NO.6735805
高三受験生
-
0 名前:母:2018/07/02 10:59
-
高三受験生の息子が、今、止めるのも聞かず「散歩してくる」といって、外に出かけていきました。
さっき、塾から帰ってきたばかり。
疲れた疲れたと連呼するので、「今日はお風呂入って寝たら?」と言ったら、もうすぐ期末テストなのに寝てなんかいられん!と不機嫌。
かと思えば、お風呂から出たら気分転換に散歩してくるだそうだ。
毎朝、眠い眠いと不機嫌で朝食もろくに食べない。
散歩する時間があれば、寝ればいいのに。。。
息子が分かりません。
私の大学受験は、親に地元の駅弁指定され、本当は東京に行きたい大学があったけど、話も聞いてもらえず。
就職も家から通える企業限定。
自分の希望なんて聞いてもらえなかった。
だから、息子には、好きにしていいと言ってる。
東京の私立に行きたいというのも応援してる。
将来は、家に帰る必要もない。
老後はお父さんと二人で静かに暮らせるよう蓄えてるから心配するな。
自分の人生を生きてって、いつも言ってる。
学生だった私が聞いたら、涙が出るくらい羨ましい環境なのに、何が気に入らないのか、いつも不機嫌。
何を話しかけても、バッサリ相手を傷つけるような言い方しかしない。
自分勝手に夜出歩くし。
もう、本当に腹がたった!
もう、帰りなんか待たないで寝ます!
-
1 名前:母:2018/07/03 22:22
-
高三受験生の息子が、今、止めるのも聞かず「散歩してくる」といって、外に出かけていきました。
さっき、塾から帰ってきたばかり。
疲れた疲れたと連呼するので、「今日はお風呂入って寝たら?」と言ったら、もうすぐ期末テストなのに寝てなんかいられん!と不機嫌。
かと思えば、お風呂から出たら気分転換に散歩してくるだそうだ。
毎朝、眠い眠いと不機嫌で朝食もろくに食べない。
散歩する時間があれば、寝ればいいのに。。。
息子が分かりません。
私の大学受験は、親に地元の駅弁指定され、本当は東京に行きたい大学があったけど、話も聞いてもらえず。
就職も家から通える企業限定。
自分の希望なんて聞いてもらえなかった。
だから、息子には、好きにしていいと言ってる。
東京の私立に行きたいというのも応援してる。
将来は、家に帰る必要もない。
老後はお父さんと二人で静かに暮らせるよう蓄えてるから心配するな。
自分の人生を生きてって、いつも言ってる。
学生だった私が聞いたら、涙が出るくらい羨ましい環境なのに、何が気に入らないのか、いつも不機嫌。
何を話しかけても、バッサリ相手を傷つけるような言い方しかしない。
自分勝手に夜出歩くし。
もう、本当に腹がたった!
もう、帰りなんか待たないで寝ます!
-
2 名前:あのさあ:2018/07/03 22:41
-
>>1
うちにも高3受験生がいるけど、それくらい好きにさせてあげたら?
慢性的な睡眠不足だから寝てほしい気持ちも痛いほどわかる。
でも、苛立つ時だってあるだろうし、そんな時はとにかく放っておいてほしいんだよきっと。特に息子なら。
自分の時と比べたって、そんなことわかるはずもない。
そんなこと思うことが普段の態度に出てない?きついこと言うようだけど、息子さんにとってそういうこと疎ましいと思う部分もあるんだと思う。
自由にさせてあげる、と掲げることこそがなんていうか、疎ましいというか。
大丈夫だよ。
頭冷やして帰ってくるから。
>高三受験生の息子が、今、止めるのも聞かず「散歩してくる」といって、外に出かけていきました。
>さっき、塾から帰ってきたばかり。
>疲れた疲れたと連呼するので、「今日はお風呂入って寝たら?」と言ったら、もうすぐ期末テストなのに寝てなんかいられん!と不機嫌。
>かと思えば、お風呂から出たら気分転換に散歩してくるだそうだ。
>毎朝、眠い眠いと不機嫌で朝食もろくに食べない。
>散歩する時間があれば、寝ればいいのに。。。
>
>息子が分かりません。
>私の大学受験は、親に地元の駅弁指定され、本当は東京に行きたい大学があったけど、話も聞いてもらえず。
>就職も家から通える企業限定。
>自分の希望なんて聞いてもらえなかった。
>だから、息子には、好きにしていいと言ってる。
>東京の私立に行きたいというのも応援してる。
>将来は、家に帰る必要もない。
>老後はお父さんと二人で静かに暮らせるよう蓄えてるから心配するな。
>自分の人生を生きてって、いつも言ってる。
>学生だった私が聞いたら、涙が出るくらい羨ましい環境なのに、何が気に入らないのか、いつも不機嫌。
>何を話しかけても、バッサリ相手を傷つけるような言い方しかしない。
>自分勝手に夜出歩くし。
>もう、本当に腹がたった!
