NO.6735260
サンタさんからのプレゼント
-
0 名前:今年:2016/11/16 10:08
-
小学高学年の娘はサンタさんを信じていて
枕元にプレゼントが届くのを信じています
でもここ最近の娘は口答えや言い訳や憎まれ口が酷くて
サンタさんのフリをしてプレゼントを用意してあげるのを
やめたい
可愛くないし小憎たらしいです
用意しないと傷付くかな
でもそろそろサンタさんも卒業してくれないときりが無いし
未だにサンタさん信じてるのも貴重な気がするけど
でもあまりに態度が悪いからもうどうでもいいやって気がするし
どう思いますか?
-
1 名前:今年:2016/11/17 00:32
-
小学高学年の娘はサンタさんを信じていて
枕元にプレゼントが届くのを信じています
でもここ最近の娘は口答えや言い訳や憎まれ口が酷くて
サンタさんのフリをしてプレゼントを用意してあげるのを
やめたい
可愛くないし小憎たらしいです
用意しないと傷付くかな
でもそろそろサンタさんも卒業してくれないときりが無いし
未だにサンタさん信じてるのも貴重な気がするけど
でもあまりに態度が悪いからもうどうでもいいやって気がするし
どう思いますか?
-
2 名前:信じているなら:2016/11/17 00:40
-
>>1
>でもここ最近の娘は口答えや言い訳や憎まれ口が酷くて
こういうことするとサンタさんは来ないんだよ、と何度でも言ったら?
で、様子見。
それでも改善されなかったら、サンタさんご卒業。
改善がみられたら、続投。
どう?
>サンタさんのフリをしてプレゼントを用意してあげるのを
>やめたい
>可愛くないし小憎たらしいです
>
>用意しないと傷付くかな
>でもそろそろサンタさんも卒業してくれないときりが無いし
>未だにサンタさん信じてるのも貴重な気がするけど
>でもあまりに態度が悪いからもうどうでもいいやって気がするし
>
>どう思いますか?
-
3 名前:主:2016/11/17 00:46
-
>>2
サンタさんにこれお願いする、と話していた時に
今年は来ないんじゃない?良い子の所にしか来ないんでしょ?と言いました
ちょっと落ち込んでたみたいで自分でも
今年はもうサンタさん来ないと思うと言うようになりました
態度というか口が悪いのはその後も時々あります
今からでも直そうというよりもうどうせ来ないやって感じです
だったらあげなくていいのかな
きっともらえなかったらやっぱり落ち込むんだろうけど
-
4 名前:ケ箋リヌッ、ヌ。ゥ:2016/11/17 07:03
-
>>1
ケ箋リヌッ、ヌソョ、ク、ニ、?ホ。ゥ
、ス、
ハ、筅ホ、ォ、ヘ
-
5 名前:25日にお店に。:2016/11/17 07:37
-
>>3
子どもはいつか必ずサンタさんはいないと知り、がっかりするものでしょう。その時が来たんだと思うよ。
サンタさんは訪れずに落ち込んでいる時に、「良い子にできるなら」という条件付きで親が買ってあげるといいよ。
いつまでもサンタさんを信じていると、そろそろ友達に馬鹿にされちゃうよ。
-
6 名前:うっそ:2016/11/17 09:01
-
>>3
そこは用意してあげるでしょ、
サンタからのメッセージとして、
「ホントの○○はいい子だってわかってるよ、態度や言葉遣い気を付けようね」
みたいなこと書いて添えるよ、私なら。
まぁたぶん改善はしないだろうけど、通過儀礼というか、そういう時期は大体どの子もあるだろうから仕方ない。
腹が立つけどね。
まだサンタを信じてるなら私ならそうする。
サンタはいないと知っていながらプレゼントがほしいから、というなら考えるけど、
いずれあれは親がやってくれてたってんかるんだから、そのメッセージも親からのメッセージだってそのうちわかることだし、ホントの○○のことはわかってるって伝えることにも意味があるんじゃないかな。
態度と口の悪い子ども、うちにもいていつもいつもムカついてるから気持ちはわかるよ。
-
7 名前:小6だよね:2016/11/17 09:11
-
>>1
今時高学年でそれはあり得ないと思う。
クラスメートの誰かが絶対暴露してる。
信じてるふりをしてくれてる可愛い娘さんだって事じゃない?
