NO.6735750
コミュ障予備軍
-
0 名前:その1:2017/07/26 22:58
-
私が俗にいう”コミュ障”
に該当するか、判断して下さい
ほんとによくあるかもですが
「1対1では普通に喋れる、大勢だとダンマリに近い」
はコミュ障決定ですか?
-
1 名前:その1:2017/07/27 13:20
-
私が俗にいう”コミュ障”
に該当するか、判断して下さい
ほんとによくあるかもですが
「1対1では普通に喋れる、大勢だとダンマリに近い」
はコミュ障決定ですか?
-
2 名前:きき上手:2017/07/27 13:24
-
>>1
その「ダンマリに近い」はどの程度?
表情出して相槌打って、話を振られたら応じるのならコミュ障じゃないと思う。
-
3 名前:情報が少なすぎる:2017/07/27 13:27
-
>>1
それ一つで?
違うと思うが。
弊害は?
コミュ障を疑われる何かがあるんでしょ?
その大勢の中でだんまりしてたら誰かに言われた??
この情報の少なさで
決めつける考え方の方が問題かも
-
4 名前:その1:2017/07/27 13:36
-
>>1
誰かに言われたとかはありませんが
きっと周りにそう映ってるであろうという
勝手な自分の予測です
表情出して相槌打って、話を振られたら応じる
↑ これは出来ているつもりです
が、
たとえば休憩時間の1時間を振り返ってみて
『あれれ、私だけが発言してなかったかも』
と思えることが多々あります
-
5 名前:人数:2017/07/27 13:42
-
>>1
3人で喋る時には基本ダンマリ、だとおかしい。大勢なら別に。
-
6 名前:2:2017/07/27 13:46
-
>>4
他の人の話が盛り上がると面白くてそれで終わってしまうことあるよ。
場の空気が重くなければ大丈夫。
-
7 名前:んー:2017/07/27 14:18
-
>>1
でも、大勢の時みんなが話してるわけじゃないし
当然話題の中心を握る人は一人か二人いて
あとは聞き役ですおね?
それがたまに交代するけど
5人だったら2人くらいになりませんか?
特に気にすることないと思うけど。
私の友人には口数は少ないが
きちんとピリッとしたユーモアをたまにいえる子がいます。
必ずしも大勢で聞き役になってることがコミュ障だとは思わない。
-
8 名前:私もー:2017/07/27 15:13
-
>>1
大勢いると、ノリについていけなかったり、話題に興味がなく入っていけなかったりする。
私は要するにマイペースなの。
でも、たまに大勢は良くて一対一は無言の間が怖くて嫌だっていう人いるけど、私はそれはない。
頭の中で話を組み立てながら、じっくり話すのが好きで、軽い話をテンポよく話すというのが苦手なだけ。
-
9 名前:のん:2017/07/27 15:25
-
>>1
いいえ。該当しません。
そもそも、自らコミュ障を名乗ろうなんて人は本物じゃない。
-
10 名前:質問:2017/07/27 15:26
-
>>1
人が怖いですか?
怖くなければ平気かと。
そういうもんでもないか?
-
11 名前:なんだか:2017/07/27 15:45
-
>>1
引っ越して、別の県に行ったら、人と話しやすい。なんでだろ。
前までなら、数人で話していても、なんか違和感があったり、他の人たちが仲良くなったり、自分がなんか見下されたり。
今はとっても楽。
>私が俗にいう”コミュ障”
>に該当するか、判断して下さい
>
>ほんとによくあるかもですが
>「1対1では普通に喋れる、大勢だとダンマリに近い」
>はコミュ障決定ですか?
-
12 名前:でしょうね:2017/07/27 16:11
-
>>1
でしょうね。
人数が増えるごとに控えめにするのはありだけど、0にするのはコミュ障でしょうね。
常に1対1の人間関係しか結べないというのは差し障りがあるでしょう。
-
13 名前:まあ:2017/07/27 16:26
-
>>1
どのメンバーでも大勢だと話せないなら
そうなんじゃない?
