育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6735936

一日何食?

0 名前:スレ主:2018/03/05 23:25
年とると一日3食も食べれない日が増えてきませんか?
私は昔から一日2食です。
昼はものすごく軽め。
夜も昔に比べると量は減りました。
間食もあまりしなくなりました。

職場のちょっと上の世代の人は一日1食らしく、朝はコーヒーだけ。
昼抜き、夜はお酒メインで軽く食べるってパターンらしいです。
栄養失調にならないのか?と心配になるほど食べてないけど、年とるとこんなものなんですかね?
1 名前:スレ主:2018/03/06 13:27
年とると一日3食も食べれない日が増えてきませんか?
私は昔から一日2食です。
昼はものすごく軽め。
夜も昔に比べると量は減りました。
間食もあまりしなくなりました。

職場のちょっと上の世代の人は一日1食らしく、朝はコーヒーだけ。
昼抜き、夜はお酒メインで軽く食べるってパターンらしいです。
栄養失調にならないのか?と心配になるほど食べてないけど、年とるとこんなものなんですかね?
2 名前:胃がね:2018/03/06 13:31
>>1
受け付けなくなったりね。

だから太ったおばあさんって少ないよね。
3 名前:まだ三食:2018/03/06 14:13
>>1
うちの母は七十代。小食だけれど三食食べる。
痩せすぎて太りたいらしい。
それなのに少しでも料理が気に入らないと食べられないみたい。

私は50だけれど三食。
炭水化物でお腹膨れないように控えている。
間食はさすがに普段はしない。

高齢で元気な人は、食欲なくてもクルミとか落花生とかつまんで三食とるよね。
4 名前:なんだか:2018/03/06 15:32
>>1
専業主婦だと、食事というか間食が多すぎて、食事は少ないみたいなのだけれど、一日の総量はそこそこだったと思う。クッキーやらパンやら…。

>年とると一日3食も食べれない日が増えてきませんか?
>私は昔から一日2食です。
>昼はものすごく軽め。
>夜も昔に比べると量は減りました。
>間食もあまりしなくなりました。
>
>職場のちょっと上の世代の人は一日1食らしく、朝はコーヒーだけ。
>昼抜き、夜はお酒メインで軽く食べるってパターンらしいです。
>栄養失調にならないのか?と心配になるほど食べてないけど、年とるとこんなものなんですかね?
5 名前:昼軽め:2018/03/06 16:04
>>1
朝しっかり、昼軽め、夜も軽め
何となく間食ありって感じ。

病気をしていっぺんに沢山食べることが出来なくなった。
6 名前:痩せたくない:2018/03/06 19:00
>>1
3食です。
朝は軽く、お昼はしっかり、夕飯は軽く。

お昼にしっかり食べるので夕飯は軽めで十分。
仕事の日は昼休みが短いので帰宅後にしっかり食べます。
夕飯は軽いです。
お昼にしっかり食べるのが好きです。

元々食べるのが大好きなんだけど
更年期になって胃の調子が悪く、病院通い。
もう沢山は食べられなくなってしまった。
ちゃんと食べてないと、痩せてしまうので
結構頑張って食べています。

体は痩せてもいいんだけど、体重が減ると
顔がやつれて老けるんだよー(涙)。
だから痩せたくないの。
7 名前:多食:2018/03/06 19:44
>>1
在宅で仕事してるんだけど、仕事がきついときはまともになんて食べられなくて、用意してあるスティックパンとかポンデケージョみたいなやつとか、ゆで卵とか、クッキーとかぐーぴたみたいなのとかで済ますので、一日何度かよくわからない。
食べる回数を何食と数えるなら、五食くらい食べてるかも。
ただしそれだと一食がスティックパン半分とか、ポンデケージョ一個とか、ゆで卵一個とかになってしまうけど。

朝はそれなりにまともに食べるけど、仕事部屋に篭もるともう何もしたくない(仕事以外)ので、そんな感じ。

食べなきゃ食べないでお腹が空くと頭もぼーっとしてくるので、食べない選択肢は私にはない。

今みたいに楽なときは三食です。
一度にあまり食べられないくせに、少食なわけではないらしくすぐお腹が空くから、自作の干し芋とかぬか漬けとかをおやつに食べるようにしてる。
8 名前:られる:2018/03/06 19:51
>>1
>年とると一日3食も食べれない日が増えてきませんか?

