育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6736432

人は人、自分は自分て思えない

0 名前:ひがみ根性:2017/12/08 11:52
自分の僻みっぽいところに悩まされます
なにかアドバイスをお願いします。

たとえば最近だと
『息子が大学受かったよ^^』
『娘が来年結婚するの♪』
とかのメールにモヤっとイラっとしてしまうところです

本当なら自分のことのように心から喜ぶでしょ。
でも違うんです
あ、もちろん返信はおめでとうとすぐ返しますよ
こんなところが黒いなと思ってしまいます
性格の改善をしたいです
じゃないと友達を失ってしまう・・
9 名前:そうかな:2017/12/09 14:47
>>1
>本当なら自分のことのように心から喜ぶでしょ。

そんなことないと思う。
私は自分のことじゃないのに自分のことと同じようには喜ばない。そんなに皆聖人なわけないじゃん。
そういうふうに思わなくちゃいけないと思ってるから苦しいんじゃないのかな。
「良かったね」とは思うんでしょ?「でも羨ましいなあ」と思ったって良いじゃん。
不幸になれとまで思っちゃうって言うなら考えたほうがいいけどさ。
10 名前:真似:2017/12/09 14:49
>>1
性格を直す事より自分の子や環境の方が良いもん!と無理矢理でも思い込む様にすれば?
こちらの人のレスを読んでたらすごく参考になると思う。

他人からすれば、どう見ても頭良い子の方がいいのに→頭良い子はコミュ障の筈!絶対!頭の悪い私の子にはコミュ能力がある。だから私の子の方が良い!

と無理矢理思い込んで自分の妬み感情をコントロールしてる人を真似たらいいんじゃないかしら。

人からしたら滑稽だけど、自分は楽になりそうよ?
11 名前:はまる:2017/12/09 14:57
>>1
私も8さんに似ている。
自分のことに集中して、人のこともその場ではよかったねと喜べるけれど、スーッと忘れる。
本や映画みたい。
引きずらないのよ。

新しいことをしようとしてみるといいと思う。
趣味やスポーツもいいけれど、少額でもいいから投資とか、保険や節税とか。
お金のことだから一生懸命頭使うから、他のことが気にならなくなるよ。

私、優待目当てで株買おうと思って、いろいろ調べたり証券マンに相談したりしてるよ。
12 名前:いるね:2017/12/09 15:59
>>1
ふた通りの人がいる。

一人は、人の話やテレビやSNSなんかで見聞きすることに対して「それに比べてうちは…」を連発してる。
でも悪いけどあなたのところとは比較の対象じゃないよ?と思うような相手や内容にまで、とにかく幅広く引き合いに出して自分のことと比較する。
でもこれってある意味幸せなのかもね。同じ土俵に上がってるってことだから。

もう一人はちょっとした変わってるのかも。
ある人が穴を飼い始めて、その犬がとても高額で血統のかなりいい犬らしく、何かの話からそれを言ってたの。
うちも犬を飼ってるから、それは凄い!という話で盛り上がってる中、飼ってもない人が顔色変えていた。そしてとたんに不機嫌になった。
この人、いつもものすごく謙虚というか自分のところを下にモノを言うんだけど、まったく違ってて、なんでそんなことわざわざ言うんだろう?って人なんだよね。周囲からそんなことないよなーといって持ち上げられて喜んでいるみたい。

どちらのケースにしろ、人は人とは思えてないよね。常に何かと比べることでしか自分の価値を見出せない可哀想な人なんじゃない方思う。

で、主さんの恐れているとおりどちらも友達がだんだんと離れていったよ。
私ももう疎遠。
13 名前:あのさ、:2017/12/09 16:01
>>1
>自分の僻みっぽいところに悩まされます
>なにかアドバイスをお願いします。
>
>たとえば最近だと
>『息子が大学受かったよ^^』
>『娘が来年結婚するの♪』
>とかのメールにモヤっとイラっとしてしまうところです


主さんちには大学受験生がいるの?
結婚適齢期の娘さんがいるの?

