育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6736348

真面目とバカにされる

0 名前:何が悪いのさ:2018/02/26 12:55
私はよく、真面目だねーとかそんなに真面目に考えなくてもいいのにとか言われます。
言い方がバカにした感じ。
多分、言葉通りに受け取りすぎるのかなあ?と自分では分析してますが、はっきり言って頭来る。
真面目で悪いかよ!
みなさんが人のことを真面目だねーとバカにするのってどんな人ですか?
1 名前:何が悪いのさ:2018/02/27 19:04
私はよく、真面目だねーとかそんなに真面目に考えなくてもいいのにとか言われます。
言い方がバカにした感じ。
多分、言葉通りに受け取りすぎるのかなあ?と自分では分析してますが、はっきり言って頭来る。
真面目で悪いかよ!
みなさんが人のことを真面目だねーとバカにするのってどんな人ですか?
2 名前:それは:2018/02/27 19:08
>>1
そんなに言われる訳でも無いけど、自分もそうだからわかる。
融通が利かない、話が面白くない、とかだね。

>私はよく、真面目だねーとかそんなに真面目に考えなくてもいいのにとか言われます。
>言い方がバカにした感じ。
>多分、言葉通りに受け取りすぎるのかなあ?と自分では分析してますが、はっきり言って頭来る。
>真面目で悪いかよ!
>みなさんが人のことを真面目だねーとバカにするのってどんな人ですか?
3 名前:こんな感じ?:2018/02/27 19:14
>>1
例えば、料理でいうとレシピ通りにしか作れない人。
そして「それが一番!それだけが正解!それ以外の作り方は悪!」という考えで曲げない人。

料理は一例だけど、それに似たような事例のときには、説明も面倒だし説得も面倒なので「真面目だねー」で流す。
4 名前:私は言わないけど:2018/02/27 19:23
>>1
融通きかない、冗談が通じない、白黒はっきりでグレーゾーンがなく偏屈、常識を振りかざしすぎで窮屈、小さな事に拘りすぎて全体が見えないとか、そういうネガテイブな面を柔らかく伝える場合に真面目すぎるというかも。


多分冗談が通じない程度じゃない?
5 名前:要らぬ気を使う:2018/02/27 19:26
>>1
私よくスレ主になると
主さんまじめすぎ、って言われる。

言う人の心理はわからないが、
私はどうしてもサボれないで、人がやり忘れた・やりのこしたままの仕事も見て見ぬ振りができずに困ってしまう。一番下っ端だし。

今日は年長の経理が給料計算や月末の締め忘れてるんじゃないかとわかってて
(とても小さな職場)恐る恐る言ってもイラつかれるので察してもらえるよう立ち回ったりしてたよ。
6 名前:うん:2018/02/27 19:28
>>5
それでさ、
自分が快く納得してるならいいんだけどね。

「私だけこんなに負担が多くて!」とかぼやかれると、
つい、言いたくなっちゃうんだよ。
7 名前:わー:2018/02/27 19:29
>>5
私は真逆、



>私よくスレ主になると
>主さんまじめすぎ、って言われる。
>
>言う人の心理はわからないが、
>私はどうしてもサボれないで、人がやり忘れた・やりのこしたままの仕事も見て見ぬ振りができずに困ってしまう。一番下っ端だし。
>
>今日は年長の経理が給料計算や月末の締め忘れてるんじゃないかとわかってて
>(とても小さな職場)恐る恐る言ってもイラつかれるので察してもらえるよう立ち回ったりしてたよ。
8 名前:真面目:2018/02/27 19:32
>>1
真面目って表現は社交辞令だから。

糞つまんねーとか糞カタイが現実。


そういう人って、他人を認めない、他人を許さない、自分だけが正解と思ってる人が多い。
そして協調性がない。
9 名前:胸張っていこう!:2018/02/27 19:38
>>1
真面目な人がいるから世の中成り立っているんです。
バカにする奴らにはいずれ天罰が下る…くらいの気持ちでいましょうよ!
10 名前:大好き:2018/02/27 19:46
>>1
真面目な人に憧れる
時間は絶対守ってくれるし仕事も頼れるし
いい加減な人より絶対いいよ
11 名前:だから:2018/02/27 19:51
>>1
それでこういうスレを建てる所がまじめだって事じゃない。

