NO.6735803
成人式の振袖
-
0 名前:ママふり:2018/01/17 15:27
-
今年、娘が成人式でした。娘には私の振袖を着せました。レンタルもばかにならないし、何より人と被るのがいやだったので、娘も承諾してくれました。さすがにそのままでは古くさいので小物などを新調しようと思い呉服屋に着物を持て行ってコーディネートをおねがいしました。結果、伊達衿、帯締め、帯揚げ、草履、バック、髪飾りとクリーニング代で16万もかかってしまった。呉服屋の物ってほとんど定価だからやたら高い。
皆さんの中でこれから成人式を迎える娘さんがいて親の振袖を着せようと考えている方、小物とかはネットで買ったほうが断然安く済みますよ。とくに成人式以外で振袖を機会が少ないなら。
-
1 名前:ママふり:2018/01/18 13:02
-
今年、娘が成人式でした。娘には私の振袖を着せました。レンタルもばかにならないし、何より人と被るのがいやだったので、娘も承諾してくれました。さすがにそのままでは古くさいので小物などを新調しようと思い呉服屋に着物を持て行ってコーディネートをおねがいしました。結果、伊達衿、帯締め、帯揚げ、草履、バック、髪飾りとクリーニング代で16万もかかってしまった。呉服屋の物ってほとんど定価だからやたら高い。
皆さんの中でこれから成人式を迎える娘さんがいて親の振袖を着せようと考えている方、小物とかはネットで買ったほうが断然安く済みますよ。とくに成人式以外で振袖を機会が少ないなら。
-
2 名前:しかしね:2018/01/18 13:06
-
>>1
和服の感覚がわからないのでコーディネートがいいのか悪いのか合ってるのかも分からない。
ほら、着物って格をとてもいうでしょう。ああいうのがね。
-
3 名前:髪飾り一つ:2018/01/18 13:13
-
>>1
全部レンタルではあった(小物付き、多少のランクアップあり)けど、髪飾りだけは自分で用意だったので、ネットで探しました。
それでも7000円くらいするのね〜。
大型スーパーのアクセサリー店にも少しあったけど、同じくらいでした。
-
4 名前:ミサンガ:2018/01/18 13:19
-
>>1
主さんの場合
①伊達衿、②帯締め、③帯揚げ、④草履、⑤バック、⑥髪飾り、⑦クリーニング代
合計16万
これはちょっと、お店にぼったくられた?感じしますね。
①〜③は各1万円X3で合計3万円くらいが振袖用ならよくある金額では?
④⑤はセット価格でも3万円〜5万円くらいじゃない?
余程の良い品なら10万円くらいのもあるけどさ。
⑥は2万もあれば…。
⑦は長襦袢も含むのかな?
染み抜きは無しで丸洗いだけだよね?
長襦袢と振袖の両方でも3万円もしないよ。
すぐに決めずに調べてからにすれば良かったね。
まあ、値段だけなら、ネットが安いかな。支払ったものは仕方ないよ。
でも素人だから、色合わせが分からないからお願いしたのなら、コーディネート料金が含まれていると考えた方がいいよ。
この中に帯が含まれて無いのが不思議だった。
帯があるなら、帯の品にもよるので、高いか安いかはまた別の話だと思うわ。
無事に済んだなら良しだよ、はれのひ被害者の事を考えたらね。
-
5 名前:それは高い:2018/01/18 14:50
-
>>1
レンタルも購入もさほど変わらない金額のやつもあるよね。
物が違んだろうし、見る人が見れば解るんだろうけど、そんなの着る人次第だったり、友達同士じゃ、その違い解らないだろうし・・・。
すごい世界だな。
他人事じゃないのよね。
私も娘だったら、自分のと思っていた口なの。
でも二人同時に女子生まれたもんで、着物一つじゃ足りない。
その作戦は玉砕よ。
-
6 名前:やられたね:2018/01/18 14:57
-
>>1
いやあ高いわ〜やられたね。
うちは京都の卸で買ったけれど
髪飾りから下まで全てフルセットでしかも長襦袢も正絹で20万だったよ。(もちろん購入)
全部ネットで検索してみるとまあ値段がわかるよ。
帯が余程いいものだったのか?
そうでなければかなりぼったくられたと思う
<< 前のページへ
1
次のページ >>