いるかいないかで随分違ってくると思う。


>
>本当なら自分のことのように心から喜ぶでしょ。
>でも違うんです
>あ、もちろん返信はおめでとうとすぐ返しますよ
>こんなところが黒いなと思ってしまいます
>性格の改善をしたいです
>じゃないと友達を失ってしまう・・
14 名前::2017/12/09 16:12
>>1
僻みの性分は治らないよ。
すぐにわかるよ
あ、妬まれた.って、。
目が怒ってるもん



>自分の僻みっぽいところに悩まされます
>なにかアドバイスをお願いします。
>
>たとえば最近だと
>『息子が大学受かったよ^^』
>『娘が来年結婚するの♪』
>とかのメールにモヤっとイラっとしてしまうところです
>
>本当なら自分のことのように心から喜ぶでしょ。
>でも違うんです
>あ、もちろん返信はおめでとうとすぐ返しますよ
>こんなところが黒いなと思ってしまいます
>性格の改善をしたいです
>じゃないと友達を失ってしまう・・
15 名前:すみません:2017/12/09 16:25
>>12
>
> 。
> ある人が穴を飼い始めて、その犬がとても高額で血統のかなりいい犬らしく、何かの話からそれを言ってた
>
穴って飼えるんですか?

wwwwwwww
16 名前:まぁ:2017/12/09 16:32
>>1
自分が幸せになるしかないと思う。
妬む人はだいたい幸せじゃない。
羨ましいと思うから妬むんでしょ?

でも誰だって多少はそういう感情あるんじゃない?
私も好きな相手なら心から嬉しく思うけど、好きじゃない相手なら
スルーですよ。

主さんはどちらかと言うと真面目で優しい人じゃないかな?
そんな事で悩んでるんだもん。
だから大丈夫だと思います。友達も失くさないと思う。
自分をもっと好きになっていいと思いますよ。
17 名前:だよねー:2017/12/09 18:20
>>15
>>
>> 。
>> ある人が穴を飼い始めて、その犬がとても高額で血統のかなりいい犬らしく、何かの話からそれを言ってた
>>
>穴って飼えるんですか?
>
>wwwwwwww

12だけど絶対こういうのくると思ってたwwww
もう訂正するのめんどくさいんだもん。お察しでよろしくだ。
18 名前:バレちゃうよ:2017/12/09 18:29
>>1
そういうのって残念だけど隠しきれないよね。
長年染みついたものはこの歳になってくるとなかなかねー。
上でも出てるけど、目が怒ってるんだよね。その瞬間。

私の知ってる人は本当に一瞬だけど顔がぐちゃってなる。しかめるというか。あれ気づいてないんだろうな。

そうやってほんの僅かなことでも相手にはバレちゃってるんだよね。


>自分の僻みっぽいところに悩まされます
>なにかアドバイスをお願いします。
>
>たとえば最近だと
>『息子が大学受かったよ^^』
>『娘が来年結婚するの♪』
>とかのメールにモヤっとイラっとしてしまうところです
>
>本当なら自分のことのように心から喜ぶでしょ。
>でも違うんです
>あ、もちろん返信はおめでとうとすぐ返しますよ
>こんなところが黒いなと思ってしまいます
>性格の改善をしたいです
>じゃないと友達を失ってしまう・・
19 名前:人間だもん:2017/12/09 18:39
>>1
主さんの気持ち少しわかります
でも自分をあまり否定しなくてもいいんでは

結婚しても離婚するかもしれないし

本当に幸せになるかわからないですよ
だからそういう黒い自分も受け入れて好きになれたら
また変わってくるかも
20 名前:なぜ:2017/12/09 19:54
>>1
自分の今の環境って自分が作り上げたものだよね?
多少思い通りにならなかったとしても、まさか理想と真逆では無いはず。

その自分の環境と違う人の、例え自慢話でも羨ましいなんて感情は芽生え無い筈だよ。

私のママ友の子も早くに就職して、給料貰ってるだの、彼女出来ただの嬉しい報告あるけど、私の子には考えられ無い。
まだまだ先がある子だから、ママ友目線で(いいね)と言ってあげてるだけで、本音は私の子はそんなんじゃなくて良かったと思ってます。

人それぞれだから妬むなんて絶対無いな。自分の子供や環境が一番だもん。その為に頑張って来たんだから。

主さんはなぜそんな感情があるのかな?
もっと頑張ってたら手に入ってた他人の事が気になるんだよね?
だったら、仕方ないよ。
21 名前:上下左右:2017/12/09 20:07
>>20
その、高卒で就職して彼女もできた息子を持つママ友を 下の世界に見てるんだよね?

