NO.6736380
ちょっと疑問
-
0 名前:駄:2017/02/01 13:25
-
ここの書き込みで障害者と同じクラスで迷惑して
いる、同じ職場にいて迷惑しているってスレを時々
見かけるけどそれに対して「いじめだ」「差別だ」
ってギャンギャン言っている人っているよね?
そういう人って我が子の結婚相手の兄弟や身内に
障害者がいても全然オッケーって事ですか?
それとこれとは話しは別って感じ?
-
1 名前:駄:2017/02/02 15:34
-
ここの書き込みで障害者と同じクラスで迷惑して
いる、同じ職場にいて迷惑しているってスレを時々
見かけるけどそれに対して「いじめだ」「差別だ」
ってギャンギャン言っている人っているよね?
そういう人って我が子の結婚相手の兄弟や身内に
障害者がいても全然オッケーって事ですか?
それとこれとは話しは別って感じ?
-
2 名前:私の場合:2017/02/02 15:37
-
>>1
>そういう人って我が子の結婚相手の兄弟や身内に
障害者がいても全然オッケーって事ですか?
それとこれとは話しは別って感じ?
きれいごとって叩かれそうだけど
身内に障害者どころか結婚相手に障害者を連れて来ても
本人の意思に任すわ。
もちろんそれに伴う苦労は話すと思うけどね、
それでも守る覚悟はあるかってちゃんと聞くよ。
子供は自分の所有物じゃないから。
自分の意志で決めたことを固く守り通すような
そんな子であることを喜ぶと思うわ。
-
3 名前:主は?:2017/02/02 15:39
-
>>1
主は差別だとかいじめだとか思わないの?
主は自分の子供だったら反対するの??
結婚するぐらいの年の子供だから私も本人に任せる。
-
4 名前:私は:2017/02/02 15:43
-
>>1
あまりに悪意に満ち満ちたスレだからスルーしようと思ったけど、2番、3番さんのレスにすごくほっとした。
お二人に同意だわ。
-
5 名前:う〜ん:2017/02/02 15:46
-
>>1
我が子の結婚相手がそうだったら・・・
そりゃ、心配はするし考えられる苦労については話はするけど、最終的には本人に任せるよ。
-
6 名前:どうかな:2017/02/02 15:48
-
>>1
迷惑をかけられてたら、それは障害関係なく性格がきらいってならない?
結婚相手の兄弟等で障害者がいる場合かー。
将来的に背負う事になると心配するけど、当人同士が好きなんだからいいと思う。
-
7 名前:正直に言うと:2017/02/02 15:55
-
>>1
「いじめだ」「差別だ」ってギャンギャン言わないけど
遺伝的に問題あるんじゃないかと疑う家族だったり
金銭や世話を当てにした家族だったら口挟むと思う。
-
8 名前:私も:2017/02/02 16:01
-
>>4
>あまりに悪意に満ち満ちたスレだからスルーしようと思ったけど、2番、3番さんのレスにすごくほっとした。
>
>お二人に同意だわ。
うん。
イジメの定義もよくわかってなさそうな感じだよね。
簡単なことじゃないけど。
-
9 名前:ぶっちゃけ:2017/02/02 16:35
-
>>1
第三者的に親切にしたり優しくはできるけど、子供の結婚となると一言言ってしまうと思う。
それも身体的な障害であれば全く問題ないけど、精神的に問題がある場合は正直嫌だ。
親族に自殺者がいる、鬱や精神疾患がある、発達障害がある。これらは表立っては言われないけど、遺伝って大きく関わっていると思うから、お相手が健常者だとしても結婚後に関わってくる親族の事、生まれる子供の事なんかはきちんと話し合うと思う。
しかもここでもあったけど、兄妹に精神疾患があるにも関わらず黙って結婚させる的な事を書き込む人がいたから、きちんと結婚が決まる前に顔合わせはした方が良いと思ってる。
障碍の有無で苛めをするのはダメだけれど、なるべくなら背負うものは少ない方が良いと思うし、苦労をかってでる程人間出来てないのは自分で良く理解してるしね。
-
10 名前:そうねー:2017/02/02 17:08
-
>>1
正直に書くと
・学校は仕方ないと思う。
・職場はお金をもらってる立場だから、もし迷惑をこうむることがあるようなら、どうにかしてほしい。
結婚相手の場合は、障害の度合いや場所にもよる。
身内にいるのは、将来面倒見なければならない覚悟ができてるか息子たちに聞く。
-
11 名前:知れば知るほど:2017/02/02 17:25
-
>>1
グレーのグレーとかいう人いっぱいいるよ。
だから障害者と気付かないで結婚して、結婚後気付いたり解る人もいます。
結婚相手のことまで障害者を区別するというなら、ヒトラーと同じ断種みたいなことをするしかないでしょう。
障害があっても気が合う人はいる。
自閉症でも心を閉ざしているとは限らない。
もっと勉強してみたらどうですか?
<< 前のページへ
1
次のページ >>