NO.6735286
大学の受験費用高い
-
0 名前:涙:2016/11/10 14:02
-
公募推薦 1つの学校で2つの学科
85000円。
落ちたらまた必要。
けれど他の人に聞くと 滑り止めも受けて
もしその滑り止めが受かったら
入学金だけ入れて
一般で希望大学に受かったら滑り止めの入学金は諦めるので
もっと費用がかかるらしい。
うちは無理。
ため息ばかり出るわ。
-
1 名前:涙:2016/11/11 14:23
-
公募推薦 1つの学校で2つの学科
85000円。
落ちたらまた必要。
けれど他の人に聞くと 滑り止めも受けて
もしその滑り止めが受かったら
入学金だけ入れて
一般で希望大学に受かったら滑り止めの入学金は諦めるので
もっと費用がかかるらしい。
うちは無理。
ため息ばかり出るわ。
-
2 名前:すみません:2016/11/11 14:26
-
>>1
途中送信しちゃったわ。
賢くはなく普通なので
公募推薦で受かる自信もないようです。
皆さんどうしてるのでしょう。
受験費用はいくらかかりました?
>公募推薦 1つの学校で2つの学科
>85000円。
>落ちたらまた必要。
>けれど他の人に聞くと 滑り止めも受けて
>もしその滑り止めが受かったら
>入学金だけ入れて
>一般で希望大学に受かったら滑り止めの入学金は諦めるので
>もっと費用がかかるらしい。
>うちは無理。
>ため息ばかり出るわ。
-
3 名前:すごい差だ。:2016/11/11 17:02
-
>>1
うちは、上の子が最初の年はセンターと国立前期後期。前期は県外だったから、諸経費含めて10万くらいかな。後期は受かった。
でも本命を諦めきれずに浪人。翌年は前期も後期も県外だったし、私立もいくつか受けた。私立の受験料だけで10万くらい、特待生が取れたので、それをおさえるのに入学金28万。国立に10万。後期で受かった国立に通っている。
下の子は地元の国立に推薦で決まったので、3万かからなかった。
-
4 名前:同じく:2016/11/11 17:08
-
>>1
うちも公募推薦。
1校は1学科 WEB申込の値引で3万円、もう1校は1学科2方式で4万5千円。受験料だけで大学儲かるよね。
うちも受かると思ってないから、一般入試でさらにお金が飛んで行く。
私の頃と違って、分厚い入試要項に驚いたわ。
-
5 名前:100万近い?:2016/11/11 17:11
-
>>1
私大、国立合わせ受験料だけで
ざっと30万強。
浪人しないらしいから沢山受ける。
滑り止めに受かった場合
その入学金の支払いでさらに30万。
レベル高めほど試験日が遅いので
もしかしたらもう1校分払わなきゃならんかも。
(まぁ嬉しいムダ?)
そしたら90万くらいになる
-
6 名前:高いよね:2016/11/11 17:11
-
>>1
友達の所の子供も私立・国立、県内外を受験したのでウン十万。
私立への捨て金ウン十万。
うちは絶対に無理だったので、国立前期(県外)・後期(地元)のみ。
後期で受かった所に通ってます。
のちのちの事を考えると、地元でよかったと思う。
研修旅行だの留学だのってめちゃくちゃお金かかってるから。
バイトで頑張って稼いでるので、親の負担も少ない。
これが県外で一人暮らしだったらと思うとうちは貧乏なのでムリだったなぁ…
頑張ってくださいね!
