育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
性格で嫌われている子って・・・
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6735408
性格で嫌われている子って・・・
0
名前:
確信
:2016/12/18 20:08
間違いなく、親のせいですよね。
遺伝も含め。
3
名前:
それるけど大抵
:2016/12/20 06:35
>>2
>顔も頭もそうだけど、隔世遺伝もかなりあるよ。
>じいさんばあさん、おじおば。親より似てることがある。
>
>
>親ができることは、早く気づいて自覚させてやることだと思う。
>そのまま大きくなってしまったら不幸。
長所は自分の血縁遺伝で短所は配偶者血縁遺伝にされるよね。
4
名前:
育ち
:2016/12/20 06:49
>>1
>間違いなく、親のせいですよね。
>遺伝も含め。
育て方が大きい。
家族皆がわがままを許し、お姫様状態で育った女の子がいた。
友達にも命令形で、嫌な事は誰かにやらせる。
なかなか最低な女の子だった。
5
名前:
確かに
:2016/12/20 07:31
>>1
私の知ってる範囲では、8割は確かに蛙の子は蛙って部類。
勿論、反面教師にしてるような子もいるけど。1割はあの両親でなぜ?と言う子もいる。
子供に対して強く言えないんだろうなぁってお母さんの子たち。
あと1割は、その子を見てない。
この子は1人で大丈夫だからと、小さい頃から他の兄弟だけみてその子にはお金渡して好きにさせてる。
問題起こしても、何かの間違えと向き合わない。
最後の例の子は本当に可哀想。
6
名前:
、?シ
:2016/12/20 07:55
>>1
コ」、゙、ヌフ萃?
マ・キ・
ー・?゙・カ。シ、ホサメ、ャツソ、、、ォ、ハ。」
ー?ヨカッホハ、ホ、マ4キサト?ホヒ
テサメ。」
、「、ネ。「、メ、ネ、熙テサメ、ヌ・゙・゙、ャカオー鬣゙・゙。」
7
名前:
自信満々
:2016/12/20 08:08
>>1
こう言うスレって、おそらく自分の子は絶対的に嫌われてないって自信があるから立てられるんだろうな。
うちは子供が2人いて、友達にも恵まれているとは今は思うけど、ここまで色々あったみたいだし、これからもあるかも。
子供が至らない点もあるだろうし、うちの子が嫌われてないように願うけど、こんなスレを見ると心が痛いわ。
私も至らない親だしさ。
8
名前:
何だろうね
:2016/12/20 08:12
>>1
性格の良し悪しってたまによくわからなくなる。
誰かにとって都合が良いか悪いか、と同義なのではと思うことも。
9
名前:
本当の所は?
:2016/12/20 08:43
>>1
>間違いなく、親のせいですよね。
>遺伝も含め。
よくそんなに余所の子の性格まで知ってるなぁと素朴な感想。
嫌われる子って大人が接したら嫌いになる範疇なのか、自分の目で見て接してみないと解らないでしょ?
子ども同士の狭い世界でのことでもある(当てはまっていることもあるでしょう)
子どもと接する機会の多い仕事なんで性格が悪くて直らないって子はあまりいない。
ツンツンしてて挨拶も出来なくても命令口調な子でも、心の中は繊細だし、以外と優しい所もあったりする時もある。
その子の心がほぐれる瞬間は本当に涙が出る。
子どもという将来のある子をそんなねじ曲がった眼差しで子ども達を見ている大人。
子どもと同類じゃないかな?
10
名前:
長い目
:2016/12/20 08:55
>>1
子どもなんてまだ発達途上なのにそんなことを言うのか。
嫌いになる方も未熟、嫌われる方も未熟なのにね。
どちらにしろまだ性格は出来上がっていない。
その場合は言動で嫌われているんだよ。
幼稚園児ならその場で親が注意できるだろうけれど、小学生以上なら目が行き届かないよ。
11
名前:
ごめん
:2016/12/20 09:01
>>9
>>間違いなく、親のせいですよね。
>>遺伝も含め。
>
>よくそんなに余所の子の性格まで知ってるなぁと素朴な感想。
余所の子のこと、なんにも知らない親ってたまにいるのだけど、その人の子どもは、本当に性格悪い。めちゃくちゃな子。
なるほどなぁ…って思ったものです。
あ。あなたのことを言っているわけじゃないですよ。
12
名前:
じゃないかも?
:2016/12/20 09:04
>>1
>間違いなく、親のせいですよね。
>遺伝も含め。
親じゃなくて、じじばばのせいかも?と思う子がいる。
ご両親はどう見てみ、どう話しても、良い人なんだけど、その両親の子どもたち二人とも意地悪で有名なんだわ。
一緒に暮らしているじいちゃんばあちゃんのせいか?
