育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6736174

卒業式か入学式

0 名前:選択:2015/09/20 16:44
夫の会社がなかなか休めません。
幼稚園の入園式も卒園式も、小学校の入学式も私1人で出席しました。
もう今(時代の流れ)は、夫婦揃って出席してるご家庭も多い中悲しかったし寂しかったです。
そこでもういい加減小学校の卒業式と中学の入学式は、出席して欲しいと夫にお願いしました。
子供もパパに両方出席して欲しいと言ってます。
どちらかだと会社に認めてもらえるかもしれないけど、両方は無理だと。
主は働いてないからわからないんだよと。
そこで卒業式と入学式どちらがより重要というか、夫婦揃ってはどちらがいいですか?
両方というご意見は、重々承知しております。
1 名前:選択:2015/09/21 21:05
夫の会社がなかなか休めません。
幼稚園の入園式も卒園式も、小学校の入学式も私1人で出席しました。
もう今(時代の流れ)は、夫婦揃って出席してるご家庭も多い中悲しかったし寂しかったです。
そこでもういい加減小学校の卒業式と中学の入学式は、出席して欲しいと夫にお願いしました。
子供もパパに両方出席して欲しいと言ってます。
どちらかだと会社に認めてもらえるかもしれないけど、両方は無理だと。
主は働いてないからわからないんだよと。
そこで卒業式と入学式どちらがより重要というか、夫婦揃ってはどちらがいいですか?
両方というご意見は、重々承知しております。
2 名前:うーん:2015/09/21 21:09
>>1
休みやすい方に出てもらったら?
うちはずっと私一人だったけど。
というか、夫に休んでもらってという発想がなかった。
ああ、入院中の子供の付き添いしてた時は代わりに出てもらったけど。
3 名前:平日:2015/09/21 21:12
>>1
両方平日なの?

卒業式の方が両親揃った方がよくない?
思い出が多いし。先生に挨拶もできるし。
他の親たちとも談笑して御礼言ったりできるし。
4 名前:卒業式:2015/09/21 21:13
>>1
>そこで卒業式と入学式どちらがより重要というか、夫婦揃ってはどちらがいいですか?

小学校の卒業式と中学の入学式なら、小学校卒業式だと思う。
実際、そっちのほうが夫婦そろって出席してた人多かった。
我が家もそうだった。

中学入学式は、夫婦揃ってはそこまでいなかったよ。
5 名前:うむ:2015/09/21 21:14
>>1
私も、ご主人がより休みやすい方で決めるのが一番いいかと。

私も無理してまで出てもらうという考えはないなぁ。

うちの子供もその辺り、残念だろうけど聞き分けはよかったよ。
6 名前::2015/09/21 21:14
>>1
夫は日曜日しか休みがありません。
日曜日に卒業式や入学式ある学校あるんですか?
普通平日でしょ。
7 名前:うちは:2015/09/21 21:15
>>1
仕事の都合で休みやすい方にしてもらう。
3月は決算期でいそがしいとか、4月は新人研修で抜けられないとか、色々あると思うし。


うちは幼稚園入園から高校卒業までずっと私一人だったわ。
大学の入学式は夫も私も行かなかった。
8 名前:迷うねえ:2015/09/21 21:15
>>1
どちらか選ぶなら、卒業式かなあ。

送辞と答辞、証書授与など、式典の内容が濃いから。
それと、担任やその他先生方、お友だちとの記念写真撮影の様子を見ることもできるし。
9 名前:へんなの:2015/09/21 21:17
>>7
世の中が、どうだっていうより
旦那の会社がそうなんだから仕方ないんじゃない?
それは主のわがままなんじゃない?
主、かわってるよ。