>もう、帰りなんか待たないで寝ます!
-
3 名前:ゆっくり:2018/07/03 23:10
-
>>1
お疲れ様です。
うちは去年経験したけど、やっぱり本人が一番追いつめられるんだよね。端から見るとゲームばっかりしてとかアニメの録画見てばっかりって感じなんだけど、本人的には自分史上最高に頑張っているしここで失敗できない(うちの代からすでに私立が厳しい、将来的に試験が変わるから来年は現役志望がもっと高まって今年浪人したら大変なことになる)って一番焦っているのも本人。
主さんは自分の時に比べて子どもが自由にしていると思っているけど、子どもにとってはその状態が始めからなんだから有難味はないのよ。
もし主さんが途中から「東京行っていいよ、好きなところで就職しなさい」って言われたら最初の駅弁指定・実家で就職から解放されてとても幸せだろうけど。
これで受かったら面白い位変わるから。
主さんも今年一年は大変だけどとにかく受からせないと来年もしんどいよ。きょうは寝ちゃっていいと思う。
まだ勝負は始まったばかりだから。
-
4 名前:自分と比べない:2018/07/03 23:19
-
>>1
散歩くらいいいと思う。
うるさいからでしょ。
自分の親が厳しかったからといって
比較しても仕方ない。
あなたに大事にされ、自由をもらって今まで育ってきたのに、彼にとっては当たり前に享受しているものだから。
ありがたみを同じように感じるのは無理。
いいじゃないか。
もしかしたら彼女に電話か。。。なんちゃって。
そんなこともあったなー高校時代。
家電しかないから親がとらないように時間を合わせたりしてね。キャッ
-
5 名前:うーん:2018/07/03 23:27
-
>>1
過干渉じゃない?
それと自分のことと重ねてもなんの意味もないと思う。
私はこうだったのに…と思うかもしれないけど、もしかすると息子さんにだっていまの主さんにされてることが後に不満となって「自分はこうだった」となるのかもしれないよ?
-
6 名前:本音トーク:2018/07/04 00:05
-
>>1
主さんの家は「息子が好きなように生きるのが親の幸せ」なんでしょう? なんで親の幸せのためにすることに、息子が感謝しなくちゃいけないんだろう。親もハッピー、息子もハッピー、それでいいじゃないか。散歩に行こうが夜更かししようが放っておいてよ、好きにするから。ということじゃないかなあ。
うちは、「地元駅弁から地元企業に就職、地元で結婚、将来は親と同居して老後の介護までしてくれるのが親の幸せ。正直子どもが遠くに行くのは、寂しいし心配だしお金もかかるし、親にとっては何にも良い事がない。」と言ってるよ。「でも、あなたの人生はあなたのものだから、どこに行こうと親に止める権利はない。ただ、出せるお金は地元の駅弁に行くお金だけ。それ以上のことがしたいなら自分で奨学金を借りてね」という言い方。
親も子どもに気を使うべきだけど、子どもが親に気を使うのも当然だと思う。遠くに行くのは構わないが、それが親にとって不幸だってことくらいは知っておくべきだ。
でも私なら、男の子の散歩についてはとやかく言わないわ。うちの娘も勉強に煮詰まって「散歩に行く!」って言い出したことがあった。女の子だし心配だから一緒についていったよ。まあそういう気分の時もあるんだろう。
-
7 名前:重量級:2018/07/04 00:48
-
>>1
重いんだよ。
-
8 名前:寝よう:2018/07/04 01:07
-
>>1
うちとよく似てる〜
子供に好きにさせてても不機嫌で悪態つかれるのは嫌だし、親として心配したり言いたいことってあるのもわかる。
でもね、子供も初めての事を体験してるわけで、迷ったり不安だったりするんだと思う。
なーんて思えるまでは親子で何度バトルしたことか。
黙って見守るって簡単そうで難しいよ。
自分のために寝るのは正解だと思うよ。
-
9 名前:、ヲ、チ、箴?ウタク:2018/07/04 03:46
-
>>1
、オ、テ、ュフワ、ャウミ、皃ニ・ネ・、・?ヒケヤ、テ、ソ、鯆ゥサメ、ホノー、ヒフタ、ォ、熙ャ、ト、、、ニ、、、ソ、ホ、ヌ。「ソイヘ釥チ、キ、ニ、、、?ホ、ォ、ネサラ、テ、ソ、鬘「ハルカッ、キ、ニ、、、゙、キ、ソ。」
