育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6736108

全員反抗期最悪

0 名前:つかれた:2016/06/17 16:54
旦那、高3の息子、中2の娘

3人とも反抗期まっただ中

見方っていうか同じ親として分かってくれるはずの旦那が一番厄介

旦那は50才
中学生の反抗期のままいまだに反抗期
最悪
1 名前:つかれた:2016/06/18 08:16
旦那、高3の息子、中2の娘

3人とも反抗期まっただ中

見方っていうか同じ親として分かってくれるはずの旦那が一番厄介

旦那は50才
中学生の反抗期のままいまだに反抗期
最悪
2 名前:同じく:2016/06/18 08:22
>>1
もう 家庭崩壊。

何もかも嫌だ。

投げ出したい。
3 名前:ひえ:2016/06/18 08:24
>>1
旦那の反抗期ってどんな感じなの?

うるせーばばぁ!

とか言うの?
>旦那、高3の息子、中2の娘
>
>3人とも反抗期まっただ中
>
>見方っていうか同じ親として分かってくれるはずの旦那が一番厄介
>
>旦那は50才
>中学生の反抗期のままいまだに反抗期
>最悪
4 名前:主です:2016/06/18 08:41
>>3
>旦那の反抗期ってどんな感じなの?
>
>うるせーばばぁ!
>

その通りです
うるせーくそばばぁ
デブ
死んでくれ

子供の方がそういう事はいいません

ホント旦那が一番腹立つ
5 名前:ちと思う:2016/06/18 08:46
>>4
旦那は男性の更年期とか?

>>旦那の反抗期ってどんな感じなの?
>>
>>うるせーばばぁ!
>>
>
>その通りです
>うるせーくそばばぁ
>デブ
>死んでくれ
>
>子供の方がそういう事はいいません
>
>ホント旦那が一番腹立つ
6 名前:バラバラ:2016/06/18 08:48
>>1
うちは中1一人娘の反抗酷い。
朝も夜も全く会わない夫にラインで相談し、土曜の朝に膝突き合わし話して欲しいと伝えるも、目付きが悪い態度が悪いと数分で切れ、怒鳴る蹴るで娘の暴言悲鳴、の繰り返し。高学年から続いている。
いない方がマシ。

先週土曜があり得ない修羅場となり、それきり一度も会話していません。近々、別居か離婚の予定。
7 名前:それ違うんじゃ?:2016/06/18 08:50
>>1
>旦那、高3の息子、中2の娘
>
>3人とも反抗期まっただ中
>
>見方っていうか同じ親として分かってくれるはずの旦那が一番厄介
>
>旦那は50才
>中学生の反抗期のままいまだに反抗期
>最悪


旦那さん、何か病気なのでは?
8 名前:そうかな:2016/06/18 09:05
>>7
>旦那さん、何か病気なのでは?

ただ単に奥さんを嫌いなんじゃないの?
離婚したいけど、子供を育てていかなければいけないから我慢してる。
9 名前:主です:2016/06/18 09:09
>>1
結婚した時からです

多分今ではDVって言うけど20年前にはそんな言葉なかったから

もしかしたらアスペルガー症候群ではないかと調べた事もあり、当てはまってると思いますが本人が病院行くようなタイプでもないから諦めてます
10 名前:それは:2016/06/18 09:12
>>8
>>旦那さん、何か病気なのでは?
>
>ただ単に奥さんを嫌いなんじゃないの?
>離婚したいけど、子供を育てていかなければいけないから我慢してる。

逆じゃないかな
奥さんが我慢してきたようにみえますが
こんな旦那さんみ下り半つきつけてもいいんじゃないの
奥さんが別れないから付け上がってわがまましほうだいなんじゃないの

こんな旦那別れたら一人じゃ生きてけないって
11 名前:捨て物件:2016/06/18 09:15
>>9
お子さん達もその性質を受け継いでるのでは?


>結婚した時からです
>
>多分今ではDVって言うけど20年前にはそんな言葉なかったから
>
>もしかしたらアスペルガー症候群ではないかと調べた事もあり、当てはまってると思いますが本人が病院行くようなタイプでもないから諦めてます
12 名前:どこが良かったの?:2016/06/18 09:15
>>9
そんなご主人にも魅力があったと言う事??
良く離婚しないでいるなと思います。
13 名前:うわ:2016/06/18 09:16
>>6
>朝も夜も全く会わない夫にラインで相談し、土曜の朝に膝突き合わし話して欲しいと伝えるも、目付きが悪い態度が悪いと数分で切れ、怒鳴る蹴るで娘の暴言悲鳴、の繰り返し。