>仕事の都合で休みやすい方にしてもらう。
>3月は決算期でいそがしいとか、4月は新人研修で抜けられないとか、色々あると思うし。
>
>
>うちは幼稚園入園から高校卒業までずっと私一人だったわ。
>大学の入学式は夫も私も行かなかった。
10 名前:そりゃこっち:2015/09/21 21:19
>>1
うちもずっと私1人で出席してます。
平日は仕事休めないからね。
どちらかって聞かれたら、卒業式かな。
卒業式は、歌があったり卒業証書授与があったり
見どころが沢山あるし感動的だった。
中学の入学式は、あっさり終わった感じだった。
卒業式は夫婦で来てる人も多かったけど、
入学式は母親だけが圧倒的に多かったです。
11 名前:ゴキブリか:2015/09/21 21:22
>>6
またゴキブリか……。
12 名前:そう?:2015/09/21 21:22
>>9
>世の中が、どうだっていうより
>旦那の会社がそうなんだから仕方ないんじゃない?
>それは主のわがままなんじゃない?
>主、かわってるよ。

変わってはないとおもうけどな。
なんとなく気持ちはわかるし。
お子さんも出てほしい気持ちがあるんだし。

で、主さんの質問に対するこたえは卒業式です。
13 名前::2015/09/21 21:22
>>1
夫の会社は3月も4月も対して変わらないので…
卒業式とのご意見が多いので卒業式出席の方向でいきたいと思います。
幸せな事に我が子には、両親揃ってるのでぜひ夫婦揃って出席したいです。
正直私だけだとシングル家庭みたいで嫌です。
ちなみに私はシングル家庭育ちでした。
14 名前:主役に:2015/09/21 21:23
>>1
お子さんにどちらがいいか選んでもらっては?
時代云々でなく、や済みの融通がきくかどうかの話であり、それでご主人を責めるのはご主人がお気の毒だよ。

>夫の会社がなかなか休めません。
>幼稚園の入園式も卒園式も、小学校の入学式も私1人で出席しました。
>もう今(時代の流れ)は、夫婦揃って出席してるご家庭も多い中悲しかったし寂しかったです。
>そこでもういい加減小学校の卒業式と中学の入学式は、出席して欲しいと夫にお願いしました。
>子供もパパに両方出席して欲しいと言ってます。
>どちらかだと会社に認めてもらえるかもしれないけど、両方は無理だと。
>主は働いてないからわからないんだよと。
>そこで卒業式と入学式どちらがより重要というか、夫婦揃ってはどちらがいいですか?
>両方というご意見は、重々承知しております。
15 名前:入学かな:2015/09/21 21:23
>>1
うちも休めないので基本的には私一人で出席です。
二人子供がいますが、今まで卒園、卒業は出たことがありません。入学が一回だけでたかな。
子供もパパは来れないって思ってるのでそんなものかと割りきってるみたいでなにも言いません。

どちらか選べてどちらか出られるなら入学の方が出てほしいかな。新しい場所で子供も緊張しているだろうから、両親が揃っていれば心強いかな、と。

私事でついでに言えば運動会にも来たことがありません。その時期に学会があり、毎年重なります。遠方で互いの両親も来ないので基本母一人。
パパが仕事のおうちが毎年誰かいるので、一緒にお弁当食べてます。
16 名前:うっそー:2015/09/21 21:27
>>1
夫婦揃っていく人が多いのは
小学校の入学式だけ。

小学校卒業とか中学入学なんてお母さんだけでいいよ。
17 名前:だね:2015/09/21 21:52
>>16
> 夫婦揃っていく人が多いのは
> 小学校の入学式だけ。
>
> 小学校卒業とか中学入学なんてお母さんだけでいいよ。
>
夫婦揃っては、小学校入学までだよね。
卒業式では旦那の出席率は激減するし、
中学入学ではごく少数だった。
どっちかに行くのだったら、卒業式の方かな。
歌とか感動する場面も多いし。
中学の入学式では、もう教室に入ることもないし、
さっそくPTAの役員決めとか始まっちゃうから、
むしろ旦那はいない方がいいと思う。
18 名前:私なら:2015/09/21 22:53
>>1
私も別に旦那はいいかな。
もうずっと、入社した時から激務で突っ走ってるから、それ承知で結婚したし、来ないからって興味が無い訳でもなければ、祝ってない訳でもないからね。

