育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6736589

パートが決まらない

0 名前:何社目:2018/01/12 03:55
パートの仕事を探しています。

履歴書を送ったり、面接に行ったりしていますが、不採用続きです。
もう、10社近くです。

ちなみに、8月までは働いていたので、ずっと専業主婦だったわけではありません。

落ち込みますし、履歴書を送るのも怖くなってきます。
送ってから電話がないと、やはり履歴書が返送されてきます。

この先、本当に決まるのか不安で泣きそうです。
1 名前:何社目:2018/01/12 16:34
パートの仕事を探しています。

履歴書を送ったり、面接に行ったりしていますが、不採用続きです。
もう、10社近くです。

ちなみに、8月までは働いていたので、ずっと専業主婦だったわけではありません。

落ち込みますし、履歴書を送るのも怖くなってきます。
送ってから電話がないと、やはり履歴書が返送されてきます。

この先、本当に決まるのか不安で泣きそうです。
2 名前:いくつかな:2018/01/12 17:00
>>1
最近は人手不足なのにね。
年齢で引っかかるのかな?
3 名前:時間帯:2018/01/12 17:20
>>1
夕方から夜にかけての時間帯のサービス業とか、人手が薄いところはどうでしょう。学生が多いところは薄くないのかな?
早朝とか。
4 名前:あれ:2018/01/12 17:45
>>1
派遣会社に登録してみたら?
派遣ってすぐ働ける人を探してるから、すぐ決まりやすいよ。
私、いきなり今日、今から見学しに行きませんか?はい→明日から働けますか?だったよ。
5 名前:応援しています:2018/01/12 17:49
>>1
10社受けて決まらないのは、つらいですよね。

私も昨年3月から8月まで職探しをしていました。

40代の時は面接を受ければ即採用!でしたが、50歳を過ぎるとこうも決まらないのか…と絶望感でいっぱい、人間性を否定されたような半年でした。

面接の時にも(あ〜私ここに来てはいけない人間なんだな)って思い知らされるようなこともあって。

それでもようやく雇っていただけることになりました。

だから、主さんも諦めずに頑張って欲しいです。
6 名前:なつき:2018/01/12 17:54
>>1
落ち込まなくても良いよ。
単にお互いが望む条件が一致しないだけ。

土日とか早朝、遅めの時間とか視野に入れるとぐんと広がるのでは?

>パートの仕事を探しています。
>
>履歴書を送ったり、面接に行ったりしていますが、不採用続きです。
>もう、10社近くです。
>
>ちなみに、8月までは働いていたので、ずっと専業主婦だったわけではありません。
>
>落ち込みますし、履歴書を送るのも怖くなってきます。
>送ってから電話がないと、やはり履歴書が返送されてきます。
>
>この先、本当に決まるのか不安で泣きそうです。
7 名前:順番:2018/01/12 18:58
>>1
ハローワークで探しているなら
出てすぐじゃないと
なかなか採用されないです。

来た順で面接するところが多いから
出した時にはもう決まっている
なんてことも多いのよね。

2〜3月になると学生さん抜けるから
募集も増えます。
めげずに頑張れ!!
8 名前:がんばれ:2018/01/12 20:31
>>1
わかるー私も昔そういうことあった。

不採用が10社になるとホント落ち込むよね。
お互いの条件に合わなかったと頭じゃわかってても、私という人間そのものを誰もが否定してるんじゃないかとそんな気がしてきて、ほんとに人間不信になったし、探すのも電話で問い合わせるのも履歴書送るのも怖かった。

夫は大学出てろくに就活もしないままゼミ教授のコネですんなりと決まりそのまま勤続してるものだから不採用の経験もなく、それどころか実はボンボンで学生時代にバイトすらしたことがなくて、まるで私の気持ちを理解してくれなくてそれも辛かった。

不況真っ盛りだったから(15年くらい前ね)コンビニバイトもファミレスパートも買い手市場で、パン屋のパートなんて2人採用のところ40人の応募があったり、事務なんてハロワに出てすぐ応募してももう決まってることが殆どで、そうじゃなくてもパート先を見つける自体難しく、夫にも「採用されないのは君に問題があるからだよ」とばかり言われてもう嫌になって、しばらく探すのを辞めたわ。

