育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6736233

インフルエンザ、予防接種

0 名前:どうするか:2017/12/03 08:15
予防接種うけます?うけました?

補助がでるから安く(1000円ちょっと)で受けられるけど、悩み中・・・。
一応予約はしてあるけどね。

子供は実費(4000円)なので、これまた悩み中。
1 名前:どうするか:2017/12/04 08:02
予防接種うけます?うけました?

補助がでるから安く(1000円ちょっと)で受けられるけど、悩み中・・・。
一応予約はしてあるけどね。

子供は実費(4000円)なので、これまた悩み中。
2 名前:やりました:2017/12/04 08:08
>>1
>予防接種うけます?うけました?
>
>補助がでるから安く(1000円ちょっと)で受けられるけど、悩み中・・・。
>一応予約はしてあるけどね。
>
>子供は実費(4000円)なので、これまた悩み中。



日曜診療やっている掛かり付けで、昨日受けてきました。
補助は無いから、私と子供(中学生)で7000円でした。

既に、B型が出始めていると医者が言ってましたよ。
3 名前:垂涎:2017/12/04 08:09
>>1
受けたいけどワクチンがないからって
受けられない状態だからうらやましいわ。
どこの地域だろう?
4 名前:ダメだ〜:2017/12/04 08:11
>>3
>受けたいけどワクチンがないからって
>受けられない状態だからうらやましいわ。
>どこの地域だろう?


うちも。
数件に電話したけど、断られた。
 (*p´д`q)゜。
5 名前:私立高校:2017/12/04 08:17
>>1
高2の子。
毎年11月始めに学校の集団接種があり、希望者のみ3000円で接種できます(希望するか否かは10月半ばに提出)。
昨年は接種しなかったのですが、今回は来年2月に修学旅行を控えているので受けさせました。
型が違っていたら罹る恐れもありますが、とりあえず安心という意味で。

ちなみに私はここ17年は罹っていませんが、来年は子どもの受験も控えているので、親子で予防接種をしなくては…と思っています。
6 名前:両方かー:2017/12/04 08:19
>>2
>既に、B型が出始めていると医者が言ってましたよ。

こっちはA型。
2週間前に内科に行ったら看護師さんが言ってた。
7 名前:受験生:2017/12/04 08:22
>>1
>予防接種うけます?うけました?
>
>補助がでるから安く(1000円ちょっと)で受けられるけど、悩み中・・・。
>一応予約はしてあるけどね。
>
>子供は実費(4000円)なので、これまた悩み中。



大学受験の息子とその彼女、高校受験の娘、息子の彼女の家には中学受験の弟もいるので、インフルエンザなんて持ち込んだら大変。
みんな予防接種しました。
こちらも1本4000円、家族でまとまって同時に受けると3000円なんていう耳鼻科も近所にあるけど、普段かかりつけの内科で接種しました。
大学病院だと4800円、高齢者は市の助成があって自己負担1000円だか1500円だったような。
8 名前:へ!:2017/12/04 08:30
>>5
学校で集団接種あるの?!
まさか今の時代にそんなのがあるとは。羨ましい限りだ。


>高2の子。
>毎年11月始めに学校の集団接種があり、希望者のみ3000円で接種できます(希望するか否かは10月半ばに提出)。
>昨年は接種しなかったのですが、今回は来年2月に修学旅行を控えているので受けさせました。
>型が違っていたら罹る恐れもありますが、とりあえず安心という意味で。
>
>ちなみに私はここ17年は罹っていませんが、来年は子どもの受験も控えているので、親子で予防接種をしなくては…と思っています。
9 名前:必要経費:2017/12/04 08:44
>>1
受験生がいるから土曜日に受けてきた。
夫は単身赴任中なので私と高校生の子供2人。
1人4000円で、高校生まで市から1000円の補助が出るので3人で1万円だった。今年は必要経費だわ。
10月に予約したけど、2軒断られてようやくだったよ。
受けに行ったクリニックはまだ少し残ってるって貼り紙してあった。
10 名前:受験生がいるので:2017/12/04 08:49
>>1
大学受験生がいるので10月に受けました。
今年はワクチンが足りないと聞いていたので…。
高校生から65歳までは断ってる病院もあると聞きました。