子どもたちも承知してる。

ま、それは置いといて。

既に出てる、ご主人の休みやすい方とか、子供がより来て欲しい方とかの意見が妥当だと思うんだけど、それでもどっちもどっちで、自分の考えで選択できるとしたら、私だったら卒業式かな。

理由は色々あるけど、中学高校の入学式って、役員決めがある学校が多くない?

その時に夫婦揃ってると、割とターゲットになりやすそう。
他人から見たら、ご主人が無理して休み取って来てるのか、簡単に休みが取れるのかなんて分からないもの。

あと、卒業式は「式典」という意味合いが強い感じがするけど、入学式は実務って感じがするから、やっぱり卒業式がいい気がする。
19 名前:ああ:2015/09/22 08:17
>>1
自分がシングル家庭でそだったから、母親だけの出席だとそう思われそうで嫌なのね。
それは過剰な反応だと思うよ。
主さん、一人で出席の親を見るたびにシングルなのかもって思ってる?
たぶん、ほかの人はそんな風には思わないから大丈夫よ。
そんなことで悩むより、ご主人の立場を思いやってあげた方が夫婦のためだよ。
もちろん、ご主人も出席したいという希望があるならいいけど。
運動会とかで夫婦一緒に参加してればいいんじゃない?
20 名前:そんなこと:2015/09/22 08:27
>>13
> 正直私だけだとシングル家庭みたいで嫌です。


母親だけ出席してるからといって、そんなことみんな思わないよ。
気にし過ぎ。
21 名前:幼すぎ:2015/09/22 08:35
>>1
>そこでもういい加減小学校の卒業式と中学の入学式は、出席して欲しいと夫にお願いしました。
>子供もパパに両方出席して欲しいと言ってます。


あり得ない。

小学校の入学式でさえ、母親だけ出席が多いのに。
どこまで、あまちゃんなんだか。
22 名前:どちらかと言えば:2015/09/22 08:51
>>1
卒業式です。

両方これるに越したことはないけど
今までの時間やもしかしたらもう会えないかもしれない人たちなんだから
卒業式ですね。

でも、どちらにしても一人でも何の問題もない。

そして、夫さんが新しい学校を見たいと思う人なら入学式のほうを選んでもよいと思う。
23 名前:は?:2015/09/23 00:12
>>22
主さんは働いてないんだよね?
子供が小学六年生なら働いてる人が多い中、旦那さんが一生懸命働いてくれるから専業でいれるんだよね?
幼稚園の卒園、小学校の入学式ならともかく、小学校の卒業式と中学校の入学式なんて旦那さんが来てる家庭の方が少ないよ?
旦那さんも働いてて休めないと言ってるんだから仕方ないじゃない。
子供じゃないんだから、専業で旦那に仕事休めっていって旦那さんが仕事なくしたらどーすんの?
24 名前:あーあ:2015/09/23 00:15
>>23
旦那に仕事休ませて子供の行事にいかせたいなら主さんが働いたらいいのに。
大黒柱が旦那だけで、子供の行事で休んでたら信用失うよ?
主さんが働いてから文句いえば?
25 名前:あちゃー:2015/09/23 00:16
>>24
これだから専業はねー。

また専業叩かれるぞー
26 名前:専業さん:2015/09/23 00:19
>>25
>これだから専業はねー。
>
>また専業叩かれるぞー

世間を知らない甘ちゃんだからしょーがないよ。

両方という意見は承知ですって(笑)
パートでも休めない人がいるのに、
大の大人の男が仕事休める訳ないじゃん。
27 名前:はー:2015/09/23 00:21
>>25
この旦那さんも、働いてもない嫁に働いてる自分が休め休めって言われるのむかつくだろうなー。