下に兄弟がいれば、上の子は知っていても、いるふりをしてくれることはあるけどね。
-
8 名前:いいね!:2016/11/17 09:26
-
>>6
>そこは用意してあげるでしょ、
>サンタからのメッセージとして、
>「ホントの○○はいい子だってわかってるよ、態度や言葉遣い気を付けようね」
>みたいなこと書いて添えるよ、私なら。
>
>まぁたぶん改善はしないだろうけど、通過儀礼というか、そういう時期は大体どの子もあるだろうから仕方ない。
>腹が立つけどね。
>
>まだサンタを信じてるなら私ならそうする。
>サンタはいないと知っていながらプレゼントがほしいから、というなら考えるけど、
>いずれあれは親がやってくれてたってんかるんだから、そのメッセージも親からのメッセージだってそのうちわかることだし、ホントの○○のことはわかってるって伝えることにも意味があるんじゃないかな。
>
>態度と口の悪い子ども、うちにもいていつもいつもムカついてるから気持ちはわかるよ。
賛同。いいですね〜。
信じているなら私も渡してあげたい。
メッセージはナイスだと思いました。
でも正直、高学年でサンタを信じていられる子もすごい。
もしかしてまわりから聞いてるけど、
信じないぞ!と決めているのかな〜。
-
9 名前:時期:2016/11/17 10:21
-
>>1
>でもここ最近の娘は口答えや言い訳や憎まれ口が酷くて
憎くて苦しい時は辛いけど
可愛いときもありますよね。
純粋な面や、黒い部分、曖昧さとか多重性を認識して使い分けるようになるし、こちらも、接し方を変えたり耐える時を見極めたりしながら、うちは中一くらいから、付き合いやすくなりましたよ。いつもいい子ちゃんばかりやってる訳にはいかないもんです。憎たらしいところを責めても余計そっちに引っ張られちゃいます。
サンタさんとは別に考えた方がいいんじゃないかな
-
10 名前:来年:2016/11/17 14:43
-
>>1
サンタさんも今年か来年が最後かもね。
それなら、したらいいんじゃないかな。
態度が悪いのは、たぶん来年は加速するよ。
サンタさん来ないかも、って沈んでるなら、まだまだ可愛いなあって思うよ。
娘は高学年の頃、信じてるフリをしてました(笑)。
それはそれで、プレゼントを期待してるってことなので、こっちも騙されたフリをしてプレゼントしました。
もう中学なので、クリスマスの形も変わって行きそう。
今年はどうしようかな。
-
11 名前:同じく小6:2016/11/17 14:50
-
>>1
うちも小6。
見た目も中身も幼い子だけど、おそらく「本当はいない」ってことは知ってると思う。
知ってて「サンタさんに○○お願いしよう〜」とか言ってる。
ストレートに親に頼むと却下されるので、わざとサンタさんを信じてるフリだね、うちは。
でも、こっちもわかっててサンタさんのフリをしてあげてる。
今年は最後だな。
来年は中学生だから。
末っ子だから、今年が最後のサンタさんだわ。
-
12 名前:ほんとよねー:2016/11/17 15:00
-
>>10
>サンタさんも今年か来年が最後かもね。
>それなら、したらいいんじゃないかな。
>態度が悪いのは、たぶん来年は加速するよ。
>サンタさん来ないかも、って沈んでるなら、まだまだ可愛いなあって思うよ。
>
ほんとだよね。
生意気な悪態と、まだまだ幼さの抜けない考え、そのアンバランスなところが実は可愛いんだよね。
そのうち幼さが抜けてきて、あの時はまだ可愛かったのになあと、思う日が来るよん。
-
13 名前:あと何回:2016/11/17 15:11
-
>>1
うちは小6までと決めてて、
子供にも中学生になったらこないと言い聞かせてた。
サンタを信じてるかどうかは別として。
そう設定するなら、高学年ということは
今年か来年で最後だよね?
もう、いい子じゃないとサンタはこないよ、
の脅し文句も高学年になったら幼すぎるし。
今の感情に任せた卒業よりも
やりきった方が、自分も後悔が残らないよ。
年に1度の事だし。
うちは子供3人、無事卒業して
この時期はサンタの思い出話盛り上がるよ。
うちは保育園にくるサンタさんからのプレゼントも
親が準備しなきゃいけなかったんだけど
高校生になった頃に保育園のサンタも親だと知って
純粋に驚いてて可愛かった。
お母さんも気持ちよくサンタ卒業してほしいな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>