私と高校生で補助なし、ひとり3500円でした。
夫は会社の近くで11月くらいに受けたけど金額は不明。

でもワクチン足りないからって10月は早すぎたかなとちょっと不安。場合によっては3月まで試験があるからね…。
11 名前:ことし:2017/12/04 08:58
>>1
子供が受験の時は全員受けたけど、
今年はいいや〜。
12 名前:ないよ〜:2017/12/04 13:40
>>1
ワクチン不足で打ってないし打てないかも

子供にとっては初めてワクチン打たない冬になるかも
13 名前:できれば:2017/12/04 13:48
>>1
具合悪くないときに病院行きたくない。
予防接種で風邪もらう率高し。

子どもが受けないと不安って騒ぐ年だけ渋々受けさせる。
今年は言わないのでこのままスルーしたい。

ちなみに子どもだけ受けたり受けなかったりする我が家では、ここ10年ぐらい家族は誰もインフルかかってないよ。
14 名前::2017/12/04 14:19
>>7
>大学受験の息子とその彼女、高校受験の娘、息子の彼女の家には中学受験の弟もいるので、インフルエンザなんて持ち込んだら大変。

自分の子の彼女だのその弟だのなんだのかんだのと、それ関係ある?
悪いけどそんなとこまで責任持てないわ。

普通に受験生の息子と娘のためでいいじゃんね。


>みんな予防接種しました。
>こちらも1本4000円、家族でまとまって同時に受けると3000円なんていう耳鼻科も近所にあるけど、普段かかりつけの内科で接種しました。
>大学病院だと4800円、高齢者は市の助成があって自己負担1000円だか1500円だったような。
15 名前:しません:2017/12/04 17:15
>>1
夫婦ふたり暮らしですし、専業主婦で人ごみも行かないので毎年受けません。
16 名前:あったよ!:2017/12/04 17:25
>>1
今、まさに病院の待合室。
2週間以上前に病院に予約をしていましたが…ワクチン不足でまだ連絡が来なくて…
高校生の娘と飛び込みで内科に行ったけど…ワクチンが無いとの事!
携帯で内科を調べ人気のなさそな所に電話したら、ありました。
2人で8000円だけど受ける事にしました。
ワクチン不足で他の病院は来年以降になると言われました。
一応、一安心(^^)
17 名前:チクッ:2017/12/04 17:54
>>16
私も今病院で呼ばれるの待ってるとこー。
今年から会社が半額負担してくれることになって助かります。

一人暮らし大学生の息子も毎年受けてるけど、ちゃんと予約したのかな?
心配。
18 名前:受験生:2017/12/04 18:23
>>14
えっ彼女って言葉にこだわる?
それ以前に受験生ですよ、みんな頑張ってるんです。
それとも、家族以上の話はするなとでも?
家族ぐるみのお付き合いですし、あちらの親御さんとも良き関係を作っています。
親同士は子供達を応援する、そういう意味合いだったんですけどね。
19 名前:受けない:2017/12/04 18:27
>>1
我が家はドクターストップで受けられない子がいるので、もう何年も予防接種は受けてない。
旦那は会社で強制だけど。
20 名前:敏感ね:2017/12/04 18:29
>>大学受験の息子とその彼女、高校受験の娘、息子の彼女の家には中学受験の弟もいるので、インフルエンザなんて持ち込んだら大変。
>
>自分の子の彼女だのその弟だのなんだのかんだのと、それ関係ある?
>悪いけどそんなとこまで責任持てないわ。
>
>普通に受験生の息子と娘のためでいいじゃんね。
>

彼女のワードに過敏すぎ。
単に息子周辺の受験控えた子たちに、万一うつさないように息子はもちろん接種するよって言いたかっただけじゃん。
他人にうつそうが知ったこっちゃないわ〜って人より好感もてるよ。
21 名前:未接種:2017/12/04 18:41
>>1
>予防接種うけます?うけました?
>
>補助がでるから安く(1000円ちょっと)で受けられるけど、悩み中・・・。
>一応予約はしてあるけどね。
>
>子供は実費(4000円)なので、これまた悩み中。