わたしは食べられます。
9 名前:いくつだろう:2018/03/06 19:55
>>1
朝は食べない日もありますが
子供や夫に合わせるのでほぼ三食。

主さんは個食?
10 名前:こういう人:2018/03/06 19:56
>>8
>>年とると一日3食も食べれない日が増えてきませんか?
>
>わたしは食べられます。

ネットに多いねw
意味がわかればいいじゃん
いちいち指摘しないとシんじゃうの?w
11 名前:でもでも:2018/03/06 20:54
>>10
>>>年とると一日3食も食べれない日が増えてきませんか?
>>
>>わたしは食べられます。
>
>ネットに多いねw
>意味がわかればいいじゃん
>いちいち指摘しないとシんじゃうの?w


えーーー。でもさぁ、いい歳したオバチャンなんだからさぁ、「ら」ぐらい入れようよって思うよ。

変換間違いとかじゃないもんね。
ただの間違いだもの。

世の中で何度も「ら」抜き言葉がどうのって話がされてるじゃん。

っていうと、言葉は生き物だから変化するって開き直る人もいるけど、今現在、正しいとされてる言葉をきちんと使うのは大人として普通のことだと思うよ。

私は敢えて指摘したことないけど、「ら」抜き言葉を使うオジサンオバサンを見ると残念な気持ちになる。
12 名前:主さんの言う:2018/03/06 20:55
>>1
年取るって、いったい何歳なんだろ。

43歳、三食+お菓子もしっかり食べてるよ。
13 名前:高燃費:2018/03/06 21:07
>>1
私も2食。
若い頃から仕事が忙しい時は平気でお昼抜いてたし、今も正午から4時間のパートなので昼食は食べていません。
燃費がいいんだろうなと思ってます。
14 名前:慣習:2018/03/06 21:17
>>8
言葉は生き物だからね。
「大丈夫です」という言葉がお断りに使われるように
なったのと同じでは?
15 名前:7時:2018/03/06 21:17
>>1
軽くダイエットしてるから夜は少なくとも7時までには食べたいのに、仕事終わって帰宅して腹を空かせた子供達に食べさせる事優先してたら時間が過ぎて行くのよね。
だから夜は諦める日が多いので二食かな。
だけど、私は昼にすごく食べるの。
持参弁当箱は息子の使わなくなった750サイズのやつだし、それプラス大量のセロリやキャベツをタッパーに入れて青じそドレッシングで食べてるからあまりお腹は空かない。
16 名前:2食:2018/03/06 21:45
>>1
2食ですねー。
17 名前:じゃあさ:2018/03/06 22:18
>>11
> えーーー。でもさぁ、いい歳したオバチャンなんだからさぁ、「ら」ぐらい入れようよって思うよ。
>
> 変換間違いとかじゃないもんね。
> ただの間違いだもの。
>
> 世の中で何度も「ら」抜き言葉がどうのって話がされてるじゃん。
>
> っていうと、言葉は生き物だから変化するって開き直る人もいるけど、今現在、正しいとされてる言葉をきちんと使うのは大人として普通のことだと思うよ。
>
> 私は敢えて指摘したことないけど、「ら」抜き言葉を使うオジサンオバサンを見ると残念な気持ちになる。
>

こういう人って…気になるから質問。

リアルの会話でも「れる」使いしてる人みると、いちいち気付いて残念って思うの?
私は普段の会話で人が「られる」言ってる言ってないまで気にして聞いてないわ。
それに会話のテンポや流れなんかで「れる」使いを自分がする事もあるし。
例えば「コミュニケーション」なんかも、はっきり滑舌良く言わないと許せないタイプ?
聞きようによってはコミニュケーションって聞こえる事もあるけど、それも許せないのかな。
他にも書くのと言うのとでは違う言葉とかあるけど、全部いちいち引っかかって残念だわーって思うの?
しんどくない??

まあ、仮に文字にだけ固執してるとしたら。
そもそもプロのライターでもなくただの井戸端掲示板で、そこまで書き方に拘る方が残念な人に私は見える。
私も普段は「られる」使いするけど、フランクなレスだと時々「れる」って使う時もあるだろうし、使ってる人がいても指摘なんてしないし引っかかりもしない。
いちいち指摘する人って、自分は完璧な日本語が使えてるとでも思ってるんだろうか??
18 名前:でもでも:2018/03/06 22:24
>>17
色々例を出して非難したいようだけど、私は「ら」ぐらい入れたら?って言いたいだけだよ。
間違いだってわかってることだしね。