他の人が言われても気にしない事を深く考えちゃうんでしょ?
12 名前:オンオフ:2018/02/27 19:55
>>1
時間を守って、自分の仕事はきっちりこなす人は真面目でいい人。
でも場を白けさせるような発言だったり、真面目すぎてめんどくさい人はちょっと距離を置かれるってそんな感じかな。

オンとオフの使い分けというか、仕事場での真面目と友達付き合いでの真面目はちょっと違うよね。

例えばみんなが盛り上がってる時に「もう○○だから切り上げよう」とか、いいねいいね〜やってみようよって盛り上がってるときに「それはちょっと○○でダメなんじゃない?」と否定するとか、正しいのかもしれないけどぶった切ると言うか、腰を折るというかそんな話し方をする人は嫌だよね。

馬鹿にするんじゃなくて、のりが悪いとかつまらないと思われちゃってるとかないですかね。
13 名前:はんき:2018/02/27 19:56
>>1
真面目って言われたほうがいいよ。

わたしなんて
テキトーだねー。としかいわれない。
本気でバカにされてるよー
14 名前:スローライフ:2018/02/27 20:12
>>1
真面目だとバカにしたことは一度もない。
私が一番真面目(咄嗟の笑いについていけない)だから。

私の場合、頭の回転が人よりゆっくりなのよ。
15 名前:私もいわれる:2018/02/27 21:13
>>1
私も真面目と言われます

しかし真面目な職業(教師とか)
そういう方からはなぜか好かれます。

自信もっていいですよ
絶対に真面目の方がいいに決まってると思う!

意外と得することあるんですよ
16 名前:んー:2018/02/27 21:17
>>15
いい意味、尊敬の意味で「真面目」と使う時と主さんみたいに皮肉の意味で使う時とあると思う。
17 名前:お相手は、:2018/02/27 21:33
>>1
主さんは融通がきかない、と言いたいところを、(くそ)真面目だね、とやんわり表現している。
18 名前:堅物:2018/02/27 21:44
>>1
冗談が通じない
機転が利かない
融通が利かない
協調性がない
柔軟な考えができない

くらいかなあ。

大人って必要なことは真面目にやるのが普通だから、わざわざ「真面目だねえ」と言う時には、良くない意味で言う場合が多い気がする。

私も「ちょっと力を抜いたら?」「そこまでしなくていいよ」という意味で使うことが多い。
19 名前:主です:2018/02/28 08:36
>>1
なるほどー!
なんか人と打ち解けられないです。
面白くないからなんだ。
堅苦しくて一緒に居てもつまらないんだね。
確かに常識人かもしれない。
型にはまってるかも。
そんなところを気に入ってくれる人もいますね、確かに。
でも自分では、若いころにはタバコ吸ってたり金髪にしたりいろいろやっていて決して真面目じゃないと思っていたのでどうも受け入れられない。
と、こういうガンコなところが真面目だねー失笑なのかもしれないですね。
そんなことで真面目じゃないと思うところも真面目なのか。
20 名前:住み分け:2018/02/28 09:15
>>19
環境が良くないんじゃない?
中学時代は一軍はヤンキー女子でした。勉強してるだけでセーラー服のネクタイの結び目が長いだけで勉強してるだけで真面目呼ばわりされてた。高校で進学校に入ると真面目呼ばわりする人いなくなったよ。もしかして今も元ヤン軍団の中にいない?
21 名前:下品だけど:2018/02/28 09:26
>>16
>いい意味、尊敬の意味で「真面目」と使う時と主さんみたいに皮肉の意味で使う時とあると思う。


私は普通に「真面目」と言う時は本当に誠実とかキッチリしているとか誉め言葉で使う。
嫌みというか悪い意味の時は「クソ」を付けちゃうわ。
とことん融通きかないなー
= クソ真面目だねー みたいの。
22 名前:かつて:2018/02/28 09:31
>>1
物事は時にきっちりしなければならないけど、時に融通をきかせないといけない。
いつでも四角四面にし、更に何でも言葉通りに受けとり冗談も通じない、となると周囲はしんどいです。
こういう人は他者に対しても厳しい。

「真面目だねー」という言葉は、バカにはしてないけど良い意味では言わない。
「そこまでしなくてもいいのに」と思っているのを、愛想笑いを付けてやんわり表現しているだけ。

自分に厳しくするのはいいけど、他者にも厳しくすると人間関係はぎくしゃくする。
現に主さんは「真面目だねー」という言葉を言葉どおり、むしろ愛想笑いをバカにされてると感じている。