そうではなくて、上の世界の人を妬むかどうかの話だよ。
22 名前:ひがみ根性:2017/12/09 21:00
>>1
他人のことにはたいして興味ない
何を聞いても動じない、みたいになれるのが理想です
それには気持ちの上で余裕が必要ですよね
23 名前:頑張りすぎ:2017/12/09 21:02
>>1
> 『息子が大学受かったよ^^』
> 『娘が来年結婚するの♪』

モヤっとはしない。
でも自分のことのように喜びは感じない。
嫌いな人じゃなければ良かったね、とは思うだろうけど。

こうあるべき、って理想が高くて
心苦しいんじゃない?
幸せな話を聞いたら、少し幸せを分けてもらったと
イメージしてみたら、ちょっと苦しい気持ちが
ちいさくならないかな?
24 名前:好きだな〜:2017/12/09 21:38
>>23
私はあなたのような考えに賛成。
いいね〜
考え方次第で受け取り方も変わるんですね。
根がネガティブなのでほんとあなたのような考えになれなくて情けない。

こうあるべきという理想が高いという意見にも頷ける。
理想が高いと子どもを苦しめることになりますね。
子どもは有るがままを受け入れてほしいはず。
25 名前:最近限定?:2017/12/09 22:02
>>1
子どもの人生は子どものもの。

よそのお子さんの結婚だの就職だの、あなたに関係ないでしょ。

人は人、自分は自分というのは「家族」は含まないのですよ。
人(他人)、自分(貴女)ということです。
別人格である子どもの件に関してなぜ嫉妬?

旦那さんとお子さんの話題しかない主婦は嫌われます。
主人がね、うちの子がね〜と言う人は陰で嗤われているんですよ。
はっきり言う人は「ご主人やお子さんの話より、あなたの話が聞きたいな」と言います。
すると、黙る。

子どもの年齢には関係ないんです。
子どもが小さくても、自分だけの趣味を持っている人もいる。ひとりで行動する時間をちゃんと確保している。
子どもが小さいから・・と言っている人は子どもが大きくなっても同じなんです。
自分だけの趣味は持っていない。
あったとしても、家で編み物とか。
他者と関わらない趣味じゃ視野が狭いまま。


あなたの人生を楽しくしましょう。

子どももご主人も無関係な時間を持ち、色々な人と交流しましょう。
26 名前:うん:2017/12/09 22:12
>>24
23番さんの考え方は優しいけど、あなたはどうかな。

「理想が高い」という言葉に自尊心くすぐられてませんか?

平たく言うと、「ダメな自分を受け入れろ」ということですよ?
27 名前:ずれ:2017/12/09 23:05
>>25
いつもの小梨?
28 名前:え?ねえ:2017/12/09 23:36
>>22
どうしてあちこちのレスにいくつもあなたに対して聞いてることがあるのに、それスルーなの?

そんな力があるのなら、なーーーーんにも気になることなんて無いんじゃないの????


>他人のことにはたいして興味ない
>何を聞いても動じない、みたいになれるのが理想です
>それには気持ちの上で余裕が必要ですよね
29 名前:そこじゃない:2017/12/09 23:36
>>25
他人に嫉妬するのは家族との時間が長いのとは関係ないよ。自分の趣味があれば、その趣味に関することで他人に嫉妬するってことだよ。例えばスポーツだったら、あの人のほうが活躍している、悔しい!みたいに。

どうして、子どもがいなければ全て解決、みたいな方向に話をもっていくかねえ。
30 名前:気持ちの余裕ねえ:2017/12/09 23:39
>>22
>他人のことにはたいして興味ない
>何を聞いても動じない、みたいになれるのが理想です
>それには気持ちの上で余裕が必要ですよね

被害者か
31 名前:みやぞん:2017/12/10 00:03
>>15
> > ある人が穴を飼い始めて、その犬がとても高額で血統のかなりいい犬らしく、何かの話からそれを言ってた

> 穴って飼えるんですか?