13
名前:
最強
:2016/12/20 09:07
>>1
>間違いなく、親のせいですよね。
>遺伝も含め。
母親と子がアスペ、ADHD は最強ですよ。
どうしたら嫌われるか、という教えがやはり足りないんだろうね。
先生も困っているんだろうなぁという親子がいます。
14
名前:
働いてたら
:2016/12/20 09:15
>>11
>>>間違いなく、親のせいですよね。
>>>遺伝も含め。
>>
>>よくそんなに余所の子の性格まで知ってるなぁと素朴な感想。
>
>
>
>余所の子のこと、なんにも知らない親ってたまにいるのだけど、その人の子どもは、本当に性格悪い。めちゃくちゃな子。
>なるほどなぁ…って思ったものです。
>
>あ。あなたのことを言っているわけじゃないですよ。
専業?
忙しかったらそんなに知らないのでは
15
名前:
長女
:2016/12/20 09:21
>>1
長子は親の影響が大きいと思う。
下の子は兄弟の影響があるので、どうだろう。
16
名前:
、ヘ
:2016/12/20 09:32
>>1
>エヨー网、、ハ、ッ。「ソニ、ホ、サ、、、ヌ、ケ、隍ヘ。」
>ー菁チ、箒゙、癸」
ツセス熙ホイネクォ、ニ、ウ、
ハ、ウ、ネ、ャタマ、キ、ニ、、、?遉筍ト
17
名前:
我が子はもう大きくなりましたが・・
:2016/12/20 09:46
>>1
子どものことを性格が悪いだの嫌われているだの、そんなことを得意気に分析してる人ってどうなんだろう・・?
もちろん、よその子を見てると「この子、性格悪いなぁ・・」とか「わがままな子だな」って感じることはありますよ。
自分の子が嫌な思いをさせられて、腹が立つこともあります。
自分の子だって、よその親からはいろんな感想は持たれているでしょうね。
だけどね、子どもっていうのは未熟なもの。
性格だって、どんどん変わっていきます。
わがままで嫌われ者っぽかった子が中学ぐらいになったら徐々に落ちついてきたり、おとなしくてパッとしなかった子がリーダーシップを発揮するようになったり・・
おもしろいぐらいに変わっていきます。
子どもが育つってそういうことですよね。
だから、おもしろいんです。
だいたい良い風に変わっていく子は親御さんがでしゃばらずにおおらかに見守っているご家庭の子が多い気がします。
逆に、自信満々に「しつけ」を語っていてよその子育てを批判的に見ているご家庭のお子さんは、小学校時代ぐらいまでは優等生でリーダー的でもだんだん目立たなくなってきますね。
それとともに、いつでも場を仕切っていたお母さんがなんとなく小さくなっていくようにも見えます。
子育てには長い目が必要。
あと、我が子に今問題が無いからといって油断していればどうなるかわからないものですよ。
偉そうに周りを批判ばかりしていると、我が子が周囲に助けて欲しいときにそっぽ向かれますよ。
18
名前:
同意
:2016/12/20 09:47
>>16
ホント上から目線で感じ悪いスレですね。
自分は何様のつもりかしら?
19
名前:
おひさま
:2016/12/20 09:58
>>1
3人きょうだいの真ん中はなかなかの世渡り上手。したたか。人を使ったり、自分が損にならないよう常に計算して動く。
あと、きょうだいの上の子が強い場合、下の子は普通以上に大人しくなる。自分の意見は言えないくらい。上が優しいと下が強くたくましくなる。どちらかというと後者の方が良いかも。
長子って結局1番目の子だからチヤホヤ大事にされて、ある意味ワガママで育つ場合が多くて、大人になってもそれが尾をひく。男なら俺様タイプ、女なら勝気女王様タイプ。うちの夫が正にこれ。
いずれにしても、育て方だろうね。それに尽きる。
それとシンマザの子は大変な子が多い。なかなかまともに育たない。やっぱり環境ってすごいもんだなって思う。
すべては親を見ればわかる。知的な子はやはり親も謙虚で知的。
はっきり言って、親の学歴、教養などを見れば子供がどんな状態かがわかる。育ちとかDNAって侮れませんね。
20
名前:
それって
:2016/12/20 10:01
>>19
どのくらいのサンプル見て語ってるの??
まさか、だんなさんの兄弟ひとつだけってことはないよね?
