NO.6736254
総務部
-
0 名前:主:2017/04/11 16:05
-
今月からパート契約から社員になり総務部で働いています。
前はパートだから時間で帰れて、時間過ぎたら残業申請できたけど。
今の部署の人は8時半始まりなのに皆さん8時についてます。
定時の5時半なんですが、普通に7時頃まで仕事してて残業申請出すのは8時越えてからです。
普通に6時過ぎたら残業出したいし、始まりも8時20分位につきたいです。
10人中6人女の先輩です。
皆さまいい人なんですが、私だけ違う行動とったら絶対思われてますよね。
-
1 名前:主:2017/04/12 20:07
-
今月からパート契約から社員になり総務部で働いています。
前はパートだから時間で帰れて、時間過ぎたら残業申請できたけど。
今の部署の人は8時半始まりなのに皆さん8時についてます。
定時の5時半なんですが、普通に7時頃まで仕事してて残業申請出すのは8時越えてからです。
普通に6時過ぎたら残業出したいし、始まりも8時20分位につきたいです。
10人中6人女の先輩です。
皆さまいい人なんですが、私だけ違う行動とったら絶対思われてますよね。
-
2 名前:神業:2017/04/12 21:27
-
>>1
10分前出社は流石に遅いかな。残業は皆がつけてなければ無理かな。
主さんが仕事をぱーっと片づけて、先輩の分も手伝って、皆で定時に帰れるようにすればいいと思うよ。うちの職場の人はそうしていた。超手早い。神業。
で、その人が転勤になった途端に毎日残業よ〜。
-
3 名前:郷に入れば:2017/04/12 22:35
-
>>1
郷に入れば郷に従うしかないのでは?
ここは日本ですから。
中小企業で正社員になったら、
そんなもんだと思いますよ。
-
4 名前:会社によって:2017/04/12 23:16
-
>>1
パートの時、社員さんとの違いって大体分かると思うんだけど、、、。
私は派遣事務で数社働いたけど、
あるところは社員さんは1時間前出社されてました。残業もつけれない、55才で役職なくなり平社員になる。
また、違う会社は開始10分前(制服に着替えるので)に出社、残業は定時から30分後につけていい。
また違う会社は制服もないので、出社ギリギリでもオッケー。残業は定時を1分でも過ぎたら15分単位でつてていい、むしろつけないとダメ(組合がうるさい」と、洋々でした。
正社員の恩恵とバランス考えてデメリットで我慢ならないなら転職でしょうね。
>今月からパート契約から社員になり総務部で働いています。
>前はパートだから時間で帰れて、時間過ぎたら残業申請できたけど。
>今の部署の人は8時半始まりなのに皆さん8時についてます。
>定時の5時半なんですが、普通に7時頃まで仕事してて残業申請出すのは8時越えてからです。
>普通に6時過ぎたら残業出したいし、始まりも8時20分位につきたいです。
>10人中6人女の先輩です。
>皆さまいい人なんですが、私だけ違う行動とったら絶対思われてますよね。
-
5 名前:規約:2017/04/13 15:46
-
>>1
>今月からパート契約から社員になり総務部で働いています。
>前はパートだから時間で帰れて、時間過ぎたら残業申請できたけど。
>今の部署の人は8時半始まりなのに皆さん8時についてます。
>定時の5時半なんですが、普通に7時頃まで仕事してて残業申請出すのは8時越えてからです。
会社の業務規約を見せて貰えば?
始業は8時30分であるが必ず8時に8時に業務に就く事。
終業は5時30分であるが、7時迄は必ず仕事をする。但し残業申請は8時過ぎてからとする。
みたいに書いてあれば問題無いけど、書いていなければ違法だし、ブラック企業となる。労働基準局に訴える事も出来るよ。
まぁかなり黒い会社みたいだから、業務規約を見せてほしいと言った時点で、パートに逆戻りか、嫌がらせされて辞める事になるかも。
-
6 名前:残業:2017/04/13 16:28
-
>>1
30分前の出勤は普通です。
10分前の出勤はありえません。
正社員の常識ですよ。
残業はつけるべきですが、そういう職場だと難しいでしょうね。
社員同士の暗黙の了解があるんでしょう。
パートと社員は全く違います。
主さんはパート感覚が抜けてない気がします。
しばらく様子をみて、社員感覚に追いつくことが一番大切だと思いますよ。
色々考えるのはそれからですね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>