育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6736610

連休からマンガ祭りだ!

0 名前:くだらないのよ:2015/09/29 06:10
5連休にどこにも行けなかったので、少女の頃に好きだったマンガをそろえてみた。

もう、はまりにはまってしまって仕事中もふとした瞬間に考え込んじゃったりしてる。
やばすぎ〜。

小4と中1の子に自分のついでに申し訳程度に一緒に買った漫画を寝る前に読んでる。
家族でマンガ読みまくりです。

同じ作者の読んだことないのもそろえたのだけど、在庫切れとかあって追加で頼んだ分が明日か明後日にくる。早く届かないかしら〜。

夢中になれる何かがあるためか、食欲が以前より落ちて2kg減ったのもうれしい。

マンガ欲がむずむずしてきて、まだ読み足りない〜。
吉田秋生作品が好きな私におすすめはありますか?

萩尾望都・山岸涼子・佐々木淳子は好きでほとんど読んでます。
1 名前:くだらないのよ:2015/09/30 17:38
5連休にどこにも行けなかったので、少女の頃に好きだったマンガをそろえてみた。

もう、はまりにはまってしまって仕事中もふとした瞬間に考え込んじゃったりしてる。
やばすぎ〜。

小4と中1の子に自分のついでに申し訳程度に一緒に買った漫画を寝る前に読んでる。
家族でマンガ読みまくりです。

同じ作者の読んだことないのもそろえたのだけど、在庫切れとかあって追加で頼んだ分が明日か明後日にくる。早く届かないかしら〜。

夢中になれる何かがあるためか、食欲が以前より落ちて2kg減ったのもうれしい。

マンガ欲がむずむずしてきて、まだ読み足りない〜。
吉田秋生作品が好きな私におすすめはありますか?

萩尾望都・山岸涼子・佐々木淳子は好きでほとんど読んでます。
2 名前:よしながふみ:2015/09/30 17:50
>>1
吉田秋生が好きなら、よしながふみも気に入ると思います。
それから、佐々木倫子も。
3 名前:ぬしです:2015/09/30 18:01
>>1
早速のレスありがとー

「よしながふみ」て聞いたことないな〜と思ったけど、大奥書いた人なんですね。そういえば、ちょっと前に読んでみたかったマンガだった〜。思い出させてくれてありがとう。

そういえば佐々木倫子さんのもほとんど読んでた。
「花とゆめ」派だったので。でも、最近のはそういえば読んでないな…。


引き続きお願いします。
4 名前:トモイ:2015/09/30 18:02
>>1
秋里和国とか、大島弓子とか
入江亜希の群青学舎、懐かしテイストで面白かったよ。


連休中、私もマンガ三昧しようと
読んでなかったデスノートの前半借りてきたんだけど
初めの数巻って読むのに体力使うのね。
途中寝落ちしながらがんばって読んだ。
一緒に借りてきたアオイホノオ(だんな用)も読むのにがんばらないといけない。
だんなのリクエストで大人買いしたシドニアの騎士はまだ手付かず。
他の二瓶マンガよりは軽く読めそうだな。
5 名前:ぬしです:2015/09/30 21:13
>>4
レスありがとうございます〜。

秋里和国は中学生の頃何か読んだ気がする…あんまり受け付けなかったけど、大人になった今読むとおもしろいかな?
大島弓子は絵のタッチがメルヘンすぎてちょっと…借りて読むならいいのかな?借りる場所がないのでねぇ。

入江亜紀という人も知らなかったのですが、ちょっとおもしろそう。
シドニアの騎士もいいですね。
でも、最近のもののようだからブックオフにはないんだろうな〜。(定価では買いたくない。ケチなもので)

アオイホノオって島本和彦が書いてるんですね。
その昔「炎の転校生」っての兄が買ってきてたジャンプかサンデーかマガジンで読んでた。なつかしー。

まだまだ引き続きお願いします。
6 名前:おとな買い:2015/09/30 21:25
>>1
少女漫画好きな私は俺物語などを読んでいますが大人恋愛漫画なら

逃げるは恥だが役に立つ
高台家の人々

がオススメです。
7 名前:メタ:2015/09/30 21:46
>>1
マンガのおすすめじゃないけど、フード理論の福田里香さんの「まんがキッチン」「まんがキッチンおかわり」は読むと載ってる漫画が読みたくなる。
色々なマンガを食べ物から解説している本です。
福田さんがアラフィフで24年組をリアルタイムで読んできた人だから、お勧めのマンガも若い作者さんのでも24年組テイストがある気がする。

あとちょっと若いけど三浦しをんさんのエッセイもマンガのおすすめが多いです。ややBLが多いので好き嫌いはあるかもしれない。
8 名前:かっこいい男達:2015/09/30 22:57
>>1
主さんが挙げてる漫画家さん、名前はみんな知ってるんだけど、作品はちゃんと読んだことがないからテイストはあまり分からないのだけど…

花とゆめ派だったのでしたら、今花とゆめで連載中の
「暁のヨナ」はどうですか?
ファンタジーです。
そして男達がカッコいいです。

成田美名子さんの漫画も、男達がカッコいいです。^^;
「サイファ 」
あと、サイファの最後の辺りでアレクという男の子が出てきますが、その子を主人公にした漫画が
「アレクサンドライト」。
この2つはハマって読んだなぁ。

最近泣いた漫画は
「かくかくしかじか」。
美大生のお話です。
主人公にはずっとイライラしましたが。

実写映画化された、
「ヒロイン失格」。
メッチャ少女漫画テイストだけど、先日1、2巻無料をネットで読んだらなかなか面白かったよ。
9 名前:読む人:2015/09/30 23:02
>>1
穂積はいかが?
まだ単行本は多くないけど
「さよならソルシエ(全2巻)」あたりからどうぞ。