うち、3兄弟だけどひとつもあてはまらない。
21
名前:
うちもよ
:2016/12/20 10:14
>>20
私自身三兄弟で、うちの子も三兄弟だけど、全く当てはまらないわ。
22
名前:
そうなのかな・・
:2016/12/20 10:19
>>1
>間違いなく、親のせいですよね。
>遺伝も含め。
そうなのかな?うちの娘ははすごく上手く立ち回ってるみたいだから学校生活で大きな問題なく過ごして来て現在中2だけど、親の目から見てどうしてこんな風に育ってしまったのかな・・と思う事が多々とある。
どちらかと言うと、高2のお兄ちゃんの方が物事をよく考えるし、内面はすごく優しいけどあまり周りに認めて貰えてない気がするよ。
お兄ちゃんは、小さな頃からアンパンマンの形したチョコとかは可哀想で食べれなかったの。
だけど、娘はいきなり頭からかぶりついたり、可愛いパッケージの包装もおもむろに破いたりする様な子なのに、雰囲気が柔らかく見えて周りからの評価がとても高い。
だけど、親しくなった子には娘の冷たさは伝わってると思うんだけど。
親は同じ様に育てたんだけどな。遺伝だとするとどうしようも無いよね。
娘なんて、小さな時からドラマなんかの殺害シーンを巻き戻して観るからね。
つい怒ってしまったら、「腕の断面図を見てみたい」とか言うから恐ろしくなる。
お兄ちゃんは血なんて絶対見れないのに。
中学生になってしまった娘の根本的な部分なんて今更しつけられないんだけど、今までも間違った育て方はしてないと思ってる。
人に対する気持ちなんかは十分に育むつもりで育てたのに、娘は怖いよ。時に冷酷で残酷だと感じます。
今最大の悩み。
23
名前:
それね
:2016/12/20 10:34
>>18
> ホント上から目線で感じ悪いスレですね。
> 自分は何様のつもりかしら?
こういうスレ多いよね。
自分の子を上げるために、子どもの友達を下げる親。
昨日も、部活で1人を仲間はずれにして食事会する子どもの親がいたでしょう?
あと、子どものLINEを一緒に見ながら友達をけなしたりとかね。
他人の子を貶めないと、自分の子を評価できない可哀想な親なんだと思うわ。
24
名前:
その前に
:2016/12/20 10:48
>>22
>だけど、娘はいきなり頭からかぶりついたり、可愛いパッケージの包装もおもむろに破いたりする様な子なのに、雰囲気が柔らかく見えて周りからの評価がとても高い。
「おもむろに」
間違っていますよ。
辞書で調べてごらんなさい。
25
名前:
どうかな
:2016/12/20 10:57
>>1
人に好かれる資質って有るよね、私の母、すごく嫌な性格なんだけど、社交的で明るく多趣味で、友達がすごく多い、目上の人にも可愛がられてきたみたい。
私は陰気で、1つの趣味に没頭するタイプ、友達は少ないけど長く続く。
私の子供達も私に似て陰気でインドア派、嫌われてはないけど好かれてもない。
嫌われる子って、自己主張が強い激しい性格が多いのかもしれない。
私は実母みたいになれないけど、ちょっと羨ましい面もあります、人に嫌われても喧嘩しても少しもヘコまない強さとか、少しは遺伝したら良かったのになって。
私は物静かな祖母に育てられました、父も物静かな人でした。
26
名前:
天使じゃないんだけど
:2016/12/20 11:26
>>11
性格悪いって、具体的にどこがどんなで性格が悪いと思ったのかな?
陰湿ないじめなのかな?