その後本当に奇跡のような偶然からものすごくいい条件の仕事を紹介され、最初はパートだったけどその後フルタイムパートを経て今では正社員で働いてる。

こういうこともあるからさ、主さんも疲れちゃったら少しだけでもお休みするのも手だよ。

一回立ち止まると流れが変わると言うから、まだ再開したらいいところが見つかるかもよ。

陰ながら応援してます。
9 名前:主です:2018/01/12 21:10
励ましのお言葉ありがとうございます。

やはり土日休みで昼間勤務で探しているので、厳しいです。

派遣も登録はしているのですが、だいたいが1日8時間勤務の残業ありです。
派遣ですと、3年くらいで終わりで、また次のところを探さないとダメですよね。
それが嫌なので、長く働けるところを探しています。
10 名前:就活2ヶ月:2018/01/12 21:16
>>1
自分の能力だけのせいじゃない、ご縁と考えた方がいいですよ。

私も何社も受けて、書類だけで落ちたのも沢山あったし、面接で手応えを感じても不採用だったところもありました。
採用されてもいい加減な会社だったので1ヶ月で辞めたところもありましたよ。

私はもう50歳を過ぎてますからね、こんなものかと諦めくじけそうにもなりましたが、ハロワのスタッフさんからは随分励まされ、根気強く探しました。
実際、日々求人は来てますから、人手不足であることは間違いないようです。

私は希望の時給を下げることはせず、
・自分が出来そうな職種・分野の幅を広げる
・勤務地を広げる
・勤務日数を増やす
ことで探しました。

結果、今の会社と巡り合う為に落ち続けたのかと思えるほど良い会社に就職できました。
時給は当初の希望より良いくらいです。

まだ自分を安売りすることは考えなくていいと思いますよ。
今一度、ご自分の能力や興味を広げ、条件を見直してみてはいかがでしょうね。
11 名前:好景気:2018/01/12 21:21
>>1
事務でお探し?
販売系は、結構出ていますよ。
12 名前:10:2018/01/12 21:27
>>9
時間差ですれ違ってしまいましたが言わせて下さい。

私は土日祝休みで1日4時間勤務ですよ。

時々超忙しくて残業になる日もありますが、とにかく良い職場なので苦にならない。
都度改善されているのがいいですね。

ホントご縁だと思います。
もうちょっと諦めずに頑張ってみて。
13 名前:ああ:2018/01/12 22:51
>>1
私も同じです。
14 名前:あの:2018/01/12 22:52
>>1
介護系なら即決ですよー



パートの仕事を探しています。
>
>履歴書を送ったり、面接に行ったりしていますが、不採用続きです。
>もう、10社近くです。
>
>ちなみに、8月までは働いていたので、ずっと専業主婦だったわけではありません。
>
>落ち込みますし、履歴書を送るのも怖くなってきます。
>送ってから電話がないと、やはり履歴書が返送されてきます。
>
>この先、本当に決まるのか不安で泣きそうです。
15 名前:はい:2018/01/12 22:58
>>14
掃除もね。
地方だと、それすらも高倍率。


>介護系なら即決ですよー
>
>
16 名前:うん?:2018/01/13 00:59
>>1
どんな仕事を探しているの?
みんな応援レスしているけど
身の丈に合った応募してるのかな?

なりふり構わず好条件の所に応募してたりとかはないの?

自分のスキルや資格、経験などを加味して
これなら、ってとこに応募したらそうそう落とされないと思うんだけど。

8月まで働いてたならその辺アピールしたらいいと思う。
その経験を活かせるような仕事なら尚更。

不採用になる人のよくある決め手、決定打は
休み関係の先出し。
出勤に関して消極的だと次点になりがち。
特にパートさんはお子さんがいて
どうこう言うとね。

うちの会社で落ちてる人は
大体そんな感じです。
休みが欲しいとか、子供がナントカなので出られない日があってどうとか。
あとは高齢者。

正直
パートなんてみんな似たような環境で働いてるから
入ってしまえばお互い様でどうにかなるのよ。
助け合えるから。
けど
まずそこを前面に出すと雇う方も身構えちゃうよね。
いつでも大丈夫です!て方を採用したくなる。

主さんはいくつで
どんな仕事に応募してるのかしら。

ここでざっくり言ったら
きっとみんなが適する職を指南してくれる気がするよ。
17 名前:接客なら:2018/01/13 09:11
>>1
接客なら今人手不足だから受かると思いますよ。
18 名前:、ス、ヲ、ウ:2018/01/13 09:31
>>1
、ヲ、チ、ホチメクヒハ鄂クテ讀キ、ニ、?陦シ。」
65コヘ、゙、ヌ。」
19 名前:主です:2018/01/13 09:31
>>1
探している職種は事務です。

