NO.6736255
挙式
-
0 名前:再来月:2018/01/26 16:10
-
挙式って親族や特に親しい友人を招待するイメージなのですがどうですか?
仕事仲間は披露宴のみ出席かなと思いますが今の時代は仕事仲間も挙式に参列が当たり前でしょうか?
-
1 名前:再来月:2018/01/27 13:39
-
挙式って親族や特に親しい友人を招待するイメージなのですがどうですか?
仕事仲間は披露宴のみ出席かなと思いますが今の時代は仕事仲間も挙式に参列が当たり前でしょうか?
-
2 名前:それは:2018/01/27 13:45
-
>>1
教会の場合は、友人も立ち会いますよね。
和式(トイレか^^)だと親族のみだと思う
-
3 名前:場所というか:2018/01/27 13:48
-
>>1
どこでするか、もあるんじゃないかな。
教会式だと誰でもウエルカムだよね。
だけどホテルや結婚式場内にある神式の会場だと席の都合があるから限られてくる。
去年私が呼ばれた仕事関係の人の結婚式は、ハウスウエディングだったんだけど、庭の一角に壇が設けられていてそこで挙式、そのまま披露宴突入って形だったから、招待客全員が挙式から参加だった。
いいお式だったよ。
私が結婚した時にあんなのがあったなら私もしたかったくらい。
-
4 名前:教会:2018/01/27 14:11
-
>>1
教会式なら披露宴に呼べない人も招待するよ。
会社の人が仲良しって場合もあるし。
香ばしいね。
-
5 名前:何年前?:2018/01/27 15:20
-
>>3
何年前に挙げたんですか?
わたしは16年前ですが、ハウスウエディング全盛でしたよ。
-
6 名前:さらに:2018/01/27 15:24
-
>>5
私は20年前に結婚してるけど、その年に結婚した友達たちでもハウスウエディングは多かった。
-
7 名前:上のものです:2018/01/27 15:27
-
>>5
>何年前に挙げたんですか?
>わたしは16年前ですが、ハウスウエディング全盛でしたよ。
25年前・・・
地方だからそんなのあっても少数派、しかもうちは父親が当時国会議員で結婚式なんて親の意見バリバリだったからホテルで!と言われ他の選択肢なんてなかった。
まあ、羨ましいけど後悔はないけどね。
-
8 名前:出席:2018/01/27 15:53
-
>>7
自分はホテル挙式でも、友人たちや周りの人の結婚式でハウスウエディングに出席したりはしなかったんですか?
-
9 名前:6:2018/01/27 15:57
-
>>7
6番だけど
もしかして、鯛の形のお菓子とか
年輪の入った大きなろうそくの記念品とかありました?
まえ、震災直後の時あの大きなろうそくを出してきたって話をママ友にしたら、結構持ってる人がいた。
-
10 名前:時代:2018/01/27 16:05
-
>>1
一昔前は職場仲間、上司よんで仲人立ててする時代でしたが、今はもう自分たちだけでもオッケーの時代だよ。
なんなら二人でハワイで挙式しておいでと言いたいです。
私は息子親立場ですが、嫁側がきちんとした家柄なら結納などもしなければいけないのかと思うと、気重いです。
結婚式にお金かけるなら、その分貯金しなさいって思いますね。離婚するかもしれないのにね。
-
11 名前:上のもの:2018/01/27 16:24
-
>>8
>自分はホテル挙式でも、友人たちや周りの人の結婚式でハウスウエディングに出席したりはしなかったんですか?
なかったですねー
そもそもハウスウエディングの施設が地元にはなかったと思う。
結婚式専門教会とそれに付帯するレストランというのは盛んだったけど。
一番人気はまだまだ結婚式場でした。
ハウスウエディングの式に呼ばれるのは後輩とかで数人あったけど、まだかろうじて若い頃に呼ばれたのは1回だけ。
私は子どもを4人産んでるから、なかなかタイミングが悪く出席できないことが多かった。
べつに、ハウスウエディングのお式が見たことないとか、知らなかったとかとは言ってないよ?
ただ私のときには地元にはなくてできなかったというだけ。
「自分の時にあんなのあったら」と書いた自分が悪かったんだけど、少なくとも自分の式を計画した時点では一度もハウスウエディングをした友達はいなかったです。
あともうお一方、鯛の形のお菓子とかはなかったです。
引き出物は普通に、ご年配の方には大きくて見栄えのするもの、若い方にはカタログギフト、ケーキはまあ普通の日持ちのするやつでお赤飯とかはもう廃れてたかな。
お見送りの時に真珠が一粒ついたドラジェをお渡ししてました。
大きいキャンドルは、キャンドルサービスをしなかったのでないです。
当時はキャンドルサービスが主流だったけど、私はなんかイヤで、そのかわりに各テーブルに小さいシャンパンタワーを作って周りました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>