大人でさえ扱いに困るくらいなんだろうけど。
>>>間違いなく、親のせいですよね。
>>>遺伝も含め。
>>
>>よくそんなに余所の子の性格まで知ってるなぁと素朴な感想。
>
>
>
>余所の子のこと、なんにも知らない親ってたまにいるのだけど、その人の子どもは、本当に性格悪い。めちゃくちゃな子。
>なるほどなぁ…って思ったものです。
>
>あ。あなたのことを言っているわけじゃないですよ。
27
名前:
ノ。フモ
:2016/12/20 11:34
>>1
>エヨー网、、ハ、ッ。「ソニ、ホ、サ、、、ヌ、ケ、隍ヘ。」
>ー菁チ、箒゙、癸」
、ノ、ホ、隍ヲ、ハヘラー
ォ、鯀ニ、ホ、サ、、、ネカホナェ、ハタ篶タ、筅ハ、ッシチフ荀オ、?ニ、筅ウ、ソ、ィ、隍ヲ、ャ、「、熙゙、サ、
」
28
名前:
ごもっともw
:2016/12/20 12:42
>>27
> >間違いなく、親のせいですよね。
> >遺伝も含め。
>
> どのような要因から親のせいと具体的な説明もなく質問されてもこたえようがありません。
だが、ここではこう言うスレ立てがデフォらしいよ
勝手に想像力膨らませて言いたいこと言えばいいらしい
29
名前:
概ね同意
:2016/12/20 12:50
>>1
脳の形も遺伝するだろうから、性格の傾向は似るかもね。
そして育て方も大きいかなと思います。
だから、主さんの言うように、遺伝と親のせいと言えるでしょうね。
中高一貫に通う我が子(高校生)の同級生で周りとうまくいかないお子さんのご両親は、わりと普通の人だけど過保護すぎる感じ。
子供だけでなく、せっかくトレーナーに出した愛犬を甘やかして迷惑犬にしてしまったし。
私も子供とペットを溺愛しているんで、気持ちはわかるんですけどね。
30
名前:
あああ
:2016/12/20 13:16
>>13
> >間違いなく、親のせいですよね。
> >遺伝も含め。
>
>
> 母親と子がアスペ、ADHD は最強ですよ。
>
> どうしたら嫌われるか、という教えがやはり足りないんだろうね。
>
> 先生も困っているんだろうなぁという親子がいます。
>
それらしき親子、いるいる!
空気読めなくって、周りに反感買って、トラブルだらけで、先生にも呼び出されて話合いを何度となくされている子。
その子の親は、甘い、というイメージしかない。
子どもとしっかり向き合って、何が良いか、何が悪いか、なんてことまるで話し合ってなさそうな感じ。
話し合っているのかもしれないけどね。
親子で頭が悪いとしか思えない。
31
名前:
ええ〜
:2016/12/20 13:22
>>22
> お兄ちゃんは、小さな頃からアンパンマンの形したチョコとかは可哀想で食べれなかったの。
> だけど、娘はいきなり頭からかぶりついたり、可愛いパッケージの包装もおもむろに破いたりする様な子なのに
これで冷たい認定されちゃうの〜??
何か娘さんだけ偏って見てない?わたしから見るとお兄ちゃんの方が心配だわ。(アンパンマンのチョコ可哀想で食べられない〜って繊細すぎやしない?)
32
名前:
えーっと
:2016/12/20 13:28
>>22
>>間違いなく、親のせいですよね。
>>遺伝も含め。
>
>そうなのかな?うちの娘ははすごく上手く立ち回ってるみたいだから学校生活で大きな問題なく過ごして来て現在中2だけど、親の目から見てどうしてこんな風に育ってしまったのかな・・と思う事が多々とある
あなたみたいなことを言い出したらキリがなりんじゃないかな?
このスレは、性格で嫌われている子、と限定されているよ?
あなたのお子さんは関係ないんじゃない?
33
名前:
おひさま
:2016/12/20 13:31
>>19
3兄弟って書くと鼻息荒くなっちゃいますね。
でも、私の学生時代の同級生達、子供達の同級生達、かなりのサンプルから見ていますよー。
34
名前:
それ言ったら・・
:2016/12/20 13:58
>>1
頭の悪いのも
容姿が悪いのも
運動神経悪いのも
ぜ〜んぶ親のせいだよ。(遺伝も含め)
35
名前:
まぁ
:2016/12/20 15:02
>>34
> 頭の悪いのも
> 容姿が悪いのも
> 運動神経悪いのも
>
> ぜ〜んぶ親のせいだよ。(遺伝も含め)
>
↑これに関しては誰にも迷惑かけないよね。
どーでもいいことじゃない?
