育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
今の高校って(お菓子)
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6735967
今の高校って(お菓子)
0
名前:
雑談母
:2017/05/09 05:35
今って高校でお菓子を交換するんですね。
子供が春から通いだしたんですが、休み時間や弁当の時に交換しているみたい。
近くの他の学校も同じみたいです。
両方とも真面目な高校です。
高校生の我が子は女の子だけど、男の子だとお菓子交換はしないのかな。
皆さんのお子さんの学校はどうですか?
お菓子は何を持たせていますか?
親がスーパーで買い物ついでに、大容量のお菓子(個包装のなど)買ってるのかな。
(子供にコンビニで買わせるよりは安いし、子が忙しくて時間が無いから等の理由で)
その他、高校あるある話、驚いた話などあったら聞かせて下さい。
1
名前:
雑談母
:2017/05/10 12:59
今って高校でお菓子を交換するんですね。
子供が春から通いだしたんですが、休み時間や弁当の時に交換しているみたい。
近くの他の学校も同じみたいです。
両方とも真面目な高校です。
高校生の我が子は女の子だけど、男の子だとお菓子交換はしないのかな。
皆さんのお子さんの学校はどうですか?
お菓子は何を持たせていますか?
親がスーパーで買い物ついでに、大容量のお菓子(個包装のなど)買ってるのかな。
(子供にコンビニで買わせるよりは安いし、子が忙しくて時間が無いから等の理由で)
その他、高校あるある話、驚いた話などあったら聞かせて下さい。
2
名前:
男子ですが
:2017/05/10 13:05
>>1
菓子パをするらしいです
その子の誕生日に机の上をお菓子だらけにしたり
ハロウィンはお弁当なしでクラスでお菓子を昼食かわりに
したらしい
コンビニで買ったり、買い置きのお菓子を勝手に持ち出したりしてます
最近の男子はかわいいかんじです
3
名前:
主
:2017/05/10 13:08
>>2
男の子もそうなんですね。
可愛らしいね。
ハロウィン、素敵♪
4
名前:
脂
:2017/05/10 13:16
>>1
男子高校生がいますがお菓子交換はないかな。
禁止ではないけど、お菓子食べるくらいなら売店のおにぎりやから揚げ食べるとか、帰宅途中に肉屋でメンチカツ買って食べるとか…。
部活の時、大容量ペットボトルは持ち込む様ですが学校と部活棟が徒歩10分くらい離れていて、途中にスーパーがあるのでそこで買っているようです。コンビニもあるけど「コンビニは高い」と思う程度の経済観念はあるらしい。家から持って行くと温くなる、水筒は面倒と言うことらしいです。
先日衣替えをしたら子どものクローゼットから大量のペットボトルが出てきてびっくりしました。すべて本人に洗わせてリサイクルに出させたけど。
親として困ったのはお弁当のおかず交換ですね。
2年くらい気が付かなかった。
仲よしで弁当を食べるのでおかず交換して、ここの家の卵焼きは出汁巻とか甘いとかやったり、美味しい冷食の情報交換したりするらしい。
それ知ってたらもうちょっとちゃんと弁当作ったよ…。
一応進学校です。
5
名前:
だよね
:2017/05/10 13:21
>>1
私も 今時は学校にお菓子持っていっていいんだって驚いて、数年前にスレ立てたわ。
自分たちの頃は考えられなかったよね。
6
名前:
主
:2017/05/10 13:25
>>4
> 親として困ったのはお弁当のおかず交換ですね。
> 2年くらい気が付かなかった。
> 仲よしで弁当を食べるのでおかず交換して、ここの家の卵焼きは出汁巻とか甘いとかやったり、美味しい冷食の情報交換したりするらしい。
> それ知ってたらもうちょっとちゃんと弁当作ったよ…。