私以外、家族4人は受けたけど
やっぱり私も受けるべき?
どう思う?
22 名前:気配り:2017/12/04 18:53
>>18
>えっ彼女って言葉にこだわる?
>それ以前に受験生ですよ、みんな頑張ってるんです。
>それとも、家族以上の話はするなとでも?
>家族ぐるみのお付き合いですし、あちらの親御さんとも良き関係を作っています。
>親同士は子供達を応援する、そういう意味合いだったんですけどね。



周囲にも気を遣えるって良いですよね。
自分の子だけでなく、周囲にも気を遣える余裕って大切だと思う。
23 名前:しないよ:2017/12/04 21:36
>>1
子供4人も私もやったことない。
今年はもう1人インフルエンザになったけど誰にも移らなかったし(隔離出来る部屋無し)なるかならないかは運みたいなもんかなぁ、と思う。

海外だとインフルエンザの検査すらしないみたいだし、日本は予防接種だの検査だのやり過ぎなのかなぁ、って気もする。
具合悪くても診察は3日後とか、1週間後とかだもんね。
24 名前:本気で言ってる?:2017/12/04 21:51
>>22
>>えっ彼女って言葉にこだわる?
>>それ以前に受験生ですよ、みんな頑張ってるんです。
>>それとも、家族以上の話はするなとでも?
>>家族ぐるみのお付き合いですし、あちらの親御さんとも良き関係を作っています。
>>親同士は子供達を応援する、そういう意味合いだったんですけどね。
>
>
>
>周囲にも気を遣えるって良いですよね。
>自分の子だけでなく、周囲にも気を遣える余裕って大切だと思う。

このレスした者ですわ。

いやいや、基本はそうだけどさ。

自分や家族を予防することは周囲に撒き散らすことも予防することになるなんて、そんなことはわかりきった事だよ。
予防接種って、そもそもそういう事でしょう?

それをまあご丁寧にグダグダと書き連ねる事に違和感を感じたんだよね。
25 名前:ハンネからして:2017/12/04 21:52
>>18
>えっ彼女って言葉にこだわる?
>それ以前に受験生ですよ、みんな頑張ってるんです。
>それとも、家族以上の話はするなとでも?
>家族ぐるみのお付き合いですし、あちらの親御さんとも良き関係を作っています。
>親同士は子供達を応援する、そういう意味合いだったんですけどね。


気配りとか、やらしいわ。
26 名前:そうなんだ:2017/12/06 09:29
>>1
生ワクチンは、生きた細菌やウイルスの毒性を弱めたものを接種することによって、その病気にかかった場合と同じように抵抗力[免疫]をつけようとするものです。一方、不活化ワクチンは、細菌やウイルスを殺して毒性をなくし、抵抗力[免疫]をつけるのに必要な成分を取り出してワクチン化したものです。
生ワクチン接種後は、毒性を弱められた細菌やウイルスが体内で増殖して免疫を高めていくので、接種の回数は少なくて済みますが、十分な免疫ができるまで約1か月ほどかかります。一方、不活化ワクチンは、体内で細菌やウイルスは増殖しないため、十分な抵抗力[免疫]をつけるために複数回の接種が必要です。一定の間隔で2〜3回接種して最小限必要な抵抗力[免疫]をつけたあと、約1年後に追加接種をして十分な抵抗力[免疫]をつける、というのが一般的です。

インフルは不活化ワクチンなのね。知らなかった。
受けた事ないけど。
27 名前:強気で乗り切る:2017/12/06 10:05
>>1
子供と私、受けないよ。
今まで何となく周りに踊らされて二回接種した事あるけど、その時に限って、違う型に揃って感染。
うちは弱気になった時がヤバイ。
学校、公共交通機関など使わなければ感染の確率低いよね。
それに自己免疫力あげれば良し。
だから、子供には気合で感染るなと毎年言ってる(笑)
子供がかからなければ私がかかることはほぼないから。
クラス閉鎖、学校閉鎖になるくらい流行っても感染らないよ。
とりあえず、運動してよく食べてよく寝てよく笑う。
子供が毎日元気で楽しそうだと、この子は大丈夫だなと思う。
なので今年もうたない。
28 名前:だんご:2017/12/06 10:39
>>1
うちは一回も家族全員打った事ないです。
かかったことは、子供が一度B型にかるーくかかったくらいです。
予防接種、打ってもかかる。軽く済むとかいうけど、今はかかっても薬が良いからすぐに熱は下がるしね。
結局は医者の金儲けだと言いますね。
値段も医者個人で決められるから、2500円もあれば4000円もある。なんじゃそりゃっていつも思います。