正直、一緒にいても楽しくない上に疲れる。
だから仲良くにはなれない。

実は私も中学まで冗談のひとつも通じない生真面目。
それではいけないと高校生のときに冗談が言えるように練習した。
自分の拘りすぎは他人の迷惑と知って、自分のことは拘るけれど他者には押し付けないようにしてる。
初めは努力してそうしていたけど、そのうち自然にできるようになる。

ただ、いい加減な人と一緒に物事をするときは、ここはという部分は自分で担う。
たとえほとんど自分一人ですることになっても、いい加減なことをするよりはいい。
一応相手には少し関わってもらって、「ありがとう」ってニッコリ言っておく。
自分がそうしたいから自分でしただけだし、そういう風に割りきると腹もたたない。
23 名前:えっと:2018/02/28 09:54
>>1
多分だけど、
私も先日、真面目な方なんでしょうねと言われたが、その場面の場合は、真面目にするのは当たり前で、その上でゆとりやあそび、リラックスした空気を作らないとねって言う意味だったんだろうと思います。
立場的に緩くは出来ないし、私が真面目な訳ないだろうと内心思っていたけどね。
何か足りない所をバカにされた感はありますが、実際そうだから仕方ない。
24 名前:う〜ん:2018/02/28 10:08
>>1
真面目なのは良いことですよね。
すくなくとも「不真面目」とか「いいかげん」とかよりはずーっと良い。
真面目な人は信頼できますから。

ただ、「真面目だよね〜」ってバカにした雰囲気で言われるってことは、あまり良い意味で言われてないってことですよね。
同じ言葉でも、言ってる雰囲気で意味合いがぜんぜん変わってしまうから。

小バカにした感じで言われる「真面目だねー」は、おそらく「融通が利かない」とか「空気が読めない」とか「偉そう」・・とか、そんな意味合いが含まれているのではないかな?

真面目なのは悪いことじゃないけど、真面目すぎる人って周囲にも自分の感覚を無意識に押しつけていることがあるかもしれません。
正義を振りかざされると、うっとうしく感じたり反発したりしたくなる人はいると思いますよ。
25 名前:環境よね:2018/02/28 10:42
>>20
みんなが真面目で賢い環境で、真面目だねと言われる事はまずない。
言われても褒め言葉。

バカにしたような言い方される環境は、
みんながオサボリのいい加減な環境だと思う。

高校では私は真面目だねと言われ、
大学では私は不真面目で恥ずかしくなるほどだった。
26 名前:こんな時:2018/02/28 17:48
>>1
本当に誠実で真面目な人に対して、馬鹿にすることはないような気がする。


真面目なんじゃなくて、頑固で融通が利かない人との会話を収める時に、真面目だね〜って使う。
27 名前:まじまじ:2018/02/28 17:57
>>1
真面目だね〜と馬鹿にする人は
自分がいい加減な性格で、真面目なのはカッコ悪いと思っているアホです。
28 名前:オブラート:2018/02/28 18:10
>>1
私が人に真面目っていう時は褒める意味で言う。
私が住む地域では真面目だね〜って言わず
ちゃんとしてるね〜って言うからかな?言われた方が
むっとしてるなんて感じた事ないわ。

もし、主さんが真面目だね〜って悪い意味で言われてるといつも思うなら
それは、面倒くさい人だね。って言われてるって事では?

>真面目で悪いかよ!

↑この感情がまさしく面倒くさい人ってイメージだよ〜
29 名前:そうだね:2018/02/28 18:29
>>1
真面目で頭が良い人と、真面目だけど頭の回転が悪くてバカな人がいる。

主さんがどちらかは分からないので何とも言えないけど、前者は芸能人やお笑いの人でも結構いい大学出ていたり中退だったりして頭の回転が速く上手い返しやウイットな会話が出来る。
後者は堅物で曲がった事はしないけど、ひたすら真面目すぎて面白みがなくて、会話も続かないタイプ。明るい人を馬鹿な奴だと陰で悪く思ってそうなタイプ。


素行が良い言った意味での真面目だねと、頭の回転が悪くて返しがつまらないの真面目だねは違うから、どちらに思われているのかは気になるよね。

主さんは自分は昔はやんちゃしてたから真面目じゃないと思ってるんだよね。
まあ昔のやんちゃ仲間から見たら主さんはきっと真面目になったと思われてるんじゃないかな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)