事務だから、見つからないと言われるのは、重々承知です。

以前短期で工場などをやった事がありますが、夕方になると腰痛が悪化して腰に力が入らなくなり、歩くのもやっとという状態になりました。

以前働いていた職場も、事務とはいえ倉庫作業を手伝ったりしていたので、抵抗はありません。

ただ、長い間勤めようと思うと、事務で探さなくては無理だと思っています。

年齢はもうすぐ50の為、子供には手がかかりません。
20 名前:・ウ。シ・?サ・?ソ。シ:2018/01/13 10:43
>>1
ウエセ、ヌテ貉簓ッ。「・キ・ユ・ネ、簑ゥクツ、ャ、「、?ハ、鬘「サナサマクキ、キ、、、ア、ノ。「・ウ。シ・?サ・ソ。シ、ャ、ェエォ、癸」
シ网、ソヘ、隍?ヲツムホマ、「、?キ。「オル、゙、ハ、、、キ。「ケ簧ヤ、ネ、ホイテ、篝蠑熙、、キ。」
、ソ、タサナサミ、ィ、?゙、ヌ、マ、ネ、ニ、篦醋ム。」
・ム・?マ・鬢゙、ャ、、、ホサリニウ、筅「、?」、ヌ、筅ス、?隍?ロ、ィ、ニエ霪・、?ミ。「サナサ箒キ、?゙、ケ。」
サ荀マ50ネセ、ミ。」49コヘ、ヌコホヘム、ヒ、ハ、遙「・ウ。シ・?サ・ソ。シス鬢皃ニ、タ、テ、ソ、ア、ノ。「、筅ヲ6ヌッフワ、ヌ、ケ。」
21 名前:・ウ。シ・?サ・?ソ。シ:2018/01/13 10:44
>>1
ウエセ、ヌテ貉簓ッ。「・キ・ユ・ネ、簑ゥクツ、ャ、「、?ハ、鬘「サナサマクキ、キ、、、ア、ノ。「・ウ。シ・?サ・ソ。シ、ャ、ェエォ、癸」
シ网、ソヘ、隍?ヲツムホマ、「、?キ。「オル、゙、ハ、、、キ。「ケ簧ヤ、ネ、ホイテ、篝蠑熙、、キ。」
、ソ、タサナサミ、ィ、?゙、ヌ、マ、ネ、ニ、篦醋ム。」
・ム・?マ・鬢゙、ャ、、、ホサリニウ、筅「、?」、ヌ、筅ス、?隍?ロ、ィ、ニエ霪・、?ミ。「サナサ箒キ、?゙、ケ。」
サ荀マ50ネセ、ミ。」49コヘ、ヌコホヘム、ヒ、ハ、遙「・ウ。シ・?サ・ソ。シス鬢皃ニ、タ、テ、ソ、ア、ノ。「、筅ヲ6ヌッフワ、ヌ、ケ。」
22 名前:連投ごめんね。:2018/01/13 10:51
>>1
3回目連投ごめんね。
スマフォで文字化けするので、PCから送り直します。

事務希望で中高年、勤務日や時間に制限があるなら、仕事は厳しいけど、コールセンターがお勧め。
若い人より忍耐力あるし、休まないし、高齢者との会話も上手いし。
ただ仕事覚えるまではとても大変です。
パワハラまがいの指導もある。でもそれを乗り越えて頑張れば、仕事も慣れ、なんとかなります。

私は50半ば。49才で採用になり、コールセンター初めてだったけど、もう6年目です。

ただ、電話苦手…とかでは向いてないけれど・・。
23 名前:条件:2018/01/13 11:03
>>1
>パートの仕事を探しています。
>
>履歴書を送ったり、面接に行ったりしていますが、不採用続きです。
>もう、10社近くです。
>
>ちなみに、8月までは働いていたので、ずっと専業主婦だったわけではありません。
>
>落ち込みますし、履歴書を送るのも怖くなってきます。
>送ってから電話がないと、やはり履歴書が返送されてきます。
>
>この先、本当に決まるのか不安で泣きそうです。



差し支えない範囲内で主さんの年齢、仕事の条件など教えてくれるとみんな助言しやすいかも。
自分で何か思い当たる理由とかありますか。
24 名前:限定だと:2018/01/13 11:43
>>19
事務職限定で探してて、時間は日中限定?
事務職は希望者が多いから、タイミングと運もあるかもね。