こっちを細かくてうるさい人間扱いしているようだけど、あなたの指摘こそ細かすぎ。

間違ってるけどノリで使ってもいいじゃない?っていう人間と、間違ってるなら正しておこう!と思う人間の違いでしょ。

私には、前者はただの開き直り、後者はきちんとしている、と思えるだけよ。


横伸ばしはここまでにするね。
19 名前:あやね:2018/03/06 22:30
>>17
>> えーーー。でもさぁ、いい歳したオバチャンなんだからさぁ、「ら」ぐらい入れようよって思うよ。
>>
>> 変換間違いとかじゃないもんね。
>> ただの間違いだもの。
>>
>> 世の中で何度も「ら」抜き言葉がどうのって話がされてるじゃん。
>>
>> っていうと、言葉は生き物だから変化するって開き直る人もいるけど、今現在、正しいとされてる言葉をきちんと使うのは大人として普通のことだと思うよ。
>>
>> 私は敢えて指摘したことないけど、「ら」抜き言葉を使うオジサンオバサンを見ると残念な気持ちになる。
>>
>
>こういう人って…気になるから質問。
>
>リアルの会話でも「れる」使いしてる人みると、いちいち気付いて残念って思うの?
>私は普段の会話で人が「られる」言ってる言ってないまで気にして聞いてないわ。
>それに会話のテンポや流れなんかで「れる」使いを自分がする事もあるし。
>例えば「コミュニケーション」なんかも、はっきり滑舌良く言わないと許せないタイプ?
>聞きようによってはコミニュケーションって聞こえる事もあるけど、それも許せないのかな。
>他にも書くのと言うのとでは違う言葉とかあるけど、全部いちいち引っかかって残念だわーって思うの?
>しんどくない??
>
>まあ、仮に文字にだけ固執してるとしたら。
>そもそもプロのライターでもなくただの井戸端掲示板で、そこまで書き方に拘る方が残念な人に私は見える。
>私も普段は「られる」使いするけど、フランクなレスだと時々「れる」って使う時もあるだろうし、使ってる人がいても指摘なんてしないし引っかかりもしない。
>いちいち指摘する人って、自分は完璧な日本語が使えてるとでも思ってるんだろうか??

指摘よりあなたのが細かくてうざい。
20 名前:なんだそりゃ:2018/03/06 23:22
>>18
自分は非難するのに人からの攻撃に弱いんだね

ま、上レスは攻撃ってか質問しただけだろうけどね
攻撃と受け取るって事は自分自身が攻撃的な人間だって証拠

私も上の人同様、アンタらみたいに指摘魔の方が嫌いだわ
21 名前:カクク、:2018/03/06 23:28
>>20
ケカキ筅ハ、ニ、ノ、ウ、ヒ、篆、、ニ、ハ、、。ト

・「・ソ。ト

ハチーュ。」。。
22 名前:なんだそりゃ:2018/03/06 23:32
>>21
は?

文字そのものが書いてなくても8番筆頭に攻撃してるじゃん

てかちょっと文章おかしいよ?

頭大丈夫?
23 名前:怖っ:2018/03/06 23:33
>>17
あなたの方がはるかに鬱陶しいよ。
なんでそんなに鼻息荒いの?
24 名前:昔は:2018/03/06 23:36
>>10
> >>年とると一日3食も食べれない日が増えてきませんか?
> >
> >わたしは食べられます。
>
> ネットに多いねw
> 意味がわかればいいじゃん
> いちいち指摘しないとシんじゃうの?w
>
赤ペン先生とか呼ばれてた部類じゃない?
とにかく誤字脱字に敏感な人。ちょっと精神的にアレなんじゃないかな。
だって他の人は普通にレスしてるし(笑)
25 名前:通人:2018/03/06 23:39
>>21
だめだってば。
この人は相手にしちゃだめなの。
いつものキチガイ横伸ばし魔だから、しつこく絡まれるよ。

私もこれだけ言い捨てて寝る。
関わらないことが最善よ。
くわばらくわばら。
26 名前:ただ:2018/03/06 23:40
>>24
>赤ペン先生とか呼ばれてた部類じゃない?
>とにかく誤字脱字に敏感な人。ちょっと精神的にアレなんじゃないかな。
>だって他の人は普通にレスしてるし(笑)

指摘する元気もないほど高齢化しただけじゃんw
27 名前:ノイローゼ:2018/03/06 23:41
>>25
>だめだってば。
>この人は相手にしちゃだめなの。
>いつものキチガイ横伸ばし魔だから、しつこく絡まれるよ。
>
>私もこれだけ言い捨てて寝る。
>関わらないことが最善よ。
>くわばらくわばら。


あ、また私以外の人も言われてる・・・
あなたノイローゼなんだね。
28 名前:珍しく:2018/03/06 23:45
>>23
こんな時間に活気づいてると思ったら・・・・同じ人がHN変えてるだけだった 苦笑

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)