育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6735493

注文住宅

0 名前:あらまぁ:2017/07/17 05:01
注文住宅で家を建てる予定です。坪単価が最初から100万の所もあれば50万の所もある。これって建築費の違いかな?それともかなり利益上乗せされてる?もちろんオプションつければ単価はあがるだろうけど、何もつけない段階で高いと何がそんなに違うのかと不思議。
1 名前:あらまぁ:2017/07/18 01:36
注文住宅で家を建てる予定です。坪単価が最初から100万の所もあれば50万の所もある。これって建築費の違いかな?それともかなり利益上乗せされてる?もちろんオプションつければ単価はあがるだろうけど、何もつけない段階で高いと何がそんなに違うのかと不思議。
2 名前:YKKAP:2017/07/18 05:47
>>1
まず大手は高い。
開発費、宣伝費などいっぱいかかっているので、
その分高くなるのかなと思います。

あとは標準仕様そのものが違っている。
窓枠が標準でペアガラス、断熱サッシだったり、
お風呂が高いタイプだったりします。

大手でも安いところは標準仕様から外れていて
つけると同じくらいになるところも。

部材がちがう。加圧注入材(シロアリ防止)と
薬剤塗っているかだけかなど、
使用部材も違います。

鉄材でも厚みや防錆塗装の違いがあります。

あとはメンテナンスが大手のほうがいいことが多い。
自分は工務店で2軒目を建てたけど
メンテナンス0です。

最初は文句言ったら来てくれたけね。
あとはほったらかし。
安くて自由がきいたほうがいいと
割り切って工務店にしたので、

3分の2ぐらいの価格で
気に入った家が建ちました。

サッシとかは大手と同グレード。
防火仕様でリコールかかってるけど
5年たってもそのまま(笑)。
3 名前:お金かけるなら:2017/07/18 08:35
>>1
高いところはそれなりに最初から
あれこれついてるんだろうけど
いらないモノもあるんじゃないのかな。
普通のところで、オプションでつけた
方が安いところもあると思う。

担当によるんだろうけど
どれだけ引き出せるか
どれだけ利益出せるかを
考えて見積もり出してると思う。
だから同じ会社でも全然違うよ。

お金をかけられるなら
住宅設計経験豊富な建築士に
依頼したほうが、安くて質の高い
ものになると思う。
資金繰りがネックになるんだけどね。
4 名前:アフター:2017/07/18 08:49
>>1
さらに、大手で単価が高いところは、その後のアフター保証が充実してることも加算されてると思う。

うちは、二十年保証だよ。
二十一年目に有償の補修が必要だけど、二十年間はちょっとがたが来たくらいだとほぼ無償で修理してくれる。
部品代とかはかかる場合もあるけど。
5 名前:んー:2017/07/18 09:37
>>1
17年前に家建てたときあちこち見て回った。

坪単価だけ見てもわからない。
自分の希望の間取り、広さで、そのとき買おうか迷っていた土地を仮定してプラン書いてもらったりした。
ざっくりした間取り、図面はタダのとこ多かったよ。

大手で安いプランのは本当に最低限という感じで、間取りもパターンから選ぶ。それにちょっと変更を入れるとなんで?ってくらい値上がりした。
棚をつけてもらうとか数カ所だけで200万アップとか…
そこはやめました。

うちは元大手にいた設計士のいる小さい工務店で建てました。いろいろ凝りまくった割にはあまり高くなかったんだと思う。

だけど、もっとコンパクトな家にして、安く抑えておけばよかったかなあと思う。当時は頭がお花畑で身の丈に合わないでかい家建てちゃって。
注文住宅はプラン考えてるうちにどんどんあれもこれもって夢見ちゃうところが危ない!(苦笑)
6 名前:建材:2017/07/18 15:52
>>1
建材が全然違うよ。

安い家はちゃちだもの。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)