NO.6735620
貯金が減るのが不安です
-
0 名前:不安症:2018/03/11 06:06
-
大丈夫だと思っていた大学が残念という結果
だったため、今月から予測外で出費が増えそうです。
もちろん、いざというときのために貯金はありますが
予想していた分より月々マイナスになり
年間100万は目減りすることになります。四年間確実。
私はもともと扶養内パートを続けていたのですが
今より時間数を増やすべきか考えています。
ですが、今の職場では増やしてもらえないみたいなので
ダブルワークになります。
皆さんだったら労働時間数を増やしますか?
それとも、貯金の中から賄いますか?
私は、貯金が減ってしまうのがとにかく心細くて
心細くて仕方ないのです。
-
1 名前:不安症:2018/03/12 13:44
-
大丈夫だと思っていた大学が残念という結果
だったため、今月から予測外で出費が増えそうです。
もちろん、いざというときのために貯金はありますが
予想していた分より月々マイナスになり
年間100万は目減りすることになります。四年間確実。
私はもともと扶養内パートを続けていたのですが
今より時間数を増やすべきか考えています。
ですが、今の職場では増やしてもらえないみたいなので
ダブルワークになります。
皆さんだったら労働時間数を増やしますか?
それとも、貯金の中から賄いますか?
私は、貯金が減ってしまうのがとにかく心細くて
心細くて仕方ないのです。
-
2 名前:それは:2018/03/12 13:53
-
>>1
貯金が減って心細くなる重圧と、ダブルワークできつくなるのを秤にかけて検討するしかないのでは?
ふやした仕事がかえって気分転換になるという人もいるから、職種をよく選ぶといいのかもね。
-
3 名前:そういえば:2018/03/12 14:03
-
>>2
> ふやした仕事がかえって気分転換になるという人もいるから、職種をよく選ぶといいのかもね。
知人はコールセンター+コンビニ+しいたけ収穫作業
でバランスとっていたわ。
メインのコールセンターのストレスを
コンビニ、しいたけで解消していたらしい。
-
4 名前:金額:2018/03/12 14:12
-
>>1
>私は、貯金が減ってしまうのがとにかく心細くて
>心細くて仕方ないのです。
貯金はいくらほどあるの?
それによると思うけど・・・
-
5 名前:気になる:2018/03/12 14:20
-
>>3
しいたけの仕事が気になるわー。
やってみたい。
横にのばしてごめんなさい
-
6 名前:まったく:2018/03/12 14:37
-
>>5
>しいたけの仕事が気になるわー。
>やってみたい。
>
>横にのばしてごめんなさい
おなじく。
通える範囲にあるならやってみたい。
しいたけは原木買ってきて(卓上で出来るようなものではなく1mサイズのでかいやつ)栽培してたくらい好きなので、しいたけ収穫が仕事なんていいなー。
ちなみにコマ打ちもやったことある。幼稚園児でも出来るけど。
-
7 名前:なんとかなるなら:2018/03/12 15:29
-
>>1
>私はもともと扶養内パートを続けていたのですが
>今より時間数を増やすべきか考えています。
>ですが、今の職場では増やしてもらえないみたいなので
>ダブルワークになります。
>
>皆さんだったら労働時間数を増やしますか?
>それとも、貯金の中から賄いますか?
>私は、貯金が減ってしまうのがとにかく心細くて
>心細くて仕方ないのです。
貯金で何とかなるなら今のままがいいと思う。
ダブルワークは簡単じゃないよ。
大変すぎて稼いだ分出費が増えたら本末転倒。
今は貯金に頼ればいいと思う。
少しのお金を稼ぐ為に医療費がかさんだらあほくさいしね。
-
8 名前:ゼロ:2018/03/12 16:13
-
>>1
子供の進学で貯金ゼロになりました。
ローンを組んだから、マイナスですね。
貯金がなくなる不安、良く分かります。
でも減るものは仕方ない。
止められません。
今の私はトリプルワークです。
主人は単身赴任なので、家事をしない分、自分の時間は全て仕事に回して稼いでいます。
-
9 名前:減り時貯め時:2018/03/12 16:22
-
>>1
体力精神力に自身があるなら、労働時間増やせばいいと思うよ。
ただ、以前fpさんが「お子さんがいる家庭の場合、どうしてもお金が出て行く時期っていうものがあります。その時期は神経質にならずに過ごして下さい。教育費は一生かかるものではなく終わりが必ずあるので、お子さんが独立すればその分のお金を今度は全て貯蓄に回せますから、それからでも遅くないですよ」と言ってた。
まあ遅くにできた子なら厳しいだろうけど、普通は我が子が成人する頃ってだいたい40前半から50前半くらいだよね。
そこからまだ10年から20年は働けるわけだから、そこで巻き返せばいいのでは?
-
10 名前:様子見:2018/03/12 17:02
-
>>1
一番下の子どもが出ていくなら、暇になるし、寂しいし、しっかり働くのもありかも。気が紛れていい。
そうじゃないなら、無理しなくてもいいかも。いくらか子どもにバイトしてもらえばいい。
子どもが進学すれば親も生活が変わるから、とりあえず様子を見てからにすれば?
-
11 名前:老後:2018/03/12 17:57
-
>>1
4年間で減ってしまっても、その後また貯金すれば
老後は大丈夫そうなら今のままでいいんじゃないかな?
老後が心配なくらい貯金が減ってしまうなら、少しでも
若い時に頑張って働くほうがいいと思う。
老後にお金に困ったり、そのせいで無理して働くのは嫌だな。
-
12 名前:落ち着いてから:2018/03/12 18:05
-
>>1
うちも国立落ちて私立に行くので出費がかさみます。
アパートの家賃も予定の大学より都心に近くなったので高くなっちゃったし。
主さんのところは予定していなかった自宅外になってしまったとかでしょうか。
この時期は一人暮らしの初期費用や学費の払い込みで1万円が千円みたいに出て行っちゃって不安になりますね。
もしものための貯蓄で100万×4年間余分に出せるなら、そこは割り切って使えば良いのでは?
子供が家を出ると、その分実家側の生活費は減りますよ。
とりあえず様子を見て、落ち着いてから考えても良いと思います。
うちはちょっと節約しようかなと思ってます。夫にも車の買い替えを我慢してもらうわ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>