みやぞんは幼いころ貧しくて姉と一緒にネジを飼ってたんだって。
穴を飼ってる人もいるのかもね。
32 名前:しょーもな:2017/12/10 00:05
>>31
>> > ある人が穴を飼い始めて、その犬がとても高額で血統のかなりいい犬らしく、何かの話からそれを言ってた
>
>> 穴って飼えるんですか?
>
>
>みやぞんは幼いころ貧しくて姉と一緒にネジを飼ってたんだって。
>穴を飼ってる人もいるのかもね。


みやぞんはいい人だけど、その話もテレビで見たけど、わざわざほじくり返してってほどの話題でもないよ。
これただのタイプミスなんでしょ。レス伸ばしはもういいわ、呆。
33 名前:へー:2017/12/10 05:44
>>1
主さんは友達多いんだね。
そんなメールはこないし、もし知ったとしても何とも思わないけど。
だけど以前に、子供が塾に行きたいと言うけれど、とか○○高校に行ったの、とか話題のひとつで言ったら、そんな所にやって、と友人の否定発言が返ってきたとき、しばらくしてからあれはひがみからくるのかな言わなければ良かったな、と思った事はある。
自分がピリピリしている時は何でも気になるからね。



>自分の僻みっぽいところに悩まされます
>なにかアドバイスをお願いします。
>
>たとえば最近だと
>『息子が大学受かったよ^^』
>『娘が来年結婚するの♪』
>とかのメールにモヤっとイラっとしてしまうところです
>
>本当なら自分のことのように心から喜ぶでしょ。
>でも違うんです
>あ、もちろん返信はおめでとうとすぐ返しますよ
>こんなところが黒いなと思ってしまいます
>性格の改善をしたいです
>じゃないと友達を失ってしまう・・
34 名前:わかる:2017/12/10 06:41
>>1
他のレスは読んでないけど。

そんなことあるさ。
なんてちっさい自分なんだ!と自覚してるんだから
大丈夫じゃない?

私も同じようなことで自己嫌悪に陥って、
作文で何度も吐き出したことある。
ちっさい自分、嫌になるけどそれも含めて自分なんだから
と認めて、心の中の黒いものはできるだけ早く消し去って
毎日小さな幸せ数えて生きよう。

私も真っ黒な心掃除するのに2年かかったことあるよ。
35 名前:へぇ:2017/12/10 08:03
>>18
相手を軽視して、僻ませることを
生きる活力にしている品のない人は
ニヤリとしたそのキタナい顔を
鏡で見で気付いたからいいよ。


>そういうのって残念だけど隠しきれないよね。
>長年染みついたものはこの歳になってくるとなかなかねー。
>上でも出てるけど、目が怒ってるんだよね。その瞬間。
>
>私の知ってる人は本当に一瞬だけど顔がぐちゃってなる。しかめるというか。あれ気づいてないんだろうな。
>
>そうやってほんの僅かなことでも相手にはバレちゃってるんだよね。
>
>
>>自分の僻みっぽいところに悩まされます
>>なにかアドバイスをお願いします。
>>
>>たとえば最近だと
>>『息子が大学受かったよ^^』
>>『娘が来年結婚するの♪』
>>とかのメールにモヤっとイラっとしてしまうところです
>>
>>本当なら自分のことのように心から喜ぶでしょ。
>>でも違うんです
>>あ、もちろん返信はおめでとうとすぐ返しますよ
>>こんなところが黒いなと思ってしまいます
>>性格の改善をしたいです
>>じゃないと友達を失ってしまう・・
36 名前:人間:2017/12/10 08:10
>>1
ちゃんと、おめでとうが言えているんでしょう?
心の中なんて人には見えないんだから
いいんじゃない?
人間誰でもそうよ。お腹の中は真っ黒。
37 名前:好きだな〜:2017/12/10 08:33
>>26
>平たく言うと、「ダメな自分を受け入れろ」ということですよ?