うちは冬はマスク、手洗いうがい、外出時には携帯用アルコールジェル、家では加湿器。徹底してます。
今はもうどこへ行くにもマスクしてます。コンビニ、スーパー、ちょこっとお店に入るだけでもね。
今年はもう流行してるっていうし。早いんだって。

寒い日やハードに動いて疲れた時には葛根湯を飲んでます。子供にも疲れた時や、忙しかった時には飲ませてます。
これ、効きますよ。結局免疫力が落ちると風邪や感染症にかかりますよね。免疫力は体温が下がると落ちるから、要は体温を上げていればちょっとやそっとのウイルス入っても、免疫力で撃退できるというわけです。
葛根湯オススメだなぁ。漢方だから体への負担も少ないし。

今年も頑張って元気に乗り切りたいわ。
29 名前:変わった:2017/12/06 10:55
>>1
数年前はここでも
予防接種受けないなんて言おうものなら人非人みたいに責められたものだが
数年で価値観は変わるものだな。

子供が小さかったからだろうか。
今やっと言えるわ、うちも受験(お守りとして)以外で受けた事がない。

それと、予防接種してた人ほど多少熱出てても
うちは予防接種してるからこれはインフルエンザじゃないって解熱剤飲ませて学校行かせてた。
自分本位のバラマキ行為。
で、どうにも下がらなかったら
病院の先生に、これはインフルです!皆勤賞掛かってるんです!ってすがりついてた。
嘘のような本当の話だよ。うちの義姉。
30 名前:なやみどころ:2017/12/06 12:27
>>1
うち、受けないかも。

なんか知らんが、受けた年に限って、かかる。
型が違うのか知らないけど、アホくさくなって。

去年も、受けてたのに、上の子とダンナが
かかったな。
部屋に隔離して、トイレとかで出てきた時は、
触ったと思われるドアノブとかを全部除菌
スプレーして、拭いて回った。
そのおかげで、私と娘は無事だったけどね。

で、迷っている間に、もう年末。
すでに同県で学級閉鎖が出た上に、うちの子の
学校でも、ちらほら出始めた。

うーん、今更受けても、もう遅いよねー・・・。
31 名前:空知:2017/12/06 12:45
>>1
受けません。
受験も無いですしね。
日々体調に注意していきます。
32 名前:なーんとなく:2017/12/06 12:46
>>1
夫婦は夫の会社の健保から補助が出るし、子供は市から補助が出る。

でも補助がなくても毎年接種するだろうなぁ。
あんまり深く考えてないや。
接種した方がいいってことなら受けておきましょーってぐらいの意識だ。

家族全員、生まれてこのかた一度もインフルエンザに罹ってないのは、ただの偶然だろうな〜。
33 名前:旦那:2017/12/06 13:09
>>1
今年は大学受験生がいるので旦那以外は全員受けました。
我が家は受験生がいる時だけ受けます。

旦那は田舎の開業医なんだけど、大の注射嫌い。
インフルエンザの予防注射打った事ないです。
あれだけ患者さん診てるのに罹ったことがない。
同僚の先生たちにもビックリされています。

気を付けている事は加湿としっかり寝る事だけ。

本人は大抵のインフルエンザウイルスの免疫は持っているんじゃ無いかな…と言っています。(子どもの頃に罹ったりして)

受験生の子も、小学生の頃、インフルエンザに罹りまくった。毎年罹って、新型インフルエンザが流行した時はA・B・新型と1年間に3回罹った。
でも、中学生になってからどんなに周りで流行っていても罹らない。しっかり免疫が作られたからかな?と思ってる。

その代り、二人ともノロウィルスには毎年罹る。
旦那曰く、ノロウィルスは免疫が出来ないからだと言います。ハイターは常備しています。
34 名前:ほう:2017/12/06 16:07
>>33
へえ、開業医のお医者さんって病気で休んだりするの見たことないから、特別な注射をしているのかと思ってた。
うちのかかりつけのお医者さん、患者診るときマスクもしてないんだよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)