麻生みことも合いそうな気がします。


ヤマシタトモコも良いかも。
ブラックで後味がよろしくない作品もありますが
どれも面白いです。

最初は
高校生のダンス部の「BUTTER!!!(全6巻)」が良いかも。
10 名前:BLだけど:2015/09/30 23:12
>>1
吉田秋生、私も大好き。BANANA FISHは今でも別巻含めて持ってます。
ホントにオススメは数々あるけれど、もしもBANANA FISHもお好みならば、「氷の魔物の物語」を一押しします。

分類はBLなんだけど、エロはなくてBANANA FISH程度の友情ものです。本当に面白いので是非。
11 名前:んーと:2015/09/30 23:21
>>1
今、私が買ってるのは夏目友人帳(現19巻まで)
アニメにも4回なっててすごく面白いよ。
漫画よりむしろアニメが良いといいか(^^;

BLでもいいなら、きゅんきゅんするのは世界一初恋と純情ロマンチカ。
エロありだけど、エロを感じさせない絵柄だよ。

少年漫画なら、進撃の巨人も面白い。
昔の漫画ならうしおととら、パトレイバー、帯をギュっとね!かな。
12 名前:大島弓子はメルヘンではない:2015/10/01 08:35
>>1
大島弓子は深いよ。
メルヘンなんてものじゃない。
あれは心理学だ。
読みたまへ。
13 名前:まあ:2015/10/01 08:37
>>12
メルヘンとしても読めるよ。
大人になって深さと闇に気付いたけど。
14 名前:ぬしです:2015/10/01 22:06
>>1
ずいぶん下がってたけど、あげさせてください。

いろんな作品教えてくれてありがとうー。

穂積さんの作品、氷の魔物の物語、パトレイバーが非常に気になりました。おもしろそう。

大島弓子さんのは小学生か中学生のころ、綿の国星をララで読んでたのだけど、猫も好きではないしあんまりきちんと読んでなかったのでねぇ。どこかで「深い話を書いてるよ」と読んだので、読んでみようかな…。

成田美奈子さんの「エイリアン物語」「サイファ」はリアルタイムで読んでたので好きでした。アレクサンドライトは絵が変わってきちゃって読まなかった〜。

BLさんのご指摘の通り、バナナフィッシュを高校か大学の時に近所の幼なじみにかりて読んだのだけど、最終回まで読んでなくて、ちょっと思い立って買ってみたらドはまりしてしまった。
あの最終回は『エリア88』でミッキーがトムキャットと爆ししてしまった回と同じくらい衝撃でした…。(わかる人がいたらありがたい)

自動車通勤してるのですが、今の通勤ソングは「Hello,my friend」です。BLさんならわかっていただけるかと…。うるうるしながら通勤してます。

まだマンガ雑談する人いたら、いくらでも書いてください〜。
15 名前:わかったら教えて:2015/10/01 23:56
>>12
>大島弓子は深いよ。
>メルヘンなんてものじゃない。
>あれは心理学だ。
>読みたまへ。


育ててくれた母親がある日青年になってどこかに行ってしまうって所から始まるお話のタイトルわかりますか?

青年は好きだった男性の娘を育てるために着物を着て髪を結って娘を育てるのだけど、召集令状がきたかなにかで少女を少女の身内に任せて男に戻って姿を消す。
少女目線でその母親との日々を描いた作品でした。
16 名前:A:2015/10/02 00:20
>>15
>>大島弓子は深いよ。
>>メルヘンなんてものじゃない。
>>あれは心理学だ。
>>読みたまへ。
>
>
>育ててくれた母親がある日青年になってどこかに行ってしまうって所から始まるお話のタイトルわかりますか?
>
>青年は好きだった男性の娘を育てるために着物を着て髪を結って娘を育てるのだけど、召集令状がきたかなにかで少女を少女の身内に任せて男に戻って姿を消す。
>少女目線でその母親との日々を描いた作品でした。

初レスだけど、これは多分「七月七日に」だと思う。
17 名前:わかったら教えて:2015/10/02 00:36
>>16
>
>初レスだけど、これは多分「七月七日に」だと思う。


ありがとうございます。
80年代半ばまでは全作読んでいるはずだけどタイトル見ても内容が一致しなくて・・・

これで探せます。
重ねて、ありがとう。
18 名前:BLだけど:2015/10/02 07:48
>>14
主さんもやっぱりバナナフィッシュはまりました?エリア88はわからないけど、最終回の静けさといったら。でも衝撃はかなりのものだった。
あれは吉田秋生にしか描けませんよね。

hallo,my friendは作者本人も二人の曲だって公言していますよね。私もうるうるしちゃいます。気持ちよく分かります!

リバー・フェニックス主演で映画化の話があったのですよね〜。彼の急しで幻になってしまったけれど。

ここでバナナフィッシュの話ができて嬉しかったです。主さんありがとう。
19 名前:BLだけど:2015/10/02 08:00
>>18
>hallo,my friendは作者本人も二人の曲だって公言していますよね。私もうるうるしちゃいます。気持ちよく分かります!
>

あっ、作者って、吉田秋生のことです。
20 名前:読む人:2015/10/02 23:23
>>1
「エリア88」や佐々木さんがお好きということで
「ARMS」や「プラネテス(全4巻)」も合う気がします。

すこしクセが有るSFで
「銃夢」「暁星記」もお勧めです。

「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」はアニメで描かれなかった部分も有って良いですよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)