-
7 名前:大体40万くらい平均みたいね:2016/11/11 17:39
-
>>1
>公募推薦 1つの学校で2つの学科
>85000円。
>落ちたらまた必要。
>けれど他の人に聞くと 滑り止めも受けて
>もしその滑り止めが受かったら
>入学金だけ入れて
>一般で希望大学に受かったら滑り止めの入学金は諦めるので
>もっと費用がかかるらしい。
>うちは無理。
>ため息ばかり出るわ。
一般のみ前提の子の話ですが大体7校位受けるから受験費用だけで40万くらいが平均みたいね。
押さえの私立の入学金となると結局100行っちゃうのか。
高いよね。
-
8 名前:そう:2016/11/11 17:51
-
>>5
>私大、国立合わせ受験料だけで
>ざっと30万強。
>浪人しないらしいから沢山受ける。
>
>滑り止めに受かった場合
>その入学金の支払いでさらに30万。
>
>レベル高めほど試験日が遅いので
>もしかしたらもう1校分払わなきゃならんかも。
>(まぁ嬉しいムダ?)
>
>そしたら90万くらいになる
上智とかICUとか、早くないか?
-
9 名前:すくないけど:2016/11/11 17:57
-
>>1
>公募推薦 1つの学校で2つの学科
>85000円。
それ凄いですね。高いな。
うちはセンター1万8千円、
国公立前期後期それぞれ1万7千円?
私立は県内で、落ちる事は考えられないので1校のみ3万。
前期で受かってくれたので私立にも入学金入れなくてよくてそれで済んだ・・・
県外私立を受けさせてあげることができなかったからという消極的理由なので褒められたもんじゃない
-
10 名前:受けるだけで:2016/11/11 18:58
-
>>1
高3受験生がいます。
春から始まった進路説明会ではお金お金お金の話ばかりでした。ベネッセとかの人が壇上に上がりいくらかかるかのことを永遠と。
大体1校が3万。学部違い、日程違いで3つが普通。
チャレンジ校、滑り止めで合計9回。つまり最低でも27万。にセンター18000.滑り止めの入学金30を入れて実際の志望校まで60〜70捨てるつもりでとあっけらかんとおっしゃってました。
ツワモノ家庭では受験代だけで70かかったとかも。
大学に500〜1200かかるのに受験するだけでそんなお金がかかるなんて....と周りの保護者さんのため息が露骨に聞こえてました。うちは公募推薦で先日決まりましたが本命は受けないと言いだしたので1校の3万5千円のみで終わりましたがホントにたくさん受けるご家庭は大変だと思います。
大学費用しか考えてなかったので受験費用とかも高校生以下のお子さんをお持ちの方ご注意くださいね〜
-
11 名前:それは:2016/11/11 18:59
-
>>1
>公募推薦 1つの学校で2つの学科
>85000円。
それは高いね。
うちはセンター受験料とセンター利用の
公募推薦受験料、私立1校で7万弱。
滑り止め私立は、国立受験の子のみ、
入学金の支払いが一部延納可だったので
捨てたお金は数万で済んだけど、
アパート探し、家電購入など
入学するまで羽が生えたように飛んで行ったよ。
-
12 名前:主です:2016/11/11 19:50
-
>>1
>公募推薦 1つの学校で2つの学科
>85000円。
>落ちたらまた必要。
>けれど他の人に聞くと 滑り止めも受けて
>もしその滑り止めが受かったら
>入学金だけ入れて
>一般で希望大学に受かったら滑り止めの入学金は諦めるので
>もっと費用がかかるらしい。
>うちは無理。
>ため息ばかり出るわ。
公立だと安いのですね。羨ましい。
公立だとかなり賢くないと入れない地域で
うちの子は絶対に無理なので私立しか仕方ないです。
試験もややこしくて あの太い説明書を理解するのに苦労しました。
もうどこの学校も一般だけにしてくれないかな。
-
13 名前:怖い〜:2016/11/11 20:01
-
>>10
>大学費用しか考えてなかったので受験費用とかも高校生以下のお子さんをお持ちの方ご注意くださいね〜
まさに私よ〜
このスレ読んで驚いているところ。
うちは高1ですが、来年の選択授業を決める段階で、
そろそろ行きたい学部も考えないとねと話してたところ。
あそこがダメならこっちは…なんて悠長にやってる場合ではないですね。
先立つものも用意せねば!
公募って何?!だし、う〜ん、大丈夫なのか?!
