育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6735925

三者面談

0 名前::2015/11/08 15:14
今週高校の三者面談があります。

そこで進路の話しになった時、
子供の考えにまかせる・・・的な事を言うと、
呆れられてしまうでしょうか?

以前、外部から進路ガイダンスみたいな
話しをしに来てくれた人が、
「進路は子供にまかせる・・・なんて、
一見いい親に感じるだろうけど、
親の目線でしっかりと道を示さなくてはいけない」
そんな感じの事を言っていました。
1 名前::2015/11/09 10:16
今週高校の三者面談があります。

そこで進路の話しになった時、
子供の考えにまかせる・・・的な事を言うと、
呆れられてしまうでしょうか?

以前、外部から進路ガイダンスみたいな
話しをしに来てくれた人が、
「進路は子供にまかせる・・・なんて、
一見いい親に感じるだろうけど、
親の目線でしっかりと道を示さなくてはいけない」
そんな感じの事を言っていました。
2 名前:子による:2015/11/09 10:29
>>1
なあーんもビジョンのない子なら親が示してやらなきゃいけないだろうけど、やりたい道がおぼろげにもあるならそれを尊重したいと思う。

いい親ぶってる?

何とでも言え。
3 名前:自己責任:2015/11/09 10:42
>>1
しっかりした優秀なお子さんだったら「まかせてる」で先生も納得だと思うよ。

高校と違って大学はいろいろ受けられるし、浪人もありだからよっぽど突拍子もないこと言い出さない限り、自己責任ってことで、先生もある程度生徒の希望に任せると思う。
まかせるってことは、子供が調べてきたものに親は了承はしてるんですよね?
4 名前:自信満々ばかやろう娘:2015/11/09 10:47
>>1
面談でなくて保護者だったよね。
決められない子の親が任せていますと言えば先生は困るんじゃない?
お子さん次第だ。
5 名前:高3娘:2015/11/09 10:55
>>1
うちの高校は、子供の進路にあまり口を出さないように・・みたいな感じの事を言われたよ。

大学はこっちの方がいいんじゃないか。とか
就職にはこっちの学部がいいんじゃない?とか。

ダメだった時や入ってみて何か違った時に親のせいにしないようになんだそう。
親は子供の決めた事にお金だけ出せばいいと、周りの先輩お母さんにも言われたので、
基本娘の事も放っていますが、相談されれば親なりの見解を話しています。

後、最低でも○大学ね!(本人よりレベル高め)と昔からプレッシャーはかけてます。
妥協に妥協を重ね楽な方法をとりがちな性格なので。
6 名前:サメカ。、ヒ、隍?ネ、マサラ、ヲ:2015/11/09 10:58
>>1
エワ、マサメカ。、ャキ隍皃?筅ホ、タ、ネサラ、ヲ、ア、ノ。「、「。シ、ウ、ホサメ、マイソ、筅?ォ、テ、ニ、ハ、、、ハ。「、ネソニ、ャサラ、ヲ、ハ、鬢「、?🏢ル・「・ノ・ミ・、・ケ、マ、キ、ニ、荀鬢ハ、、、ネ。「ツ扈👻ハ、ウ、ネ、タ、ォ、鯆鄲レ、ォ、ハ、ネサラ、ヲ。」サメカ。、ネ、隍ッマテ、キケ遉ヲ、ウ、ネ、ク、网ハ、、。ゥ

サメカ。、ャシォハャ、ヌ、オ、テ、オ、ネケ遉ヲニサ、隍皃ニ。「サヨヒセケサ、篶オヒナ、ネ、ォ、「、゙、熙ヒ、筅テ、ソ、、、ハ、、、ネ、ォ、ヌ、ハ、、、ハ、鬘「サメカ。、ヒヌ、、サ、ニ、゙、ケ、ネ、、、ヲセヨ、タ、ネサラ、ヲ、キ。」
7 名前::2015/11/09 11:20
>>1
皆さんありがとうございます。

娘は、いくつかの大学のオープンキャンパスに行き、
聞いたところ、2つの大学のどちらかと考えているようです。
役に立てばと、模試や資格なども自分から進んで受けています。

ちゃんと色々考えているようなので、
変に水を差さないようにしています。

なんだか自分が力不足な気がしていたので。
8 名前:問題なし:2015/11/09 11:24
>>7
子供がしっかり考えてくれるなら親はお金だけ用意しとけばいいのよ。
9 名前:二者面談はないの?:2015/11/09 12:36
>>1
三者面談をする前に二者面談とかはやってないの?
うちも高3がいるけど、二者面談を数回やってて私よりも担任の方が色んな事を把握してくれてる。

私はその結果を聞いて、いいんじゃない?って言ってた。
そして三者面談では本人の意思確認と、親の意思確認くらい。

最終の三者面談は11月末って言われてる。
10 名前:事前話し合い:2015/11/09 14:50
>>1
高3?
子どもが高校3年の時の三者面談では
親と話すよりも、先生と子どもとでの最終確認みたいだったよ。
子「この大学を受ける予定です。」
先生「はい。分かりました。」って感じ。

面談前に親子でよく話し合っておいて下さいと
保護者会の時やその後のお手紙で何度も言われてたから
三者面談当日に親が良い顔云々はよく分からない。

まあ、正念場はセンター自己採点後だからね。
11 名前::2015/11/09 16:07
>>9
二者面談はもう済みました。
そして今週の三者面談です。
高二です。
12 名前:まかせるよ:2015/11/09 16:11
>>1
大学受験なら、もう子供が自分で考えるでしょ。
上の子は全て任せた。
下の子はこれからだけど、任せるつもり。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)