有るがまま=現実を受け入れろってことではないの?
駄目とか嫌な自分を受け入れろということじゃないのかな?と受け取ったんですけどね汗
38 名前:違う:2017/12/10 08:46
>>36
>ちゃんと、おめでとうが言えているんでしょう?
>心の中なんて人には見えないんだから
>いいんじゃない?
>人間誰でもそうよ。お腹の中は真っ黒。

へ?
誰でもではないよ。
私は自分の知人の幸せって嬉しいよ。
だから、旅行行ったとか、高額ショッピングの話とか
人が嬉しかった事の話って聞くの好きだけどなぁ〜
39 名前:キリスト:2017/12/10 09:00
>>1
>じゃないと友達を失ってしまう・・

友達には、おめでとうって返してるんでしょう?
他の友達捕まえて僻み発言してなければ大丈夫なのでは?

レスしてる方で、知り合いが、他の人がチヤホヤされてたら顔色が変わると書いてる人がいるけど
実は私の知人にもそんな人がいる。
彼女との飲み会は幸せ話はご法度みたいになってきて
人の悪口ばっかり言うのが好きな人が集まってるよ〜
なので私は疎遠にしたわ。
だって、せっかく飲みに行っても、嫌な気分で帰る事になるからね。
でも、それが好きで仲良くしてる人も相変わらずいるし。
主さんも、そういう友達を探せばいいのでは?

とね、クリスチャンって、心が清すぎる人の集まりって
私は勝手に思ってたけど、
実は、主さんのように嫉妬心に苦しんで神にすがってる人も
結構多いと最近知った。
一度、教会に行ってみて自分の心をさらけ出すのもいいかも。
40 名前:糾える縄:2017/12/10 09:26
>>1
それはもう人間の本能だから仕方ないよ。
そういう気持ちがあるからこそ、上へ行きたい、人より優れたい、人より稼ぎたい、支配したい、開拓したい
そうやって人類は繁栄してきたのだから。

弱肉強食。仕方ない。

みんなそうだ、自分もそう思われているかもしれないと
思っていると気持ちのとんがりも少し減るかも?
自分がなんとも思ってないことで妬まれてたら怖くない?

そして、最近年とっていろんな人の人生の話を聞くに付け、
「しぬ瞬間じゃないと成功だったか失敗だったかなんてわからない」という思いが強くなってきた。

全てその過程の一つの出来事でしかない、と思えたら
自然とその出来事については「良かったね」と思えるよ。
そのまま良い人生で行きそうな子だな、と思える人ももちろんいるし。
私も昔は友達との能力差に凄く苦しんだ。
なんとかその呪縛から逃れたいと考えた。
でも昔に比べたら断然今の方が心の持ちようが違っています。
41 名前:自分のうちなるものが見えてしまった:2017/12/10 09:35
>>39
羨ましい自分が悔しい。
羨ましいけどそれを認めたくない。
だから悪口で盛り上がる。
悪口や他人をあざ笑う人の根っこには、妬み嫉みがあるってことだね。

他人のことをシニカルに語るママがいる。
悪口とまではいかないけど、ちょっと面白くてシニカルな人。
そんなママは家族で似た感じ。
話も上手い、記憶力もいい、でもチクっと刺がある。
その人に対して骨のようにずーっと引っかかってたのはまさにその部分。
もしかすると、その裏には他人を羨ましがるドロドロとした部分があるのかもしれない。
でも私はドロドロした部分があるあのママを俯瞰で見ててどこかで嘲笑してるとも言える。
完全な人なんていない。
私も完全ではない。
だからその人と話すと安心するのかも。
私は仏教寄りだからそういった不完全なもの、煩悩が面白い。
逆に完全はつまらない。
だから完璧な人に反感を持つんだろう。
自分の根っこにあるものが見えてしまった。
不完全なものを見て安心したいんだ。
悪口のおばさんと同じってことか。
やれやれ。
42 名前:ひがみ根性:2017/12/10 09:42
>>1
たくさんの方にレス頂いて
本当にうれしいです