-
14 名前:ごめん、:2016/11/11 20:10
-
>>10
>ベネッセとかの人が壇上に上がりいくらかかるかのことを永遠と。
>
皆さん、やってしまいます。
どーしても我慢ならない私を許してください。
…
永遠とって、なんだよーーーーーーーー!
延々と、だろーーーーーー!
>大体1校が3万。学部違い、日程違いで3つが普通。
>チャレンジ校、滑り止めで合計9回。つまり最低でも27万。にセンター18000.滑り止めの入学金30を入れて実際の志望校まで60〜70捨てるつもりでとあっけらかんとおっしゃってました。
>ツワモノ家庭では受験代だけで70かかったとかも。
>
>大学に500〜1200かかるのに受験するだけでそんなお金がかかるなんて....と周りの保護者さんのため息が露骨に聞こえてました。うちは公募推薦で先日決まりましたが本命は受けないと言いだしたので1校の3万5千円のみで終わりましたがホントにたくさん受けるご家庭は大変だと思います。
>大学費用しか考えてなかったので受験費用とかも高校生以下のお子さんをお持ちの方ご注意くださいね〜
-
15 名前:え?:2016/11/11 20:22
-
>>12
受験料が高い事が嫌なら一般で受けたらいいのに。
受験方法は選べるのに。
メリットがあるから公募推薦を受けるんじゃないの?
-
16 名前:ホントにね:2016/11/11 20:23
-
>>1
国立、私立、宿泊代
何だかんだで30はかかった
さらに入学金や授業料、引っ越しや1人暮らしの準備、各種保険料で総合計150が吹っ飛びました
学資保険、最初はしぶしぶだったけど、ホントに助けられました
-
17 名前:受けるだけで:2016/11/11 21:23
-
>>14
ぇ....
永遠じゃなかったんですね。
延々とだったんだ....
教えてくださってありがとうございます。
ずっと永遠に言うの永遠だと思ってました。
はずかしー
-
18 名前:うちも公募:2016/11/12 00:45
-
>>13
>公募って何?!だし、う〜ん、大丈夫なのか?!
公募推薦は、指定校推薦みたいに指定された高校でなくても、誰でも出願できる、受験方法のひとつ。評定点条件の無い大学もあるし、面接なしの学科試験だけの大学、併願可の大学も多い。一般入試よりも早い時期なので、滑り止めや志望校に早く合格したい人には便利。
ただ、難関大学はやってないかな。
しかし、お金かかるよね。
大学にとっては、入学辞退されても受験料が入るからメリットがあるんだろうな。
受験機会が多いのはありがたい、と思うしかない?
-
19 名前:怖い〜:2016/11/12 01:09
-
>>18
ご親切にありがとうございます。
これから調べなきゃなとちょっと気が重くなっていたので助かりました。
滑り止めにもなるんですね、なるほどなるほど…
こういうのって、学校でも教えてくれるのかしら。
うちの子、ちゃんと理解できるのかなぁ。
子どもとは別に私も入試方法について知っておきたいことが沢山あるので、
その内にスレ立てさせていただくかもしれません。
その時はぜひまた教えてくださいね。
主さん横伸ばしすみませんでした!
-
20 名前:指定校:2016/11/12 06:29
-
>>1
今の受験の仕組みが一発勝負でなく同じ学部でも何度もチャレンジできるから、その度に受験料がかかりますね。
自宅通いで30万ぐらいかな。
うちは指定校推薦なので1回の受験料だけだったので安くすむました。
でも入学金を年明けにすぐに支払いなので、そこだけが注意です。
-
21 名前:ため息:2016/11/12 08:00
-
>>1
うちも公募だけで30万です。
3つの大学ですが、同じ大学の学部併願と日程併願も受けます。
高いけど浪人させられないし、どうしても滑り止めが必要なので。
公募でどこか受ければ、一般入試は一つの大学に絞る予定です。
<< 前のページへ
1
次のページ >>