ならお前が働けって普通は思うよね
28 名前:確かに。:2015/09/23 00:26
>>25
この主叩かれてるけど、確かに子供が小学六年生にもなるのに専業で旦那に2回も休めって酷すぎるわー。
パートでも働いたら休めないの分かるから皆が言ってるように働いてみたら?
29 名前:卒業式に一票:2015/09/23 00:30
>>1
夫は不規則勤務で、子どもの幼稚園から入学卒業来たことなかったけど、上の子の高校と真ん中の子の中学の入学式が重なった時に、上の子が新入生代表の挨拶をするのでどうしてもビデオに撮って欲しくて、無理を言って仕事休ませました。

で、わたしは中学の入学式に行きましたが、上の子の時は公立中だったので母親のみで来てる人多かったのに、真ん中は中受して私立一貫校に入ったら両親で参列してる家庭が圧倒的でした。
学校にもよりますよー。

夫が出るなら撮影要員なので、より感慨深い卒業式に一票です。わたしは卒業式で泣いてしまうので、いつも撮影がブレプレです。
30 名前:なわけない:2015/09/23 00:31
>>21
今は小学校の入学式はほぼ100%に近い割合で夫婦で出席してるよ。
入学式に夫婦揃っていない家の方が珍しい。
31 名前:思い込み激しすぎ:2015/09/23 00:32
>>1
>両方というご意見は、重々承知しております。


いやいや、仕事の都合で休みにくいって説明があるのに、両方です!って力説する人はいないと思う。

うちは休もうと思えば休めるので三人とも小学校の卒業式までは夫も出席したけど、中学は「もういいでしょ」と来なかった。
高校の卒業式も私に「え?親が行くの?」って聞いてた。

片親みたいで嫌だと思った事もなかったわ。
他人に「あの人片親かしら?」と思った事もない。

お子さんも本当に来てほしいと言っているの?
小学校の卒業式なんか友達同士で話したり盛り上がったりで、親のところになんかベタベタ来なかったよ。
主さんが考え過ぎるから引きずられているだけだと思うんだけど。
32 名前:親父:2015/09/23 00:41
>>1
最近は入学式も卒業式も夫婦揃っているうちが多いから主さんが寂しがる気持ちはよく分かります。
今は授業参観にも夫婦揃ってきているお家も少なくないし、PTA参加の行事にも親父の会みたいにお父さんが参加する場面もあるし。

たぶんここの人たちって年齢が高いから10年ほど前の記憶なんじゃないかな。

今は夫婦揃っていても何もおかしくないし、そういった行事に積極的に参加するお父さんが増えてますよね。

うちの場合は有給が使えたら使って貰うし、今のところ小学校の入園式には子供2人とも出席して貰えました。
卒業式はまだこれからです。

新しい門出を祝ってあげたいのと新しい学校がどんなところか知って欲しいと思うので私だったらと考えると卒業式より入園式に来てほしいかなと思いますが、どちらか一方ならば卒業式って言う人が多いんですね。

因みに家の目と鼻の先にある県立TOPの高校の入学式卒業式はご夫婦揃って出席している家が殆どみたいです。
母親だけで歩いているうちは殆ど目にしないです。やっぱり鼻が高いからかな。
33 名前:小中母:2015/09/23 00:44
>>32
地域性じゃない?
うちはそこまでいなかったよ。
34 名前:親父:2015/09/23 00:47
>>33
地域性って言ったら、上で父親が行くなんておかしいって言ってる人たちも地域性があると思いません?
そうしたらもう聞く意味が無くなっちゃう。
35 名前:どの人?:2015/09/23 01:05
>>34
>地域性って言ったら、上で父親が行くなんておかしいって言ってる人たちも地域性があると思いません?
>そうしたらもう聞く意味が無くなっちゃう。