例えば旅行行って楽しかった、、美味しいものを食べたとか 人の嬉しかった話が聞くの好き!
てなれればいいのですが
その余裕が今のところ無いというか
『うわ〜いいね♪美味しそう、楽しそう』
と相槌はうちますが
実のところ、心が穏やかじゃなかったりするんです。
これは仲良しの付き合いの長い友達限定の話。

プライベートで絡みもなく親しいわけではない、職場の同僚たちとの休憩時の会話などでは
本当に自然に楽しく聞けるのに・・・

やっぱり、嫉妬、競争心みたいなものだと
自分では自覚します

冒頭のスレで述べた
『娘さんの結婚が決まった』話についていえば
自分のことでもないのに
『うわっ、先越された。負けちゃった』と思っちゃうんです

一言で言って損な性格してると思います
43 名前:ひがみ根性:2017/12/10 09:49
>>1
追加します

41番さんのお話に関連しますが
悪口言われてる対象の人って
幸せな家庭だったり、容姿が良かったり
仕事が出来る人だったり
お子さんたちがとても優秀だったりする人が
するのは
そこから(妬み、僻み)からくるんですかね。

つくづくそうならないようにしないとと思います
44 名前:別に:2017/12/10 10:29
>>1
ありがちじゃないかなぁ。
主さんが特に僻みっぽいわけではないような。

特に子供の進学や就職、結婚などは、親としての責任も感じるところだから、敏感になっても仕方ないと思うよ。

私も娘が悩んでいる時に、お祝い事の話を聞くと、
よかったねとは思うけど、それに引き換え娘は・・・って気持ちはどうしても起こっちゃうもん。

もちろん他人の悪口で人と盛り上がるようなことはしないよ。

対策としては、性格を変えるというより、そういう時の上手な気分の変え方を覚えるといいんじゃないかな。

自分が嬉しいと思うことをしてみる、子供のいいところを思い直してみる・・・etc.
もやもやが続く相手とは、少しだけ距離を置いてみる。


お互い上手に過ごしましょ^^
45 名前:誰でも?:2017/12/10 11:27
>>36
>ちゃんと、おめでとうが言えているんでしょう?
>心の中なんて人には見えないんだから
>いいんじゃない?
>人間誰でもそうよ。お腹の中は真っ黒。

そんなふうにしか思えないのは残念だ。
46 名前:てか、:2017/12/10 11:28
>>42
>たくさんの方にレス頂いて
>本当にうれしいです
>
>例えば旅行行って楽しかった、、美味しいものを食べたとか 人の嬉しかった話が聞くの好き!
>てなれればいいのですが
>その余裕が今のところ無いというか
>『うわ〜いいね♪美味しそう、楽しそう』
>と相槌はうちますが
>実のところ、心が穏やかじゃなかったりするんです。
>これは仲良しの付き合いの長い友達限定の話。
>
>プライベートで絡みもなく親しいわけではない、職場の同僚たちとの休憩時の会話などでは
>本当に自然に楽しく聞けるのに・・・
>
>やっぱり、嫉妬、競争心みたいなものだと
>自分では自覚します
>
>冒頭のスレで述べた
>『娘さんの結婚が決まった』話についていえば
>自分のことでもないのに
>『うわっ、先越された。負けちゃった』と思っちゃうんです
>
>一言で言って損な性格してると思います