-
14 名前:その1:2017/07/27 16:27
-
>>1
ご意見いろいろ有難うございます
引っ越しにより、人と話しやすくなるってことも
あるんですね
経験がないので意外でした
人が怖くはないです
私も軽いノリについていくのがヘタなんだと認識します
ポンポン話題が移り変わり、
その中で気の利いたジョークが飛び交い・・
という大勢の談笑の中に参加できずに
隅っこのほうで笑ってるだけみたいなのが
常ですね
なんだかそうすると、自分だけが
会話スキル無し→コミュニケーション力に問題あり
と思ってしまうのです。
-
15 名前:知的:2017/07/27 16:29
-
>>14
もしかしたら知的な障害なのかもしれないですね。
-
16 名前:質問:2017/07/27 16:33
-
>>14
人が怖くないなら大丈夫じゃないかなあ。
かなり克服したけど、私は人が怖いです。
あと自分の興味のある話題じゃないと乗れない。
主さんはちょっと会話のスピードについていけないことと
自分が中心じゃないことにいら立ってるだけでは?
-
17 名前:その1:2017/07/27 16:52
-
>>1
私の場合、乗れない話題が多い気がします
(芸能、話題のお店、健康、旅行などなど)
だから中心になって語れる人って
知識量がすごいなと感心します
(どんなネタにしても)
それからふと思ったのは
大勢の中でとても話し上手な人って
昔から そういう友達付き合いをしてきた人なのかも
とも思いました。
私は若いころから、多くて3人グループ。
そんな感じでやってきたのも
原因でしょうか
-
18 名前:3:2017/07/27 16:57
-
>>17
>私の場合、乗れない話題が多い気がします
>(芸能、話題のお店、健康、旅行などなど)
>
>だから中心になって語れる人って
>知識量がすごいなと感心します
>(どんなネタにしても)
>
>それからふと思ったのは
>大勢の中でとても話し上手な人って
>昔から そういう友達付き合いをしてきた人なのかも
>とも思いました。
>
>私は若いころから、多くて3人グループ。
>そんな感じでやってきたのも
>原因でしょうか
-
19 名前:3:2017/07/27 17:05
-
>>17
>私の場合、乗れない話題が多い気がします
>(芸能、話題のお店、健康、旅行などなど)
>
>だから中心になって語れる人って
>知識量がすごいなと感心します
>(どんなネタにしても)
>
それは同じです。
情報を収集するというか
興味を広げる努力が足りてないなと思います。
後失敗したくないと余計なことを考えてしまうし
参加してもちょっと失敗?とかある。
けど大勢の中でしゃべるスキルと魅力がないだけで
コミュ障ではないと思うけど。
>それからふと思ったのは
>大勢の中でとても話し上手な人って
>昔から そういう友達付き合いをしてきた人なのかも
>とも思いました。
>
>私は若いころから、多くて3人グループ。
>そんな感じでやってきたのも
>原因でしょうか
うーん?
でも考えてみて?
主さんの言う大勢が何人かわからないけど
そのグループの全員が話上手なわけ?
聞き手や相槌が上手い人もいるんじゃない?
あとは主さんがそのグループにすごく興味がないとか
付き合いが浅めだとか。
私は主さんのスタンスと似ているけど
そんなに頑張らずにでもそのグループ内で
居心地悪くならないでいられる。
楽しめるかどうかじゃないかな。
だからコミュ障ではなくネガティブだね
-
20 名前:何となく:2017/07/27 17:13
-
>>1
あなたは違うよ、正常よって
言って欲しい空気がむんむんするんだけど
気のせい?
-
21 名前:いやー:2017/07/27 17:20
-
>>1
普通に話せるのなら大丈夫です。
大勢の時黙っちゃう人はわりといますよ。
たいていリーダー格の人が居て、その人がメインでしゃべっちゃう。
ただ、話しを振られたときに黙っちゃうのはマズイですけどね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>