:32
-
>>1
>このご時世に専業って
>ほぼ引きこもりだよね?
このご時世だからこそ、専業は働く必要がないだけの甲斐性ある夫がいるという証拠。
もちろん、「それでも働く人」も込みだけど。
働いてもそうでなくてもいい、選択の自由のある優雅な生活ってことよ。
もちろん引きこもりも選択可。
-
30 名前:一つだけ:2018/05/31 13:40
-
>>15
>私は働ける環境じゃないもん。
>世間体あるし、働くと馬鹿にされる環境にいるから一時期こっそり働いてみた事あるけどドキドキしてた。
働くと馬鹿にされる環境って価値観が恥ずかしすぎる。
働くことに誇りも自信もあるから、どんな環境でも堂々の働ける自信あるわ。
-
31 名前:親の介護:2018/05/31 13:42
-
>>1
専業という名の無料ヘルパーです。
-
32 名前:肯定:2018/05/31 13:50
-
>>1
>このご時世に専業って
>ほぼ引きこもりだよね?
主がそうなの?
いいじゃん、自分がそれで良ければ。