いや、そんな性格ではなくて、嫌な性格だと思う。
47 名前::2017/12/10 11:31
>>35
意味がわからない。

>相手を軽視して、僻ませることを
>生きる活力にしている品のない人は
>ニヤリとしたそのキタナい顔を
>鏡で見で気付いたからいいよ。
>
>
>
>
>
>>そういうのって残念だけど隠しきれないよね。
>>長年染みついたものはこの歳になってくるとなかなかねー。
>>上でも出てるけど、目が怒ってるんだよね。その瞬間。
>>
>>私の知ってる人は本当に一瞬だけど顔がぐちゃってなる。しかめるというか。あれ気づいてないんだろうな。
>>
>>そうやってほんの僅かなことでも相手にはバレちゃってるんだよね。
>>
>>
>>>自分の僻みっぽいところに悩まされます
>>>なにかアドバイスをお願いします。
>>>
>>>たとえば最近だと
>>>『息子が大学受かったよ^^』
>>>『娘が来年結婚するの♪』
>>>とかのメールにモヤっとイラっとしてしまうところです
>>>
>>>本当なら自分のことのように心から喜ぶでしょ。
>>>でも違うんです
>>>あ、もちろん返信はおめでとうとすぐ返しますよ
>>>こんなところが黒いなと思ってしまいます
>>>性格の改善をしたいです
>>>じゃないと友達を失ってしまう・・
48 名前:お金の神さま:2017/12/10 13:02
>>46
>いや、そんな性格ではなくて、嫌な性格だと思う。

私の周りでは損してる人が多いよ。
だって、お金に好かれないもの。

うちの主人、親の会社の倒産で18歳の時に
ボンボンから貧乏人へ。
大学も中退しちゃって職を転々としてたし口先だけの男だった。
容姿がいいから、周りには友達がたくさんいたけどね。

私と知り合って私の考えに染まって行くうちに
僻み根性がなくなり、元々のボンボン気質が彼の姿になった。
すると、取引先の一流企業勤めの人達に好かれるようになり、
起業して、高収入の仲間入りしたよ。

僻み根性の人って、その人だけでなくて
家族もそれに染まってる場合が多いと思う。
だから、自分達の僻み根性を正当化して、自分達は良い人と思ってる。
私の周りでは、そういう家族って元々は高収入の方でも
落ちて行った人ばかり。
49 名前:周りの人間:2017/12/10 19:30
>>1
主の周りの人間はどんな人たち?

悪口とか言って楽しんでる?
他人の悪口言うのは憚られる?

もし、悪口ばかり言う人たちなら
あなたも同類と思われてるってこと。
違うなら、まだ隠せてるから
これ以上顔に出ないよう頑張ればいい。

主さんもわかってきたようだけど
妬み僻みの強い人たちって、例え目の前の人間が
良い思いしても良かったねなんて思ってくれない。
普段どんなに仲良くしても自分の子が頑張ったなんて言えない。
悪口言われるターゲットにされるだけ。
そんな人たちと一緒にいると、ますます自信のない自分に
なっていくだけだし、足引っ張られるのがオチだから
さっさとお別れして、向上心のある人たちと一緒にいた方が
あなたや家族のためになると思うわよ。
50 名前:見てる:2017/12/10 19:43
>>3
でも子供って、親の事なんだかんだ言っても良く見てるから、子供の前では隠してるつもりでもそれが影響することはあると思う。
51 名前:そう思う:2017/12/10 20:45
>>49
こちらの意見に同感
私の周りで他人を妬むような話題は出ない
他人の悪口というか、旦那が家事を手伝ってくれないとか、あそこの店員は感じが悪いとかの愚痴は言うけどね
環境も大いに関係あると思う
52 名前:時期的なもの:2017/12/11 08:27
>>1
そういう時期もあるんじゃないかなーと思う。
なんかうまくいかない、はがゆい時って人生の中でちょこちょこあるよね。
いつもいつもうまくいってる人なんてそうそういないんじゃないかな。
だから今私はひがみっぽくなってるな、そういう時期なのかも、(いつもは違う)
と自分自身に言い聞かせるのもいいのではないかしら。
そしてそれを受け入れるの。
そしたら楽になるよ。

ちなみに私はあまりひがまないんだけど
それでも悪口みたいな事だって言うし
不平不満がないわけではない。
なんでひがまないか、というと
自分でもよくわからないんだけど
満足してるというか諦めているというか
まあこんなもんだよなーと日々のらりくらりしてるからかな。
SNSももともとあまり見ないんだけど
時々覗くとどこどこで美味しい物食べた、とかあっても
うわーそんな遠いところまで行くバイタリティがすげえや。
と感心しておわり。自分は最寄り駅で精一杯だし。
お子さんが凄い、みたいな報告も
うわー凄いね。自分はここまで出来るかな?・・・無理だな(めんどくさい)みんな元気だなあ、以上。