「父親が行くなんておかしい」ってどの人が言っているの?
全部読んだけど、そんな事言ってないでしょ。

母親だけの場合も多いようちも私だけよとか、仕事を無理に休んでまで行く事はないでしょうってだけで。
36 名前:親父:2015/09/23 01:10
>>35
「仕事を無理に休んでまで行く事はないでしょう」これっておかしいって言うのとほぼ一緒の意味かと思いました。

幼すぎとか専業なんでしょとか、休め休め言われたらとか馬鹿にしている様な事を言ってる人もいますよね。
37 名前:入学式:2015/09/23 01:37
>>1
うちは小学校の卒業式は私一人だったけど、入学式は旦那にも出てもらった。

でも中学の入学式はまた一人だったんだけどね。

どっちかというと入学式のほうが2人揃ってる人が多い印象なんですが。
入学式の後、写真館で写真撮ったりしたし。
卒業式の後にそういうことをした覚えはない。
38 名前::2015/09/23 03:23
>>1
小学校の入学式は、夫婦率高かったですよ。
だから私もこんな気持ちになりました。
入学式や卒業式って一生に一度の晴れ舞台、もうその日しか二度とないし見れないのに。
39 名前::2015/09/23 03:53
>>1
私が夫に、○ちゃん家も夫婦で出席していたし●君家も夫婦だったよと文句を言うと「逆になんで男がそんなに出席出来るの?失業中か?」とデスってました。夫からしたら男親が出席出来るのが不思議みたいです。
私は一流企業ほど有給取れるイメージです。
だから夫の会社はブラックかもしれない。
40 名前:うわっ最低:2015/09/23 04:10
>>39
>私が夫に、○ちゃん家も夫婦で出席していたし●君家も夫婦だったよと文句を言うと「逆になんで男がそんなに出席出来るの?失業中か?」とデスってました。夫からしたら男親が出席出来るのが不思議みたいです。
>私は一流企業ほど有給取れるイメージです。
>だから夫の会社はブラックかもしれない。

なんて世間知らずな主。

一生懸命働いてるご主人に文句言うって無いわ〜
41 名前:日程:2015/09/23 07:33
>>1
うちの地域は、中学校と高校の入学式の日が、どちらも4月8日の午後からで被る。(毎年)
だから、3才差の兄弟がいる家は、お父さんは中学校の入学式、お母さんは高校の入学式と、手分けして行く。

主さんの地域はどう?ちょっと調べてみては。
もし、うちの地域と同じだったら、入学式には、夫婦揃ってない家も割といるんじゃない?
そしたら、気にならなくない?
42 名前:どっちも:2015/09/23 07:48
>>39
夫婦どっちもどっちだわ。
そういう会話、お子さんの前でしちゃダメよ。

運動会や発表会はどうなのかしら。
私の地域はどちらも土曜日開催です。

横だけど、デスるって笑っちゃった。ごめんね。
43 名前:周りは気にしてない:2015/09/23 07:49
うちは、仕事が休めなかった為全て私一人の出席です。
それに対して不満もありません。

夫婦やたまにおじいちゃんおばあちゃんまで出席している人がいますが、イスがたりなくなったらしていますので、夫婦で出席される人は1人だけ着席してもう一人は後で立っているとかしてほしいものです。

旦那さんは背が高いので、前に座られると見えません。
周りの事も考えてほしいものです。
44 名前:中1の母:2015/09/23 08:02
>>1
今年中学の入学でしたが、夫婦で来ている人はお父さんが自営業かな?って自由の利く感じの人が多かった。
スーツが時代遅れや、普段着てないのがバレバレの感じで浮いているのよね。