>
あはは、ほんとうに早く言ってよって感じですね。
おにぎりから揚げや学校帰りにメンチカツ買うのが、さすが男の子って感じですね。
元気そうなお子さんで何よりです。
7
名前:
ツ鄒賈ラ、゚、ソ、、、タ、ヘ。」
:2017/05/10 14:15
>>1
、ヲ、チ、ホサメ、マツ邉リノユツー、ヒケヤ、テ、ニ、?ホ、ヌ。「ウリニ筅ヒ・ウ・
モ・ヒ、ャ、「、熙゙、ケ。」
ウリソゥ、ヒ、マ・「・、・ケ、簓荀テ、ニ、?キ。「、ェイロサメ、マ、、、、、
タ、ハ、テ、ニヌァシア、ヌ、ケ。」
テ?ル、゚、ヒ、キ、ォソゥ、ル、ハ、、、キ、ヘ。」
ス
メ、マ、ェイロサメクケ、隍ッ、キ、ニ、?゚、ソ、、、ヌ、ケ。」、ヲ、チ、マ・爭ケ・ウ、ハ、ホ、ヌ、ソ、゙、ヒノ霓ェ、?熙ヒ・ウ・
モ・ヒ、ヌ、ク、网ャ、熙ウヌ网テ、ソ、熙ケ、?ッ、鬢、、ヌ、ケ。」
8
名前:
女子力
:2017/05/10 14:20
>>3
娘の通ってる高校は男子からのホワイトデーのお返しは半分ぐらいは手作りだったって言ってました。
お母さんがつくってもたせたのかと思ったら自分一人で作ったらしい。100均でかったらしきもので可愛らしくラッピングしてありました。
9
名前:
主
:2017/05/10 14:25
>>8
手作りお菓子、今の男の子は凄いですね。
ふと思ったけど、ホワイトデーで思ったけど、バレンタインはクラス男子全員にあげてます?
半分強が男の子のクラスです。
10
名前:
主
:2017/05/10 14:29
>>1
>5番さん
そうですね。
昔は考えられなかった。
同じようなスレ、過去立てたんですね。
>7番さん
大学付属でコンビニがあるとのこと、いいですね。
うちも購買はあるらしいけど、コンビニと比べちゃうと規模は小さいなあ。
じゃがりこ、人気ありますね。
うちも昨日たべたみたいです。
11
名前:
びっくり
:2017/05/10 15:28
>>1
学校見学(かなりの進学校)に行った時、休み時間にお菓子を食べながら、普通に廊下を歩いてる子が何人もいて驚いた。
子供の学校はわりと厳しめで、お菓子は禁止だけど、バレンタインには友チョコが飛び交ってる。
普通の日には、時々カバンに飴など忍ばせてる子もいるみたい。うちもたまにね。
12
名前:
デブ馬鹿
:2017/05/10 15:32
>>1
大学付属の高校で、敷地内に大学があるので昼休みとか朝の登校前に大学の生協とかコンビニに寄ってお菓子を買ってから学校に向かってるらしい。
コーラとか炭酸飲料を普通に学校の自販機なんかで売っててしかも安いので、休み時間になるとみんながぶがぶ飲んでるとかで、そんな不健康な事してるとあんたデブで大馬鹿になるし糖尿になるといけないから絶対駄目だからね!と言ってます。
大学生はともかく、高校の購買でコーラとかスナック菓子とか売ってるってどうなのかね。
13
名前:
女子力
:2017/05/10 15:41
>>9
バレンタインはクラス全員にくばってましたよ。昼休みにみんなに配るの。いつもは学食行ってる男子もバレンタインの日は教室待機。いないともらえないから。
部活の子にも配ってたから全部で80個ぐらい作って持って行ってました。
14
名前:
大馬鹿って(笑)
:2017/05/10 15:43
>>12
小学生かと思ったわ。
>大学生はともかく、高校の購買でコーラとかスナック菓子とか売ってるってどうなのかね。
いや、高校の売店じゃなくて大学生協で売ってんるんでしょ?
敷地内に大学があるっていうのも(笑)
大学の敷地内に高校あるんでしょ。
15
名前:
あるよ
:2017/05/10 15:53
>>14
>小学生かと思ったわ。
>
>>大学生はともかく、高校の購買でコーラとかスナック菓子とか売ってるってどうなのかね。
>
>いや、高校の売店じゃなくて大学生協で売ってんるんでしょ?