午後から夜でもいいなら午後からの医療事務や公文の仕事してる人はいる。

どうしても自分の希望を変えられないなら根気よく縁があるところを探すしかないだろうね。
25 名前:小さいところ:2018/01/13 12:24
>>1
事務だと、規模がそれなりにあって条件がいいところは
若い人が沢山応募するから
アラフィフにチャンスはまず来ないでしょう。

事務なら、
小さいところでちょっと条件が悪いようなところを
探すといいのでは?
26 名前:さいたまん:2018/01/13 13:01
>>1
私のパート先なら、午後から仕事片付く迄働き続けられます!って人なら、即、採用されるよ。60歳だろうが70歳だろうが採用すると思う。現に60過ぎを採用している。
27 名前:うーん:2018/01/13 13:04
>>24
>事務職限定で探してて、時間は日中限定?
>事務職は希望者が多いから、タイミングと運もあるかもね。
>
>

事務かぁ。
主さん、何歳?
事務だと若い女性(30代くらい)欲しがると思うけど…
40過ぎだと難しくなるんじゃない?
28 名前:アピール:2018/01/13 15:10
>>1
私は接客を含む事務をやっていますが、むしろ50を過ぎると辞める人のほうが多いです。老眼や頭の衰えで、若い頃のようにはいかなくなります。制度改正があると分厚いマニュアルを読むだけで一苦労です。私のパート先で50から始める人は聞いたことがありません。

年を取ると体も衰えるけど頭も衰えます。事務をやっている人間から見ると、年を取ったら頭を使わない単純作業に変わったほうがいいんじゃないかと思ってしまいます。

体力仕事は無理だから事務、ではなくて、私は事務スキルが高いから事務、というアピールをしないと、年齢だけでアウトだと思います。
29 名前:50手前で事務限定じゃ当然:2018/01/13 15:39
>>1
事務の応募出すと1名の募集に100名は来ますよ。
50手前の主婦が入り込む隙間も無いと思います。
働かなくちゃいけない必要度はどのくらい?

どうしても働かなくちゃいけないならコールセンターとか。でもあれは精神やられて逃げ出す人多数だけどね(業界では飛ぶという)
それか掃除や介護ならあるのでは?

どうしても働く必要が無いなら悪いこと言わない。
腰痛持ちの50手前の主婦なんてどこに需要があるの?
家で節約してウォーキングでもしてたらいいと思う。
一言で言うと甘い。世間知らず。
30 名前:ねらい目:2018/01/13 16:37
>>1
うちの方だと郵便局の事務がよく求人が出てる。
時給が安いので、若い人は多分応募しない。

こういうのがアラフィフにはチャンスだと思うわ。
皆がやりたいような条件の事務を狙ってても
それは無理だよ。
50歳で職種を事務に限定するなら、
条件の悪いところを探すしかない。
31 名前:難しいよ:2018/01/13 20:11
>>19
>ただ、長い間勤めようと思うと、事務で探さなくては無理だと思っています。
>
>年齢はもうすぐ50の為、子供には手がかかりません。



50歳に手が届く年齢で、事務で長い間勤めるのは難しいんじゃないかな?
事務なら新卒の若い女性を欲しがると思いますが?
50目前のおばちゃんは、正直、お呼びじゃないよ。要らないと思う。
32 名前:むり:2018/01/13 20:49
>>1
ヘルパーでもコンビニでも、食肉でも海産物関係でもなんでもいいじゃん。
事務は諦めなされ。
事務にこだわってたら受かるはずないよ。
33 名前:うちの会社:2018/01/13 20:55
>>1
別部署に半年前50歳の方が事務のパートで入ったよ。
なかなか決まらなくて即決だったらしい。
勤務時間が朝6時からなので条件が悪かった(私の場所は9時から)
駅から結構距離あるし。
そういう条件の厳しい職場は穴場かも。
34 名前:時間帯:2018/01/13 20:55
>>1
お子さんが大きいなら、
大規模スーパーとか、食品工場の事務とかはどう? 
夜9時までなど遅くでも働ける人をもとめてるよね。
30代40代前半の子育て中の人には無理な時間帯に応募してみてはどう?
35 名前:売り:2018/01/13 21:04
>>1
主さんの売りや特技を上手にアピールできたら
ご縁があるんじゃないかな?