中学の入学なんて子供の中学は新入生はなんにもしないし、マンモス校だから一人一人名前も呼ばれない。
吹奏楽部の演奏が長々とあって、吹奏楽部の演奏会みたいだったわ。

どちらかに出席となると、卒業式の方が感動すると思うけどな。
45 名前:どうだろね:2015/09/23 08:05
>>39
> 私は一流企業ほど有給取れるイメージです。
> だから夫の会社はブラックかもしれない。
>
労組がしっかりしてる会社は取りやすいかもしれない。
うちの夫の会社は取りやすい。
毎月有休をとるように言われる。
ただ、年度末と年度初めなので卒業、入学の頃は取りにくい場合がある。
誰かが書いてるけど、学校行事に顔出しすると役員に推薦されそうなのも考えちゃう。
小学校の入学式は夫婦そろってがいるけど、卒業や中学の入学だと少ないかもしれないよ。
周りのママ友とか先輩ママに聞いてみたら?
46 名前:中2母:2015/09/23 08:18
>>1
両親揃って入学式に来るってさ、子供が嫌がる場合もあるよ。

私の周りは父親出席が少なかったので、ママ友と入学式に行きました。
子供は友達とさっさと行っちゃっうしさ。

もう一緒に歩くのも恥ずかしくなる年頃みたい。
47 名前:中2:2015/09/23 08:32
>>1
うちの子が幼稚園に入園した時、父親率が高くて寂しさを感じました。参観や行事もお父さんがビデオを回す姿が当たり前でした。うちの主人も一度も何にも来たことないので(自営)主さんの気持ちわかるけど、もう私は期待はとうの昔にしなくなった。
逆に気楽です。

卒業式の方がいいと思います。中学は本当にただの式ですから。卒業式の方が感動すると思います。中学の入学式は在校生が全員列席したのでぎっしりで我が子の姿は、入退場の時にチラと見えるだけ。

うちの主人も休めないのではなく、行事に行くために休む程の重要性を感じてないだけです。だって、誰かのお葬式やお通夜には絶対に行きますから。行けるんですよ、本気になれば。


子供は誰もきて欲しいなんていいません。幼稚園までですよ。
48 名前:くだらねー:2015/09/23 08:37
>>1
子供の節目に関心がない夫と言うのならやいのやいの言うのもわかるけど、休みにくい職場なら仕方がないんじゃないの?

出席してほしい理由が「子供の成長を見てほしい」じゃなくて「自分が一人で行くのがいやだ」「シングル家庭に見られるかも知れないから嫌だ」「みんな夫婦で来てるのにー」って・・・
正直バ○みたいとしか思えない。

休んで式典に出席は出来なくても、日々の中で生き方とか教えてくれたり(って言うと大げさだけど)、働く姿を見せてくれたりっていうのが父親の役目なんじゃないのかな。
少なくともこの母親じゃ子供に「社会性」は教えられそうにないからね。


どーーーしてもご主人に出席してほしいのなら、シフト制の仕事にでも転職してもらったらどうですか?
入学式卒業式だけとは言わず、運動会・参観日も来てもらいなよ。
父親が役員することもあるよ、ついでに役員もやってもらっちゃいなよ、シングル家庭じゃない!って学校中に知らしめることができるよ!
49 名前:最低な男だね:2015/09/23 08:42
>>39
>私が夫に、○ちゃん家も夫婦で出席していたし●君家も夫婦だったよと文句を言うと「逆になんで男がそんなに出席出来るの?失業中か?」とデスってました。夫からしたら男親が出席出来るのが不思議みたいです。
>私は一流企業ほど有給取れるイメージです。
>だから夫の会社はブラックかもしれない。


うちの旦那の会社、一流企業じゃないけど、有給はとれるよ。
有給は滅多にとれないけど、子供が具合悪くて学校休むのに、シフトの都合上私が仕事休めないときは、有給とってくれるよ。

ご主人、もしかしたら、主さんが知らないだけで有給使いきってしまってるんじゃないかな。
50 名前:尾も白い:2015/09/23 08:44
>>49
>ご主人、もしかしたら、主さんが知らないだけで有給使いきってしまってるんじゃないかな。

あなた、鋭すぎるっ。
そういうことなのかもしれないね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)