つまりものすごくものぐさ。

なんの慰めにもならんね。ごめんよ。

とにかく主さんは今
みんなは性格よくてでも私は性格悪くて
ていう根本を僻んでるだよね。
びかみっぽいのを直したいのではなくて
みんなより性格悪いんじゃないか、みんなは性格いいのに。
という僻み。

負のループだよ。

まずは自分を受け入れよう。
黒い感情を持つ自分を憂いても仕方ない。
そんな風に思うこともあるよねー、で終わりにするんだ。
悩んだ時は声に出して「ま、いっか」て言ってみて。
ちと楽になるよ。
53 名前:そんなら:2017/12/11 10:56
>>1
そういう対象となる知り合いや友達と
メールやりとりをなくせば
そういうイライラはなくなるよ。

比較になる対象を、自ら
遠のければいいだけ。
そういう情報を得なければいいだけ。

それでは寂しくて、独りで行動できない、
適当に流せない、
つきあいがないといられない
というなら、あなたは我慢するしかない。
今はそういう自分なんだから。

人間、仙人じゃないんだから
他人の幸せをいつもいつも喜べるものではない。
その逆の方が多いというのが普通。
基本、そうだと思うよ。
54 名前:自立:2017/12/11 12:31
>>1
職場での付き合いにおいては他人の幸せ話も楽しく聞けるのであれば主さんの場合は競争心からなんでしょうね。

誰彼かまわず嫉妬するのならそれは強欲から来てるのだと思います。

ひとつ言えることは、お子さんがいくつか知りませんがお子さんと主さんは別の人格です。例えばお子さんの事で嫉妬することが多いのであればお子さんと自分を切り離して考えた方がいいと思います。
親としては我が子が頑張る姿を応援するのみです。

そして主さんは自分自身に自信が持てるものを見つけるべきだと思います。そうすれば他人の事を客観的に見れるようになると思います。
55 名前:ひがみ根性:2017/12/12 02:41
>>1
そうですね

今は距離を置くのも大事かなと感じました
そして自分に自信をもてるようになれたら
いいですね
「子供とは切り離して考える」というお話がありましたが
もしかして切り離して考えてなかったかもしれません
他所のお子さんと比較してしまったときに
自分の育て方に非があったのかと自分を責めたりして。

考え方で変わるもんですよね
何か楽しみを見つけるのもありかなとおも思います

いろいろとアドバイスをいただき有難うございます
56 名前:そうする:2017/12/12 10:02
>>55
私も同じタイプ。
子供よりも他の子が点数が高かったとか
そんなくだらない事でもやもやするよ。
うちの子供達は地頭は良いわけではないので
努力するしかないからコツコツと頑張るタイプ。
勉強しないのに良い点を取ったと言われると
ちょっと悔しいかな。

そう思う自分も嫌なので、今は人づきあいは最小限です。
少なからずあると思うよ。
57 名前:鵜呑みにしない:2017/12/12 10:59
>>56
>私も同じタイプ。
>子供よりも他の子が点数が高かったとか
>そんなくだらない事でもやもやするよ。
>うちの子供達は地頭は良いわけではないので
>努力するしかないからコツコツと頑張るタイプ。
>勉強しないのに良い点を取ったと言われると
>ちょっと悔しいかな。


勉強しないのになんてことはないよ。
時間や苦労の度合いは個人差があるけど、どんなに頭のいい子でもどこかで必ず勉強してるはず。
鵜呑みにしてモヤモヤすることなんてない。



>そう思う自分も嫌なので、今は人づきあいは最小限です。
>少なからずあると思うよ。
58 名前:親の養育態度?:2017/12/12 11:29
>>1
神社の宮司をめぐっての事件、あれ、ああいうことをする人の心理がよくわかるのでは?自分と他を切り離して考える事が出来ないってやっぱり不幸な事だと思う。
やっぱり親の養育態度次第だよね。

主の場合、親はどうしてたの。
親が子供相手に駆け引きばかりしてたの?

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)