そうなるの判ってて旦那に相手させるんだ。
娘が怒鳴られて蹴られてるのを見て、溜飲をさげてるとか?そりゃ娘も反抗するわな。

別居、離婚しても反抗やめないだろうね。
親を信用していないんだよ。
14 名前:えっ:2016/06/18 09:33
>>6
>うちは中1一人娘の反抗酷い。
>朝も夜も全く会わない夫にラインで相談し、土曜の朝に膝突き合わし話して欲しいと伝えるも、目付きが悪い態度が悪いと数分で切れ、怒鳴る蹴るで娘の暴言悲鳴、の繰り返し。高学年から続いている。
>いない方がマシ。
>
>先週土曜があり得ない修羅場となり、それきり一度も会話していません。近々、別居か離婚の予定。


娘さんの反抗期については、今は手を付けないのがいいと思う。
父親と離れれば少しは落ち着くよ。
いない方がましなんてこと書く毒母がいたら変わんないかもだけど。

ほんとに別居するのよね?
別居するする詐欺みたいな人が世の中けっこういるからね。
15 名前:平和の:2016/06/18 09:48
>>1
離婚や別居をする気がないのなら、
ご主人一人を悪者に仕立て上げて、
子供達を自分の味方に引き入れる。
3対1。

親を冷静な目で見てるよ。子供は。父親が異常なことを。
言ってもしょうがない人間(父親)に
相談したり、自分たちに説教
してもらうように頼む母親を軽蔑
してる。
16 名前:うーむ:2016/06/18 09:48
>>6
> うちは中1一人娘の反抗酷い。
> 朝も夜も全く会わない夫にラインで相談し、土曜の朝に膝突き合わし話して欲しいと伝えるも、目付きが悪い態度が悪いと数分で切れ、怒鳴る蹴るで娘の暴言悲鳴、の繰り返し。高学年から続いている。
> いない方がマシ。
>


うちは息子しか居ないんだけど・・・

私、ディスカウントショップで、高学年か中1位の娘に蹴りを入れてる父親を見て驚愕したことがあるんだけど、暴力ふるう父親って、息子も娘も関係ないんだね。

一般的に女の子のほうが口が立つ分、親は余計カッカしちゃうのかね・・・
17 名前:かもしれない:2016/06/18 10:36
>>12
>そんなご主人にも魅力があったと言う事??
>良く離婚しないでいるなと思います。

20年という歳月の中で、旦那さんの言葉の暴力に支配されて動くことすら頭にないか、
動こうと思っても自信がないのかもしれない。

一歩踏み出す勇気。
これがかなりの勇気だと思うお母さんもいるんですよ。
18 名前:かも:2016/06/18 14:19
>>1
うちも相当酷い。
たぶん、相手は平和ボケしているんだと思うので、
家出するとか、何らかの行動で示さないと伝わらないんだと思ってる。
19 名前::2016/06/18 15:45
>>14
>
>ほんとに別居するのよね?
>別居するする詐欺みたいな人が世の中けっこういるからね。

バカ
20 名前:大変ね:2016/06/18 18:41
>>1
うちは旦那いない、中学生の男女の子がいるけど、あまり反抗してこないんだよねー。

私に気を遣ってるのかな…

反抗期、来ない方がヤバイと聞くから、実はそういう悩みが少し羨ましい…
21 名前:シングル:2016/06/19 08:45
>>20
反抗期なくても、お母さんが苦労して育ててくれていることが分かっているのだと思うから大丈夫ですよ、きっと。

優しい素敵なお子さんたちだね。
22 名前:実例:2016/06/19 10:25
>>20
>反抗期、来ない方がヤバイと聞くから、実はそういう悩みが少し羨ましい…


うちの甥っ子(25歳、実姉の子)も反抗期なくて、さんざん周りに「反抗期ないとあとあと大変よー、大人になってから一気に来たりいい子だったのがいきなりやばい大人になったりするから」とか言われてたけど、結局そんなになることもなく、ずっといい子だったし今も優しくて目上には素直、年下には面倒見のいいお兄ちゃんとして立派な大人になったよ。

だから心配することもないと思う。
23 名前:大変ですね:2016/06/19 11:58
>>1
主さんは専業主婦ですか?

私なら仕事探して家を出ます。

DV夫と反抗的な子供たちに未練がないのなら
それくらいの決断も必要かと思います。
24 名前:まずは:2016/06/19 13:13
>>1
私の旦那そっくり。

息子の反抗期に、同じ土俵に上がって殴るわ蹴るわで家の前で胸ぐらつかみ合いになったから娘と逃げたわ

私は家族で外食時に、レジで旦那に蹴られたから、その帰りに自転車で轢いてやろうと旦那目掛けて突っ込んでやった

その週にワンルーム借りて旦那に出て行ってもらったよ

別居って、慣れたら天国だよ。
旦那はバカだから、月三万で一人で暮らして10年以上経つ。

私も稼ぎあるし、いつ離婚してもいいけど、今の生活が楽だから旦那に知恵つくまでこのままにしとくわ。

主さんも、別居しなよ。簡単だよ。
暴力はまずは別居でしょう。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)