>敷地内に大学があるっていうのも(笑)
>大学の敷地内に高校あるんでしょ。
高校の購買でお菓子やジュースも売ってるよ。
普通の県立高校です。
16
名前:
デブ馬鹿
:2017/05/10 16:02
>>15
>高校の購買でお菓子やジュースも売ってるよ。
>普通の県立高校です。
そうなんですよ。
大学生協だけでなく、高等部の購買部にポテチやサッポロポテトみたいなスナック菓子、自販機にはコカコーラやメッツ、CCレモンみたいなのがずらっと、しかも街中で買うより安い。
売れればいいってもんでもないと思うが。
17
名前:
毎度ではない
:2017/05/10 16:15
>>1
息子はグミが好きなのでたまに入れてあげます。
喧嘩の後は娘用のプリキュアグミを入れることも。
息子の高校の購買は昼にパンを売りに来る程度でジュースの自動販売機があるだけ。
近くにコンビニもあるけど放課後まで敷地外への買い出しはNG。
18
名前:
がっこ
:2017/05/10 16:25
>>1
底辺校だと、午後からおやつの時間があるそうです。
そうでなければ、午後からの授業をさぼって帰る子が多いからだそうです。
さぼり対策ですね。
一方で、進学校では頭を使うと脳で糖分が多く消費されるのを補うために甘いお菓子を提供している(クラス内に置いてある)学校があるようです。
19
名前:
あるよ
:2017/05/10 16:57
>>16
>そうなんですよ。
>大学生協だけでなく、高等部の購買部にポテチやサッポロポテトみたいなスナック菓子、自販機にはコカコーラやメッツ、CCレモンみたいなのがずらっと、しかも街中で買うより安い。
>売れればいいってもんでもないと思うが。
あ、ごめん。
炭酸飲料は無かったわ。
普通のジュースはある。
今の時期はフローズンフルーツとゼリーとかチョコタルトが人気みたい。
20
名前:
デブ馬鹿
:2017/05/10 17:16
>>19
私は県立高校だったんだけど、40代の私の頃は購買は昼休みにしか開いてなくて、しかも売ってるのが白い牛乳とお茶、フルーツ牛乳もあったような気がするけど、炭酸の入った飲み物やお菓子なんて売ってなかったよ。
飲食は昼休みだけ、休み時間は冷水機でお水を飲むだけ、お菓子持込禁止だったと思ったけど、今どきの高校って違うんだなーと思いました。
21
名前:
えええ
:2017/05/10 17:24
>>18
>底辺校だと、午後からおやつの時間があるそうです。
>そうでなければ、午後からの授業をさぼって帰る子が多いからだそうです。
>さぼり対策ですね。
なにそれ?!聞いたことなかったから驚いた。
一体どんなおやつを出せば高校生がサボらずにいてくれるんだろうか。
>一方で、進学校では頭を使うと脳で糖分が多く消費されるのを補うために甘いお菓子を提供している(クラス内に置いてある)学校があるようです。
22
名前:
見つかったら親呼びだし
:2017/05/10 17:31
>>1
>今って高校でお菓子を交換するんですね。
>子供が春から通いだしたんですが、休み時間や弁当の時に交換しているみたい。
>近くの他の学校も同じみたいです。
>両方とも真面目な高校です。
>高校生の我が子は女の子だけど、男の子だとお菓子交換はしないのかな。
>
>皆さんのお子さんの学校はどうですか?
>お菓子は何を持たせていますか?