ヌチ、、、ソ、鬘「。ヨ、、、、、ォ、鬘「、、、、、ォ、鬘ェ、「、ネ」ウハャ、ヌスェ、??ォ、鬘ェ。ラ、ネトノ、、ハァ、??ニ、キ、゙、テ、ソ。」
ソネツホ。「ソエヌロ、ヌ、ケ、隍ヘ。」
サ荀マソイ、゙、ケ。」
-
10 名前:う〜ん:2018/07/04 08:15
-
>>1
いらいらしてるときに散歩に行くのはいいと思うよ。
でも、うちは娘だからかな、22時に散歩というのは防犯という意味で止めるわ。
男子だって危ないと思うよ。
あ、でも22〜23時に塾から帰ってくる子もいるのか。
うちは駅まで迎えに行くけど。
>学生だった私が聞いたら、涙が出るくらい羨ましい環境なのに、何が気に入らないのか、いつも不機嫌。
優しさの押し売り、独りよがりみたいみたいに聞こえちゃうんじゃないかな。
人ってむつかしいよね。
「あなたのためになることを考えてる」と自己主張されるより、今の息子さんの頑張りを口に出して評価するほうが、今の息子さんにとっては嬉しいと思う。
-
11 名前:これ:2018/07/04 08:43
-
>>1
>自分の希望なんて聞いてもらえなかった。
>だから、息子には、好きにしていいと言ってる。
>学生だった私が聞いたら、涙が出るくらい羨ましい環境なのに、何が気に入らないのか、
涙がでるほど羨ましい環境って、それはあなたと親との問題。
それなのに、それを作り出してあげたのに何が気に入らないのかだなんて、息子さんはそんなあなたの押し付けがましさが気に入らないんじゃないの?
親の考えがありがたいことだったと、もしかするといつかわかることだとしても、今そんな風にされたんじゃ思うこともなくなっちゃうかもよ?
-
12 名前:ゆっくり:2018/07/04 08:55
-
>>3
追加だけど、心の底にほんのちょっとでも「こんなに自由にしてあげたんだから、最終的にはこっちに戻って親のことも気にかけてくれるだろう」って思っているならちゃんと「最後は夫婦二人ではやりきれないこともあるから面倒をかけるかもしれない」「助けて欲しい時が来るかもしれない」くらい言っておいた方が良いよ。
私の知人は3人の息子を「お前らどこ行っても良いよ。どこでも行っちまえ」って育てたら本当に全員海外だったり結婚相手の地元だったり行っちゃってしょんぼりしてた。豪快キャラを演じる人だったのでそんな風に子どもを突き放しても子どもがしたって離れない私、って信じてたんだよね。
当時息子に依存する母親が非難されていた時期だったから「私は違うの。息子は自由にしていいの。」って言ってたらしい。
子どもはそしたら親なんか気にせず自分がやりたいこと、自分に来て欲しいと言ってる人のところへ行っちゃう。
-
13 名前:わかるー:2018/07/04 08:59
-
>>1
私はわかるよ。
究極的に言えば、お金がなくて勉強すらできない途上国の子もいるのに
勉強できるだけで幸せと思え
ってとこです気持ちは。
何故この環境を活かさないのか。
勉強嫌いなら手に職つけるためにいい専門学校があるからと見学にも行った。
それでも大学行きたいというのに、何故しない?
本人が地元国立目指したいというからには
もう一つ上を目指して初めて受かるんだと
色々説明したし
ベネッセの説明会では
「あきらめたら?」は言ってはいけないと言われるし
もう、どうすりゃいいんだいと思う。
もう大学は諦めてもらってもいいんだけど。
うちはこれが二人目なので、一人目で
本人がどれだけ精神的に追い詰められておかしくなりかけたか見てきたので
同じく、プレッシャーになりそうな言葉はかけないようにはしてる。
ただ上のは努力はしてたのよね。くっそ真面目に。目標が高すぎただけで。
下のは努力や必死感が全く見られないから不思議なの。
勉強嫌いなら大学行こうなんて思わなきゃいいのに。
-
14 名前:ん?:2018/07/04 10:23
-
>>13
なんか話が違わない?
主子くんは勉強してるし、単に押し付けがましい母親に反抗的な態度とってるだけなんでは。
>私はわかるよ。
>
>究極的に言えば、お金がなくて勉強すらできない途上国の子もいるのに
>勉強できるだけで幸せと思え
>
>ってとこです気持ちは。
>
>何故この環境を活かさないのか。
>勉強嫌いなら手に職つけるためにいい専門学校があるからと見学にも行った。
>それでも大学行きたいというのに、何故しない?