36
名前:
そうね
:2016/12/20 19:23
>>1
今のところ100パー合ってる。
でも親と仲良しだと、多少のことは目をつぶってしまうとこもあるかも。
37
名前:
というか、
:2016/12/20 19:34
>>1
>間違いなく、親のせいですよね。
>遺伝も含め。
嫌な子って、性格の悪い親が馬鹿みたいにその子を褒めたたえていて、うちの子は大人しくてあまりものが強く言えないが正義感の強いとてもいい子!って周囲にも断言する。
全てを知っている親達は、嘘つけ、お前の子はものすごく気が強くて意地悪で、周囲に他人の悪口言いまくって自分の気に入らない子をターゲットにして徹底的に陰湿に虐めてるぞ、となる。
その子がある子1人だけ公園に放置して他の子引き連れて帰ってしまった時、うちの子はその子が嫌いだからさー普通はそういうことするよね?とかのたまった。
お前だよ、デブ!って感じ。
38
名前:
、ハ、?ヌ、タ、?チ
:2016/12/20 20:05
>>1
、ハ、
ヌ、タ、悅チ
、ハ、
ヌ、タ、悅チ
キ
ハタュウハ、ホソニサメ、ャタマ、ケ、?ヘ、ロ、ノ
タュウハ、ャーュ、ックォ、ィ、?ホ、ハ、
ヌ、タ、悅チ
39
名前:
そうねぇ
:2016/12/20 20:20
>>37
最後の一文がなきゃ、まるっと同意だったんだけどね。
>>間違いなく、親のせいですよね。
>>遺伝も含め。
>
>嫌な子って、性格の悪い親が馬鹿みたいにその子を褒めたたえていて、うちの子は大人しくてあまりものが強く言えないが正義感の強いとてもいい子!って周囲にも断言する。
>
>全てを知っている親達は、嘘つけ、お前の子はものすごく気が強くて意地悪で、周囲に他人の悪口言いまくって自分の気に入らない子をターゲットにして徹底的に陰湿に虐めてるぞ、となる。
>
>その子がある子1人だけ公園に放置して他の子引き連れて帰ってしまった時、うちの子はその子が嫌いだからさー普通はそういうことするよね?とかのたまった。
>
>お前だよ、デブ!って感じ。
40
名前:
それは
:2016/12/20 20:50
>>38
それは自分たち親子のことを言われているように思っているからじゃないの?
41
名前:
あは
:2016/12/20 20:54
>>40
> それは自分たち親子のことを言われているように思っているからじゃないの?
あなたのドヤ顔が目に浮かぶわww
42
名前:
実は
:2016/12/20 20:55
>>1
主さんが自分のお子さんのことを気にしているのですか?
それだったら遺伝・・・というところを持ち出すのもわかります。
43
名前:
どうやら
:2016/12/20 21:04
>>41
図星だったようですね…
44
名前:
だとしたら
:2016/12/20 21:20
>>1
> 間違いなく、親のせいですよね。
> 遺伝も含め。
子供がかわいそう。
そして、子育てほど難しいものは無いと思う。
45
名前:
ダメよん
:2016/12/20 21:31
>>43
自分たち親子が嫌われ者だからって、
他人まで貶めちゃw
46
名前:
ねー
:2016/12/21 05:46
>>45
> 自分たち親子が嫌われ者だからって、
> 他人まで貶めちゃw
>
こういうやり取りをしていることに
恥ずかしい、とか思わないの?
みっともない。
47
名前:
違うよ
:2016/12/21 05:57
>>1
遺伝じゃないよ。
環境。
嫌われる人はそういうサイクルになるマインドなんだよ。
そんな人に育てられたら、当然嫌われるような感情を持った子が育つ。
48
名前:
ん?
:2016/12/21 07:02
>>47
遺伝はあるよ。
トラブルの多い発達障害は遺伝だから。
親が発達障害で子も発達障害。
本人が理解するのも難しい上に、発達障害親もきちんとした人間関係の教育ができない。
で、トラブル多し。
49
名前:
違う例
:2016/12/21 08:59
>>47
>遺伝じゃないよ。
>環境。
>
>嫌われる人はそういうサイクルになるマインドなんだよ。
>そんな人に育てられたら、当然嫌われるような感情を持った子が育つ。
子供の中学の時の部活の同級生がどうしても勝手な行動が多く
誰か捕まえてはあることないこと吹き込んでトラブルを起こしていた。
ある時、事が大きくなって、親同士の話合いを持ったら
そこで軽度の発達障害なんですと告白された。
発達障害が遺伝かどうかはわからないけれど、少なくとも先天性だよね
そのお母さんは優しくてとってもいい人だったよ。
お父さんがちょっと変わった人だったけど。
その子の妹は優秀で積極的で人前に立つような子だった。
50
名前:
ちょっとたんま
:2016/12/21 09:06
>>1
性格以外で嫌われるパターンってどんなだ?
51
名前:
どの口が
:2016/12/21 09:06
>>1
>間違いなく、親のせいですよね。
>遺伝も含め。
誰を標的に言ってるのか、
性格云々て「オマエ(主)に言われたくないわ」って相手も思っていると思うよ。
52
名前:
うふふ
:2016/12/21 09:41
>>46
> > 自分たち親子が嫌われ者だからって、
> > 他人まで貶めちゃw
> >
>
>
> こういうやり取りをしていることに
> 恥ずかしい、とか思わないの?
>
> みっともない。
あなたは自分も同じことをしていることに
気付いてないの?
馬鹿みたい。
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>36
▲