NO.6736491
6年前の今日、何してましたか?
-
0 名前:3.11:2017/03/10 11:56
-
6年前、息子はまだ小学校1年生でした。
金曜日は5時間授業だったけど、その日は短縮時程で午後2時過ぎに帰って来ていました。
自営の旦那はその日打ち合わせから一度自宅に戻り、また事務所に出かけるところでした。
息子は夕方5時から習い事があったので、それまでに宿題を済ませる予定でおやつを食べていた。
そこに突然、今まで経験したことのない激しい揺れ。
私と息子はとっさにダイニングテーブルの下に入った。
旦那は買ったばかりのリビングのテレビをしゃがみながら押さえていた。
窓の外でハウリングしながら隣の区の防災無線が鳴り響いていた。
私は「死にたくないー死にたくないよー」と泣き叫ぶ息子の肩を必死で抱きながら(お願い早く収まってー!!)と願ってました。
あれから6年。息子は中学1年生になりました。
家族3人元気で生きていられることに心の底から感謝です。
-
51 名前:へぇぇ:2017/03/12 17:19
-
>>34
>この方はどこか心の底では怖いと思っているはずです。
そう思っている人が鈍感力を発揮したのとは違うでしょう。自分を守るために心が自然と拒否するのなら、こんなレス書きませんよ。
他の方が書かれているけど、ただの究極の空気の読めない人でしょう。
-
52 名前:同じような:2017/03/12 18:26
-
>>1
今ごろは避難の決断を迫られている頃だった。
郡山だから、自主避難だけどね。
換気扇の下で夫婦してたばこ吸ってたな。
今すぐの動き、ひとまずの予定、先々の見通し、あれこれ話したっけ。
確か避難指示が30キロに広がる前に出たんだよな。
って、主さんは昨日のあの時間のことを聞いてるんだよね。
うちも早帰りした子どもふたりを抱きかかえ、隣家の瓦の落ちる音を聞きながら、それなのに現実感がなかったです。
なにこれ、何なの?おかあさーん!
子どもたちが言うから、大丈夫よ、大丈夫。
それしか言えなかったな。
何でもない昨日と今日に、感謝を。
-
53 名前:?!:2017/03/12 18:44
-
>>35
震度2、3で???
-
54 名前:スピッツ:2017/03/12 19:02
-
>>27
被災地から離れたところに居ながら
勝手に画像見まくって体調崩した人っているよね。
それで仕事休んで…お気楽だなぁ。
確かスピッツのボーカルが同じような状態で休業宣言して
けっこう叩かれたの覚えてる。
-
55 名前:違うんじゃないの:2017/03/13 00:21
-
>>54
別に見まくらなくても、充分メンタルに支障をきたすだけの災害だからでしょう。
お気楽だなと思える人は、メンタル強いだけだと思う。
私も神奈川で離れてはいるけどマンションなので余震を感じる回数も多くて、不安感でものすごくナーバスになったよ。
草野マサムネさん、叩かれたかな。
あの詩を書くだけの事があって繊細なんだなって意見が多かったと思うけど。
-
56 名前:ξ:2017/03/13 08:48
-
>>1
汚い話です、関心ある人だけ見てください。
トイレでう○こしている最中でした。
ずっと便秘していて、実に1週間ぶりでした。
一瞬おしりの穴が切れて痔かなにかで貧血でも起こしたかと思ったらあの地震。
あれから逆に怖くなってずっと下痢していました。
怖かったね、でもみんな無事生きててよかったね。
-
57 名前:まあね:2017/03/13 08:55
-
>>45
台風のニュースばっかりでつまんない。
ドラマ中止になったじゃん。
なんて書きこみを以前ここでも見たな。
-
58 名前:想像する必要ないよ:2017/03/14 00:22
-
>>45
ヒロシマやナガサキの事は、当時の国民の多くは理解していなかったと思うよ。
甚大な被害 街が消えた 一瞬で灰に
そんな言葉とわずかな白黒の写真のみ。
そんな時代には想像する事は難しかった。
でも阪神淡路大震災も東日本大震災も、アメリカの911の同時多発テロも、想像するまでもないじゃない。
今の時代はリアルタイムで、目でも耳でもその被害の大きさ、凄惨さ、人々の苦痛、ほぼ目の当たりにしてきたよ。
もちろん当事者や現地と同じ温度で感じて考える事は難しいけど、軽口で語っていいような事じゃなかったってことくらいは、大人にならわかるのが普通だと思うよ。
街中で高校生が「おれんちあの時さーー」なんて言っているなら、幼稚だな〜で済ますけど。