育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6735687

遺言なき場合の相続問題

0 名前:たなか:2017/04/11 15:14
どなたか親の遺産相続で遺言なき場合、財産分与で 不本意な金額を提示されたと、
例えば兄弟なら平等に等分なはずなのに、等分ではなかったからと押印を拒否、訴訟までいくような実体験をされたり聞いたりした方、おりますか?
いろいろなケースがあると思うのですが、
押印拒否した兄弟は訴訟を起こせばそれで平等となるもんなんでしょうか?
1 名前:たなか:2017/04/12 19:55
どなたか親の遺産相続で遺言なき場合、財産分与で 不本意な金額を提示されたと、
例えば兄弟なら平等に等分なはずなのに、等分ではなかったからと押印を拒否、訴訟までいくような実体験をされたり聞いたりした方、おりますか?
いろいろなケースがあると思うのですが、
押印拒否した兄弟は訴訟を起こせばそれで平等となるもんなんでしょうか?
2 名前:遺留分:2017/04/12 20:38
>>1
聞いたことありますよ。
でもケースバイケースで色々あるようなので、
やはり弁護士さんに相談するのが一番です。
3 名前:親達が:2017/04/12 22:03
>>1
おじいちゃんが亡くなった時、親達がそんな事で平等にならなくて結局残されたおばあちゃんの為に母が犠牲になりました。
一番祖父の世話をしていた母がほんの少しだけで、叔父はほとんどの土地や預金を相続、で母の妹である叔母は都内の何億もするマンションを相続、で母は田舎の宅地を少しだけでした。
母は呼ばれたら夜中でも駆けつけるのに、同居している叔父は次の日仕事だからと世話ひとつしなかったそうです。
でも、そんなごちゃごちゃしている姿を祖母に見せるのはつらいからと、母は納得いかないにしても和解したんです。
その後、叔父は相続税や固定資産税が払いきれなくて土地を手放し、都内のマンションを相続した叔母は亡くなりました。

親が片方残っていたらその残された親はそんなもめごと見たくないと思うし、両方亡くなっていても今度は子供が親達のそんな姿見るのが嫌だと思うかもしれません。
私は親達のそのもめてるのを見て、親達よりおばあちゃんが小さくなって悲しむ姿が我慢ならなかったし、私言ってやったよおばあちゃんが今どんな気持ちでこの騒ぎを見ているか分かるかって。
そしたら叔父が「子供のくせして生意気言いやがって、お前は黙ってろ」と怒鳴ってくるんです、私そんな叔父さんが大嫌いだった。
妹と話をしていました私達の時にはこんな風にならないようにしようって。
4 名前:なな:2017/04/13 15:59
>>1
たいていは親と同居や介護した子供に配慮して、その後も続くお寺関係三回忌やら7回忌やら墓守する子供が多めに財産分与してもらい、他の何もしない子供は、提示された額を印鑑代としていただくってのが多いと思う。
何もしてないのに平等に権利ばかり主張して訴訟まで起こすような兄弟ってのは、
よっぽどの資産家のお家か、
転落人生で金でよっぽど失敗した兄弟か。ってのが前列では多かったよ訴訟までする血縁ってのはね。
5 名前:いんこ:2017/04/14 16:22
>>4
>たいていは親と同居や介護した子供に配慮して、その後も続くお寺関係三回忌やら7回忌やら墓守する子供が多めに財産分与してもらい、他の何もしない子供は、提示された額を印鑑代としていただくってのが多いと思う。
>何もしてないのに平等に権利ばかり主張して訴訟まで起こすような兄弟ってのは、
>よっぽどの資産家のお家か、
>転落人生で金でよっぽど失敗した兄弟か。ってのが前列では多かったよ訴訟までする血縁ってのはね。

印鑑押さないとどうなるの?
6 名前:裁判:2017/04/14 17:07
>>5
印鑑って、遺産分割協議書に押印することだと思うが、
相続人のだれかが印鑑を幼いと、相続の手続きができない。

相続財産は、亡くなった人の名義のままになる。

あとは、裁判で分割を決めるしかないと思う。
7 名前:横だけど:2017/04/14 17:31
>>1
敬語って難しいね。

>実体験をされたり聞いたりした方、おりますか?

って、敬語の誤用でしょう。
「おります」だと謙譲語になっちゃうから、実体験をした人を下げちゃうことになるよ。

「おられますか?」だと敬語になるけど、関西方面の方言だよね。

正しくは「いらっしゃいますか」だね。
8 名前:私が知ってるのは・・・:2017/04/14 17:37
>>4
>何もしてないのに平等に権利ばかり主張して訴訟まで起こすような兄弟ってのは、
>よっぽどの資産家のお家か、
>転落人生で金でよっぽど失敗した兄弟か。ってのが前列では多かったよ訴訟までする血縁ってのはね。


資産家の人(古くからお金持ち)3軒しかしらないけど、もともとたくさん持ってるからもめてるのは見たことないです。成金の知り合いはいないのでわからない。

私が知ってる例では、もめてるのは小金持ちな人が多い。
9 名前:はんぶんこ:2017/04/14 17:56
>>8
>>何もしてないのに平等に権利ばかり主張して訴訟まで起こすような兄弟ってのは、
>>よっぽどの資産家のお家か、
>>転落人生で金でよっぽど失敗した兄弟か。ってのが前列では多かったよ訴訟までする血縁ってのはね。
>
>
>資産家の人(古くからお金持ち)3軒しかしらないけど、もともとたくさん持ってるからもめてるのは見たことないです。成金の知り合いはいないのでわからない。
>
>私が知ってる例では、もめてるのは小金持ちな人が多い。

いえてる。
親の全財産が900万しかないのに、
同居で看取った墓守の長男が600万、
何もしてない遠方の次男が300万って決めたら、なんかめてたわ。次男がちゃんと半分にしろってさ。
10 名前:はたして:2017/04/15 08:56
>>9
普通の一般的な家庭だと
相続でもらえるのは
いくらぐらいなんだろ?
三百万だったら、うちなら結構嬉しいけどなー
11 名前:はたして:2017/04/15 08:59
>>9
三百万でもうちなら嬉しいよ
12 名前:うちなんて:2017/04/15 13:09
>>1
財産もなく収入は年金だけ。
それも自分のお小遣いだった祖母が
亡くなった時に、祖母の子である
伯母達が「財産よこせー」って大騒ぎだったわ。
残高数十万の普通預金の通帳を見せて等分に分けた。
葬式、法事、墓などは全部父が払ってる。
13 名前:こう:2017/04/15 13:58
>>12
>財産もなく収入は年金だけ。
>それも自分のお小遣いだった祖母が
>亡くなった時に、祖母の子である
>伯母達が「財産よこせー」って大騒ぎだったわ。
>残高数十万の普通預金の通帳を見せて等分に分けた。
>葬式、法事、墓などは全部父が払ってる。

こういう兄弟ってその後、お付き合いあるの?お墓を参りに来たりするのかな?お金だけとって終わり?
14 名前:上の者:2017/04/15 16:49
>>13
介護も見舞いもない時点で見限った。
今は付き合いは一切ないよ。
法事もよんでいない。
母は「それでも」と甘っちょろい事を
言うけど、私と兄が許さない。
15 名前:はんぶんこって:2017/04/19 14:39
>>9
権利ふりかざして半分もらったら次男はもう実家や田舎とは一切
縁切るのかなー
こういう人って墓参りも法事参加も親戚付合いも今後しない覚悟をもって遺産要求するんだろか?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)