>親がスーパーで買い物ついでに、大容量のお菓子(個包装のなど)買ってるのかな。
>(子供にコンビニで買わせるよりは安いし、子が忙しくて時間が無いから等の理由で)
>
>その他、高校あるある話、驚いた話などあったら聞かせて下さい。
もう、うん10年前だけど。私が通ってた高校だとお昼の休憩時間でもお菓子食べてるの見つかったら速攻で親呼びだしだよ。度重なれば停学にもなるし酷いと
退学だね。
23
名前:
そういえば
:2017/05/10 17:34
>>21
近所の私立の女子校。
お茶の授業があるらしいんだけど、いつも午後からなんだって。
抹茶と和菓子でいただくとかって聞いた。
当然毎日ではないけど、そうする事によって早く帰らせない為もあるんじゃないだろうか。
24
名前:
校風
:2017/05/10 17:48
>>22
共学進学校は比較的自由なとこ多いよ。お菓子も服装も。自由にしてても授業中食べる子はいないし、やることはちゃんとやってるから。
25
名前:
神奈川
:2017/05/10 20:47
>>1
うちの子の高校は、誕生日の子に一品ずつお菓子プレゼントってやってます。クラス39人いるから、重なると大変そう。特に仲良しの子は黒板アートとか、いろいろサプライズとかもやるらしい。
>今って高校でお菓子を交換するんですね。
>子供が春から通いだしたんですが、休み時間や弁当の時に交換しているみたい。
>近くの他の学校も同じみたいです。
>両方とも真面目な高校です。
>高校生の我が子は女の子だけど、男の子だとお菓子交換はしないのかな。
>
>皆さんのお子さんの学校はどうですか?
>お菓子は何を持たせていますか?
>親がスーパーで買い物ついでに、大容量のお菓子(個包装のなど)買ってるのかな。
>(子供にコンビニで買わせるよりは安いし、子が忙しくて時間が無いから等の理由で)
>
>その他、高校あるある話、驚いた話などあったら聞かせて下さい。
26
名前:
自習のお供
:2017/05/10 21:12
>>18
>一方で、進学校では頭を使うと脳で糖分が多く消費されるのを補うために甘いお菓子を提供している(クラス内に置いてある)学校があるようです。
うちの子の高校、放課後遅くまで自習している生徒にふらりと校長がポケットマネーで買ったオヤツを配りにくるんだって。早く帰れよって言いながら。
校長は生徒に絶大な人気を誇っている。
27
名前:
神奈川
:2017/05/10 21:26
>>18
こちらの進学塾では、高校受験や模試の当日は、チョコレートを持って行くように指導されてました。
一方で、進学校では頭を使うと脳で糖分が多く消費されるのを補うために甘いお菓子を提供している(クラス内に置いてある)学校があるようです。
28
名前:
ココア
:2017/05/10 21:28
>>18
塾の受付カウンターに言えばココア1人1杯くれるって子供が言ってた。
29
名前:
主
:2017/05/12 19:33
>>1
皆さん、レスありがとう。
今はお菓子可が多いんですね。
子供は今日も交換して楽しく帰ってきました。
30
名前:
あれ
:2017/05/12 20:08
>>1
私が高校生の時もしている人いたよ。95年だったかな。
ただ、すごい気が強い悪口すごい女がリーダーで、クラスメイトと毎日持っていくルールがあったみたい。
名前、まだ覚えてるよ。
清水さん。
どんな大人になってるんだろ。
31
名前:
びっくら
:2017/05/13 08:39
>>1
もう遅いかな?
姪っ子の高校では授業中でもお菓子とジュースOKだそうです。机にじゃーんって置いてポリポリ食べながら手を挙げて質問したりなんでもありの様子。
持って行くのもびっくりだけど(こっそりミンティアぐらいならわかるけど)授業中にコアラのマーチの絵柄で盛り上がったりとか普通にあるそうで。
県一番の私立女子校です。
学校方針はとにかく成績。
3つのコースがあり医学部コースはかなり柔軟で
一番下のコースは結構規則が厳し目だそう。
32
名前:
買うのも楽しい
:2017/05/14 07:48
>>1
小さめのお菓子かって弁当の後に交換してる時もあるみたい。
親が買う事はないですよ。
選ぶのもお楽しみの一つ。
うちの学校は校内に小さいデイリーヤマザキが入ってるんです。
そこでもおやつは売られてるみたいです。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>24
▲