うちに最近入ってきたパート事務員さんは55才だよ。
ちなみに経理事務。

主さんも頑張って!
36 名前:売りがこれだから:2018/01/13 21:28
>>35
>主さんの売りや特技を上手にアピールできたら
>ご縁があるんじゃないかな?
>
>

No.150648-19  Re:パートが決まらない
[返信]
発言者: 主です
発言日: 2018 01/13 09:31
探している職種は事務です。

事務だから、見つからないと言われるのは、重々承知です。

以前短期で工場などをやった事がありますが、夕方になると腰痛が悪化して
腰に力が入らなくなり、歩くのもやっとという状態になりました。

以前働いていた職場も、事務とはいえ倉庫作業を手伝ったりしていたので、
抵抗はありません。

ただ、長い間勤めようと思うと、事務で探さなくては無理だと思っています
37 名前:ブランクあるけど:2018/01/13 23:08
>>1
私、45歳でブランク10年以上あるのに事務で採用されましたよ。
1年ほど前に面接した後にここで相談したら「45歳すぎたブランクある人が採用される訳ないんだから」と言われましたが、働き出してもう1年が経過します。

小さな事務所で、昼間は皆外回りで居ないので女性事務員2人と、たまーに所長がいる程度の職場です。
その事務員の一人が退職するとの事で一人募集がありました。
50名を超える応募の中、なぜかブランクある私が採用されたのですから何が起こるか分かりません。

「50過ぎてる人に事務職は無い」とレスしてくれてる人が沢山いる様ですが、思いが強いなら頑張って欲しいです。

ちなみに、なぜ山ほどの募集の中で私が採用されたのか後ほど聞いたら、「ずっと専業をしていて擦れてなさそうだから」と。
下手に色々職を経験している人より、ずっと専業主婦で頑張って来た人は次のステップに入りやすいと言う事でした。

なるほど・・そりゃ、働くのが久しぶりだから新卒の子並みに真っ白かもしれません。

やはり事務職って疲れませんよ。
私の職場は特別かもしれませんが、工場とかと迷った後に事務職にしといてよかったと心底思います。

数か月経過した頃に「もう一人の事務員がさぼりすぎて暇で仕方ない」と相談させて頂きましたが、それも我慢していると慣れてきました。

小さな職場はおすすめです。
社長は「あなたさえ良ければ60過ぎてもお茶入れに働きに来てね」と言ってくれてます。
時給1100円です。
38 名前:そうでもない:2018/01/13 23:17
>>30
よそではどうか分からないけど、うちの方で50代で郵便事務に採用されるのは、普通に考えれば元郵便局員だよ。

給料安いし、ノルマあるし、仕事は複雑もしくは忙しいけど、土日休みで残業もなく、有休もとりやすい。子育て中でも働きやすいので、小中高のお母さんが多い。
39 名前:事務だと:2018/01/14 08:00
>>1
事務といっても、経理事務、一般事務、営業事務と大きく分かれます。

経理事務は経験者、簿記所有だと受かりやすいです。

一般事務は人柄も重要。一般常識の持ち主、エクセル、ワード中級もあれば充分。

営業事務はテキパキしてる人。
エクセル、ワードは中級以上。パワーポイント。

職場の平均年齢が高いと50近くでも受かりますよ。


>パートの仕事を探しています。
>
>履歴書を送ったり、面接に行ったりしていますが、不採用続きです。
>もう、10社近くです。
>
>ちなみに、8月までは働いていたので、ずっと専業主婦だったわけではありません。
>
>落ち込みますし、履歴書を送るのも怖くなってきます。
>送ってから電話がないと、やはり履歴書が返送されてきます。
>
>この先、本当に決まるのか不安で泣きそうです。
40 名前:元気だしてー。:2018/01/14 09:08
>>1
10歳くらい若く見えるように、
履歴書に貼る写真は若作りしてる?

私も47あたりで事務探したいので、
主さん頑張って欲しい!
41 名前:あはは:2018/01/14 09:30
>>40
>10歳くらい若く見えるように、
>履歴書に貼る写真は若作りしてる?
>

それまで800円の普通の証明写真を使っていたんだけど、
あまりにも不採用が続くから
ええい!と奮発して1000円の美肌機能をプラスしたわ。

一発目に決まりました!

