育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6736607

コスチュームジュエリー

0 名前:やりたい:2018/02/16 01:58
ビーズとワイヤーで自分で作るジュエリーをしてる方いますか?
たまに材料を売ってる店を見るんだけど、作れない癖に綺麗なビーズを見ては買ってしまおうかなんて思います。

そして、先日なんですが、その店に教室のご案内があったのです。

ネットで調べてみたら、なんか色々種類があるみたいなんですよね。
コスチュームやモード、他にも分からない言葉が沢山。
これ全部引括めて教えてくれるんでしょうか?

それと、結構お金がかかりますか?
私はネックレスなんかが作れたら嬉しいんだけど、娘が友人のママから小さなビーズのマスコットを頂いて、めちゃくちゃ可愛い。
そんなのも作ってみたいです。

手先の器用さにはかなり自信があり、昔は洋裁をしていました。
だけど最近老眼が入ってきてる気がします。
大丈夫でしょうか?

詳しい方いませんか?
1 名前:やりたい:2018/02/16 20:21
ビーズとワイヤーで自分で作るジュエリーをしてる方いますか?
たまに材料を売ってる店を見るんだけど、作れない癖に綺麗なビーズを見ては買ってしまおうかなんて思います。

そして、先日なんですが、その店に教室のご案内があったのです。

ネットで調べてみたら、なんか色々種類があるみたいなんですよね。
コスチュームやモード、他にも分からない言葉が沢山。
これ全部引括めて教えてくれるんでしょうか?

それと、結構お金がかかりますか?
私はネックレスなんかが作れたら嬉しいんだけど、娘が友人のママから小さなビーズのマスコットを頂いて、めちゃくちゃ可愛い。
そんなのも作ってみたいです。

手先の器用さにはかなり自信があり、昔は洋裁をしていました。
だけど最近老眼が入ってきてる気がします。
大丈夫でしょうか?

詳しい方いませんか?
2 名前:それは:2018/02/16 20:26
>>1
高い石を使うかどうかにかかってるのでは?

一般的に手芸やさんなどでやってるのはやすいのではないかな。
3 名前:やってた:2018/02/16 22:40
>>1
今は飽きちゃってもう数年やってないけど(道具もパーツも友達にあげちゃった)一時期は作ってはオクに出したりしてました。

お手頃なものから、全部スワロでかなり値の張るものなんかも作ってたよ。

スワロだと一粒数百円したりするし、それを単純に100個使えば数万円になるけど、自分用にそんなのは作らなかったな(笑)

頼まれて材料費のみで友達とかママ友とかによく作ってた。

私は2回限定の講習で簡単なことを教わっただけで、あとは完全に自己流でした。

今はビーズワークは全くしたいと思わない。
あんなに狂ったようにしてたのに。
今はまた別なものに夢中になってて作ってはメルカリに出してる。

主さんも一度参加してみては?
面白かったよ。
興味がある時がやり時です。
4 名前:手芸好き:2018/02/16 23:13
>>1
ビーズアクセサリー、かなり流行ったけど、今は随分下火ですね。
昔はハウツー本とかも次から次に出ていたけど。

私も一時期ハマりました。
ネックレスや指輪など、作っていました。
値段は、上の方が言われるように、材料によりけりです。

まずは、手頃なキットを買ってひとつ作ってみてはどうですか?
やれそうかどうかはそれで分かると思う。

今はYouTubeで作り方なんかも見れるし、出来ない事は無いと思う。
5 名前:安いものから:2018/02/16 23:46
>>1
講習料は安いけど、やっぱり材料費を高く取られるパターンが多いかなと思います。
私は講習は受けたことなくて、たまにはと思っても料金見て止めちゃう(笑)

初心者レベルのキットを買って作ってみたらどうでしょう?でもペンチやヤットコなど道具は揃えないといけないか。それなら借りられる講習の方がいいかな?自分で用意と書いてる所もありますが。道具のことも考えて探すといいかもですね。

アクセサリーやマスコット、テグスで作れるものならハサミと接着剤くらいがあればいいから、キットでもすぐ取りかかれるかもしれませんね。
あと、ビーズは細かくて転がるので、フェルトのようなマットがあると便利です。それ用の既製品も売ってます。