>
>本人が地元国立目指したいというからには
>もう一つ上を目指して初めて受かるんだと
>色々説明したし
>ベネッセの説明会では
>「あきらめたら?」は言ってはいけないと言われるし
>もう、どうすりゃいいんだいと思う。
>もう大学は諦めてもらってもいいんだけど。
>
>うちはこれが二人目なので、一人目で
>本人がどれだけ精神的に追い詰められておかしくなりかけたか見てきたので
>同じく、プレッシャーになりそうな言葉はかけないようにはしてる。
>ただ上のは努力はしてたのよね。くっそ真面目に。目標が高すぎただけで。
>
>下のは努力や必死感が全く見られないから不思議なの。
>勉強嫌いなら大学行こうなんて思わなきゃいいのに。
-
15 名前:13:2018/07/04 13:25
-
>>14
主子くんが何でイライラしてるのかは不明だから、とにかくうちも
環境与えてるのに活かそうとしないって事が共通なのかなと思って書きました。
主さんもうるさく言ってる訳じゃないみたいだし。
トンチンカンだったらごめん。
-
16 名前:経験者:2018/07/04 14:00
-
>>1
私も主さんと同じで、自分がして欲しかったように育てて、今大学生2人いてるけどそれは自分の自己満足だから何とも思わない。
子供達にしたらあたり前の環境かもしれないけど、それが私は幸せなんだよね。
受験時は大変だから仕方ないよ。
うちなんて2年から飛ばしてたから燃え尽きかけて塾辞めたいっていわれてた頃だよ。
心配だけど見守るしかできないよ。
-
17 名前:一歩二歩散歩:2018/07/04 14:36
-
>>1
うちも高3。女子ですが。
中学から私立に通い、習い事も好きなだけさせて、海外留学もさせました。
今は国公立志望で勉強を頑張っています。
> 学生だった私が聞いたら、涙が出るくらい羨ましい環境なのに、何が気に入らないのか、いつも不機嫌。
> 何を話しかけても、バッサリ相手を傷つけるような言い方しかしない。
うちはそもそも大学に行かせてもらえることは当たり前ではないと話したうえで、受験に協力するけど最低限のマナーは守ることになっているので、受験のイライラを親にぶつけるというのは理解しがたいけれど、男子の方が幼い面があるのだろうし、変に抑え込んでおかしな方向に行くよりは親がサンドバッグになるほうがいいのかもしれませんね。
> 自分勝手に夜出歩くし。
気分転換に散歩に行くと言って出て行っているので、たとえ寝不足であっても本人に任せればいいと思います。睡眠は量よりも質だし。
ただ、男子と言えども夜道の危険(事故とか不良にからまれるとか)には気を付けてほしいし、帰宅したら戸締りをきちんとするように言ってはどうでしょうか。
うちの娘も含めて、親がいくら「恵まれているんだぞ」と言ったところで本当のところはわかっていないのだと思います。
でも、それで殿様やお姫様みたいに振舞うのを許してしまうのは違うと思うので、親だから恩を着せるつもりはないけれど当たり前に傍受できる恩恵ではないんだよとブレずに伝えていくことは必要ですよね。
-
18 名前:チャリで来た:2018/07/04 14:48
-
>>1
うちも去年は受験生なのに夜中にポケモンGOしに出たり
電車とバスで1時間半の学校まで夜中に自転車で行ったり
色々と迷走していたよ。
親には無駄なことにしか見えないんだけど本人の気持ちが
スッキリするならそれで良くない?
あなたはあなたの人生、子供は子供の人生。
確かに今の子は豊かで恵まれているよね。
-
19 名前:来年:2018/07/04 15:06
-
>>1
うちは来年。主さんの気持ちよくわかる。うちは娘だし、1人だし余計に何事にも過干渉になりがち。
わかってるけどなかなかね、、、、
しかも、娘は私と同じ道を歩みたいというから、余計に口出ししてしまう。勉強の仕方、心持ちなど、私の経験談を踏まえてたくさん話をしている。
もちろん、子供にとっては良きアドバイスもたくさんあるみたいだけど、同じ道っていうのも子供はキツかったりするのよね。私がそうだったし。親と同じ道を選んだ。そして子供も同じ道。3世代続いてるって事。
でもやっぱり、子供の人生であって、どう転ぼうがそれはそれで良しとするしかない。
まあ体調管理は親も助けてあげなきゃならないけど、やる事は子供が自分でやっていくしかないからね。
うちも、自分で後悔だけはないようにやり切るところまで頑張って、と話してる。
どういう道へ進もうが、それは子供の人生だものね。
人格も違う。親のコピーじゃないしね。
私も過干渉に関しては見につまされる思いかな、、
<< 前のページへ
1
次のページ >>