写真効果だったのかな〜?!
42 名前:53:2018/01/14 12:56
>>1
市役所や県庁などの短時間事務を
お勧めします。
あと、郵便局とか。

それを3年くらいやって、他にチェレンジしてみては。

わたしは今53さいですが、3年前に大学事務に
採用されてつとめています。
43 名前:田舎:2018/01/14 13:19
>>42
>市役所や県庁などの短時間事務を
>お勧めします。

うちではわりと人気のパートだけど、都会では人気がないのかな? 人事課の身内がパートの質の高さに吃驚してた。
44 名前:うんにゃ:2018/01/14 18:37
>>31
>50歳に手が届く年齢で、事務で長い間勤めるのは難しいんじゃないかな?
>事務なら新卒の若い女性を欲しがると思いますが?
>50目前のおばちゃんは、正直、お呼びじゃないよ。要らないと思う。

うちの経理さん70代よ。
小さな小さな事務所だけどね。
そして、私は50代。
事務で入りました。
探せばあるよ。
汚い古い事務所だから、若い人には無理なのかも。
45 名前:狙い目:2018/01/14 22:08
>>44
> 小さな小さな事務所だけどね。
>> 汚い古い事務所だから、若い人には無理なのかも。


主さん、こういうところが狙い目ですよ。
奇麗なオフィスには応募しても無駄。
46 名前:、ス、?ハ、ウ、ネ、マ、ハ、、:2018/01/15 00:25
>>45
フオツフ、テ、ニ、ウ、ネ、筅ハ、、、陦」
52コミ、ホサ荀ヌ、粢コホ?ハ・ェ・ユ・」・ケ、ヌ、ホサウサナサヒス「、ア、ソ、筅ホ。」

、ニ、ォ。「蠎ホ?ォ、ノ、ヲ、ォ、ハ、ニ。「ケヤ、テ、ニ、゚、ハ、、、ネ、?ォ、鬢ハ、ッ、ハ、、。ゥ
47 名前:これから:2018/01/16 11:04
>>1
>パートの仕事を探しています。
>
>履歴書を送ったり、面接に行ったりしていますが、不採用続きです。
>もう、10社近くです。
>
>ちなみに、8月までは働いていたので、ずっと専業主婦だったわけではありません。
>
>落ち込みますし、履歴書を送るのも怖くなってきます。
>送ってから電話がないと、やはり履歴書が返送されてきます。
>
>この先、本当に決まるのか不安で泣きそうです。

 45歳です。7年間働いていたとある社団法人の事務の仕事が今年3月で打ち切りになります。5年前に決まった法律で5年をすぎて雇用する場合、無期限で雇用しなければならないというルールがあるようで。景気の先行きが不透明なので無期雇用にするには難しいとのこと。
私もこれから職探しです。主さん、お互いに頑張ろう。
48 名前:いな:2018/01/16 12:51
>>19
>探している職種は事務です。
>
>以前短期で工場などをやった事がありますが、夕方になると腰痛が悪化して腰に力が入らなくなり、歩くのもやっとという状態になりました。
>
>以前働いていた職場も、事務とはいえ倉庫作業を手伝ったりしていたので、抵抗はありません。
>
>ただ、長い間勤めようと思うと、事務で探さなくては無理だと思っています。
>
>年齢はもうすぐ50の為、子供には手がかかりません。



主さん、ママ友通して職探ししている人かなぁ?
まっ、似たような人は居るだろうけど……
私のパート先に、Aさん、Bさんという人がいるんだけど、知り合いのCさんという人が働きがっているみたいで、CさんはまずAさんにラインをしてきて、働きたいから雇ってもらえるように口を効いてと頼んで来たんだって、でもAさんは無視した。仕方なくCさんはBさんに同じ内容をラインした。
BさんはCさんに仕事は過酷、腰痛持ちには無理と言ったのにしつこく食い下がられ、仕方なく、上司に話をした。
で、Cさんを知っている人が他にも働いているから、素行を聞いて周り「あー、あのダメな人ね。」となり、面接は却下になった。
まだCさんには事実は伝えていないで、放置状態。
募集もしていないからね。募集は近いうちに出すらしいけど、Cさん来ても形だけの面接だと思う。

まぁ主さんでは無いと思うけど、主さんが希望する職場に主さんを知っている人が居た場合、どんな人か聞いている場合もあるよ。
49 名前:登録:2018/01/16 13:58
>>1
どういうところで探していますか?
求人広告?
テレビCMでもよくやっているけど
バイトルとか、マイナビやインディード等々
自分の条件を登録しておくと
毎日たくさんの仕事の紹介が来ますよ。
単発1日から、とか週3とか
時間も短時間からフルタイムまで様々。
まずは単発から始めて、いろんな仕事を試し
やっていけそうなら、メインで入るのも手だと思う。
時給も結構いいですよ。

事務以外の、座ってできる仕事もあります。
これからだと塾などが忙しいみたいです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)