手軽に作れるものから挑戦してみて、もっとやりたい、教わりたいと思ったら講習受けるとかね。他の人とワイワイやりたい場合も教室は楽しいかも。

コスチュームとかモードとかは技法というより雰囲気のカテゴリーかな?よく分からないんですが、作ってみたい作品を選ぶのでいいと思います。作品の場合はその作品で使われる技法のみ教えて貰える感じですね。他の、全部まとめて教われるかどうかは、教室ごとに聞いてみないと分からないと思います。

私は全部自学です。ネットと本と雑誌で。ここ10年程はアクセサリーを殆ど買ってないです。買ってもアレンジしちゃう。妹にこんなの作ってとお店の物で言われたら作ったり。売ったり。

ただ。材料がどんどん溜まっちゃいます。クローゼットにオフィス用書類棚置いてその中に整理してますが、入りきらなくなってしまいました。あるもので作ろうと思うのに、また買ってしまって。単品売りのものばかりじゃないので。

余った材料をメルカリで売ったり。でもまた買ってしまう。。まあそれも楽しいんですが。細かい材料ばかりなので、保管場所はちゃんと確保した方がいいですね。
6 名前:追記:2018/02/16 23:51
>>5
私も老眼ですが、まだ極小ビーズでも裸眼で大丈夫。どうしてもの時用にルーペは持っています。


>講習料は安いけど、やっぱり材料費を高く取られるパターンが多いかなと思います。
>私は講習は受けたことなくて、たまにはと思っても料金見て止めちゃう(笑)
>
>初心者レベルのキットを買って作ってみたらどうでしょう?でもペンチやヤットコなど道具は揃えないといけないか。それなら借りられる講習の方がいいかな?自分で用意と書いてる所もありますが。道具のことも考えて探すといいかもですね。
>
>アクセサリーやマスコット、テグスで作れるものならハサミと接着剤くらいがあればいいから、キットでもすぐ取りかかれるかもしれませんね。
>あと、ビーズは細かくて転がるので、フェルトのようなマットがあると便利です。それ用の既製品も売ってます。
>
>手軽に作れるものから挑戦してみて、もっとやりたい、教わりたいと思ったら講習受けるとかね。他の人とワイワイやりたい場合も教室は楽しいかも。
>
>コスチュームとかモードとかは技法というより雰囲気のカテゴリーかな?よく分からないんですが、作ってみたい作品を選ぶのでいいと思います。作品の場合はその作品で使われる技法のみ教えて貰える感じですね。他の、全部まとめて教われるかどうかは、教室ごとに聞いてみないと分からないと思います。
>
>私は全部自学です。ネットと本と雑誌で。ここ10年程はアクセサリーを殆ど買ってないです。買ってもアレンジしちゃう。妹にこんなの作ってとお店の物で言われたら作ったり。売ったり。
>
>ただ。材料がどんどん溜まっちゃいます。クローゼットにオフィス用書類棚置いてその中に整理してますが、入りきらなくなってしまいました。あるもので作ろうと思うのに、また買ってしまって。単品売りのものばかりじゃないので。
>
>余った材料をメルカリで売ったり。でもまた買ってしまう。。まあそれも楽しいんですが。細かい材料ばかりなので、保管場所はちゃんと確保した方がいいですね。
7 名前:主です:2018/02/17 15:32
>>1
お返事ありがとうございます。

ご自分で本を見ながら出来る方がいるんですね。私もネットを随分見ましたが、まったく分からないんですよね・・・
だから最初だけでもやっぱり教室に行ってきます!


それにしても、ビーズで色々作れたら買わなくて済みますよね??
今でも、私はやっぱり売り場を見る度にビーズに惹かれます。
子供の頃に隣のおばちゃんがビーズでブローチを作ってくれたのを今も持ってます。

ハサミやらも揃えたり・・・置き場所!そう言われてみれば散らかりそうですねー。
でも、今教えて頂いたので覚悟して挑めそうです。

ワクワクしてきたぞ・・・来週早速申し込んでみます。

ありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)